JP4411288B2 - 表示装置 - Google Patents
表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4411288B2 JP4411288B2 JP2006068995A JP2006068995A JP4411288B2 JP 4411288 B2 JP4411288 B2 JP 4411288B2 JP 2006068995 A JP2006068995 A JP 2006068995A JP 2006068995 A JP2006068995 A JP 2006068995A JP 4411288 B2 JP4411288 B2 JP 4411288B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- viewing angle
- pixels
- pixel
- display device
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/12—Active-matrix OLED [AMOLED] displays
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K2102/00—Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
- H10K2102/301—Details of OLEDs
- H10K2102/351—Thickness
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/805—Electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/30—Devices specially adapted for multicolour light emission
- H10K59/35—Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/80—Constructional details
- H10K59/805—Electrodes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Description
また、本発明は、有機エレクトロルミネッセンス素子からなる画素を複数有する表示装置において、少なくとも1種類の発光色について、視野角依存性の異なる複数の前記画素を有し、前記有機エレクトロルミネッセンス素子が、一対の電極と前記一対の電極間に配置される少なくとも1層の有機化合物層を有し、前記視野角依存性の異なる前記画素において、前記有機化合物層のうちの少なくとも1層の厚みが異なることを特徴とする表示装置を提供する。
さらに、本発明は、有機エレクトロルミネッセンス素子からなる画素を複数有する表示装置において、少なくとも1種類の発光色について、視野角依存性の異なる複数の前記画素を有し、前記有機エレクトロルミネッセンス素子が、一対の電極と前記一対の電極間に配置される少なくとも1層の有機化合物層を有し、前記視野角依存性の異なる前記画素において、前記一対の電極のうち少なくともいずれか一方の電極の厚みが異なり、前記視野角依存性の異なる前記画素において、前記有機化合物層のうちの少なくとも1層の厚みが異なることを特徴とする表示装置を提供する。
上記と同等の構成のアクティブ素子とアノードを備えた基板を作製した。Crアノードの画素は、サイズが60μm×90μm、画素間部40μmで形成され、100×100ドットの表示装置とした。この電極上に以下の視野角依存性の異なる画素A、画素Bとを有する表示装置を作製した。まず、有機EL層の成膜は、真空蒸着法を用いて、8.0×10-5Paの真空度のもとで行った。各材料の化学構造は下記化1に示しており、各層の蒸着条件は下記表1の通りである。
Alq3+coumarin6:Alq3の蒸着レートレート0.3nm/secに対して、coumarin6のドープ濃度が1vol%となるようにレートを調整し、共蒸着した。
Bphen:蒸着レート0.3nm/secで成膜した。
Bphen+Cs2CO3:Bphenの蒸着レート0.3nm/secに対して、Cs2CO3のドープ濃度が0.65vol%となるようにレートを調整し、共蒸着した。ここで、Cs2CO3(炭酸セシウム)はITOからの電子注入を促進する目的で用いている。
実施例2では、上記の構成と同様なアクティブ素子とアノードを備えた基板上にRGBの画素ユニットを作製してフルカラー発光表示装置の実施例を示す。画素は、分割された形態を採用し、RGB各色ごとに視野角依存性の異なる2つの部分で各画素ユニットを構成した。Crアノードの画素は、30μm×60μmサイズの2つの部分から構成され、これらを区分する間隔は20μmである。そして画素間部は40μm、RGBの画素群の配置はデルタ型を採用し、72×90ドットの表示装置とした。この電極上に以下の視野角依存性の異なる部分RAとRBとを有する赤色発光画素、視野角依存性の異なる部分GAとGBとを有する緑色発光画素、視野角依存性の異なる部分BA、BBとを有する青色発光画素を作製した。まず、有機EL層の成膜は、真空蒸着法を用いて、8.0×10-5Paの真空度のもとで行った。各材料の化学構造は下記化1に示しており、各層の蒸着条件は下記表2から表4の通りである。
Alq3+coumarin6:Alq3の蒸着レートレート0.3nm/secに対して、coumarin6のドープ濃度が1vol%となるようにレートを調整し、共蒸着した。
CBP+Ir(piq)3:CBPの蒸着レートレート0.1nm/secに対して、Ir(piq)3のドープ濃度が12vol%となるようにレートを調整し、共蒸着した。BAlq:蒸着レート0.3nm/secで成膜した。
Bphen:蒸着レート0.3nm/secで成膜した。
Bphen+Cs2CO3:Bphenの蒸着レート0.3nm/secに対して、Cs2CO3のドープ濃度が0.65vol%となるようにレートを調整し、共蒸着した。ここで、Cs2CO3(炭酸セシウム)はITOからの電子注入を促進する目的で用いている。
32 電流供給源
33 情報信号ドライバー
34 ゲート線(X方向走査線)
35 情報線(Y方向配線)
36 電流供給線
41 ゲート選択線
42 TFT1
43 コンデンサ(Cadd)
44 TFT2
45 EL素子部
46 電流供給線
50 p−Si層
51 チャネル領域
52 ドレイン領域
53 ソース領域
54 ゲート絶縁膜
55 ゲート電極
56 ドレイン電極
57 ソース電極
58 画素電極
59 絶縁膜
60 コンタクトホール
61 有機発光層
62 共通電極
Claims (4)
- 有機エレクトロルミネッセンス素子からなる画素を複数有する表示装置において、
少なくとも1種類の発光色について、視野角依存性の異なる複数の前記画素を有し、
前記有機エレクトロルミネッセンス素子が、一対の電極と前記一対の電極間に配置される少なくとも1層の有機化合物層を有し、
前記視野角依存性の異なる前記画素において、前記一対の電極のうち少なくともいずれか一方の電極の厚みが異なることを特徴とする表示装置。 - 有機エレクトロルミネッセンス素子からなる画素を複数有する表示装置において、
少なくとも1種類の発光色について、視野角依存性の異なる複数の前記画素を有し、
前記有機エレクトロルミネッセンス素子が、一対の電極と前記一対の電極間に配置される少なくとも1層の有機化合物層を有し、
前記視野角依存性の異なる前記画素において、前記有機化合物層のうちの少なくとも1層の厚みが異なることを特徴とする表示装置。 - 有機エレクトロルミネッセンス素子からなる画素を複数有する表示装置において、
少なくとも1種類の発光色について、視野角依存性の異なる複数の前記画素を有し、
前記有機エレクトロルミネッセンス素子が、一対の電極と前記一対の電極間に配置される少なくとも1層の有機化合物層を有し、
前記視野角依存性の異なる前記画素において、前記一対の電極のうち少なくともいずれか一方の電極の厚みが異なり、
前記視野角依存性の異なる前記画素において、前記有機化合物層のうちの少なくとも1層の厚みが異なることを特徴とする表示装置。 - 赤色を発光する前記画素、緑色を発光する前記画素、青色を発光する前記画素から1つの画素ユニットが構成され、前記画素ユニットを複数有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の表示装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006068995A JP4411288B2 (ja) | 2005-03-23 | 2006-03-14 | 表示装置 |
US11/384,301 US7741760B2 (en) | 2005-03-23 | 2006-03-21 | Display apparatus |
US12/779,441 US8253324B2 (en) | 2005-03-23 | 2010-05-13 | Display apparatus |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005083601 | 2005-03-23 | ||
JP2006068995A JP4411288B2 (ja) | 2005-03-23 | 2006-03-14 | 表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006302874A JP2006302874A (ja) | 2006-11-02 |
JP4411288B2 true JP4411288B2 (ja) | 2010-02-10 |
Family
ID=37034522
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006068995A Expired - Fee Related JP4411288B2 (ja) | 2005-03-23 | 2006-03-14 | 表示装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7741760B2 (ja) |
JP (1) | JP4411288B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7439667B2 (en) | 2003-12-12 | 2008-10-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device with specific four color arrangement |
TWI402539B (zh) * | 2003-12-17 | 2013-07-21 | Semiconductor Energy Lab | 顯示裝置和其製造方法 |
US8697254B2 (en) * | 2006-11-14 | 2014-04-15 | Sri International | Cavity electroluminescent devices and methods for producing the same |
JP2009231274A (ja) * | 2008-02-27 | 2009-10-08 | Canon Inc | 有機発光素子及び表示装置 |
WO2011145174A1 (ja) | 2010-05-18 | 2011-11-24 | キヤノン株式会社 | 表示装置 |
KR101798234B1 (ko) * | 2010-10-21 | 2017-11-15 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기전계발광표시장치 |
KR20120042066A (ko) * | 2010-10-22 | 2012-05-03 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 유기 발광 표시 장치 |
US9627649B2 (en) * | 2013-11-26 | 2017-04-18 | Lg Display Co., Ltd. | Organic light emitting display device |
GB201418810D0 (en) | 2014-10-22 | 2014-12-03 | Infiniled Ltd | Display |
KR102514938B1 (ko) * | 2018-06-28 | 2023-03-27 | 엘지디스플레이 주식회사 | 표시장치 |
KR102663635B1 (ko) * | 2018-09-19 | 2024-05-14 | 삼성디스플레이 주식회사 | 발광 장치 및 이를 구비하는 표시 장치 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2843924B2 (ja) | 1991-06-24 | 1999-01-06 | パイオニア株式会社 | 面発光装置 |
KR100306798B1 (ko) | 1998-05-29 | 2001-11-30 | 박종섭 | 컬러쉬프트를방지한고개구율및고투과율액정표시장치 |
JP2002029072A (ja) | 2000-07-14 | 2002-01-29 | Canon Inc | インクジェット記録装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ |
JP4343511B2 (ja) | 2002-10-08 | 2009-10-14 | キヤノン株式会社 | 多色発光素子 |
US7268485B2 (en) * | 2003-10-07 | 2007-09-11 | Eastman Kodak Company | White-emitting microcavity OLED device |
KR20060046476A (ko) * | 2004-06-18 | 2006-05-17 | 산요덴키가부시키가이샤 | 일렉트로루미네센스 패널 |
JP4384107B2 (ja) | 2004-10-25 | 2009-12-16 | キヤノン株式会社 | 有機発光素子アレイ |
JP4573672B2 (ja) | 2005-02-28 | 2010-11-04 | 三洋電機株式会社 | 有機elパネル |
-
2006
- 2006-03-14 JP JP2006068995A patent/JP4411288B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-03-21 US US11/384,301 patent/US7741760B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-05-13 US US12/779,441 patent/US8253324B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7741760B2 (en) | 2010-06-22 |
US8253324B2 (en) | 2012-08-28 |
JP2006302874A (ja) | 2006-11-02 |
US20060214566A1 (en) | 2006-09-28 |
US20100219749A1 (en) | 2010-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4411288B2 (ja) | 表示装置 | |
EP2347445B1 (en) | Novel oled display architecture | |
EP2553729B1 (en) | Novel oled display architecture | |
JP3902981B2 (ja) | 有機発光素子及び表示装置 | |
US7760165B2 (en) | Control circuit for stacked OLED device | |
KR101703343B1 (ko) | 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법 | |
JP4775863B2 (ja) | 有機el表示装置及びその製造方法 | |
JP4378186B2 (ja) | 有機el素子アレイ | |
CN103187539B (zh) | 有机发光器件及其制造方法 | |
JP2007503093A (ja) | マイクロキャビティ・ガモット・サブ画素を有するoledデバイス | |
JP2009111023A (ja) | 有機el表示装置及びその製造方法 | |
CN101847649A (zh) | 有机发光显示装置及其制造方法 | |
CN106373978A (zh) | 薄膜晶体管阵列基板和包括其的有机发光二极管显示设备 | |
JP4260126B2 (ja) | カラー有機el表示装置 | |
KR20140032628A (ko) | 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법 | |
CN100403575C (zh) | 电致发光显示装置及其制造方法 | |
US20120025732A1 (en) | Light emitting device and method for driving the same | |
JP2006244892A (ja) | アクティブマトリックス有機el素子アレイ | |
US20060226769A1 (en) | Display device | |
JPWO2004049286A1 (ja) | 有機el表示パネル | |
KR101373491B1 (ko) | 유기전계발광표시장치 및 그 제조 방법 | |
KR101738377B1 (ko) | 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법 | |
JP4857368B2 (ja) | 有機el素子アレイ | |
JP2010010576A (ja) | 有機発光素子アレイ | |
JP2009070621A (ja) | 表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091014 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4411288 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |