JP4417813B2 - 半導体記憶装置及びメモリカード - Google Patents
半導体記憶装置及びメモリカード Download PDFInfo
- Publication number
- JP4417813B2 JP4417813B2 JP2004290178A JP2004290178A JP4417813B2 JP 4417813 B2 JP4417813 B2 JP 4417813B2 JP 2004290178 A JP2004290178 A JP 2004290178A JP 2004290178 A JP2004290178 A JP 2004290178A JP 4417813 B2 JP4417813 B2 JP 4417813B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- gate line
- memory cell
- boosted
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/08—Address circuits; Decoders; Word-line control circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/26—Sensing or reading circuits; Data output circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C5/00—Details of stores covered by group G11C11/00
- G11C5/02—Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
- G11C5/025—Geometric lay-out considerations of storage- and peripheral-blocks in a semiconductor storage device
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C5/00—Details of stores covered by group G11C11/00
- G11C5/06—Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C8/00—Arrangements for selecting an address in a digital store
- G11C8/08—Word line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, for word lines
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/04—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
- G11C16/0483—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Read Only Memory (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
Description
第1の方向に沿って設けられて、第1の選択トランジスタのゲート電極が接続される、第1の選択ゲート線と、
前記第1の方向に沿って設けられて、第2の選択トランジスタのゲート電極が接続される、第2の選択ゲート線と、
前記第1の選択ゲート線と前記第2の選択ゲート線との間に、前記第1の方向に沿って設けられて、それぞれにメモリセルのゲート電極が接続される、複数のワード線であって、前記第1の選択ゲート線に隣接するワード線である第1隣接ワード線に接続されたメモリセルのデータが読み出される場合には、前記第1の選択ゲート線が昇圧された後に、前記第2の選択ゲート線が昇圧され、前記第2の選択ゲート線に隣接するワード線である第2隣接ワード線に接続されたメモリセルのデータが読み出される場合には、前記第2の選択ゲート線が昇圧された後に、前記第1の選択ゲート線が昇圧される、複数のワード線と、
を備えることを特徴とする。
半導体記憶装置が搭載されたメモリカードであって、前記半導体記憶装置は、
第1の方向に沿って設けられて、第1の選択トランジスタのゲート電極が接続される、第1の選択ゲート線と、
前記第1の方向に沿って設けられて、第2の選択トランジスタのゲート電極が接続される、第2の選択ゲート線と、
前記第1の選択ゲート線と前記第2の選択ゲート線との間に、前記第1の方向に沿って設けられて、それぞれにメモリセルのゲート電極が接続される、複数のワード線であって、前記第1の選択ゲート線に隣接するワード線である第1隣接ワード線に接続されたメモリセルのデータが読み出される場合には、前記第1の選択ゲート線が昇圧された後に、前記第2の選択ゲート線が昇圧され、前記第2の選択ゲート線に隣接するワード線である第2隣接ワード線に接続されたメモリセルのデータが読み出される場合には、前記第2の選択ゲート線が昇圧された後に、前記第1の選択ゲート線が昇圧される、複数のワード線と、
を備えることを特徴とする。
図1は、NAND型の不揮発性半導体記憶装置におけるメモリセルアレイMCAの構成を示す図であり、図2は、1つのNANDセルユニットの構成を示す図である。
図6は、本実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置において、ワード線WL0に接続されているメモリセルMC0のデータを読み出す場合のタイミングチャートを示す図である。なお、このワード線WL0は、本実施形態における第1の選択ゲート線(SGS)に隣接するワード線である第1隣接ワード線に相当する。
上述した第1実施形態では、ソース側選択ゲート線SGSやドレイン側選択ゲート線SGDに裏打ち配線を設けない場合、或いは、裏打ち配線が設けられているとしても、この裏打ち配線からのカップリングノイズの影響を無視した場合を説明したが、第2実施形態では、この裏打ち配線が設けられており、一部のワード線については裏打ち配線からのカップリングノイズの影響を受ける場合を想定した不揮発性半導体記憶装置を説明する。
上述した第1及び第2実施形態におけるNAND型の不揮発性半導体記憶装置では、非選択のNANDセルユニットとビット線BLとの間、或いは、セルソース線CELSRCとの間を、切り離すため、選択トランジスタS1、S2は、メモリセルMCを構成するトランジスタよりも高いカットオフ特性が要求される。このため、図9からも分かるように、選択トランジスタS1、S2の幅W1、W2は、ワード線WLの幅Wより広くなるよう形成されている。
上述した第3実施形態では、ソース側選択ゲート線SGS1、SGS2やドレイン側選択ゲート線SGD1、SGD2に裏打ち配線を設けない場合、或いは、裏打ち配線が設けられているとしても、この裏打ち配線からのカップリングノイズの影響を無視した場合を説明したが、第4実施形態では、上述した第2実施形態と同様に、これらの裏打ち配線が設けられており、一部のワード線については裏打ち配線からのカップリングノイズの影響を受ける場合を想定した不揮発性半導体記憶装置を説明する。
第5実施形態は、上述した第3実施形態の変形例であり、読み出し動作の際には、どのワード線WLに接続されているメモリセルMCを読み出す場合でも、上述した順方向の電圧供給順序で電圧を供給するが、ソース側選択ゲート線SGS1とソース側選択ゲート線SGS2に電圧を供給するタイミングをずらして、まずソース側選択ゲート線SGS1に電圧を供給した後に、ソース側選択ゲート線SGS2に電圧を供給するようにしたものである。それ以外の構成は、上述した第3実施形態と同様である。
WL、WL0〜WLi ワード線
SGS、SGS1、SGS2 ソース側選択ゲート線
SGD、SGD1、SGD2 ドレイン側選択ゲート線
MC、MC0〜MCi メモリセル
CELSRC セルソース線
S1、S11、S12 ソース側選択トランジスタ
S2、S21、S22 ドレイン側選択トランジスタ
MCA メモリセルアレイ
SAW、SAW1、SAW2 ソース裏打ち配線
DAW、DAW1、DAW2 ドレイン裏打ち配線
Claims (5)
- 第1の方向に沿って設けられて、第1の選択トランジスタのゲート電極が接続される、第1の選択ゲート線と、
前記第1の方向に沿って設けられて、第2の選択トランジスタのゲート電極が接続される、第2の選択ゲート線と、
前記第1の選択ゲート線と前記第2の選択ゲート線との間に、前記第1の方向に沿って設けられて、それぞれにメモリセルのゲート電極が接続される、複数のワード線であって、前記第1の選択ゲート線に隣接するワード線である第1隣接ワード線に接続されたメモリセルのデータが読み出される場合には、前記第1の選択ゲート線が昇圧された後に、前記第2の選択ゲート線が昇圧され、前記第2の選択ゲート線に隣接するワード線である第2隣接ワード線に接続されたメモリセルのデータが読み出される場合には、前記第2の選択ゲート線が昇圧された後に、前記第1の選択ゲート線が昇圧される、複数のワード線と、
を備えることを特徴とする半導体記憶装置。 - 前記第1隣接ワード線に隣接するワード線である第3隣接ワード線に接続されたメモリセルのデータが読み出される場合には、前記第1の選択ゲート線が昇圧された後に、前記第2の選択ゲート線が昇圧され、前記第2隣接ワード線に隣接するワード線である第4隣接ワード線に接続されたメモリセルのデータが読み出される場合には、前記第2の選択ゲート線が昇圧された後に、前記第1の選択ゲート線が昇圧される、ことを特徴とする請求項1に記載の半導体記憶装置。
- 前記1の選択ゲート線に電気的に接続され、その下に前記ワード線の一部が位置している、第1の裏打ち配線と、
前記2の選択ゲート線に電気的に接続され、その下に前記ワード線の一部が位置している、第2の裏打ち配線と、
をさらに備えており、
前記第1の裏打ち配線の下に設けられているワード線に接続されたメモリセルのデータが読み出される場合には、前記第1の選択ゲート線が昇圧された後に、前記第2の選択ゲート線が昇圧され、前記第2の裏打ち配線の下に設けられているワード線に接続されたメモリセルのデータが読み出される場合には、前記第2の選択ゲート線が昇圧された後に、前記第1の選択ゲート線が昇圧される、ことを特徴とする請求項1に記載の半導体記憶装置。 - 前記第1の方向に交差する方向である第2の方向に並ぶ前記メモリセルはソース/ドレイン領域を共有して直列に接続されてNANDセルユニットを構成しており、
前記NANDセルユニットは、前記第1の選択トランジスタを介してセルソース線に接続されており、前記第2の選択トランジスタを介してビット線に接続されている、
ことを特徴とする請求項1に記載の半導体記憶装置。 - 半導体記憶装置が搭載されたメモリカードであって、前記半導体記憶装置は、
第1の方向に沿って設けられて、第1の選択トランジスタのゲート電極が接続される、第1の選択ゲート線と、
前記第1の方向に沿って設けられて、第2の選択トランジスタのゲート電極が接続される、第2の選択ゲート線と、
前記第1の選択ゲート線と前記第2の選択ゲート線との間に、前記第1の方向に沿って設けられて、それぞれにメモリセルのゲート電極が接続される、複数のワード線であって、前記第1の選択ゲート線に隣接するワード線である第1隣接ワード線に接続されたメモリセルのデータが読み出される場合には、前記第1の選択ゲート線が昇圧された後に、前記第2の選択ゲート線が昇圧され、前記第2の選択ゲート線に隣接するワード線である第2隣接ワード線に接続されたメモリセルのデータが読み出される場合には、前記第2の選択ゲート線が昇圧された後に、前記第1の選択ゲート線が昇圧される、複数のワード線と、
を備えることを特徴とするメモリカード。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004290178A JP4417813B2 (ja) | 2004-10-01 | 2004-10-01 | 半導体記憶装置及びメモリカード |
US11/196,445 US7352625B2 (en) | 2004-10-01 | 2005-08-04 | Semiconductor memory device and memory card |
KR1020050091794A KR100759615B1 (ko) | 2004-10-01 | 2005-09-30 | 반도체 기억 장치 및 메모리 카드 |
KR1020070050839A KR100759621B1 (ko) | 2004-10-01 | 2007-05-25 | 반도체 기억 장치 및 메모리 카드 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004290178A JP4417813B2 (ja) | 2004-10-01 | 2004-10-01 | 半導体記憶装置及びメモリカード |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006107577A JP2006107577A (ja) | 2006-04-20 |
JP4417813B2 true JP4417813B2 (ja) | 2010-02-17 |
Family
ID=36125351
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004290178A Expired - Lifetime JP4417813B2 (ja) | 2004-10-01 | 2004-10-01 | 半導体記憶装置及びメモリカード |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7352625B2 (ja) |
JP (1) | JP4417813B2 (ja) |
KR (2) | KR100759615B1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4417813B2 (ja) | 2004-10-01 | 2010-02-17 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置及びメモリカード |
JP4761872B2 (ja) * | 2005-08-01 | 2011-08-31 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置 |
US7529131B2 (en) | 2005-11-11 | 2009-05-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Nonvolatile semiconductor memory, method for reading out thereof, and memory card |
US7499326B2 (en) * | 2006-04-12 | 2009-03-03 | Sandisk Corporation | Apparatus for reducing the impact of program disturb |
JP4995264B2 (ja) * | 2006-04-12 | 2012-08-08 | サンディスク コーポレイション | 読み出し中におけるプログラム外乱による影響の軽減 |
JP2008052808A (ja) * | 2006-08-24 | 2008-03-06 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置及びそのデータの読出方法並びにメモリカード |
KR100851547B1 (ko) * | 2006-09-29 | 2008-08-11 | 삼성전자주식회사 | 프로그램 특성을 향상시킬 수 있는 플래시 메모리 장치 |
JP4956218B2 (ja) | 2007-02-15 | 2012-06-20 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体記憶装置 |
KR100875538B1 (ko) | 2007-02-27 | 2008-12-26 | 삼성전자주식회사 | 불휘발성 메모리 장치 및 그것의 프로그램 및 소거 방법 |
JP2010129125A (ja) * | 2008-11-27 | 2010-06-10 | Toshiba Corp | 多値不揮発性半導体メモリ |
US9111620B2 (en) | 2012-03-30 | 2015-08-18 | Micron Technology, Inc. | Memory having memory cell string and coupling components |
US8976594B2 (en) | 2012-05-15 | 2015-03-10 | Micron Technology, Inc. | Memory read apparatus and methods |
US9064551B2 (en) | 2012-05-15 | 2015-06-23 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses and methods for coupling load current to a common source |
US9064577B2 (en) | 2012-12-06 | 2015-06-23 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses and methods to control body potential in memory operations |
US9865311B1 (en) | 2016-07-08 | 2018-01-09 | Micron Technology, Inc. | Memory device including current generator plate |
US9728266B1 (en) | 2016-07-08 | 2017-08-08 | Micron Technology, Inc. | Memory device including multiple select gates and different bias conditions |
US10176880B1 (en) | 2017-07-01 | 2019-01-08 | Intel Corporation | Selective body reset operation for three dimensional (3D) NAND memory |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5469399A (en) * | 1993-03-16 | 1995-11-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor memory, memory card, and method of driving power supply for EEPROM |
KR100252476B1 (ko) * | 1997-05-19 | 2000-04-15 | 윤종용 | 플레이트 셀 구조의 전기적으로 소거 및 프로그램 가능한 셀들을 구비한 불 휘발성 반도체 메모리 장치및 그것의 프로그램 방법 |
US6353242B1 (en) * | 1998-03-30 | 2002-03-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Nonvolatile semiconductor memory |
JP4157269B2 (ja) * | 2000-06-09 | 2008-10-01 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置 |
JP3829088B2 (ja) * | 2001-03-29 | 2006-10-04 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置 |
JP4170604B2 (ja) * | 2001-04-18 | 2008-10-22 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体メモリ |
US6925008B2 (en) * | 2001-09-29 | 2005-08-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Non-volatile semiconductor memory device with a memory unit including not more than two memory cell transistors |
JP4270832B2 (ja) * | 2002-09-26 | 2009-06-03 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体メモリ |
JP2004241558A (ja) * | 2003-02-05 | 2004-08-26 | Toshiba Corp | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法、半導体集積回路及び不揮発性半導体記憶装置システム |
JP4417813B2 (ja) | 2004-10-01 | 2010-02-17 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置及びメモリカード |
-
2004
- 2004-10-01 JP JP2004290178A patent/JP4417813B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-08-04 US US11/196,445 patent/US7352625B2/en active Active
- 2005-09-30 KR KR1020050091794A patent/KR100759615B1/ko active IP Right Grant
-
2007
- 2007-05-25 KR KR1020070050839A patent/KR100759621B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20070061508A (ko) | 2007-06-13 |
KR100759621B1 (ko) | 2007-09-17 |
US7352625B2 (en) | 2008-04-01 |
US20060072359A1 (en) | 2006-04-06 |
JP2006107577A (ja) | 2006-04-20 |
KR100759615B1 (ko) | 2007-09-17 |
KR20060051885A (ko) | 2006-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100759621B1 (ko) | 반도체 기억 장치 및 메모리 카드 | |
KR100936856B1 (ko) | 불휘발성 반도체 기억 장치 및 그 데이터 판독 방법과메모리 카드 | |
US8149620B2 (en) | Flash memory device having dummy cell | |
KR100909627B1 (ko) | 플래시 메모리소자 | |
KR101409776B1 (ko) | 반도체 메모리 장치 | |
JP6313244B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US8717816B2 (en) | Semiconductor memory device | |
JP4709867B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2007133927A (ja) | 半導体記憶装置及びその制御方法 | |
US8159880B2 (en) | NAND flash memory | |
US10163514B2 (en) | Methods of operating a memory during a programming operation | |
TWI725487B (zh) | 半導體記憶裝置及其控制方法 | |
KR100948483B1 (ko) | 반도체 메모리 장치 | |
JP2012150857A (ja) | 電源回路 | |
KR100193449B1 (ko) | 분리된 소오스 라인을 가지는 비휘발성 기억소자 | |
KR102790583B1 (ko) | 플래쉬 메모리 | |
US20110292737A1 (en) | Nonvolatile memory apparatus | |
TWI859840B (zh) | 快閃記憶體 | |
JP2011216169A (ja) | 半導体メモリ | |
JP2011198415A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP4851779B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びこれを搭載したメモリカード | |
JP2000236078A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070404 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091030 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091126 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4417813 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |