JP4416900B2 - 複合材パネルおよびその製造方法 - Google Patents
複合材パネルおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4416900B2 JP4416900B2 JP2000066750A JP2000066750A JP4416900B2 JP 4416900 B2 JP4416900 B2 JP 4416900B2 JP 2000066750 A JP2000066750 A JP 2000066750A JP 2000066750 A JP2000066750 A JP 2000066750A JP 4416900 B2 JP4416900 B2 JP 4416900B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stringer
- connecting member
- outer plate
- resin
- prepreg
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 39
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 16
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 31
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 31
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 22
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 21
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 9
- 238000001723 curing Methods 0.000 claims description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 6
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 claims description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 5
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 3
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 claims description 3
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 description 2
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B3/00—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
- B32B3/10—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
- B32B3/18—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by an internal layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/04—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/68—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
- B29C70/685—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks by laminating inserts between two plastic films or plates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B5/00—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
- B32B5/22—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
- B32B5/24—Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64C—AEROPLANES; HELICOPTERS
- B64C3/00—Wings
- B64C3/18—Spars; Ribs; Stringers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64C—AEROPLANES; HELICOPTERS
- B64C3/00—Wings
- B64C3/20—Integral or sandwich constructions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/30—Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
- B29L2031/3076—Aircrafts
- B29L2031/3082—Fuselages
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/30—Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
- B29L2031/3076—Aircrafts
- B29L2031/3085—Wings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2605/00—Vehicles
- B32B2605/18—Aircraft
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64C—AEROPLANES; HELICOPTERS
- B64C1/00—Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
- B64C2001/0054—Fuselage structures substantially made from particular materials
- B64C2001/0072—Fuselage structures substantially made from particular materials from composite materials
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T50/00—Aeronautics or air transport
- Y02T50/40—Weight reduction
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49826—Assembling or joining
- Y10T29/49904—Assembling a subassembly, then assembling with a second subassembly
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49826—Assembling or joining
- Y10T29/49947—Assembling or joining by applying separate fastener
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24174—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including sheet or component perpendicular to plane of web or sheet
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、航空機の機体構造や翼等に適用される複合材パネルおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の航空機の複合材翼は、下外板と上外板と桁と小骨等を別個に成形し、これらをファスナ手段により結合して構成するか、片面の外板と桁と小骨を複合材一体成形品とし、この複合材一体成形品に他面の外板をファスナ手段により結合することで構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
各部材をファスナ結合した航空機の複合材翼は、部品点数が多くなるため、組立てに特別な組み立て治具を必要とし、組立て作業が煩雑で、コストを下げることに難点がある。
【0004】
片面のみを複合材一体成形品とした航空機の複合材翼は、従来の構造コンセプトをそのままで一体化しているので、治具、成形プロセスが複雑になり、コストコストを下げることに難点がある。
【0005】
本発明は上記した点に鑑みてなされたもので、、部品点数と組立て工数が大幅に削減でき、低コスト化を可能にする複合材パネルおよびその製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の複合材パネルの製造方法は、外板を補強するストリンガーを樹脂未含浸の繊維で形成する工程と、複数のストリンガーを所定間隔を置いて配置し隣接するストリンガー同士を樹脂未含浸の繊維で形成した連結部材で連結する工程と、連結されたストリンガーおよび連結部材を成形型内に密閉し樹脂を導入してストリンガーおよび連結部材の繊維に樹脂を含浸する工程と、樹脂を含浸したストリンガーおよび連結部材を加熱硬化してストリンガーおよび連結部材を一体成形する工程と、プリプレグを外板成形型上に積層する工程と、積層されたプリプレグの上に一体成形されたストリンガおよび連結部材を配置する工程と、積層されたプリプレグと一体成形されたストリンガーおよび連結部材を加熱硬化して外板にストリンガーおよび連結部材を結合した外板部を成形する工程と、2つの外板部を補強部材で互いに結合して複合材パネルを形成する工程とを備え、ストリンガーと連結部材を繊維強化樹脂で一体成形することで寸法精度が向上し、連結部材と補強部材の隙間調整がなく組立時間が削減でき、ストリンガーと連結部材と外板とを一体成形する際に複雑なマンドレルを必要としないので治具セット時間が短縮できる。
【0008】
本発明の複合材翼の製造方法は、翼外板を補強するストリンガーを樹脂未含浸の繊維で形成する工程と、複数のストリンガーを所定間隔を置いて配置し、隣接するストリンガー同士を樹脂未含浸の繊維を積層して形成した連結部材で連結する工程と、連結されたストリンガーおよび連結部材を成形型内に密閉し樹脂を導入してストリンガーおよび連結部材の繊維に樹脂を含浸する工程と、樹脂を含浸したストリンガーおよび連結部材を加熱硬化してストリンガーおよび連結部材を一体成形する工程と、プリプレグを翼の上側表面形状を持つ成形型上に積層する工程と、プリプレグを翼の下側表面形状を持つ成形型上に積層する工程と、一方の成形型上に積層されたプリプレグの上に一体成形されたストリンガおよび連結部材と半硬化状態に成形された前後桁を配置する工程と、他方の成形型上に積層されたプリプレグの上に一体成形されたストリンガおよび連結部材を配置する工程と、積層されたプリプレグと一体成形されたストリンガーおよび連結部材と前後桁を加熱硬化して翼外板にストリンガーと連結部材と前後桁を結合した翼外板部を成形する工程と、積層されたプリプレグと一体成形されたストリンガーおよび連結部材を加熱硬化して翼外板にストリンガーと連結部材とを結合した翼外板部を成形する工程と、一方の翼外板部に結合された前桁と後桁に他方の翼外板部をファスナ結合する工程と、2つの翼外板部の連結部材を補強部材で互いに結合して所定の翼形部を形成する工程とから構成される。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は本発明による複合材パネルの製造方法のブロック図を示し、この複合材翼の製造方法は、外板を補強するストリンガーを樹脂未含浸の繊維で形成する工程と、複数のストリンガーの隣接するストリンガー同士を樹脂未含浸の繊維で形成した連結部材で連結する工程と、ストリンガーおよび連結部材を成形型内に密閉し樹脂を導入してストリンガーおよび連結部材の繊維に樹脂を含浸する工程と、ストリンガーおよび連結部材を加熱硬化してストリンガーおよび連結部材を繊維強化樹脂で一体成形する工程と、プリプレグを外板表面形状を持つ成形型上に積層する工程と、積層されたプリプレグの上に一体成形されたストリンガおよび連結部材を配置する工程と、プリプレグとストリンガーと連結部材を加熱硬化して一体成形されたストリンガーおよび連結部材を有する外板部を成形する工程と、2つの外板部を補強部材で互いに結合して複合材パネルを形成する工程とから構成される。
【0010】
外板を補強するストリンガーを樹脂未含浸の繊維で形成する工程では、各ストリンガー1は、2次元織物を3次元形状に成形したドライプリフォームまた
は3次元形状に織られたドライプリフォームから作られる。ストリンガー1は、図2に示すように、平面部2とこの平面部2の中央部から直角の方向に延びる垂直部3を有する断面逆T形をなしている。ストリンガー1は、接着容易性を考慮して、図7に示すように、平面部2の両端部に一体に薄い張り出し部2aを設けることができる。ストリンガー1は、航空機の胴体構造において外板の長手方向に沿って配置され外板を補強する。
【0011】
複数のストリンガーの隣接するストリンガー同士を樹脂未含浸の繊維で形成した連結部材で連結する工程では、図2に示すように、複数本のストリンガー1が、
2本のストリンガー1,1を一対として互いに間隔を置いて並列配置され、隣接するストリンガー1,1同士を連結部材(シアタイ)4で連結する。連結部材4はフランジ部を設けた断面逆T形をなし、並列配置された2本のストリンガー3,3の間に長手方向に間隔を置いて複数個配置される。
【0012】
並列配置されるストリンガー1が3本以上の場合には、隣接する2本のストリンガー1,1同士を連結する連結部材4は、隣り合う連結部材4に対して同一線上に配置されずに互い違いに配置されることが好ましい。各連結部材4は、織物を3次元形状に成形したドライプリフォームまたは3次元形状に織られたドライプリフォームから作られる。連結部材4は、ストリンガー1,1の間に配置された時、ストリンガー1よりも高い延長部4aが形成される。
【0013】
ストリンガーおよび連結部材を成形型内に密閉し樹脂を導入してストリンガーおよび連結部材の繊維に樹脂を含浸する工程では、並列配置された2本のストリンガー1,1と複数の連結部材4は、空気排出口と樹脂導入口を残して密閉された成形型内に固定される。成形型内に固定されストリンガー1と連結部材4に樹脂導入口を介して樹脂が導入され、ストリンガー1と連結部材4の繊維に含浸される。樹脂を含浸したストリンガー1と連結部材4は加熱されて硬化され、略はしご状補強構造部材5を構成する。この場合、樹脂の硬化は最終状態までは硬化されずに半硬化状態に止められている。ここで、半硬化状態とは、成形型から脱型でき、さらに高温で加熱されても成形過程で必要とする以上の負荷が加えられない限りその形状を保持することができる程度の硬化度をいう。はしご状補強構造部材5は、図2に示すように、連結部材4が延長部4aだけストリンガー1より上方に延びている。
【0014】
はしご状補強構造部材5は、半硬化状態において整形することができるし、また、連結部材4も半硬化状態において燃料パイプや空気抜きパイプの通過孔を成形加工することができる。また、パネル板として組み立てられていない部品単体としての非破壊検査を行うことができる。さらに、成形型ははしご状の溝を形成した比較的単純なものでよい。
【0015】
プリプレグをパネル板表面形状を持つ成形型上に積層する工程では、プリプレグは図示しないパネル板表面形状に対応した成形面を持つ成形型上に積層される。
この時、後のパネル板の組み立てやパネル板内部を点検するための作業孔が設けられるように積層される。積層されたプリプレグは、図3に示すプリプレグ外板6を形成する。
【0016】
積層されたプリプレグの上に一体成形されたストリンガおよび連結部材を配置する工程では、複数の半硬化状態のはしご状補強構造部材5がプリプレグ外板6の上に接着フィルム7(図5)を介して並列配置される。各はしご状補強構造部材5は、ストリンガー3がプリプレグ外板6の長手方向に延びように配置される。
この場合、はしご状補強構造部材5,5の間隔を広くすることで作業孔のスペースが確保される。
【0017】
プリプレグとストリンガーと連結部材を加熱硬化して一体成形されたストリンガーおよび連結部材を有する複合材の外板部を成形する工程では、図5に示すように、プリプレグ外板6と複数の半硬化状態のはしご状補強構造部材5とシリコン製マンドレル8が所定位置に配置される。これら全体はバギングフィルム9で覆われ、加圧加熱することで半硬化状態のはしご状補強構造部材5と未硬化のプリプレグ外板6が結合され完全硬化される。これにより、図4に示すストリンガー1と連結部材4とプリプレグ外板6が一体の外板部20が成形される。
【0018】
2つの外板部を補強部材で互いに結合して複合材パネルを形成する工程では、図8に示すように一方の外板部20の連結部材4の延長部4aと他方の外板部20の連結部材4の延長部4aに補強部材11をファスナ12により結合することで複合材パネルが形成される。
【0019】
上記複合材パネルは、2つの複合材外板20,20と、一体成形されたストリンガー1および連結部材4とを有し、一体成形されたストリンガー1および連結部材4は、各複合材外板20に一体結合され、一体成形されたストリンガー1および連結部材4は、連結部材4がストリンガー1より上方に延び、連結部材4の延長部4aに補強部材11がファスナ12により結合される。この作業は作業孔を使って行われる。
上記複合材パネルは、たとえば、航空機の胴体部に適用される。
【0020】
つぎに、本発明による複合材翼の製造方法について説明する。
本発明による複合材翼の製造方法は、上記複合材パネルの製造方法と比較すると、構成部材が相違するだけで最終工程を除いて工程はほとんど同じであるので相違点についてのみ説明する。
本発明による複合材翼の製造方法におけるストリンガー1と連結部材4とプリプレグ外板6が一体の下側翼外板部20が、上記複合材パネルの製造方法におけるストリンガー1と連結部材4とプリプレグパネル板6が一体のパネル板部20に相当する。
【0021】
上側翼外板部10は、下側翼外板部20と同様にして成形されるが、図9に示すように、上側翼外板部10には前桁21と後桁22が一体に接着される。前桁21と後桁22は、別の工程を経て半硬化状態で成形され、はしご状補強構造部材5と同様に接着フィルムを介してプリプレグ外板6上に置かれたシリコン製マンドレルに固定されバギングフィルムで覆われた後、加圧加熱されて上側翼外板部10に一体に成形される。
【0022】
上側翼外板部10と下側翼外板部20を補強部材11で互いに結合して所定の翼形部を形成するには、上側翼外板部10を治具に固定し、上側翼外板部10の連結部材4の延長部4aと前桁21と後桁22に補強部材11をファスナ12により結合する。
そして、下側翼外板部20を治具に固定された上側翼外板部10の前桁21と後桁22に対して位置決めし、下側翼外板部20を上側翼外板部10の前桁21と後桁22にリベットまたはボルト等のファスナ13で固定する。
【0023】
上側翼外板部10に前桁21と後桁22で結合された下側翼外板部20は、作業孔を利用して下側翼外板部20の連結部材4の延長部4aに補強部材11がファスナ12により結合される。
【0024】
【発明の効果】
本発明による複合材パネルの製造方法によれば、連結部材をストリンガーに結合し連結部材とストリンガーを樹脂含浸法により一体成形するので、連結部材とストリンガーの寸法精度が向上し、連結部材の位置が正確に設定できるので、連結部材と連結部材を繋ぐ補強部材との隙間調整を行う必要がなく組立時間を削減できる。
また、本発明による複合材パネルの製造方法によれば、連結部材とストリンガーを半硬化状態で一体に成形するので、連結部材とストリンガーの一体成形品の加工や非破壊検査が簡単になり、組立時間が短縮しかつ精度も向上する。
また、本発明による複合材パネルの製造方法によれば、連結部材とストリンガーを一体成形する樹脂含浸法の成形型は、細長い溝を形成するだけの比較的単純な形状でよく、その他の硬化の際に用いられる治具も簡単な形状であり、複合材パネルの大きさに応じた対応が簡単になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による複合材パネルの製造方法のブロック図。
【図2】はしご状補強構造部材の一部を示す図。
【図3】プリプレグパネル板を示す図。
【図4】成形されたパネル板部を示す図。
【図5】パネル板部の成形方法を示す図。
【図6】パネル板部の長手方向側面図。
【図7】ストリンガ一の変形例を示す図。
【図8】本発明による複合材パネルの断面図。
【図9】本発明による複合材翼の断面図。
【符号の説明】
3 ストリンガー
4 連結部材
5 はしご状補強構造部材
6 プリプレグパネル板
10 上側外板部
11 補強部材
20 下側外板部
21 前桁
22 後桁
Claims (5)
- 2枚の外板とその間に置かれて外板を補強するストリンガーとを有する複合材パネルの製造方法において、
外板を補強するストリンガーを樹脂未含浸の繊維で形成する工程と、
複数のストリンガーを所定間隔を置いて配置し、隣接するストリンガー同士を樹脂未含浸の繊維で形成した連結部材で連結する工程と、
連結されたストリンガーおよび連結部材を成形型内に密閉し樹脂を導入してストリンガーおよび連結部材の繊維に樹脂を含浸する工程と、
樹脂を含浸したストリンガーおよび連結部材を加熱硬化してストリンガーおよび連結部材を一体成形する工程と、
プリプレグを外板成形型上に積層する工程と、
積層されたプリプレグの上に一体成形されたストリンガおよび連結部材を配置する工程と、
積層されたプリプレグと一体成形されたストリンガーおよび連結部材を加熱硬化して外板にストリンガーおよび連結部材を結合した外板部を成形する工程と、
2つの外板部を補強部材で互いに結合して複合材パネルを形成する工程とを備えたことを特徴とする複合材パネルの製造方法。 - 樹脂未含浸のストリンガーおよび連結部材は、3次元形状に成形した織物または3次元形状に織られた織物から成形されることを特徴とする請求項1に記載の複合材パネルの製造方法。
- 樹脂を含浸し加熱されたストリンガーおよび連結部材は、所定状態まで硬化された半硬化一体成形品であることを特徴とする請求項1に記載の複合材パネルの製造方法。
- 一体成形されたストリンガーおよび連結部材は、連結部材がストリンガーより上方に延び、延びた部分にファスナ結合されることを特徴とする請求項1に記載の複合材パネルの製造方法。
- 翼外板を補強するストリンガーを樹脂未含浸の繊維で形成する工程と、
複数のストリンガーを所定間隔を置いて配置し、隣接するストリンガー同士を樹脂未含浸の繊維を積層して形成した連結部材で連結する工程と、
連結されたストリンガーおよび連結部材を成形型内に密閉し樹脂を導入してストリンガーおよび連結部材の繊維に樹脂を含浸する工程と、
樹脂を含浸したストリンガーおよび連結部材を加熱硬化してストリンガーおよび連結部材を一体成形する工程と、
プリプレグを翼の上側表面形状を持つ成形型上に積層する工程と、
プリプレグを翼の下側表面形状を持つ成形型上に積層する工程と、
一方の成形型上に積層されたプリプレグの上に一体成形されたストリンガおよび連結部材と半硬化状態に成形された前後桁を配置する工程と、
他方の成形型上に積層されたプリプレグの上に一体成形されたストリンガおよび連結部材を配置する工程と、
積層されたプリプレグと一体成形されたストリンガーおよび連結部材と前後桁を加熱硬化して翼外板にストリンガーと連結部材と前後桁を結合した翼外板部を成形する工程と、
積層されたプリプレグと一体成形されたストリンガーおよび連結部材を加熱硬化して翼外板にストリンガーと連結部材とを結合した翼外板部を成形する工程と、
一方の翼外板部に結合された前桁と後桁に他方の翼外板部をファスナ結合する工程と、
2つの翼外板部の連結部材を補強部材で互いに結合して所定の翼形部を形成する工程と
を備えたことを特徴とする複合材翼の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000066750A JP4416900B2 (ja) | 2000-03-10 | 2000-03-10 | 複合材パネルおよびその製造方法 |
US09/801,842 US6502788B2 (en) | 2000-03-10 | 2001-03-09 | Panel of composite material and method of fabricating the same |
US10/290,573 US6835341B2 (en) | 2000-03-10 | 2002-11-08 | Panel of composite material and method of fabricating the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000066750A JP4416900B2 (ja) | 2000-03-10 | 2000-03-10 | 複合材パネルおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001253393A JP2001253393A (ja) | 2001-09-18 |
JP4416900B2 true JP4416900B2 (ja) | 2010-02-17 |
Family
ID=18586058
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000066750A Expired - Lifetime JP4416900B2 (ja) | 2000-03-10 | 2000-03-10 | 複合材パネルおよびその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6502788B2 (ja) |
JP (1) | JP4416900B2 (ja) |
Families Citing this family (64)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4574086B2 (ja) * | 2001-09-03 | 2010-11-04 | 富士重工業株式会社 | 複合材翼の製造方法および複合材翼 |
US20040035979A1 (en) * | 2002-08-23 | 2004-02-26 | Mccoskey William Robert | Integrally stiffened axial load carrying skin panels for primary aircraft structure and closed loop manufacturing methods for making the same |
US7419627B2 (en) * | 2002-09-13 | 2008-09-02 | Northrop Grumman Corporation | Co-cured vacuum-assisted resin transfer molding manufacturing method |
US7093470B2 (en) * | 2002-09-24 | 2006-08-22 | The Boeing Company | Methods of making integrally stiffened axial load carrying skin panels for primary aircraft structure and fuel tank structures |
US6811120B1 (en) * | 2003-04-15 | 2004-11-02 | Adam Aircraft Industries, Inc. | Modular spar tunnel |
DE502004007968D1 (de) * | 2003-07-08 | 2008-10-16 | Airbus Gmbh | Leichtbaustruktur |
US7083147B2 (en) * | 2004-03-11 | 2006-08-01 | The Boeing Company | Modularized insulation, systems, apparatus, and methods |
US20050235819A1 (en) * | 2004-04-13 | 2005-10-27 | Science Applications International Corporation | Modular structure |
US7293737B2 (en) * | 2004-04-20 | 2007-11-13 | The Boeing Company | Co-cured stringers and associated mandrel and fabrication method |
US8720825B2 (en) * | 2005-03-31 | 2014-05-13 | The Boeing Company | Composite stiffeners for aerospace vehicles |
US20060237588A1 (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-26 | The Boeing Company | Composite structural member having an undulating web and method for forming the same |
US7740932B2 (en) * | 2005-03-31 | 2010-06-22 | The Boeing Company | Hybrid fiberglass composite structures and methods of forming the same |
US7467763B2 (en) * | 2005-06-03 | 2008-12-23 | Kismarton Max U | Composite landing gear apparatus and methods |
US8444087B2 (en) * | 2005-04-28 | 2013-05-21 | The Boeing Company | Composite skin and stringer structure and method for forming the same |
US20060222837A1 (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-05 | The Boeing Company | Multi-axial laminate composite structures and methods of forming the same |
US7721495B2 (en) * | 2005-03-31 | 2010-05-25 | The Boeing Company | Composite structural members and methods for forming the same |
US7748119B2 (en) * | 2005-06-03 | 2010-07-06 | The Boeing Company | Method for manufacturing composite components |
FR2888816B1 (fr) * | 2005-07-20 | 2007-08-31 | Airbus France Sas | Panneau auto-raidi monolithique |
US20070052554A1 (en) * | 2005-08-24 | 2007-03-08 | The Boeing Company | Methods and systems for logistics health status display |
US20070050104A1 (en) * | 2005-08-24 | 2007-03-01 | The Boeing Company | Methods and systems for logistics health status reasoner |
EP1801427A1 (en) * | 2005-12-21 | 2007-06-27 | Airbus Espana, S.L. | Metallic local reinforcement for heavy loaded joints of composite components |
GB0616121D0 (en) * | 2006-08-14 | 2006-09-20 | Airbus Uk Ltd | Moulding tool and method of manufacturing a part |
GB0619512D0 (en) * | 2006-10-03 | 2006-11-15 | Airbus Uk Ltd | Fitting |
ITPD20060434A1 (it) * | 2006-11-21 | 2008-05-22 | Novation S P A | Procedimento per lo stampaggio di articoli in materiale polimerico rinforzato con fibre ed articoli cosl ottenuti |
US7635106B2 (en) * | 2006-11-30 | 2009-12-22 | The Boeing Company | Composite shear tie |
GB0624208D0 (en) * | 2006-12-04 | 2007-01-10 | Airbus Uk Ltd | Composite structure |
US7686251B2 (en) * | 2006-12-13 | 2010-03-30 | The Boeing Company | Rib support for wing panels |
US7721995B2 (en) * | 2006-12-13 | 2010-05-25 | The Boeing Company | Rib support for wing panels |
US7954763B2 (en) * | 2007-04-05 | 2011-06-07 | The Boeing Company | Methods and systems for composite structural truss |
US8490362B2 (en) | 2007-04-05 | 2013-07-23 | The Boeing Company | Methods and systems for composite structural truss |
ES2346834B1 (es) | 2007-04-30 | 2011-08-17 | Airbus Operations, S.L. | Estructura de costilla para cajones de torsion de un ala o de un estabilizador de una aeronave. |
ES2611033T3 (es) * | 2007-04-30 | 2017-05-04 | Airbus Operations S.L. | Cajón de torsión multilargero integrado de material compuesto |
ITTO20070557A1 (it) * | 2007-07-27 | 2009-01-28 | Alenia Aeronautica Spa | Procedimento di fabbricazione di un elemento curvo in materiale composito |
US7712993B2 (en) * | 2007-11-30 | 2010-05-11 | The Boeing Company | Double shear joint for bonding in structural applications |
US7964520B2 (en) * | 2007-12-21 | 2011-06-21 | Albany Engineered Composites, Inc. | Method for weaving substrates with integral sidewalls |
FR2940785B1 (fr) * | 2009-01-08 | 2012-10-26 | Airbus France | Jonction longitudinale pour panneaux de fuselage d'aeronef en materiaux composites |
GB0912016D0 (en) * | 2009-07-10 | 2009-08-19 | Airbus Operations Ltd | Edge glow protection for composite component |
EP2487106B1 (en) * | 2009-10-08 | 2018-07-25 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Composite material structure, as well as aircraft wing and fuselage provided therewith |
DE102010008711A1 (de) * | 2010-02-19 | 2011-08-25 | GKN Aerospace Services Limited, Isle of Wight | Verfahren und Anordnung zur Herstellung eines einstückigen Hohlprofilbauteils mit Faserverbundwerkstoff |
CN101913250A (zh) * | 2010-08-17 | 2010-12-15 | 沈阳飞机工业(集团)有限公司 | 方向舵壁板成型工艺 |
CA2820004C (en) * | 2010-12-28 | 2016-02-16 | Bell Helicopter Textron Inc. | Multi-directional load joint system |
JP5535957B2 (ja) * | 2011-02-21 | 2014-07-02 | 三菱航空機株式会社 | 翼パネルの形成方法 |
CN102267132B (zh) * | 2011-07-20 | 2014-04-09 | 沈阳飞机工业(集团)有限公司 | 复杂空间曲面法向柔性划线法 |
US9017510B2 (en) * | 2011-12-13 | 2015-04-28 | The Boeing Company | Method and apparatus for fabricating large scale integrated airfoils |
US9878773B2 (en) | 2012-12-03 | 2018-01-30 | The Boeing Company | Split resistant composite laminate |
US9797257B2 (en) | 2012-12-10 | 2017-10-24 | General Electric Company | Attachment of composite article |
US9777579B2 (en) | 2012-12-10 | 2017-10-03 | General Electric Company | Attachment of composite article |
JP6271130B2 (ja) * | 2013-01-18 | 2018-01-31 | 三菱重工業株式会社 | 複合材の製造方法 |
KR20170102390A (ko) * | 2013-03-11 | 2017-09-08 | 미쯔비시 케미컬 주식회사 | 적층 기재 및 그의 제조 방법 |
GB2516830A (en) * | 2013-07-31 | 2015-02-11 | Airbus Operations Ltd | Aircraft Structure |
EP2851283B1 (en) * | 2013-09-23 | 2018-03-28 | Airbus Operations S.L. | Method for manufacturing an aeronautical torsion box, torsion box and tool for manufacturing an aeronautical torsion box |
US9840041B2 (en) | 2013-12-20 | 2017-12-12 | Saab Ab | Stiffening element and reinforced structure |
GB2528076B (en) | 2014-07-08 | 2020-07-29 | Airbus Operations Ltd | Rib foot |
GB2528078B (en) | 2014-07-08 | 2020-07-29 | Airbus Operations Ltd | Structure |
GB2528080A (en) * | 2014-07-08 | 2016-01-13 | Airbus Operations Ltd | Structure |
US9657489B2 (en) * | 2015-06-15 | 2017-05-23 | The Boeing Company | Fractal stiffening |
US10207788B2 (en) * | 2016-04-12 | 2019-02-19 | The Boeing Company | Structure having joined unitary structures |
CN108177360B (zh) * | 2017-12-25 | 2024-07-05 | 航天神舟飞行器有限公司 | 无人机复合材料机翼整体壁板的成型工装及其成型方法 |
US11390045B2 (en) | 2018-09-07 | 2022-07-19 | Textron Innovations Inc. | Molding assembly and method of co-curing stiffener with panel |
US20200122816A1 (en) * | 2018-10-22 | 2020-04-23 | The Boeing Company | Bulkhead joint assembly |
US11180238B2 (en) * | 2018-11-19 | 2021-11-23 | The Boeing Company | Shear ties for aircraft wing |
JP7198094B2 (ja) * | 2019-01-29 | 2022-12-28 | 株式会社Subaru | 複合材の製造方法 |
CN110216902B (zh) * | 2019-06-19 | 2021-03-02 | 湖北菲利华石英玻璃股份有限公司 | 一种金属舵芯加树脂基复合材料的净尺寸rtm成型方法 |
CN115320128B (zh) * | 2022-09-19 | 2024-08-27 | 株洲电力机车广缘科技有限责任公司 | 一种连续碳纤维增强复合材料悬浮架托臂与纵梁一体化成型方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5593633A (en) * | 1990-05-03 | 1997-01-14 | Dull; Kenneth M. | Edge and surface breather for high temperature composite processing |
GB9024387D0 (en) * | 1990-11-09 | 1991-01-02 | British Aerospace | Carbon fibre composite wing manufacture |
JPH058316A (ja) * | 1991-07-05 | 1993-01-19 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 複合材製構造体の製造方法 |
US5332178A (en) * | 1992-06-05 | 1994-07-26 | Williams International Corporation | Composite wing and manufacturing process thereof |
DE19529476C2 (de) * | 1995-08-11 | 2000-08-10 | Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt | Flügel mit schubsteifen Flügelschalen aus Faserverbundwerkstoffen für Luftfahrzeuge |
US5902535A (en) * | 1997-07-30 | 1999-05-11 | Mcdonnell Douglas Corporation | Resin film infusion mold tooling and molding method |
DE19832441C1 (de) * | 1998-07-18 | 2000-01-05 | Daimler Chrysler Aerospace | Verfahren zur Herstellung einer stringerversteiften Schale in Faserverbundbauweise |
-
2000
- 2000-03-10 JP JP2000066750A patent/JP4416900B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-03-09 US US09/801,842 patent/US6502788B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-11-08 US US10/290,573 patent/US6835341B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001253393A (ja) | 2001-09-18 |
US20030062653A1 (en) | 2003-04-03 |
US6502788B2 (en) | 2003-01-07 |
US6835341B2 (en) | 2004-12-28 |
US20010051251A1 (en) | 2001-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4416900B2 (ja) | 複合材パネルおよびその製造方法 | |
JP4574086B2 (ja) | 複合材翼の製造方法および複合材翼 | |
EP1070661B1 (en) | Wing of composite material and method of fabricating the same | |
US6234423B1 (en) | Composite airfoil structures and their forming methods | |
US9669581B2 (en) | Method for manufacturing an aeronautical torsion box, torsion box and tool for manufacturing an aeronautical torsion box | |
EP2253460B1 (en) | Method of joining composite components | |
JP5801885B2 (ja) | 一体型補剛材を有する複合構造物およびその作製方法 | |
JP6505997B2 (ja) | 幾何学形状充填材要素を有するラミネート複合角部充填材およびそれを形成する方法 | |
JP4316059B2 (ja) | 複合材翼の製造方法 | |
US20080302912A1 (en) | Bladderless Mold Line Conformal Hat Stringer | |
EP2301840A2 (en) | Integrated aircraft structure in composite material | |
US8197625B2 (en) | Process of manufacturing composite structures with embedded precured tools | |
US10005267B1 (en) | Formation of complex composite structures using laminate templates | |
EP1899149B1 (en) | Process for producing a substantially shell-shaped component | |
US10549490B2 (en) | Method for manufacturing a stiffened panel made from composite material | |
JP2002302097A (ja) | 複合材翼およびその製造方法 | |
US8870117B2 (en) | Composite aircraft frame | |
JP2001048097A (ja) | 複合材翼の一体成形方法 | |
CN114889233A (zh) | 一种轻型翼肋及其成型方法 | |
CN119370356A (zh) | 一种翼段连接端肋及其制造方法 | |
CN118927662A (zh) | 用于以复合材料制造用于航空器的盒形结构的方法 | |
CN112440491A (zh) | 使用共固化过程制造复合材料结构的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090814 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091030 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4416900 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |