JP4410545B2 - 自動二輪車用タイヤの製造方法 - Google Patents
自動二輪車用タイヤの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4410545B2 JP4410545B2 JP2003419898A JP2003419898A JP4410545B2 JP 4410545 B2 JP4410545 B2 JP 4410545B2 JP 2003419898 A JP2003419898 A JP 2003419898A JP 2003419898 A JP2003419898 A JP 2003419898A JP 4410545 B2 JP4410545 B2 JP 4410545B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- reinforcing member
- carcass ply
- manufacturing
- side reinforcing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 36
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 35
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 17
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 4
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920001875 Ebonite Polymers 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
Description
図1には、本発明の製造方法により製造された自動二輪車用タイヤ(以下、単に「タイヤ」ということがある。)1の断面図が例示されている。この断面は、タイヤ1を正規リム(図示省略)にリム組みしかつ正規内圧を充填した無負荷の状態を示している。
図2に示されるように、本実施形態の製造方法では、先ず円筒状とされていないシート状のカーカスプライ6Aと、サイド補強部材7とを予め貼り合わせた複合カーカスプライ10が形成される。シート状のカーカスプライ6Aにサイド補強部材7を貼り付ける工程は、円筒状の成型ドラムに巻き付けられたカーカスプライ6Aにサイド補強部材7を貼り付ける工程に比べると、既存の装置を用いてきわめて容易に自動化することができる。例えば(又本実施形態では)、この貼り合わせは、例えば図7に示されるように、アセンブル装置Mを用いて自動化でき、作業者による手作業の工数を増やすことなく実現できる。アセンブル装置Mは、ロール状のカーカスプライ6Aを支持する第1のスタンドST1と、サイド補強部材7を送り出す送り出しローラ群ST3と、カーカスプライ6Aとサイド補強部材7とを圧着する圧着ローラR1、R2と、連続して成形される複合カーカスプライ10を巻き取る第2のスタンドST2とを含んで構成される。従って、このようなアセンブル装置Mを用いることにより、サイド補強部材7を有するタイヤを製造するに際して、製造コストの増加を最小限に抑えることができる。
試供タイヤをリム(17×1.40)、内圧(225kPa)の条件下で自動二輪車(排気量100cc)の前輪に装着して、乾燥舗装道路を実車走行し、旋回時の操縦安定性をドライバーによる官能評価によって比較例2を6.0とする10点法で判定した。数値が大きいほど良好であることを示す。
タイヤ1本を製造するのに要した製造コストを比較例2を100とする指数で表示している。数値が小さいほど製造コストが小さく良好である。
テストの結果などを表1に示す。
2 トレッド部
3 サイドウォール部
4 ビード部
5 ビードコア
6 カーカス
6a 本体部
6b 巻上げ部
7 サイド補強部材
8 ビードエーペックス
9 重なり部
Claims (3)
- トレッド部からサイドウォール部を経てビード部のビードコアに至るカーカスと、タイヤサイド領域に配されたゴムシート又はプライからなるサイド補強部材とを有する自動二輪車用タイヤの製造方法であって、
シート状のカーカスプライと、前記サイド補強部材とを予め貼り合わせた複合カーカスプライを形成する工程と、
前記複合カーカスプライを円筒状の成形ドラムに巻き付け、一対のビードコアを装着する工程と、
前記複合カーカスプライの両端部を前記ビードコアでそれぞれ巻き上げ一方側の端部と他方側の端部とが半径方向で重なる重なり部を有するカーカスを含む生カバー基体を形成する工程と、
前記生カバー基体をトロイド状に変形させることにより、サイド補強部材がタイヤサイド領域に、かつ、前記重なり部がトレッド領域にそれぞれ位置する生カバーを成形する工程と、
前記生カバーを加硫成形する工程とを含むことを特徴とする自動二輪車用タイヤの製造方法。 - 前記サイド補強部材は、JISA硬度が60〜90度のゴムシートである請求項1記載の自動二輪車用タイヤの製造方法。
- 前記サイド補強部材は、ラジアル方向に対して25〜55度のコード角度を有するプライである請求項1記載の自動二輪車用タイヤの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003419898A JP4410545B2 (ja) | 2003-12-17 | 2003-12-17 | 自動二輪車用タイヤの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003419898A JP4410545B2 (ja) | 2003-12-17 | 2003-12-17 | 自動二輪車用タイヤの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005178481A JP2005178481A (ja) | 2005-07-07 |
JP4410545B2 true JP4410545B2 (ja) | 2010-02-03 |
Family
ID=34781639
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003419898A Expired - Fee Related JP4410545B2 (ja) | 2003-12-17 | 2003-12-17 | 自動二輪車用タイヤの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4410545B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6645179B2 (ja) * | 2015-12-25 | 2020-02-14 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP7000873B2 (ja) | 2018-01-19 | 2022-01-19 | 横浜ゴム株式会社 | 自動二輪車用バイアスタイヤ |
-
2003
- 2003-12-17 JP JP2003419898A patent/JP4410545B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005178481A (ja) | 2005-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4266053B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4170821B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP4464700B2 (ja) | 空気入りタイヤ及びその製造方法 | |
JP4950552B2 (ja) | レース用空気入りタイヤ | |
JP4621091B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5629213B2 (ja) | 非ラジアル型カーカス構造体を有する軽量タイヤ | |
JP4410469B2 (ja) | 空気入りタイヤ、及びその製造方法 | |
JP4723198B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2004182021A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6043553B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4537561B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6315651B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4410545B2 (ja) | 自動二輪車用タイヤの製造方法 | |
JP3384760B2 (ja) | チューブレスタイヤ | |
JP4592391B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4334945B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP3973414B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2005280610A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2799131B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7419047B2 (ja) | タイヤ | |
JPH10166818A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH06336102A (ja) | 非対称空気入りタイヤおよびその製造方法 | |
JP2019116168A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2004351995A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2003320821A (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061017 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090728 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |