JP4414097B2 - 凝結防止特性を有する高吸水性ポリマー - Google Patents
凝結防止特性を有する高吸水性ポリマー Download PDFInfo
- Publication number
- JP4414097B2 JP4414097B2 JP2000565938A JP2000565938A JP4414097B2 JP 4414097 B2 JP4414097 B2 JP 4414097B2 JP 2000565938 A JP2000565938 A JP 2000565938A JP 2000565938 A JP2000565938 A JP 2000565938A JP 4414097 B2 JP4414097 B2 JP 4414097B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particles
- clay
- composition
- standard
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 title claims abstract description 22
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 143
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 128
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 claims abstract description 45
- 239000004927 clay Substances 0.000 claims abstract description 41
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 60
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 58
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims description 37
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims description 35
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical group O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 35
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 claims description 34
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 claims description 34
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims description 11
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 claims description 10
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 claims description 6
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 claims description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims 8
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 claims 5
- 229920006322 acrylamide copolymer Polymers 0.000 claims 4
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 claims 4
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims 4
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims 4
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 claims 3
- KCXFHTAICRTXLI-UHFFFAOYSA-N propane-1-sulfonic acid Chemical compound CCCS(O)(=O)=O KCXFHTAICRTXLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 3
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 claims 2
- BRXCDHOLJPJLLT-UHFFFAOYSA-N butane-2-sulfonic acid Chemical compound CCC(C)S(O)(=O)=O BRXCDHOLJPJLLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 abstract description 37
- 238000010410 dusting Methods 0.000 abstract description 8
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 29
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 25
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 21
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000000047 product Substances 0.000 description 18
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 15
- -1 polyol acrylates Chemical class 0.000 description 13
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 13
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 12
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M sodium hydroxide Inorganic materials [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 7
- 241001122767 Theaceae Species 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 6
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 6
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 6
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 6
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 6
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 5
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910002016 Aerosil® 200 Inorganic materials 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 206010021639 Incontinence Diseases 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 3
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 3
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 3
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 3
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 3
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 3
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diamine Chemical compound NCCCCCCN NAQMVNRVTILPCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920000151 polyglycol Polymers 0.000 description 2
- 239000010695 polyglycol Substances 0.000 description 2
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000004583 superabsorbent polymers (SAPs) Substances 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 2
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 1
- ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 1,2-butylene carbonate Chemical compound CCC1COC(=O)O1 ZZXUZKXVROWEIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VKSWWACDZPRJAP-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxepan-2-one Chemical compound O=C1OCCCCO1 VKSWWACDZPRJAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGBWMWKMTUSNKE-UHFFFAOYSA-N 1-(2-methylprop-2-enoyloxy)hexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCC(OC(=O)C(C)=C)OC(=O)C(C)=C OGBWMWKMTUSNKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000536 2-Acrylamido-2-methylpropane sulfonic acid Polymers 0.000 description 1
- XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 2-Methyl-2-[(1-oxo-2-propenyl)amino]-1-propanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC(C)(C)NC(=O)C=C XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPTHZKIDNHJFKQ-UHFFFAOYSA-N 2-methylprop-2-enoic acid;propane-1,2,3-triol Chemical compound CC(=C)C(O)=O.CC(=C)C(O)=O.OCC(O)CO UPTHZKIDNHJFKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNSFRPWPOGYVLO-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCO GNSFRPWPOGYVLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCOC(=O)C=C QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATVJXMYDOSMEPO-UHFFFAOYSA-N 3-prop-2-enoxyprop-1-ene Chemical compound C=CCOCC=C ATVJXMYDOSMEPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PUEFXLJYTSRTGI-UHFFFAOYSA-N 4,4-dimethyl-1,3-dioxolan-2-one Chemical compound CC1(C)COC(=O)O1 PUEFXLJYTSRTGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LWLOKSXSAUHTJO-UHFFFAOYSA-N 4,5-dimethyl-1,3-dioxolan-2-one Chemical compound CC1OC(=O)OC1C LWLOKSXSAUHTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHIIHYFGCONAHB-UHFFFAOYSA-N 4,6-dimethyl-1,3-dioxan-2-one Chemical compound CC1CC(C)OC(=O)O1 UHIIHYFGCONAHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVDQEUFSGODEBT-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1,3-dioxan-2-one Chemical compound CC1CCOC(=O)O1 OVDQEUFSGODEBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 4-prop-2-enoyloxybutyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCOC(=O)C=C JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWAPMFBHEQZLGK-UHFFFAOYSA-N 5-(dimethylamino)-2-methylidenepentanamide Chemical compound CN(C)CCCC(=C)C(N)=O ZWAPMFBHEQZLGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 1
- CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N N-Methylolacrylamide Chemical compound OCNC(=O)C=C CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005372 Plexiglas® Polymers 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical class CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical class CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000012773 agricultural material Substances 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000003518 caustics Substances 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 238000010556 emulsion polymerization method Methods 0.000 description 1
- 150000002118 epoxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 229910021485 fumed silica Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 239000004009 herbicide Substances 0.000 description 1
- 239000007970 homogeneous dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- 239000002917 insecticide Substances 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 1
- ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N n,n'-methylenebisacrylamide Chemical compound C=CC(=O)NCNC(=O)C=C ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DNTMQTKDNSEIFO-UHFFFAOYSA-N n-(hydroxymethyl)-2-methylprop-2-enamide Chemical compound CC(=C)C(=O)NCO DNTMQTKDNSEIFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000575 pesticide Substances 0.000 description 1
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- QTECDUFMBMSHKR-UHFFFAOYSA-N prop-2-enyl prop-2-enoate Chemical compound C=CCOC(=O)C=C QTECDUFMBMSHKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013772 propylene glycol Nutrition 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WGRULTCAYDOGQK-UHFFFAOYSA-M sodium;sodium;hydroxide Chemical compound [OH-].[Na].[Na+] WGRULTCAYDOGQK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 238000010558 suspension polymerization method Methods 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPYJNCGUESNPMV-UHFFFAOYSA-N triallylamine Chemical compound C=CCN(CC=C)CC=C VPYJNCGUESNPMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- OEIXGLMQZVLOQX-UHFFFAOYSA-N trimethyl-[3-(prop-2-enoylamino)propyl]azanium;chloride Chemical compound [Cl-].C[N+](C)(C)CCCNC(=O)C=C OEIXGLMQZVLOQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/34—Silicon-containing compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L101/00—Compositions of unspecified macromolecular compounds
- C08L101/12—Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity
- C08L101/14—Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by physical features, e.g. anisotropy, viscosity or electrical conductivity the macromolecular compounds being water soluble or water swellable, e.g. aqueous gels
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L15/00—Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
- A61L15/16—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
- A61L15/18—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing inorganic materials
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L15/00—Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
- A61L15/16—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
- A61L15/42—Use of materials characterised by their function or physical properties
- A61L15/60—Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/20—Compounding polymers with additives, e.g. colouring
- C08J3/205—Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase
- C08J3/21—Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the polymer being premixed with a liquid phase
- C08J3/212—Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the polymer being premixed with a liquid phase and solid additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2300/00—Characterised by the use of unspecified polymers
- C08J2300/14—Water soluble or water swellable polymers, e.g. aqueous gels
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Hematology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
Description
本発明は、一般に水性液体(例えば水、血液および尿)を吸収するポリマーに関する。特に、本発明は高吸収性ポリマー、すなわち水中でそれ自体の質量の20倍を超えて吸収するポリマーであり、この場合、高吸収性ポリマーは、微細な無機粉末と混合させることによって特有の凝結防止特性を有する。知られているように、高吸収性ポリマーは容易に水を吸収するけれども、ポリマー粒子は、保存の間かまたは最終用途製造業者(例えば、吸収性衛生用品、例えば使い捨て紙おむつ、成人向け失禁用衣類、使い捨て生理用ナプキン、および使い捨て包帯の製造業者、あるいは光ファイバーフィラメントと一緒にケーブル内部に配置される防水テープの製造業者)への輸送の間に、湿った環境において周囲から湿分を受け取り、かつ凝結(cake)し、特にポリマー粒子は一緒になって凝集し大きな塊となる。本発明の高吸水性ポリマー組成物は、このケーキング(caking)の問題を解消する。
【0002】
略語の定義
次の略語は本明細書を通して使用される。
【0003】
略語 定義
SAP 高吸水性ポリマー、水中でそれ自体の質
量の20倍を超えて吸収するポリマー、
X−結合 架橋、
SAP前駆物質 表面X−結合されていないSAP、
CRC 遠心保持容量、
AUL 負荷下の吸水度、
psi ポンド/1平方インチ
mg ミリグラム
ppm 百万分率
mm ミリメーター
cm センチメーター
μm マイクロメーター
NaOH 水酸化ナトリウム
PEG ポリエチレン グリコール
PSD 粒度分布
hr 時間
wt 質量
RH 相対湿度
本発明の背景
SAPs、すなわち高く水膨潤性のポリマーは、一般に、モノマーの水性混合物の溶剤重合または溶液重合によって製造される。通常は、一つまたはそれ以上のX−結合剤がモノマー混合物中に混和される。重合の完了時に、結果として生じたものは乾燥され、かつ機械的に粉砕され、粒状SAPのための望ましい粒度分布を生じる。
【0004】
前記に示したように、SAPsは、迅速に液体をそのまま吸収するSAPsの能力のおかげで、種々な吸収剤製品中で有用である。しかしながら、またSAPsは空気から水を吸収し、かつ湿った環境にさらされる場合には、一緒になって凝集し大きな塊、特にケークとなる傾向がある。したがって、SAP粒子は易流動性ではない。
【0005】
SAP粒子が易流動性ではない場合には問題が生じる。例えば、粒子を吸収剤製品に混和させることが難しく、それというのも減少した流動性が、吸収剤のコアの範囲内での粒子の均質な分散を妨げるからである。さらに、粒子は互いに、および製造装置、例えばふるい、乾燥器および二次加工装置(fabricating machinery)に対して粘着する傾向にある。したがって、製造は、凝集された粒子の除去によって装置を洗浄することができる程度に定期的に停止しなければならない。最終的に、粒子がすでに幾らかの水を吸収し、かつ凝集した場合には、最終用途の吸収剤製品の水膨潤容量は減少するであろう。
【0006】
SAPsのケーキング傾向を減少させるために、種々の試みがなされている。一つの方法は、SAPs粒子をシリカと混合させることによるものである。すなわち、米国特許第4734478号明細書(1998年3月29日発行)、発明者、ツバキモト、シモムラ、イリエ、マツダ、キムラおよびハツダ(Tsubakimoto, Shimomura, Irie, Masuda, Kimura, and Hatsuda)、出願人、日本触媒化学工業(Nippon Shokubai Kagaku Kogyo)では、微粉シリカ0.01〜10質量部と高吸収性ポリマー100質量部とを混合させることが記載されている。さらに、WO94/22940(1994年10月3日発行)、発明者、ステープルズ、ウッド、およびトレプトワ(Staples, Wood, and Treptow)、出願人、ダウ ケミカル社(Dow Chemical)では、ヒュームドシリカ10質量%未満と高吸収性ポリマーを混合させることが記載されている。さらに米国特許第5419956号明細書(1995年5月30日発行)、発明者、ローエ(Roe)、出願人、ザ プロクター アンド ギャンブル社(The Proctor & Gamble Company)では、溶液重合によって形成され、かつ非晶質シリカと混合される極めて小さいSAP粒子(少なくとも70質量%が、300μmの大きさのふるい目を有する米国標準50メッシュふるいを通過する)を含有する吸収剤最終用途製品が記載されている。本来、シリカは石英、砂状フリント(sand flint)およびめのうとして生じることが言及される。
【0007】
また、界面活性剤は、例えば、米国特許第4286082号明細書(1981年8月25日発行)発明者、ツバキモト、シモムラ、イリエおよびマスダ(Tsubakimoto, Shimomra, Irie, and Masuda)、出願人、日本触媒化学工業(Nippon Shokubai Kagaku Kogyo)および同第4381782号明細書(1983年5月3日発行)、発明者、マズラークおよびフレイズ(Mazurak and Fries)、出願人、キンバリー−クラーク社(Kimberly-Clark)に記載されているように、高吸収性ポリマー粒子の凝集化傾向を減少させる試みに使用されている。しかしながら、また界面活性剤は、高吸水性ポリマーの表面張力を減少させることができ、この場合、これは同時にポリマーの吸水能力および液体保持能力を妨げとなる。
【0008】
高吸収性ポリマーの凝集傾向を減少させる試みにおいて使用された、他の種々の化合物に関する付加的な重要性は次の通りである。米国特許第5728742号明細書(1998年3月17日発行)、発明者、ステイプルズ、ヘントン、ローズおよびフィアルコフスキー(Staples, Henton, Rose, and Fialkowski)、出願人、ダウ ケミカル社(Dow Chemical)では、第4級アンモニウム塩が記載されている。カナダ特許第2180590号明細書(1997年1月8日発行)、発明者、エンゲルハルト、ステーブン、ダニエルおよびヘアフェルト(Engelhardt, Stueven, Daniel, and Herfert)、出願人、ヘキスト社(Hoechst Aktiengefellchaft)では、ワックスが記載されている。さらに、ヨーロッパ特許出願公開第0705643号明細書(1996年4月10日発行)、発明者、サムルヤ、コイケ、およびタナカ(Sumlya, Koike, and Tanaka)、出願人、サンヨーケミカル社(Sanyo Chemical)では、シリコーン油が記載されている。
【0009】
最終的に、次のものはSAPsの製造のための公知方法に関する一般的な技術背景に関連して重要である。
【0010】
刊行物の文献、ブッハホルツ(Buchholz)による“Keeping Dry with Superabsorbent Polymers”Chemtech(1994年9月)では、SAPsを製造する通常の方法の優れた論考、ならびに例えば前記衛生用品中(特に、おむつ、失禁用衣類等)、下水道管の壁をつくるコンクリートブロック間の封止複合材料中、および光ファイバーケーブルおよび送電ケーブル中の防水テープ中でのSAPsの種々の使用が記載されている。
【0011】
また、SAPsを製造するための方法の良好な論考は、米国特許第5409771号明細書(1995年4月25日発行)、発明者、ダーメンおよびメーテンス(Dahmen and Mertens)、出願人、ケミシュ ファブリク ストックハウゼン社(Chemische Fabrik Stockhausen GmbH)中に記載されている。特に、この特許は、市販のSAPsが一般にX−結合されたポリアクリル酸であるかまたはX−結合されたデンプン−アクリル酸−グラフト−ポリマーであることを挙げており、この場合、このカルボキシル基は部分的に水酸化ナトリウムまたはカセイカリで中和されている。さらに挙げられるのは、SAPsが2つの方法、すなわち溶剤重合または溶液重合の方法、および逆懸濁重合(inverse suspension method)または乳化重合の方法によって製造されることである。
【0012】
溶剤重合または溶液重合の方法で、特にアクリル酸および多官能性網状X−結合剤で部分的に中和された水性溶液は、ラジカル重合によってゲルに変換される。結果として生じるものを乾燥させ、粉砕し、かつ望ましい粒度に篩分けする。
【0013】
他方では、逆懸濁重合または乳化重合の方法で、例えばアクリル酸で部分的に中和された水性溶液は、コロイドまたは乳化剤を用いることによって疎水性有機溶剤中に分散され、かつ重合はラジカル開始剤によって開始される。水は重合が完了し、続けて生じた生成物を濾過および乾燥させた後に、反応混合物から共沸的に除去される。網状X−結合は、モノマー溶液中でポリ官能性X−結合剤を溶解させることによって達成されてもよい。
【0014】
すべての特許の開示および挙げられている発行された特許明細書は、参考のために記載されている。
【0015】
発明の要約および対象
良好な凝結防止特性を有するSAP組成物をなお必要としている。以下に定義された凝結防止特性試験により測定されるように、湿潤環境にさらされた場合に凝塊形成しない、即ち、有利に約90%またはそれ以上の易流動性粒子を含有するSAP組成物を産業界に提供することは極めて有利である。
【0016】
従って、本発明は、高吸収性ポリマーの粒子と混合した無機粉末を含有する粒子材料組成物を提供する。ポリマー粒子は、前記ポリマー粒子の約60質量%未満が、目開き300μmを有する米国標準50メッシュふるいを通過する程度の大きさである。生じた粒子材料組成物は、以下に定義された凝結防止特性試験により測定されるような、卓越した凝結防止特性を示す。
【0017】
また、本発明は、SAP粒子に凝結防止特性を与える方法を提供する。この方法は、(A)前記ポリマー粒子の約60質量%未満が、目開き300μmを有する米国標準50メッシュふるいを通過する程度の大きさのSAP粒子を提供し、(B)無機粉末とポリマー粒子とを、ポリマー粒子約0.2〜約10質量%の量で混合して粒子材料組成物を作製し、かつ(C)約90%を上廻る組成物粒子が、約36±3℃および約77±3% RHで少なくとも約3時間後に、目開き1700μmを有する米国標準12メッシュふるいを通過する凝結防止特性を達成することから成る。
【0018】
付加的に、本発明は、粒子材料組成物を含有する吸収剤製品を提供する。粒子材料組成物は、高吸収性ポリマー粒子と混合した無機粉末を含有し、その際、前記ポリマー粒子は、前記ポリマー粒子の約60質量%未満が、目開き300μmを有する米国標準50メッシュふるいを通過する程度の大きさである。
【0019】
更に、本発明は、吸収剤製品において粒子材料組成物に凝結防止特性を与えるための方法を提供する。この方法は、(A)前記ポリマー粒子の約60質量%未満が、目開き300μmを有する米国標準50メッシュふるいを通過する程度の大きさのSAP粒子を提供し、(B)無機粉末とポリマー粒子とを、ポリマー粒子約0.2〜約10質量%の量で混合して粒子材料組成物を作製し、(C)約90%を上廻る組成物粒子が、約36±3℃および約77±3%RHで少なくとも約3時間後に、目開き1700μmを有する米国標準12メッシュふるいを通過する凝結防止特性を達成し、かつ(D)段階(C)における粒子材料組成物からの吸収剤製品を形成することから成る。段階(D)において吸収剤製品を形成することは、粒子材料組成物と繊維状成分とを混合してコアコンポジットを製造し、ついでコアコンポジットを用いて吸収剤製品を製造することにより達成することができる。
【0020】
従って、本発明の対象は、ケーキングの問題を回避する無機粉末およびSAPの粒子材料組成物を提供することである。
【0021】
更に、本発明の利点は、粒子材料組成物を、高温多湿な場所、例えば夏期の米国南部、または赤道直下または赤道付近の熱帯の場所でさえも、殆どまたは全くケーキングの問題を有することなく貯蔵および船積みすることができることである。
【0022】
本発明の別の利点は、粒子材料組成物がケーキングの問題を回避することができるにもかかわらず、典型的で通常の粒度分布を有し、むしろ上記の米国特許第5419956号明細書の粒子よりも小さいSAP粒子を使用することができる。
【0023】
本発明の別の利点は、ダストを減少させる性質が、凝結防止特性に加えて、粒子材料組成物に、1つの薬剤のみでのSAPの処理で付与できることであるであろう。
【0024】
本発明の対象および利点の一部が記載されており、他の対象および利点は、以下に記載された実験室例に関連して取り入れられる場合に、明細書が進むと明らかになる。
【0025】
本発明の詳細な説明
SAP粒子および無機粉末の混合物は、「粒子材料組成物」と呼ばれる。本発明には、粒子材料組成物は、少量の無機粉末と混合したSAP材料の粒子を含有する。SAP粒子は、通常、典型的で通常のPSDのものであり、これにより、約60質量%未満の粒子が米国標準50メッシュふるい(ふるいの目開き300μm)を通過することを意味する。有利に約50%未満が米国標準50メッシュふるいを通過し、より有利に約40質量%未満が米国標準50メッシュふるいを通過し、いっそう有利に約30質量%未満が米国標準50メッシュふるいを通過する。
【0026】
本発明によるSAPは連続または不連続法により大規模に製造することができる。殊に、本発明における使用の粒状SAPは、任意の先行技術のSAPを製造する方法により製造することができる。例えばSAPは溶剤重合技術により製造することができ、または逆懸濁または乳化重合技術により製造することができ、これは上記のように十分公知の技術である。
【0027】
従って、SAPは、オレフィン系不飽和カルボン酸および/またはスルホン酸基を有するモノマー少なくとも約25質量%、有利に約55質量%〜約99.9質量%を重合させることにより得ることができる。そのような酸基は、アクリル酸、メタクリル酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸およびその混合物を含むが、これらに制限するものではない。酸基は、塩、例えばナトリウム、カリウムまたはアンモニウム塩として存在する。
【0028】
酸基は、典型的には少なくとも約25モル%に中和されている。有利に、中和の程度は、少なくとも約50モル%にある。殊に、好ましいSAPは、X−結合したアクリル酸またはメタクリル酸から形成されており、これは約50〜約80モル%の程度に中和されている。適した中和剤は、アルカリ土類金属および/またはアルカリ金属の水酸化物および/または炭酸塩、例えばNaOHである。
【0029】
SAPを製造するのに付加的に有用なモノマーは、アクリルアミド、メタクリルアミド、マレイン酸、無水マレイン酸、エステル(例えばヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレートおよびジメチル−アミノアルキル−メタクリレート)、ジメチルアミノプロピルアクリルアミドおよびアクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウム塩化物を、0%を上回り約40%まで含有する。これらのモノマーの約40%を下回る百分率が望ましい、それというのも典型的には約40%以下の百分率は、有害作用を有し、かつ生じるSAPの膨潤容量を劣悪化させるからである。好ましい量は約1質量%〜約25質量%であり、有利に約2質量%〜約10質量%である。
【0030】
SAPを製造するのに有用で、適した網状X−結合剤は、少なくとも2つのエチレン系不飽和二重結合を有するもの、1つのエチレン系不飽和二重結合および酸基に対して反応性の1つの官能基を有するものおよび多官能性、即ち酸基に対して反応性の複数の基を有するものである。適した種類の網状X−結合剤は、ポリオールのアクリレートおよびメタクレート(例えばブタンジオールジアクリレート、ヘキサンジオールジメタクリレート、ポリグリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、アリルオキシポリエチレングリコールメタクリレートおよびエトキシル化トリメチロールプロパントリアクリレート)、アリルアクリレート、ジアリルアクリルアミド、トリアリルアミン、ジアリルエーテル、メチレンビスアクリルアミド、グリセリンジメタクリレート、N−メチロールメタクリルアミドおよびN−メチロールアクリルアミドを含むが、これらに制限するものではない。適した種類の多官能性である網状X−結合剤は、アルコール、アミンおよびエポキシド、例えばグリコール、プロピレングリコール、グリセリン、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、グリセリンポリグリシダルエーテルおよびレソルシノールジグリシダルエーテルを含むが、これらに制限するものではない。これらの網状X−結合剤は、以下に述べられる表面X−結合剤から区別され、後者と混同してはいけない。
【0031】
更に、所望の最終用途に応じて、SAPは水溶性ポリマー成分を有していてもよい。この成分の含量は0%を上廻り約30質量%までの範囲にあり、この成分は、部分的にまたは完全に鹸化したポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、デンプン、デンプン誘導体、ポリグリコール、ポリアクリル酸、およびその組み合わせ物を含むが、これらに制限するものではない。この成分の分子量は限定されないがただし水溶性であることである。好ましい水溶性ポリマー成分は、デンプン、ポリビニルアルコールおよびその混合物である。有利に、SAP中の水溶性ポリマー含量は、殊にデンプンおよび/またはポリビニルアルコールが水溶性ポリマー成分として存在する場合には、約1〜約5質量%の範囲にある。また、水溶性ポリマー成分は、酸基を含有するポリマーを有するグラフト重合体として存在していてよい。
【0032】
SAPの粒子形状に関連して、特別な制限は存在しない。SAPは逆または懸濁重合によるかまたは溶剤または溶液重合により得られ、乾燥して生じたものであってよい。典型的な粒度分布は約20μm〜約2000μm、有利に約40〜約890μmおよび殊に約90μm〜約850μmの範囲にある。
【0033】
前記で論じた米国特許第5409771号明細書から公知であるように、粒状SAPをアルキレンカーボネートで被覆し、引き続き加熱して表面X−結合を生じさせることは、しばしばSAPのAUL特性を改善する。SAP 1グラム当たり、少なくとも約13gの塩水(水中NaCl 0.9質量%)の0.9psi(60g/cm2)でのAUL特性は、殊にSAPの最終用途が衛生用品、例えば、着用した人から製品に圧力がかかる使い捨ておむつのような場合に望ましい。
【0034】
従って、本発明のSAPは、場合により、表面X−結合剤、例えばジオール、ジアミン、ジエポキシドまたはアルキレンカーボネートで被覆し、引き続き加熱して表面X−結合を生じさせることができる。従って、少なくとも一部のSAP粒子は、有利に表面X−結合している。
【0035】
殊に、米国特許第5409771号明細書に記載されているように、粒状SAPを表面X−結合剤で被覆するために、ポリマーを、アルキレンカーボネート表面X−結合剤の水性−アルコール性溶液と混合してもよい。次のものは、アルキレンカーボネートとして使用することができる:例えば、1,3−ジオキソラン−2−オン、4−メチル−1,3−ジオキソラン−2−オン、4,5−ジメチル−1,3−ジオキソラン−2−オン、4,4−ジメチル−1,3−ジオキソラン−2−オン、4−エチル−1,3−ジオキソラン−2−オン、4−ヒドロキシエチル−1,3−ジオキソラン−2−オン、1,3−ジオキサン−2−オン、4−メチル−1,3−ジオキサン−2−オン、4,6−ジメチル−1,3−ジオキサン−2−オン、1,3−ジオキセパン−2−オンおよびこれらの組み合わせ物。好ましいアルキレンカーボネートは、1,3−ジオキソラン−2−オンおよび4−メチル−1,3−ジオキソラン−2−オンである。アルコールの量は、アルキレンカーボネートの溶解度により決定し、技術的理由、例えば爆発に対する防護のためにできるだけ低く維持される。適したアルコールは、メタノール、エタノール、ブタノールまたはブチルグリコールならびにこれらのアルコールの混合物である。好ましい溶剤は水であり、これは典型的には粒状SAPに対して0.3〜5.0質量%の量で使用される。一部の例では、アルキレンカーボネート表面X−結合剤は、任意の溶剤を使用することなく、水中に溶解する。また、アルキレンカーボネート表面X−結合剤を、例えばSiO2を有する例えば無機担持材料を有する粉末混合物から施与することも可能である(米国特許第5409771号明細書の第4段51〜54行参照)。
【0036】
所望の表面X−結合性を達成するために、表面X−結合剤は粒状SAP上に均一に分配しなければならない。このためには、混合は、適した混合機、例えば流動床混合機、パドルミキサー、ロールミルまたは二軸混合機中で行われる。また、表面X−結合剤での粒状SAPの被覆を、粒状SAPの製造中の処理段階の1つの間に実施することも可能である。このための殊に適した方法は、逆懸濁重合法である。
【0037】
米国特許第5409771号明細書によれば、被覆処理に続く熱処理は以下のように実施される。一般に、熱処理は150〜300℃の温度である。しかしながら、好ましいアルキレンカーボネートを使用する場合には、熱処理は180〜250℃の温度である。処理温度は、滞留時間およびアルキレンカーボネートの種類に依存する。150℃の温度では、熱処理は数時間行われる。他方では、250℃の温度では数分間、例えば0.5〜5分間が所望の表面X−結合性を達成するのに十分である。熱処理は、常用の乾燥器またはオーブン中で実施することができる。乾燥器およびオーブンの例は、ロータリーキルン、流動床乾燥器、円板乾燥器または赤外線乾燥器を含む。
【0038】
本発明に有用な微粒状無機粉末は、任意の粘土(例えば、普通、式H2Al2Si2O8・H2Oの水和ケイ酸アルミニウム)を含有していてもよい。適した粘土は、カオリン粘土、例えばDry Branch Kaolin Companyにより、商標NeoGen DGH(平均粒度0.6μm)およびNeoGen 2000(平均粒度0.7μm)のもとで販売されているものである。
【0039】
無機粉末の平均粒度は、有利に約5μm未満、より有利に約3μm未満であり、いっそう有利に約0.8μmである。このことは、一部の粒子が10μmまたは15μmと同じまたはそれ以上でありうることを意味する。無機粉末の粒度は、任意の正確で信頼性のある手段により測定することができる。
【0040】
無機粉末は、有利に、凝結防止特性(以下に記載された温度、RHおよび時間の試験条件下で)を達成するのに十分な量のSAP粒子と混合する。典型的には、SAP粒子約0.2質量%〜約10質量%、より有利に約0.5質量%〜約7質量%およびいっそう有利に約0.9質量%〜約5.5質量%(即ち無機粉末100部当たり約0.9〜約5.5部)の量である。無機粒子は、実質的に乾燥状態で、または典型的にはSAP粒子100質量部に対して液体約10質量部までの量の液体、例えば水の添加を伴いSAPの粒子と混合することができる。
【0041】
無機粉末およびSAP粒子は、任意の適した方法で混合することができる。適した方法は、任意の表面X−結合剤を使用する上記の混合機を使用した物理的に混合することを含むが、これに制限されるものではない。従って、表面X−結合が達成するような場合には、(1)無機粉末は前駆物質SAP粒子と、表面X−結合剤と混合しかつ加熱する前に、混合することができるか、または(2)前駆物質SAP粒子は表面X−結合剤と加熱し引き続き無機粉末と混合することができる。
【0042】
本発明による(SAP粒子および無機粉末の)粒子材料組成物は、SAPが使用されるための任意の慣習的な用途に使用することができる。例えば、そのような使用は、吸収剤製品、例えば衛生用品(例えばおむつ、失禁用衣類等)、水底トンネルの壁を製造するコンクリートブロック間のシーリングコンポジット(前記のBuchholz journalの記事に挙げられているような、例えば英国およびフランスを結ぶ海峡トンネル)、光ファイバーケーブルおよび送電ケーブルにおける防水テープまたはシート(前記のBuchholz journalの記事に挙げられているような)、担体(殺虫剤、除草剤および/または農薬用)、および農業材料(例えばSTOCKOSORB(R)、これは植物の根付近または植物の根で、土壌の水分および養分の保持力を改善するための農業分野用のStockhausenにより市販されているSAPである)。
【0043】
液体収得時間は、本発明による粒子材料組成物を混和するそのような吸収剤製品にとって極めて許容でき(以下の例14、比較例15および表C参照)、かつ上記の米国特許第5419956号明細書でなされたように、製品中のSAP粒子の平均粒度を低下させることにより時間のスピードアップを試みる必要がない。従って、本発明は、極めて小さなSAP粒子が液体と接触して膨潤する場合に、粒子は、繊維に混和された場合に繊維毛管間へと簡単に押し込まれる傾向にあるという公知の問題を防止する。ついで、小さな膨潤した粒子は、液体界面張力により一緒に保持された一塊りの凝集ゲルを形成し、従ってゲルバリアーを形成し、かつ液体通過流に対する耐性は、流体の流路がゲルの塊によりブロックされるので増大し、透過率の顕著な減少をもたらす。
【0044】
以下の実験室の例に記載されたように(本発明の組成物ならびにその比較組成物のの双方とも)、(無機粉末およびSAPの)粒子材料組成物を特性決定するために、遠心保持容量(CRC)、負荷下の吸収度(AUL)、ダスト評価、凝結防止特性、収得時間および再浸潤を以下の方法で測定した。
【0045】
CRC。この試験は、周囲温度条件で行った。粒子材料組成物の保持率をティーバッグ試験法に従って測定し、2回の測定の平均値として報告した。約300〜600μmの粒度分布にふるい分けした(無機粉末およびSAPの)粒子材料組成物約200mgをティーバッグに入れ、0.9質量%NaCl溶液中に30分間含浸した。ついで、ティーバッグを、1600rpmで3分間遠心分離し(遠心機直径は約18cmであった)、秤量した。任意の組成物を有しない2つのティーバッグをブランクとして使用した。
【0046】
ついで、CRCを以下の等式に従って製造した。
【0047】
CRC=(W3−W2−W1)/W1
ここで、CRC=30分間の含浸時間後の保持率(吸収した液体g/無機粉末およびSAPの組成物g);得られたCRC値は、有効数字2桁に丸める。
【0048】
W1=無機粉末およびSAP(g)の組成物の初期質量(g)
W2=遠心分離後の空のティーバッグ(無機粉末およびSAPの組成物を有しない)の平均質量(g)
W3=遠心分離後の無機粉末およびSAPの組成物を有するティーバッグの質量(g)
AUL。この試験は周囲温度条件で行った。粒子材料組成物の、負荷をかけた状態での0.9質量%NaCl溶液(20±2℃)の吸収度は以下のようにして測定した。
【0049】
使用した機器は、ペトリ皿(直径=150mm;高さ=20mm)、ガラスろ板(Kontes Glassからのカタログ番号9520001223)、Whatman No.3円形濾紙、プラスチックスペーサー(質量=5.20±0.015g)、ステンレス鋼重り(質量=315.3g±0.09g)、化学天秤(精度0.001gまで)、ストップウォッチ、斜めに切った縁を有するプレキシガラスシリンダー(直径25mm;高さ33mm)およびシリンダーの底の上のスクリーンフィルタークロス(400メッシュ=36μm)であった。スペーサーおよび重りの組み合わせた直径=24±1mm。
【0050】
まさに試験に使用する前に最低1時間、NaCl溶液中にガラスろ板を浸漬し、ガラスろ板をペトリ皿の中に置いた。ついで、NaCl溶液をペトリ皿に添加して、溶液はガラスろ板の上部の僅かに下であった。次に、Whatman濾紙をガラスろ板の上に置き、上澄み液を一切防ぐためにNaCl溶液で濾紙を通して湿らせた。
【0051】
シリンダーの風袋を化学天秤で量った。無機粉末およびSAPの組成物の初期質量0.160±0.005gを、シリンダーの底のフィルタースクリーン上に散布した。組成物試料の実際の質量を記録した(SA)。
【0052】
プラスチックスペーサーおよびついでステンレス鋼の重りを、注意深くシリンダーの中に入れた。完成したAUL装置の質量を記録した(A)。ステンレス鋼の重りは60g/cm2の圧力負荷を作用させた(注:60g/cm2≒0.9psi.)。
【0053】
ついで、AUL装置を湿った濾紙上に置き、組成物にNaCl溶液を1時間吸収させた。全試験中に、NaCl溶液の水準は、ガラスろ板の上面の僅かに下に保持した。
【0054】
1時間後、膨潤した組成物を有する装置を、再秤量し、質量を記録した(B)。保持されているNaCl溶液のgを、以下の等式に従って計算した。
【0055】
AUL=(B−A)/SA
ここで、AULは0.9psiでのg/gであり;得られたAUL値を有効数字2桁に丸める、
AはNaCl溶液を吸収する前の組成物を有するAUL装置の質量gであり、
BはNaCl溶液を1時間吸収した後の組成物を有するAUL装置の質量[g]であり、
SAは組成物の実際の質量[g]である。
【0056】
ダスト評価。この試験は周囲温度条件で行った。
【0057】
標準試料を次のようにして製造した。抗ダスチングまたは流動強化処理の両方とも有していない高吸収性ポリマー試料700gを得た。この試料から、150gを分離し、16オンス(0.48 l)のFrench Squareボトル(Baxter Scientific社により注文番号B7519−530Sとして販売されている)の中に入れた。試料150gを有するボトルはダスチング標準試料番号4とラベルを貼った。
【0058】
残りの試料550gを、(A)Ro-tapふるい分け機、(B)上から下へそれぞれASTME−11規格番号50、170および325を有するふるい、(C)受皿を用いて2時間ふるい分けした。
【0059】
ダスチング標準試料番号3に関連して、ふるい中に残った全ての試料を一緒に混合し、引き続き別のFrench Squareボトルに149.8g分を秤量した。ついで、受皿からの微粉0.2gを秤量し、ボトル中に入れ、ついで混合し、その後ボトルを密封し、ラベルを貼った。
【0060】
ダスチング標準試料番号2に関連して、ふるいからの混合物149.9g分を秤量し、別のFrench Squareボトル中に入れた。ついで、受皿からの微粉0.1gを秤量し、ボトルに添加し、引き続き混合した。ついでボトルを密封し、ラベルを貼った。
【0061】
ダスチング標準試料番号1に関連して、ふるいからの混合物150.0g分を秤量し、別のFrench Squareボトルの中に入れた。ついで、ボトルを密封し、ラベルを貼った。
【0062】
以下のある例からの無機粉末およびSAPの様々な組成物の試料を、ダスチング標準試料の4つのボトルと比較するために以下のようにして製造した。試料150g分をFrench Squareボトルの中に秤量し、引き続きエンドキャップを取り付けることによりボトルを密閉した。ついで、技術者は、試料ボトルおよび標準ボトルの1つを各ボトルのキャップエンドで並べてホールドし、暗いバックグラウンドに面し、双方のボトルを地面に対して45゜に向け、ついで1つの素早い動作で、各ボトルの底を上向きにして双方のボトルを垂直位置まで持っていった。これを繰り返して、4つの標準試料ボトルのどれが試料と最も類似であるかを決定するために、試料をそれぞれ4つの標準試料ボトルと比較した。ついで、技術者は、主観的に思った技術者が、試料と最も類似である数(ダスチング標準試料番号1、2、3または4)を記録し、その際、4の評価は最もほこりっぽく、かつ1の評価は最もほこりっぽくない。
【0063】
以下の例からわかるように、本発明の(カオリン+SAPの)組成物の試料の多くは、卓越したダスト評価1を示した。
【0064】
凝結防止。ここで使用した試験は、上記の米国特許第5728742号明細書の第4欄第13〜41行に記載された凝結防止試験の変法であった。
【0065】
殊に、(無機粉末およびSAPの)粒子材料組成物の凝結防止特性は、化合物をある期間、規定された温度および相対湿度にさらした後に、一定の大きさの目開きを有するふるいを通過した組成物の質量%により決定した。換言すれば、この試験方法は水分の量の測定を考慮しており、粒子は吸収しうるにもかかわらず、まだなお易流動性である。
【0066】
様々な粒子材料組成物の試料を、3、6、15および24時間、それぞれ±0.25時間の各4回の時間、36±3℃および77±3%RHの凝結防止特性試験の温度および相対湿度にさらした。温度およびRHは、Lab-Line Instrument of Melrose Park, Illinoisによりカタログ番号700 ADHFTX、シリアル番号493−001で販売された、制御された気候環境室の中に試料を置くことにより維持した。高温および高RHは、高温多湿な気候を有する場所の周囲条件を擬似する。
【0067】
各直径約60mmのそれぞれのプラスチック皿を0.10gまでの風袋をはかった天秤精度で予め秤量した。この質量は、カップ質量として記録した。各粒子材料組成物の6±0.25gを、それぞれの各プラスチック皿中に均一に広げた。試料を有するそれぞれの各プラスチック皿を、ついで特別な暴露時間に亘り一定の温度およびRHの部屋の中に入れた。
【0068】
この部屋の中の特別な暴露時間後に、水和した試料を有する皿を取り出し、直ちに秤量した。この質量を最終質量として記録した。
【0069】
ついで、大きなプラスチックの秤量ボートまたは秤量紙の風袋を天秤で量り、引き続きボートの上に、大きさ1700μmの開きを有する米国標準12メッシュ(またはテイラーと同等のもの)の清浄な乾燥したふるいを置いた。ついで水和試料をゆっくりと皿から注ぎ出し、ふるいに通した。
【0070】
ふるいを通過し、ボート中に集められた試料分を秤量した。この質量は、通過質量として記録し、最初の量の試料と比較した。
【0071】
1700μmの目開きを通過した粒子材料組成物の%、即ち易流動性である%は、以下の等式に従って凝結防止特性能のために記録した。
【0072】
凝結防止%=(通過質量)/(最終質量−カップ質量)×100
生じた凝結防止%は、有効数字2桁に丸めるが、但し、もちろん試料が100%で通過する場合は除く。
【0073】
特別な暴露時間で、粒子材料組成物の試料の通過凝結防止特性能%は、約70%またはそれ以上であり、より有利に約85%またはそれ以上、いっそう有利に約90%またはそれ以上、最も有利に約95%またはそれ以上である。
【0074】
殊に、試料が、任意の他の期間ではなく3時間の試験条件に合格した場合には、試料は軽度の凝結防止特性を有するとみなされる。試料は、15および24時間ではなく6時間の試験条件に合格した場合には、中程度の凝結防止特性を有するとみなされる。24時間ではなく15時間の試験条件に合格した場合には、試料は重度の凝結防止特性を有するとみなされる。24時間の試験条件に合格した場合には非常に重度の凝結防止特性を有するとみなされる。以下の表Aから分かるように、全ての試料は、95%よりも良好で軽度の試験(3時間)に合格し、かつ殆どの試料は70%よりも良好で非常に重度の試験(24時間)に合格した。
【0075】
(SAPおよびセルロースのコアの)獲得時間および再浸潤
獲得時間とは、液体を添加してからそれが各コアへ完全に侵透するまでの時間を意味する。各コアに重りをつけ、体型試験装置上へ置き、12.5kgの負荷をかけた。試験装置のボアホールを介して、各コアの表面に、0.9%食塩水を100mlの投入量で添加した。獲得時間の測定にはタイマーを使用した。次いで、20分の待ち時間をおいた。20分の待ち時間の後、重りを除き、試験中の漏出を全て記録した。
【0076】
再浸潤とは、予め決定した圧力下に、各コアの表面から濾紙へ放出される液体の量である。再浸潤を評価するために、各コアを試験装置から取り出し、カウンター甲板上へ置き、テープで固定した。次いで、3個の予め秤量した積層濾紙(それぞれ40g)および3個の重り(それぞれ1270g)を各コアの上に10分間置いた。該10分の終了後、積層濾紙を取り除き、コアの再浸潤を測定するために再度重りをつけた。再浸潤値は、小数点第1位までに四捨五入される。
【0077】
該サンプルを体型試験装置上に置き、前記の方法をさらに2回繰り返した。
【0078】
実施例
以下の実施例において、モル%であるという特別な記載がない限り、各パーセンテージは質量%を意味する。実施例1〜8では、AP−88の名前で販売される購買可能なStockhausen社製の表面X−結合粒状SAPまたは表面Xに結合する前の粒状SAP前駆物質を使用した。AP−88は、2個の網状X−結合剤を有する水性アクリル酸溶液の溶媒重合により製造される、網状のX−結合ナトリウムポリアクリレートである。AP−88は70モル%の中和度を有する。
【0079】
例1
粒状SAP前駆物質を95〜850μmに篩い分け、次いで200gを、バウシュブレッドニーダー(Bausch bread kneader)中で粉末カオリン(NeoGen2000)2gと、スピード3で5分混合した。炭酸エチレン20質量%を含有する水溶液(表面X−結合剤)を次に噴霧により添加した。炭酸エチレンは、乾燥SAPに対して0.5質量%であると算出された。混合物をオーブン中で190℃で35分加熱し、冷却し、約150〜850μmのPSD範囲に篩い分けた。篩い分けにより得られた粒状の材料組成物(AP−88およびカオリン)の粒子は、米国標準50メッシュふるい(目開き300μm)を40%を下回って通過する程度の大きさであった。
【0080】
例2
粉末カオリン(NeoGen 2000)を6g使用する以外は例1と同様に、例1の粒状SAP前駆物質をカオリンと混合し、表面X−結合させた。
【0081】
例3
粉末カオリン(NeoGen DGH)を1g使用する以外は例1と同様に、例1の粒状SAP前駆物質をカオリンと混合し、表面X−結合させた。
【0082】
例4
粉末カオリン(NeoGen DGH)を4g使用する以外は例1と同様に、例1の粒状SAP前駆物質をカオリンと混合し、表面X−結合させた。
【0083】
例5
例1の粒状SAP前駆物質を、粉砕噴霧装置(Nordson Cross-Cut (R) ノズルを装備したNordson Pump/Airless Gun (R), Model 25B)を使用して、炭酸エチレン(表面X−結合剤)6.25質量%およびカオリン(NeoGen DGH)25質量%を含有する水性スラリーと混合した。炭酸エチレンとカオリンの終濃度は、それぞれ乾燥SAPに対して、0.5%および2%であった。混合物を次いで2時間配合し、オーブンへ移し、190℃で25分加熱して、表面X−結合処理を完結した。最終的な粒状の材料組成物(AP−88およびカオリン)を約150〜850μmのPSD範囲へ篩い分けた。
【0084】
例6
例1の粒状SAP前駆物質を、炭酸エチレン50質量%を含有する水溶液と混合した。炭酸エチレンの終濃度は、乾燥SAPに対して0.6%であった。混合物を次いでコンベヤーに移し、この際65〜185℃で1時間加熱して、表面X−結合処理を完結した。
【0085】
冷却後、AP−88を、カオリン(NeoGen DGH)50%を含有する水性スラリーといっしょに噴霧し、カオリン濃度の算出値を、乾燥AP−88質量に対して3%とした。このようにして得られた粒状の材料組成物(AP−88およびカオリン)を、約150〜850μmのPSD範囲に篩い分けた。
【0086】
例7
例6のようにして表面X−結合させた粒状AP−88前駆物質を冷却し、次いで50%のカオリン溶液と配合し、カオリン(NeoGen DGH)を最終的に、乾燥AP−88質量に対して2%とした。得られた粒状の材料組成物(AP−88およびカオリン)を、約150〜850μmのPSD範囲に篩い分けた。
【0087】
例8
粒状AP−88を、粉砕噴霧装置(Nordson Cross-Cut (R) ノズルを装備したNordson Pump/Airless Gun (R), Model 25B)を使用して、カオリンの水性スラリーと混合した。カオリン(NeoGen DGH)の終濃度は、乾燥AP−88に対して2.5%であった。最終的な粒状の材料組成物を約150〜850μmのPSD範囲に篩い分けた。
【0088】
カオリン(NeoGen DGH)の終濃度は、乾燥AP−88に対して2.5%であった。最終的な粒状の材料組成物を約150〜850μmのPSD範囲に篩い分けた。
【0089】
例1〜8では、無機カオリンクレー粉末とSAPとから得られた粒状の材料組成物(米国標準50メッシュふるいを通過し、以下に記載する%を有する)に関し、CRC、AUL、凝結防止およびダスト評価(dust rating)を試験した。
【0090】
結果を以下の表Aに示す。
【0091】
【表1】
【0092】
【表2】
【0093】
表Aから明かなように、SAP+カオリンの全てのサンプルが、軽度の凝結防止特性(3時間の試験)において約90%を上回る有利な結果を示し、中程度の凝結防止特性(6時間の試験)において約85%を上回る所望の結果を示した。また、SAP+カオリンから成るサンプルの大部分(SAP+NeoGen DGH 0.5%のサンプルを除く)が、重度の凝結防止特性(15時間の試験)および非常に重度の凝結防止特性(24時間の試験)において、有利かつ/または所望の結果を示した。
【0094】
例9〜14(比較例)
各比較例9〜13において、(1)以下に示すPSDを有するSAPサンプルを選択し、(2)カオリンの代わりに純非晶形シリカ(AEROSIL 200の名前で市販され、日本のNippon Aerosil社製である)を使用する以外は、それぞれ例1〜5の方法を繰り返した。比較例14において、以下に示すPSDを有するSAPサンプルを選択する以外は、例6の方法を繰り返し、カオリンとSAPから成る組成物を製造した。
【0095】
無機粉末とSAPとから得られる粒状の材料組成物(米国標準50メッシュふるい通過し、以下に示す%を有する)に関して、CRC、AUL、凝結防止、およびダスト評価を試験した。
【0096】
結果を以下の表Bに示す。
【0097】
【表3】
【0098】
【表4】
【0099】
前記したUS特許第5419956号では、(A)無機粉末としてAEROSIL 200を使用する場合および(B)SAP+無機粉末(ここで、組成物は米国標準50メッシュふるいを70%を上回って通過する)を使用する場合の両方が示されている。AEROSIL 200を無機粉末として使用した場合が表Bの比較例9〜13に記載される。組成物が米国標準50メッシュふるいを70%を上回って通過するSAP+無機粉末を使用した場合が表Bの比較例12〜14に記載される。表Bから明かなように、(A)AEROSIL 200または(B)SAP+無機粉末(ここで、組成物は米国標準50メッシュふるいを70%を上回って通過する)を使用することにより、以下のような事象が生じる。これらの凝結防止作用は乏しく、本発明の粒状カオリン-SAP材料組成物が有する、中程度の凝結防止特性(6時間の試験)、重度の凝結防止特性(15時間の試験)、非常に重度の凝結防止特性(24時間の試験)における所望の約85%を上回る結果ならびに有利に約90%を上回る結果の双方よりも大幅に下回る。また、全ての比較例は、本発明の粒状カオリン+SAP材料組成物が有する軽度の凝結防止特性(3時間の試験)における有利に約90%を上回る結果を下回る。
【0100】
例15および比較例16(空気撚り法(Air-Laid Process)で製造されたSAPおよびセルロース毛羽のコア)
前記の例8のようにして製造された、本発明の粒状材料組成物(NeoGen DGHカオリン2.5%およびAP−88SAP)とAP−88のみを使用したコントロールとを、実験室規模のDan Webマシーンを用いて、それぞれ、慣用の空気撚り法で使用し、セルロース繊維を有するコアを製造した。各コアの基本質量は0.084g/cm2であり、組成物(NeoGen DGH+AP−88)対繊維の比またはAP−88対繊維の比は、35:65であった。このようなコアが、生理用ナプキンまたは使い捨ておむつのような吸収体として好適なことは公知である。
【0101】
次いで、獲得時間および数回の再浸潤に関する性能結果を調べるために、各吸収コアを0.9質量%の食塩水を用いて試験した。
【0102】
本発明の組成物(NeoGen DGH+AP−88)で製造したコアと、比較としてAP−88で製造したコアとの間には満足できるような著しい相違は認められなかった。従って、生理用ナプキンまたは使い捨ておむつのような最終使用製品中で、カオリンの存在はSAPの性能を妨害しない。
【0103】
100ml投入量を3回繰り返した結果を表Cに示す。
【0104】
【表5】
【0105】
本発明の様々な詳細を、本発明の趣旨から外れない範囲で変化できることは理解されている。さらに、前記は、請求項によって定義された発明を詳細に説明することを目的としているのであり、制限するものではない。
Claims (59)
- 高吸水性ポリマー粒子と混合された粘土を含有する粒子材料組成物において、前記ポリマー粒子が、ポリマー粒子60質量%未満が目開き300μmを有する米国標準50メッシュふるいを通過する程度の大きさであり、その際にポリマー粒子の少なくとも一部分が表面架橋されており、かつ前記組成物が、少なくとも3時間に亘って、36±3℃で、かつ相対湿度77±3%の後に、90質量%を上廻る組成物粒子が目開き1700μmを有する米国標準12メッシュふるいを通過する程度の凝結防止特性を示すことを特徴とする、粒子材料組成物。
- ポリマー粒子50質量%未満が目開き300μmを有する米国標準50メッシュふるいを通過する、請求項1に記載の組成物。
- ポリマー粒子40質量%未満が目開き300μmを有する米国標準50メッシュふるいを通過する、請求項2に記載の組成物。
- 粘土がカオリン粘土である、請求項1に記載の組成物。
- 粘土が、平均粒度5μm未満の粘土粒子を含有する、請求項1に記載の組成物。
- 粘土粒子が平均粒度3μm未満である、請求項5に記載の組成物。
- 粘土粒子が平均粒度0.8μm未満である、請求項6に記載の組成物。
- 粘土が、0.2〜10質量%の量のポリマー粒子と混合される、請求項1に記載の組成物。
- 粘土が、0.5〜7質量%の量のポリマー粒子と混合される、請求項8に記載の組成物。
- 粘土が、0.9〜5.5質量%の量のポリマー粒子と混合される、請求項9に記載の組成物。
- ポリマーが、加水分解デンプン−アクロニトリル グラフト共重合体、デンプン−アクリル酸 グラフト共重合体、鹸化酢酸ビニル−アクリル酸エステル共重合体、加水分解アクリロニトリル共重合体、加水分解アクリルアミド共重合体、アクリルアミド−メチルプロパン−スルホン酸ターポリマー、アクリル酸ポリマー、メタクリル酸ポリマー、前記の任意の網状架橋生成物、およびこれらの組み合わせ物から成る群から選択される、請求項1に記載の組成物。
- 少なくとも6時間に亘って、36±3℃で、かつ相対湿度77±3%の後に、90質量%を上廻る組成物粒子が目開き1700μmを有する米国標準12メッシュふるいを通過する程度の凝結防止特性を示す、請求項1に記載の組成物。
- 少なくとも15時間に亘って、36±3℃で、かつ相対湿度77±3%の後に、90質量%を上廻る組成物粒子が目開き1700μmを有する米国標準12メッシュふるいを通過する程度の凝結防止特性を示す、請求項12に記載の組成物。
- 少なくとも24時間に亘って、36±3℃で、かつ相対湿度77±3%の後に、90質量%を上廻る前記組成物粒子が目開き1700μmを有する米国標準12メッシュふるいを通過する程度の凝結防止特性を示す、請求項13に記載の組成物。
- ダストを減少させる性質を有する、請求項1に記載の組成物。
- ポリマー粒子60質量%未満が目開き300μmを有する米国標準50メッシュふるいを通過する程度の大きさである、高吸収性ポリマーの粒子と混合された粘土の粒子材料組成物を含有し、その際にポリマー粒子の少なくとも一部分が表面架橋されており、かつ製品中に混和される前の粒子材料組成物が、少なくとも3時間に亘って、36±3℃で、かつ相対湿度77±3%の後に、90質量%を上廻る組成物粒子が目開き1700μmを有する米国標準12メッシュふるいを通過する程度の凝結防止特性を示す、吸収剤製品。
- ポリマー粒子50質量%未満が、目開き300μmを有する米国標準50メッシュふるいを通過する、請求項16に記載の吸収剤製品。
- ポリマー粒子40質量%未満が、目開き300μmを有する米国標準50メッシュふるいを通過する、請求項16に記載の吸収剤製品。
- 粘土がカオリン粘土である、請求項16に記載の吸収剤製品。
- 粘土が、平均粒度5μm未満の粘土粒子を含有する、請求項16に記載の吸収剤製品。
- 粘土粒子が、平均粒度3μm未満である、請求項20に記載の吸収剤製品。
- 粘土粒子が、平均粒度0.8μm未満である、請求項21に記載の吸収剤製品。
- 粘土が、0.2〜10質量%の量のポリマー粒子と混合される、請求項16に記載の吸収剤製品。
- 粘土が、0.5〜7質量%の量のポリマー粒子と混合される、請求項16に記載の吸収剤製品。
- 粘土が、0.9〜5.5質量%の量のポリマー粒子と混合される、請求項16に記載の吸収剤製品。
- ポリマーが、加水分解デンプン−アクリロニトリル グラフト共重合体、デンプン−アクリル酸 グラフト共重合体、鹸化酢酸ビニル−アクリル酸エステル共重合体、加水分解アクリロニトリル共重合体、加水分解アクリルアミド共重合体、アクリルアミド−メチルプロパン−スルホン酸ターポリマー、アクリル酸ポリマー、メタクリル酸ポリマー、前記の任意の網状架橋生成物およびこれらの組み合わせ物から成る群から選択される、請求項16に記載の吸収剤製品。
- 製品中に混和される前の粒子材料組成物が、少なくとも6時間に亘って、36±3℃で、かつ相対湿度77±3%の後に、90質量%を上廻る組成物粒子が目開き1700μmを有する米国標準12メッシュふるいを通過する程度の凝結防止特性を示す、請求項16に記載の吸収剤製品。
- 製品中に混和される前の粒子材料組成物が、少なくとも15時間に亘って、36±3℃で、かつ相対湿度77±3%の後に、90質量%を上廻る組成物粒子が目開き1700μmを有する米国標準12メッシュふるいを通過する程度の凝結防止特性を示す、請求項16に記載の吸収剤製品。
- 製品中に混和される前の粒子材料組成物が、少なくとも24時間に亘って、36±3℃で、かつ相対湿度77±3%の後に、90質量%を上廻る組成物粒子が目開き1700μmを有する米国標準12メッシュふるいを通過する程度の凝結防止特性を示す、請求項16に記載の吸収剤製品。
- 製品に混和される前の粒子材料組成物が、ダストを減少させる性質を示す、請求項16に記載の吸収剤製品。
- 高吸収性ポリマー粒子に凝結防止特性を与える方法において、前記方法が:
(A)ポリマー粒子60質量%未満が目開き300μmを有する米国標準50メッシュふるいを通過する程度の大きさである、高吸収性ポリマー粒子を供給し、その際にポリマー粒子の少なくとも一部分が表面架橋されており、
(B)粘土を、0.2〜10質量%の量のポリマー粒子と混合させ、粒子材料組成物を作製し;かつ
(C)90質量%を上廻る組成物粒子が、少なくとも3時間に亘って、36±3℃で、かつ相対湿度77±3%の後に、目開き1700μmを有する米国標準12メッシュふるいを通過する程度の凝結防止特性を達成することを特徴とする、高吸収性ポリマー粒子に凝結防止特性を与える方法。 - ポリマー粒子50質量%未満が、目開き300μmを有する米国標準50メッシュふるいを通過する、請求項31に記載の方法。
- ポリマー粒子40質量%未満が、目開き300μmを有する米国標準50メッシュふるいを通過する、請求項31に記載の方法。
- 粘土がカオリン粘土である、請求項31に記載の方法。
- 粘土が、平均粒度5μm未満の粘土粒子を含有する、請求項31に記載の方法。
- 粘土粒子が平均粒度3μm未満である、請求項31に記載の方法。
- 粘土が平均粒度0.8μm未満である、請求項31に記載の方法。
- 粘土が、0.5〜7質量%の量のポリマー粒子と混合される、請求項31に記載の方法。
- 粘土が、0.9〜5.5質量%の量のポリマー粒子と混合される、請求項31に記載の方法。
- 少なくとも6時間に亘って、36±3℃で、かつ相対湿度77±3%の後に、90質量%を上廻る組成物粒子が目開き1700μmを有する米国標準12メッシュふるいを通過する程度に、凝結防止特性が達成される、請求項31に記載の方法。
- 少なくとも15時間に亘って、36±3℃で、かつ相対湿度77±3%の後に、90質量%を上廻る組成物粒子が目開き1700μmを有する米国標準12メッシュふるいを通過する程度に、凝結防止特性が達成される、請求項31に記載の方法。
- 少なくとも24時間に亘って、36±3℃で、かつ相対湿度77±3%の後に、90質量%を上廻る組成物粒子が目開き1700μmを有する米国標準12メッシュふるいを通過する程度に、凝結防止特性が達成される、請求項41に記載の方法。
- ポリマーが、加水分解デンプン−アクリロニトリル グラフト共重合体、デンプン−アクリル酸 グラフト共重合体、鹸化酢酸ビニル−アクリル酸エステル共重合体、加水分解アクリロニトリル共重合体、加水分解アクリルアミド共重合体、アクリルアミド−メチルプロパン−スルホン酸ターポリマー、アクリル酸ポリマー、メタクリル酸ポリマー、前記の任意の網状架橋生成物およびこれらの組み合わせ物から成る群から選択される、請求項31に記載の方法。
- 組成物粒子に対してダストを減少させる性質を達成することをさらに含む、請求項31に記載の方法。
- 吸収剤製品中の粒子材料組成物に凝結防止特性を与えるための方法において、前記方法が:
(A)ポリマー粒子60質量%未満が目開き300μmを有する米国標準50メッシュふるいを通過する程度の大きさである、高吸収性ポリマー粒子を提供し、その際にポリマー粒子の少なくとも一部分が表面架橋されており;
(B)粘土を、0.2〜10質量%の量のポリマー粒子と混合させ、粒子材料組成物を作製し;
(C)少なくとも3時間に亘って、36±3℃で、かつ相対湿度77±3%の後に、90質量%を上廻る組成物粒子が目開き1700μmを有する米国標準12メッシュふるいを通過する程度の凝結防止特性を達成し;かつ
(D)工程(C)の粒子材料組成物から吸水剤製品を形成することからなる、吸収剤製品中の粒子材料組成物に凝結防止特性を与えるための方法。 - ポリマー粒子50質量%未満が、目開き300μmを有する米国標準50メッシュふるいを通過する、請求項45に記載の方法。
- ポリマー粒子40質量%未満が、目開き300μmを有する米国標準50メッシュふるいを通過する、請求項45に記載の方法。
- 粘土がカオリン粘土である、請求項45に記載の方法。
- 粘土が平均粒度5μm未満の粘土粒子を含有する、請求項45に記載の方法。
- 粘土粒子が平均粒度3μm未満である、請求項45に記載の方法。
- 粘土粒子が平均粒度0.8μm未満である、請求項45に記載の方法。
- 粘土が、0.5〜7質量%の量のポリマー粒子と混合される、請求項45に記載の方法。
- 粘土が、0.9〜5.5質量%の量のポリマー粒子と混合される、請求項45に記載の方法。
- 少なくとも6時間に亘って、36±3℃で、かつ相対湿度77±3%の後に、90質量%を上廻る組成物粒子が目開き1700μmを有する米国標準12メッシュふるいを通過する程度に、凝結防止特性が達成される、請求項45に記載の方法。
- 少なくとも15時間に亘って、36±3℃で、かつ相対湿度77±3%の後に、90質量%を上廻る組成物粒子が目開き1700μmを有する米国標準12メッシュふるいを通過する程度に、凝結防止特性が達成される、請求項45に記載の方法。
- 少なくとも24時間に亘って、36±3℃で、かつ相対湿度77±3%の後に、90質量%を上廻る組成物粒子が目開き1700μmを有する米国標準12メッシュふるいを通過する程度に、凝結防止特性が達成される、請求項45に記載の方法。
- ポリマーが、加水分解デンプン−アクリロニトリル グラフト共重合体、デンプン−アクリル酸 グラフト共重合体、鹸化酢酸ビニル−アクリル酸エステル共重合体、加水分解アクリロニトリル共重合体、加水分解アクリルアミド共重合体、アクリルアミド−メチルプロパン−スルホン酸ターポリマー、アクリル酸ポリマー、メタクリル酸ポリマー、前記の任意の網状架橋生成物およびこれらの組み合わせ物から成る群から選択される、請求項45に記載の方法。
- 工程(D)が、粒子材料組成物と繊維状成分との混合による吸収剤製品の製造を含む、請求項45に記載の方法。
- 組成物粒子に対してダストを減少させる性質を達成することをさらに含む、請求項45に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/135,844 US6124391A (en) | 1998-08-18 | 1998-08-18 | Superabsorbent polymers having anti-caking characteristics |
US09/135,844 | 1998-08-18 | ||
PCT/IB1999/001587 WO2000010619A1 (en) | 1998-08-18 | 1999-08-18 | Superabsorbent polymers having anti-caking characteristics |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002523526A JP2002523526A (ja) | 2002-07-30 |
JP4414097B2 true JP4414097B2 (ja) | 2010-02-10 |
Family
ID=22469972
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000565938A Expired - Lifetime JP4414097B2 (ja) | 1998-08-18 | 1999-08-18 | 凝結防止特性を有する高吸水性ポリマー |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6124391A (ja) |
EP (1) | EP1105168B1 (ja) |
JP (1) | JP4414097B2 (ja) |
KR (1) | KR100614787B1 (ja) |
CN (1) | CN1222325C (ja) |
AT (1) | ATE220563T1 (ja) |
AU (1) | AU751965B2 (ja) |
BR (1) | BR9913689A (ja) |
DE (1) | DE69902177T2 (ja) |
MX (1) | MXPA01001770A (ja) |
WO (1) | WO2000010619A1 (ja) |
Families Citing this family (76)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19909653A1 (de) * | 1999-03-05 | 2000-09-07 | Stockhausen Chem Fab Gmbh | Pulverförmige, vernetzte, wässrige Flüssigkeiten sowie Blut absorbierende Polymere, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung |
US6794467B2 (en) * | 2000-03-27 | 2004-09-21 | Council Of Scientific And Industrial Research | Process for the preparation of polymeric absorbents |
AU2001246902B2 (en) | 2000-04-13 | 2005-02-17 | Sanyo Chemical Industries, Ltd. | Crosslinked polymer, process for producing the same, absorbent structure, and absorbent article |
US6936073B2 (en) | 2000-10-04 | 2005-08-30 | Ossur Hf | Artificial limb socket containing volume control pad |
US6923834B2 (en) | 2000-10-04 | 2005-08-02 | Ossur Hf | Artificial limb socket containing volume control pad |
US20040213892A1 (en) * | 2003-04-25 | 2004-10-28 | Gerd Jonas | Highly swellable absorption medium with reduced caking tendency |
DE10052966A1 (de) * | 2000-10-25 | 2002-05-02 | Stockhausen Chem Fab Gmbh | Hochquellbare Absorptionsmittel mit einer verminderten Tendenz zum Verbacken |
US20070060691A1 (en) * | 2001-06-29 | 2007-03-15 | Kim Young-Sam | Superabsorbent carboxyl-containing polymers with odor control properties and method for preparation |
US20050245393A1 (en) * | 2002-08-23 | 2005-11-03 | Norbert Herfert | Superabsorbent polymers and method of manufacturing the same |
ES2256794T3 (es) * | 2002-08-23 | 2006-07-16 | Basf Aktiengesellschaft | Polimeros superabsorbentes y metodo para su produccion. |
US7169843B2 (en) * | 2003-04-25 | 2007-01-30 | Stockhausen, Inc. | Superabsorbent polymer with high permeability |
US20040214499A1 (en) * | 2003-04-25 | 2004-10-28 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent structure with superabsorbent material |
BRPI0411370B1 (pt) * | 2003-06-24 | 2018-04-10 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Composição de resina absorvente de água, absorvente, artigo absorvente, método para produzir uma composição de resina absorvente de água |
US7311968B2 (en) * | 2004-06-30 | 2007-12-25 | The Procter & Gamble Company | Absorbent structures comprising coated super-absorbent polymer particles |
DE60335456D1 (de) * | 2003-06-30 | 2011-02-03 | Procter & Gamble | Absorbierende Artikel enthaltend beschichtete superabsorbierende Partikel |
DE10334286B4 (de) * | 2003-07-25 | 2006-01-05 | Stockhausen Gmbh | Pulverförmige,wasserabsorbierende Polymere mit mittels thermoplastischen Klebstoffen gebundenen Feinteilchen, Verfahren zu deren Herstellung sowie diese beinhaltende chemische Produkte und Verbunde |
JP4640923B2 (ja) * | 2003-09-05 | 2011-03-02 | 株式会社日本触媒 | 粒子状吸水性樹脂組成物の製造方法 |
EP1516884B2 (en) * | 2003-09-19 | 2023-02-22 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water-absorbent resin having treated surface and process for producing the same |
CA2443059A1 (en) * | 2003-09-29 | 2005-03-29 | Le Groupe Lysac Inc. | Polysaccharide-clay superabsorbent nanocomposites |
US7173086B2 (en) * | 2003-10-31 | 2007-02-06 | Stockhausen, Inc. | Superabsorbent polymer with high permeability |
DE102004007163B3 (de) * | 2004-02-12 | 2005-10-06 | Stockhausen Gmbh | Silo-Vorrichtung für superabsorbierende Polymere |
RU2337750C2 (ru) * | 2004-03-31 | 2008-11-10 | Ниппон Сокубаи Ко., Лтд. | Агент, поглощающий водную жидкость, и способ его получения |
US7711676B2 (en) * | 2004-11-12 | 2010-05-04 | Sap Aktiengesellschaft | Tracking usage of data elements in electronic business communications |
US7818342B2 (en) * | 2004-11-12 | 2010-10-19 | Sap Ag | Tracking usage of data elements in electronic business communications |
US7865519B2 (en) * | 2004-11-17 | 2011-01-04 | Sap Aktiengesellschaft | Using a controlled vocabulary library to generate business data component names |
WO2006069732A1 (en) * | 2004-12-30 | 2006-07-06 | Basf Aktiengesellschaft | Superabsorbent polymer particles having a reduced amount of fine-sized particles, and methods of manufacturing the same |
DE102005001789A1 (de) † | 2005-01-13 | 2006-07-27 | Basf Ag | Verfahren zum Klassieren eines teilchenförmigen wasserabsorbierenden Harzes |
TWI353360B (en) | 2005-04-07 | 2011-12-01 | Nippon Catalytic Chem Ind | Production process of polyacrylic acid (salt) wate |
MX2007012860A (es) | 2005-04-15 | 2008-01-11 | Johnson & Son Inc S C | Herramienta de limpieza flexible con almohadilla no tejida reemplazable y deposito de fluido de limpieza. |
US7624113B2 (en) * | 2005-11-23 | 2009-11-24 | Sap Ag | Data element naming system and method |
US7812082B2 (en) * | 2005-12-12 | 2010-10-12 | Evonik Stockhausen, Llc | Thermoplastic coated superabsorbent polymer compositions |
US20080045916A1 (en) * | 2005-12-22 | 2008-02-21 | Basf Aktiengesellschaft A German Corporation | Superabsorbent Polymer Particles Having a Reduced Amount of Fine-Sized Particles, and Methods of Manufacturing the Same |
TWI394789B (zh) | 2005-12-22 | 2013-05-01 | Nippon Catalytic Chem Ind | 吸水性樹脂組成物及其製造方法、吸收性物品 |
EP1837348B9 (en) | 2006-03-24 | 2020-01-08 | Nippon Shokubai Co.,Ltd. | Water-absorbing resin and method for manufacturing the same |
EP1840157B1 (en) | 2006-03-27 | 2018-07-11 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Production method for water-absorbing resin composition |
US7973099B2 (en) * | 2006-10-23 | 2011-07-05 | Polyone Corporation | Pre-processed thermoplastic compound |
DE102006060156A1 (de) * | 2006-12-18 | 2008-06-19 | Evonik Stockhausen Gmbh | Wasserabsorbierende Polymergebilde, welche unter Einsatz von Polymerdispersionen hergestellt wurden |
WO2008108343A1 (ja) | 2007-03-05 | 2008-09-12 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | 吸水剤及びその製造方法 |
EP2212081B1 (de) * | 2007-11-15 | 2012-04-04 | Basf Se | Superabsorbierender schaum mit grafischen zeichen an der oberfläche |
AU2007362082B2 (en) * | 2007-12-07 | 2013-07-11 | Sca Hygiene Products Ab | New absorbent core |
CN101896505A (zh) * | 2007-12-17 | 2010-11-24 | 巴斯夫欧洲公司 | 生产吸水性聚合物颗粒的方法 |
EP2252334B1 (en) * | 2008-03-05 | 2013-07-03 | Basf Se | Process for producing superabsorbents |
DE102008030712A1 (de) * | 2008-06-27 | 2009-12-31 | Construction Research & Technology Gmbh | Zeitverzögerte superabsorbierende Polymere |
US8222477B2 (en) * | 2008-10-20 | 2012-07-17 | Evonik Stockhausen, Llc | Superabsorbent polymer containing clay, particulate, and method of making same |
CN102548654A (zh) | 2009-09-29 | 2012-07-04 | 株式会社日本触媒 | 颗粒状吸水剂及其制造方法 |
WO2011115221A1 (ja) | 2010-03-17 | 2011-09-22 | 株式会社日本触媒 | 吸水性樹脂の製造方法 |
CN102858816B (zh) * | 2010-04-26 | 2016-06-08 | 株式会社日本触媒 | 聚丙烯酸(盐)、聚丙烯酸(盐)系吸水性树脂及其制造方法 |
CN102858815B (zh) * | 2010-04-26 | 2016-07-06 | 株式会社日本触媒 | 聚丙烯酸(盐)、聚丙烯酸(盐)系吸水性树脂及其制造方法 |
US8802786B2 (en) | 2011-04-21 | 2014-08-12 | Evonik Corporation | Particulate superabsorbent polymer composition having improved performance properties |
US8784558B2 (en) * | 2011-05-26 | 2014-07-22 | Premier Magnesia, Llc | Admixtures for shrink crack reduction of portland cement-based mortars and concretes |
DE102011086516A1 (de) | 2011-11-17 | 2013-05-23 | Evonik Degussa Gmbh | Superabsorbierende Polymere mit schnellen Absorptionseigenschaften sowieVerfahren zu dessen Herstellung |
JP6004729B2 (ja) | 2012-04-26 | 2016-10-12 | 株式会社リブドゥコーポレーション | 吸収性物品 |
US10829291B2 (en) | 2012-06-20 | 2020-11-10 | Thermo Fischer Scientific Baltics UAB | Method to prevent silica-based column aging |
KR102196888B1 (ko) | 2012-10-01 | 2020-12-30 | 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 | 다원 금속 화합물을 포함하는 분진 저감제, 다원 금속 화합물을 포함하는 흡수제 및 그의 제조 방법 |
US9878304B2 (en) | 2013-03-27 | 2018-01-30 | Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. | Method of manufacturing water-absorbent resin composition |
US9302248B2 (en) | 2013-04-10 | 2016-04-05 | Evonik Corporation | Particulate superabsorbent polymer composition having improved stability |
US9375507B2 (en) | 2013-04-10 | 2016-06-28 | Evonik Corporation | Particulate superabsorbent polymer composition having improved stability |
KR101719352B1 (ko) | 2013-12-13 | 2017-04-04 | 주식회사 엘지화학 | 고흡수성 수지 조성물 |
CN112426278A (zh) * | 2014-02-28 | 2021-03-02 | 阿坦斯医疗保健产品公司 | 具有多层折叠吸收芯的吸收性用品 |
EP3112022A4 (en) | 2014-02-28 | 2017-11-01 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Poly(meth)acrylic acid (salt)-based particulate absorbent, and production method |
JP6356258B2 (ja) | 2014-03-20 | 2018-07-11 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | 湿り度インジケータを有する使い捨て吸収性物品の湿度安定性パッケージ |
WO2015152299A1 (ja) | 2014-03-31 | 2015-10-08 | 株式会社日本触媒 | 粒子状吸水剤及びその製造方法 |
WO2015163523A1 (en) * | 2014-04-25 | 2015-10-29 | Songwon Industrial Co., Ltd. | Production of water-absorbent polymer particles employing a blowing agent and surface-crosslinking |
US10485891B2 (en) | 2014-10-06 | 2019-11-26 | Kci Licensing, Inc. | Multi-function dressing structure for negative-pressure therapy |
US9968910B2 (en) | 2014-12-22 | 2018-05-15 | E I Du Pont De Nemours And Company | Polysaccharide compositions for absorbing aqueous liquid |
KR101949455B1 (ko) * | 2015-01-07 | 2019-02-18 | 주식회사 엘지화학 | 내고화성이 향상된 고흡수성 수지 및 그 제조 방법 |
KR101857702B1 (ko) * | 2015-12-23 | 2018-05-14 | 주식회사 엘지화학 | 고흡수성 수지의 제조 방법 |
WO2017111295A1 (ko) * | 2015-12-23 | 2017-06-29 | 주식회사 엘지화학 | 고흡수성 수지 및 이의 제조 방법 |
KR102119813B1 (ko) * | 2015-12-23 | 2020-06-05 | 주식회사 엘지화학 | 고흡수성 수지 및 이의 제조 방법 |
KR102075738B1 (ko) | 2016-03-11 | 2020-02-10 | 주식회사 엘지화학 | 고흡수성 수지 |
US11198768B2 (en) | 2016-03-11 | 2021-12-14 | Lg Chem, Ltd. | Preparation method of super absorbent polymer |
KR101959547B1 (ko) | 2016-03-25 | 2019-03-18 | 주식회사 엘지화학 | 고흡수성 수지의 제조 방법 |
KR101956831B1 (ko) * | 2016-06-01 | 2019-03-11 | 주식회사 엘지화학 | 고흡수성 수지 및 이의 제조 방법 |
CN106747488B (zh) | 2016-11-03 | 2019-09-27 | 联合矿产(天津)有限公司 | 经过稳定化的耐火组合物 |
TWI625355B (zh) * | 2017-03-31 | 2018-06-01 | 臺灣塑膠工業股份有限公司 | 吸水性樹脂及其製造方法 |
DE102017110913B3 (de) | 2017-05-19 | 2018-08-23 | OET GmbH | Verdrängermaschine nach dem Spiralprinzip, Verfahren zum Betreiben einer Verdrängermaschine, Fahrzeugklimaanlage und Fahrzeug |
Family Cites Families (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA613255A (en) * | 1961-01-24 | D. Brossman Philip | Non-dusting, pigment-coated thermoplastic molding compositions | |
CA873290A (en) * | 1971-06-15 | Contraves Ag | Bodies of low specific gravity and method of making the same | |
CA727178A (en) * | 1966-02-01 | J. Pazinski Henry | Method for uniformly distributing blowing agents in thermoplastic resin masses | |
US3012900A (en) * | 1957-04-26 | 1961-12-12 | Phillips Petroleum Co | Dusting particles of adhesive materials |
NL102233C (ja) * | 1958-12-17 | |||
US3723153A (en) * | 1968-07-24 | 1973-03-27 | Dainippon Ink & Chemicals | Process for the production of a powdery coloring agent and pellets ofpoly-alkylene resin covered therewith |
US3900378A (en) * | 1971-11-01 | 1975-08-19 | Union Carbide Corp | Hydrogels from radiation crosslinked blends of hydrophilic polymers and fillers |
US4082823A (en) * | 1975-12-03 | 1978-04-04 | United States Steel Corporation | Process for forming coated pitch prills |
US4381783A (en) * | 1978-10-24 | 1983-05-03 | Johnson & Johnson | Absorbent article |
US4286082A (en) * | 1979-04-06 | 1981-08-25 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo & Co., Ltd. | Absorbent resin composition and process for producing same |
US4359492A (en) * | 1981-03-13 | 1982-11-16 | Atlantic Richfield Company | Coating with dusting agents in pelletizing tacky elastomeric materials |
JPS57171428A (en) * | 1981-04-13 | 1982-10-22 | Sankyo Co Ltd | Preparation of coated solid preparation |
US4381782A (en) * | 1981-04-21 | 1983-05-03 | Kimberly-Clark Corporation | Highly absorbent materials having good wicking characteristics which comprise hydrogel particles and surfactant treated filler |
US4610678A (en) * | 1983-06-24 | 1986-09-09 | Weisman Paul T | High-density absorbent structures |
US4448900A (en) * | 1983-04-29 | 1984-05-15 | Cosden Technology, Inc. | Expandable polystyrene composition and process |
US4500670B1 (en) * | 1983-11-22 | 1994-12-27 | Dow Chemical Co | Composite mixtures for improving gel strength of water absorbent gels |
DE3410957A1 (de) * | 1984-03-24 | 1985-09-26 | Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf | Waessrige trennmittel |
US4734478A (en) * | 1984-07-02 | 1988-03-29 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. | Water absorbing agent |
US4960644A (en) * | 1985-02-15 | 1990-10-02 | Eastman Kodak Company | Aqueous additive systems, methods and polymeric particles |
US5334644A (en) * | 1985-02-15 | 1994-08-02 | Eastman Chemical Company | Aqueous additive systems, methods and polymeric particles |
US5007961A (en) * | 1988-05-24 | 1991-04-16 | Eastman Kodak Company | Aqueous additive systems, methods and polymeric particles |
US4898616A (en) * | 1985-02-15 | 1990-02-06 | Eastman Kodak Company | Aqueous additive systems, methods and polymeric particles |
US5190579A (en) * | 1985-02-15 | 1993-03-02 | Eastman Kodak Company | Aqueous additive systems, methods and polymeric particles |
US4880470A (en) * | 1985-02-15 | 1989-11-14 | Eastman Kodak Company | Aqueous additive systems, methods and polymeric particles |
US4975120A (en) * | 1986-02-07 | 1990-12-04 | Eastman Kodak Company | Aqueous additive systems, methods and polymeric particles |
US5096493A (en) * | 1986-02-07 | 1992-03-17 | Eastman Kodak Company | Aqueous additive systems, methods and polymeric particles |
US5200270A (en) * | 1986-02-25 | 1993-04-06 | Toyo Soda Manufacturing Co., Ltd. | Carrier for a biologically active component for immunoassay or enzymatic reaction |
US4833179A (en) * | 1987-07-27 | 1989-05-23 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Suspension polymerization |
US4952650A (en) * | 1987-07-27 | 1990-08-28 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Suspension polymerization |
US5236649A (en) * | 1988-12-23 | 1993-08-17 | The Dow Chemical | Extrudable thermoplastic particulates |
US5006565A (en) * | 1990-04-27 | 1991-04-09 | The Dow Chemical Company | Anti-clumping agents for expandable vinylaromatic-acrylonitrile polymeric materials |
DE4020780C1 (ja) * | 1990-06-29 | 1991-08-29 | Chemische Fabrik Stockhausen Gmbh, 4150 Krefeld, De | |
US5419956A (en) * | 1991-04-12 | 1995-05-30 | The Procter & Gamble Company | Absorbent structures containing specific particle size distributions of superabsorbent hydrogel-forming materials mixed with inorganic powders |
SG76468A1 (en) * | 1991-04-12 | 2000-11-21 | Procter & Gamble | Absorbent structures containing specific particle size distributions of superabsorbent hydrogel-forming materials |
GB9108942D0 (en) * | 1991-04-26 | 1991-06-12 | Courtaulds Plc | Fibre |
GB9210955D0 (en) * | 1992-05-22 | 1992-07-08 | Courtaulds Plc | Fibres and filaments |
US5322731A (en) * | 1993-03-09 | 1994-06-21 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Adhesive beads |
US5994440A (en) * | 1993-03-29 | 1999-11-30 | The Dow Chemical Company | Absorbent polymer having reduced dusting tendencies |
JPH0811770B2 (ja) * | 1993-05-21 | 1996-02-07 | 巌 菱田 | 着色ペレットの製造方法 |
US5455288A (en) * | 1994-01-26 | 1995-10-03 | Needham; Donald G. | Dustless color concentrate granules |
US5668078A (en) * | 1994-10-05 | 1997-09-16 | Sanyo Chemical Industries, Ltd. | Water-absorbent resin particles and the production thereof |
DE19524724A1 (de) * | 1995-07-07 | 1997-01-09 | Hoechst Ag | Hydrophile, hochquellfähige Hydrogele |
US5688449A (en) * | 1995-10-02 | 1997-11-18 | Nitech Corporation | Method of forming and extruding an additive-coated resin composition |
WO1997019582A2 (en) * | 1995-11-16 | 1997-06-05 | H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. | A polymeric composition in pellet form |
US5728742A (en) * | 1996-04-04 | 1998-03-17 | The Dow Chemical Company | Absorbent polymers having a reduced caking tendency |
-
1998
- 1998-08-18 US US09/135,844 patent/US6124391A/en not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-08-18 KR KR20017002041A patent/KR100614787B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1999-08-18 EP EP99943177A patent/EP1105168B1/en not_active Revoked
- 1999-08-18 BR BR9913689-9A patent/BR9913689A/pt not_active Application Discontinuation
- 1999-08-18 CN CNB998097926A patent/CN1222325C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1999-08-18 AT AT99943177T patent/ATE220563T1/de not_active IP Right Cessation
- 1999-08-18 DE DE69902177T patent/DE69902177T2/de not_active Revoked
- 1999-08-18 JP JP2000565938A patent/JP4414097B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1999-08-18 AU AU56446/99A patent/AU751965B2/en not_active Ceased
- 1999-08-18 WO PCT/IB1999/001587 patent/WO2000010619A1/en active IP Right Grant
-
2001
- 2001-02-16 MX MXPA01001770 patent/MXPA01001770A/es unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1323227A (zh) | 2001-11-21 |
DE69902177D1 (de) | 2002-08-22 |
BR9913689A (pt) | 2001-06-05 |
WO2000010619A1 (en) | 2000-03-02 |
CN1222325C (zh) | 2005-10-12 |
AU5644699A (en) | 2000-03-14 |
AU751965B2 (en) | 2002-09-05 |
KR100614787B1 (ko) | 2006-08-25 |
EP1105168B1 (en) | 2002-07-17 |
US6124391A (en) | 2000-09-26 |
JP2002523526A (ja) | 2002-07-30 |
KR20010072728A (ko) | 2001-07-31 |
ATE220563T1 (de) | 2002-08-15 |
MXPA01001770A (es) | 2001-08-31 |
DE69902177T2 (de) | 2003-03-13 |
EP1105168A1 (en) | 2001-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4414097B2 (ja) | 凝結防止特性を有する高吸水性ポリマー | |
CA2166779C (en) | Powder-form cross-linked polymers capable of absorbing aqueous liquids and body fluids, method of preparing them and their use | |
AU737681B2 (en) | Absorbent composition | |
JP5188710B2 (ja) | 高い浸透性を有する高吸水性ポリマー | |
US5409771A (en) | Aqueous-liquid and blood-absorbing powdery reticulated polymers, process for producing the same and their use as absorbents in sanitary articles | |
EP1694372B1 (en) | Superabsorbent polymer having increased rate of water absorption | |
KR100331343B1 (ko) | 수성액및체액을흡수할수있는가교된분말중합체,이의제조방법및용도 | |
JP4496225B2 (ja) | 高吸水性ポリマー | |
EP1265649B1 (en) | Permanently wettable superabsorbent fibers | |
CN100488573C (zh) | 具有延迟自由吸水性的超吸收性聚合物 | |
KR20140095569A (ko) | 우수한 흡수성과 보유성을 지니는 생분해성 초흡수성 중합체 조성물 | |
AU2001247489A1 (en) | Permanently wettable superabsorbents fibers | |
US7351302B2 (en) | Method for binding particulate, water-absorbing, acid group-containing polymers to a base material | |
CN111836653A (zh) | 超吸收性聚合物及其制造和使用方法 | |
AU2030202A (en) | Powder-form cross-linked polymers capable of absorbing aqueous liquids and body fluids, method of preparing them and their use | |
AU3320799A (en) | Powder-form cross-linked polymers capable of absorbing aqueous liquids and body fluids, method of preparing them and their use |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060607 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090501 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090715 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090908 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091020 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091119 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4414097 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |