JP4409340B2 - 内視鏡バルーン制御装置 - Google Patents
内視鏡バルーン制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4409340B2 JP4409340B2 JP2004115849A JP2004115849A JP4409340B2 JP 4409340 B2 JP4409340 B2 JP 4409340B2 JP 2004115849 A JP2004115849 A JP 2004115849A JP 2004115849 A JP2004115849 A JP 2004115849A JP 4409340 B2 JP4409340 B2 JP 4409340B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- balloon
- endoscope
- state
- status information
- operation status
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00039—Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user
- A61B1/00042—Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user for mechanical operation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00064—Constructional details of the endoscope body
- A61B1/00071—Insertion part of the endoscope body
- A61B1/0008—Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
- A61B1/00082—Balloons
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00131—Accessories for endoscopes
- A61B1/00135—Oversleeves mounted on the endoscope prior to insertion
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00147—Holding or positioning arrangements
- A61B1/00148—Holding or positioning arrangements using anchoring means
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Toys (AREA)
Description
例えば、前記内視鏡は、深部挿入によりできた前記内視鏡の余分な屈曲や撓みを伸ばそうとして引き戻してくると、前記挿入部先端も抜けてくるため、屈曲や撓みが取れず、深部挿入が困難になってしまう。
例えば、特開2002−301019号公報には、前記内視鏡の前記バルーンと前記オーバーチューブの前記バルーンに対し、制御手段で各バルーン内のエアの圧力を測定して前記各バルーン内の圧力を制御しながらポンプ装置からエアを供給するようにした内視鏡装置が開示されている。
このような内視鏡2は、手術時、前記オーバーチューブ3に挿通されて用いられるようになっている。前記オーバーチューブ3の構成については後述する。
前記ビデオプロセッサ5は、前記内視鏡2の前記CCDからの撮像信号に信号処理を施し、撮像信号に基づく画像データ(例えば内視鏡ライブ画像データ)をモニター6に供給する。
前記モニター6は、接続ケーブル5Aにより前記ビデオプロセッサ5に接続されている。前記モニター6は、前記ビデオプロセッサ5からの画像データに基づく内視鏡画像を表示する。
前記バルーン11には、前記オーバーチューブ3の基端部側から先端部側にかけて設けられたエア供給チューブ12が接続されている。
図2は前記内視鏡バルーン制御装置の概略構成を示す構成図である。
図2に示すように、前記内視鏡バルーン制御装置7は、逆流防止用タンク15が設けられ、前面には圧力表示器16,電源スイッチ17が設けられている。
前記逆流防止用タンク15は、液体の逆流を防止可能に構成され、前記内視鏡2のバルーン9用のタンク15Aと、前記オーバーチューブ3のバルーン11用のタンク15Bとを有している。これらタンク15A、15Bにはそれぞれ対応する前記第1、第2送気用チューブ13、14が接続されている。
前記表示器16Aは前記内視鏡2のバルーン9用の管路内の圧力値を表示し、前記表示器16Bは前記オーバーチューブ3のバルーン11用の管路内の圧力値を表示する。
また、図1及び図2に示すように、前記内視鏡バルーン制御装置7の一面には、接続ケーブル8Aを介して、リモートコントローラ8が接続されている。このリモートコントローラ8は、前記接続ケープル8Aを介して、後述する前記内視鏡バルーン制御装置7の内部に設けられた制御部35に電気的に接続されている。
図3(A)に示すように、前記リモートコントローラ8は、前記内視鏡2のバルーン9と前記オーバーチューブ3のバルーン11の状態を術者に認識させるための表示手段であるバルーン拡張/収縮表示部18a、18b及びバルーン動作中表示部19a、19bを有している。
前記緊急停止ボタン23は、前記内視鏡バルーン制御装置7の後述する第1〜第3プレーカ31a〜31cを直接にオフして前記内視鏡バルーン制御装置7による各バルーン9、11の送気制御等を緊急停止するためのボタンである。
例えば前記バルーン拡張/収縮表示部18a、18b及びバルーン動作中表示部19a、19bは、状態に応じて色を変えて表示させても良い。また、前記バルーン拡張/収縮表示部18a、18b及びバルーン動作中表示部19a、19bは、液晶などで構成された液晶画面内に設けて、表示するようにしても良い。さらに、この場合、前記バルーン拡張/収縮表示部18a、18b及びバルーン動作中表示部19a、19bは、アイコンなどの図柄を用いて表示するようにしても良い。
図4に示すように、前記内視鏡バルーン制御装置7は、スイッチング電源部30、第1〜第3プレーカ31a〜31c、第1、第2ポンプ32a、32b、第1、第2流量調整バルブ32c、32d、管路切替部33、第1、第2圧力センサ34a、34b、及び前記制御手段である制御部(制御ユニット)35を有している。
第1ポンプ32aの管路を送気状態にするには、第1吸引バルブ33a、第1吐出バルブ33b、第1流量調整バルブ32cを、それぞれ下、上、上の経路をONさせる。
第1ポンプ32aの管路を吸気状態にするには、第1吸引バルブ33a、第1吐出バルブ33b、第1流量調整バルブ32cを、それぞれ上、下、上の経路をONさせる。
第1ポンプ32aの管路を保持状態にするには、第1吸引バルブ33a、第1吐出バルブ33b、第1流量調整バルブ32cを、それぞれ下、下、上の経路をONさせる。
第1ポンプ32aの管路を開放状態にするには、第1吸引バルブ33a、第1吐出バルブ33b、第1流量調整バルブ32cを、それぞれ下、下、下の経路をONさせる。
第2ポンプ32bの管路に関しても、同様に該バルブを設定することにより、同様の管路状態を実現させる。
前記状態検出出力部35aは、例えば第1、第2ポンプ32a、32b、管路切替部33、第1、第2流量調整バルブ32c、32d及び第1、第2圧力センサ34a、34bの状態から該当するバルーン9、又はバルーン11の動作状態を検出し、この検出結果に基づき前記リモートコントローラ8の前記バルーン拡張/収縮表示部18a、18b及びバルーン動作中表示部19a、19bの表示を制御するための状態情報を出力する。
次に、術者は、図7に示すように、前記オーバーチューブ3を腸管40に対して保持し、前記内視鏡2の前記挿入部2Bのみ深部に挿入させていく。
そして、術者は前記内視鏡2の前記挿入部2Bを所定距離挿入した状態で、図8に示すように、リモートコントローラ8の内視鏡側の拡張/収縮ボタン20a(図3参照)を押下して前記第1ポンプ32aから内視鏡2の先端に取り付けた本体固定用のバルーン9内にエアを供給し、このバルーン9を膨らませて腸管41に固定する。
図12は内視鏡バルーン制御装置の作用を説明するためのもので、制御部のメインプログラムを示すフローチャートである。
前記制御部35による、動作状態に応じた表示制御例が下記の表1に示されている。
また、前記コントローラ8は、赤外線や無線を用いて各種のリモコン操作信号を送信し、前記内視鏡バルーン制御装置7に設けられた受信部によって前記赤外線や無線を受信して前記リモコン信号を取り込むように構成しても良い。これにより、さらに術者による操作が容易になる。
その他の構成は、前記第1実施例と同様である。
図14に示すように、前記ビデオプロセッサ5は、CCDドライバ42、内視鏡画像生成部43、通信ユニット44、内視鏡バルーン制御装置情報画像生成部(以下、内視鏡バルーン情報画像生成部と称す)45及び、画像合成部46を有している。
前記CCDドライバ42は、前記CCD(図示せず)を駆動する駆動回路であり、CCDを駆動することによって得られた撮像信号を取り込み、前記内視鏡画像生成部43に供給する。前記内視鏡画像生成部43は、前記CCDからの撮像信号に信号処理を施し、撮像信号に基づく画像データ(例えば内視鏡ライブ画像データ)を生成し、前記画像合成部46に供給する。
前記領域6bに表示される内視鏡バルーン情報画像としては、「内視鏡側バルーン」及び「オーバーチューブ側バルーン」の名称に相当する文字画像と、この文字画像に該当するバルーンの動作状態、例えば内視鏡側バルーン9が「収縮終了」、オーバーチューブ側バルーン11が「収縮終了」等の動作状態を示す文字画像とから構成されている。
なお、前記内視鏡システム1の基本的な操作状態は前記第1実施例と同様である。したがって、本実施例の内視鏡バルーン制御装置7による表示制御動作について、前記第1実施例で説明した図5乃至図11に対応させて説明する。
このとき、前記内視鏡バルーン制御装置7は、図15に示すように、モニター6の画面6A上の第1画面6Bに、「内視鏡側バルーン」→「収縮終了」、「オーバーチューブ側バルーン」→「収縮終了」を示す内視鏡バルーン情報画像を表示すると同時に、第2画面6Cに内視鏡画像を表示する。なお、前記内視鏡バルーン制御装置7の電源投入時や初期化時においても、前記同様のモニタ画面6A(図15参照)が表示されるようになっている。また、本実施例では、前記第2画面6Cには常に内視鏡画像(内視鏡ライブ画像)が表示されるようになっているので、説明簡略化のため以降の説明は省略する。
そして、術者は前記内視鏡2の前記挿入部2Bを所定距離挿入した状態で、図8に示すように、リモートコントローラ8の内視鏡側の拡張/収縮ボタン20a(図3参照)を押下して前記第1ポンプ32aから内視鏡2の先端に取り付けた本体固定用のバルーン9内にエアを供給し、このバルーン9を膨らませて腸管41に固定する。
(1)挿入部先端の外周部に固定用のバルーンを取り付けた内視鏡の前記バルーン及び、先端外周部に固定用のバルーンを取り付け、前記内視鏡を挿通させるオーバーチューブの前記バルーンにエアを供給するポンプを有し、前記ポンプを動作させてエアを供給制御する内視鏡用バルーン制御装置と、
前記内視鏡からの撮像信号を処理するビデオプロセッサと、
前記ビデオプロセッサにより処理された内視鏡画像を表示するモニターと、
前記内視鏡に照明光を供給する光源装置と、
前記内視鏡バルーン制御装置を操作するためのリモートコントローラと、を備え、
前記内視鏡バルーン制御装置は、前記各バルーンの状態を検出し、この検出した状態情報を出力するための状態情報出力手段を有することを特徴とする内視鏡システム。
前記各バルーンの状態を検出する状態検出手段と、この状態検出手段による検出結果に基づく表示を行うための状態情報を出力する状態情報出力手段とを設けたことを特徴とする内視鏡バルーン制御装置。
前記ビデオプロセッサは、前記状態情報に基づく画像と前記内視鏡による前記内視鏡画像とを合成して、前記内視鏡画像を表示するモニターに表示させることを特徴とする付記(2)に記載の内視鏡バルーン制御装置。
2…内視鏡、
2A…操作部、
2B…挿入部、
2C…ユニバーサルコード、
3…オーバーチューブ、
4…光源装置、
5…ビデオプロセッサ、
6…モニター、
7…内視鏡バルーン制御装置、
8…リモートコントローラ、
9、11…バルーン、
10、12…エア供給チューブ、
12…内視鏡、
13…第1送気用チューブ、
14…第2送気用チューブ、
16…圧力表示器、
17…電源スイッチ、
23…緊急停止ボタン、
30…スイッチング電源部、
31a…第1プレーカ、
31b…第2プレーカ、
31c…第3プレーカ、
32a…第1ポンプ、
32b…第2ポンプ、
32c…第1流量調整バルブ、
32d…第2流量調整バルブ、
33…管路切替部、
33a…第1吸引バルブ、
33b…第1吐出バルブ、
33c…第2吸引バルブ、
33d…第2吐出バルブ、
34a…第1圧力センサ、
34b…第2圧力センサ、
35…制御部、
35a…状態検出出力部、
43…内視鏡画像生成部、
44…通信ユニット、
46…画像合成部。
代理人 弁理士 伊藤 進
Claims (3)
- 挿入部先端の外周部に固定用のバルーンを取り付けた内視鏡の前記バルーンにエアを供給するポンプを有し、前記ポンプを動作させてエアを供給制御する内視鏡バルーン制御装置であって、
前記バルーンの拡張、収縮の状態を検出する状態検出手段と、この状態検出手段による検出結果に基づく表示を行うための状態情報を出力する状態情報出力手段と、
前記バルーンの動作、非動作の動作状況を検出する動作状況検出手段と、この動作状況検出手段による検出結果に基づく表示を行うための動作状況情報を出力する動作状況情報出力手段と、
を具備し、
前記状態情報出力手段および動作状況情報出力手段は、前記内視鏡バルーン制御装置を操作するためのリモートコントローラに対し、このリモートコントローラに設けられた表示手段に前記状態情報に基づく表示を行うべく前記状態情報および前記動作状況情報に基づく表示を行うべく、前記情報状態情報および前記動作状況情報を出力する
ことを特徴とする内視鏡バルーン制御装置。 - 内視鏡を挿通させるオーバーチューブの先端外周部に設けられたバルーンにエアを供給するポンプを有し、前記ポンプを動作させてエアを供給制御する内視鏡バルーン制御装置において、
前記バルーンの拡張、収縮の状態を検出する状態検出手段と、この状態検出手段による検出結果に基づく表示を行うための状態情報を出力する状態情報出力手段と、
前記バルーンの動作、非動作の動作状況を検出する動作状況検出手段と、この動作状況検出手段による検出結果に基づく表示を行うための動作状況情報を出力する動作状況情報出力手段と、
を具備し、
前記状態情報出力手段および動作状況情報出力手段は、前記内視鏡バルーン制御装置を操作するためのリモートコントローラに対し、このリモートコントローラに設けられた表示手段に前記状態情報に基づく表示を行うべく前記状態情報および前記動作状況情報に基づく表示を行うべく、前記情報状態情報および前記動作状況情報を出力する
ことを特徴とする内視鏡バルーン制御装置。 - 挿入部先端の外周部に固定用のバルーンを取り付けた内視鏡のバルーン及び、先端外周部に固定用のバルーンを取り付け、前記内視鏡を挿通させるオーバーチューブの前記バルーンにエアを供給するポンプを有し、前記ポンプを動作させてエアを供給制御する内視鏡バルーン制御装置において、
前記各バルーンの拡張、収縮の状態を検出する状態検出手段と、この状態検出手段による検出結果に基づく表示を行うための状態情報を出力する状態情報出力手段と、
前記各バルーンの動作、非動作の動作状況を検出する動作状況検出手段と、この動作状況検出手段による検出結果に基づく表示を行うための動作状況情報を出力する動作状況情報出力手段と、
を具備し、
前記状態情報出力手段および動作状況情報出力手段は、前記内視鏡バルーン制御装置を操作するためのリモートコントローラに対し、このリモートコントローラに設けられた表示手段に前記状態情報に基づく表示を行うべく前記状態情報および前記動作状況情報に基づく表示を行うべく、前記情報状態情報および前記動作状況情報を出力する
ことを特徴とする内視鏡バルーン制御装置。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004115849A JP4409340B2 (ja) | 2004-04-09 | 2004-04-09 | 内視鏡バルーン制御装置 |
DE602005025095T DE602005025095D1 (de) | 2004-04-09 | 2005-04-07 | Endoskop-ballonkontrollvorrichtung |
EP09003482A EP2110068B1 (en) | 2004-04-09 | 2005-04-07 | Endoscope balloon control device |
PCT/JP2005/006874 WO2005096913A1 (ja) | 2004-04-09 | 2005-04-07 | 内視鏡バルーン制御装置 |
EP05728588A EP1731084B1 (en) | 2004-04-09 | 2005-04-07 | Endoscope balloon control device |
CN2011101275192A CN102217925B (zh) | 2004-04-09 | 2005-04-07 | 内窥镜球囊控制装置 |
CN2005800121984A CN1946330B (zh) | 2004-04-09 | 2005-04-07 | 内窥镜球囊控制装置 |
US11/545,678 US8096942B2 (en) | 2004-04-09 | 2006-10-10 | Endoscope balloon control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004115849A JP4409340B2 (ja) | 2004-04-09 | 2004-04-09 | 内視鏡バルーン制御装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005296258A JP2005296258A (ja) | 2005-10-27 |
JP2005296258A5 JP2005296258A5 (ja) | 2007-04-19 |
JP4409340B2 true JP4409340B2 (ja) | 2010-02-03 |
Family
ID=35124777
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004115849A Expired - Lifetime JP4409340B2 (ja) | 2004-04-09 | 2004-04-09 | 内視鏡バルーン制御装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8096942B2 (ja) |
EP (2) | EP1731084B1 (ja) |
JP (1) | JP4409340B2 (ja) |
CN (2) | CN1946330B (ja) |
DE (1) | DE602005025095D1 (ja) |
WO (1) | WO2005096913A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3050490A1 (en) | 2015-01-29 | 2016-08-03 | Fujifilm Corporation | Remote controller for balloon controlling device and endoscope system |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4409340B2 (ja) * | 2004-04-09 | 2010-02-03 | オリンパス株式会社 | 内視鏡バルーン制御装置 |
JP5019757B2 (ja) * | 2006-02-10 | 2012-09-05 | 富士フイルム株式会社 | バルーン制御装置 |
JP2008259701A (ja) * | 2007-04-12 | 2008-10-30 | Olympus Corp | 生体内挿入器具 |
WO2011014530A2 (en) * | 2009-07-29 | 2011-02-03 | Mayo Foundation For Medical Education And Research | Systems, devices and methods for assessment of body cavity pressures |
US20110082450A1 (en) * | 2009-10-02 | 2011-04-07 | Cardiofocus, Inc. | Cardiac ablation system with inflatable member having multiple inflation settings |
JP5647780B2 (ja) * | 2009-10-20 | 2015-01-07 | Hoya株式会社 | 処置用オーバーチューブ及び処置システム |
US10485401B2 (en) | 2009-12-15 | 2019-11-26 | Lumendi Ltd. | Method and apparatus for manipulating the side wall of a body lumen or body cavity so as to provide increased visualization of the same and/or increased access to the same, and/or for stabilizing instruments relative to the same |
WO2011084490A1 (en) | 2009-12-15 | 2011-07-14 | Cornell University | Method and apparatus for stabilizing, straightening, or expanding the wall of a lumen or cavity |
US10149601B2 (en) | 2009-12-15 | 2018-12-11 | Lumendi Ltd. | Method and apparatus for manipulating the side wall of a body lumen or body cavity so as to provide increased visualization of the same and/or increased access to the same, and/or for stabilizing instruments relative to the same |
US11986150B2 (en) | 2009-12-15 | 2024-05-21 | Lumendi Ltd. | Method and apparatus for manipulating the side wall of a body lumen or body cavity so as to provide increased visualization of the same and/or increased access to the same, and/or for stabilizing instruments relative to the same |
US9986893B2 (en) | 2009-12-15 | 2018-06-05 | Cornell University | Method and apparatus for manipulating the side wall of a body lumen or body cavity so as to provide increased visualization of the same and/or increased access to the same, and/or for stabilizing instruments relative to the same |
US11877722B2 (en) | 2009-12-15 | 2024-01-23 | Cornell University | Method and apparatus for manipulating the side wall of a body lumen or body cavity |
CN105147224B (zh) | 2010-03-09 | 2018-11-02 | 智能医疗系统有限公司 | 球囊内窥镜及其制造和使用方法 |
CN103501682A (zh) | 2011-03-07 | 2014-01-08 | 智能医疗系统有限公司 | 装备球囊的内窥镜装置及其方法 |
JP6143516B2 (ja) * | 2013-03-26 | 2017-06-07 | オリンパス株式会社 | 挿入装置 |
JP2014188079A (ja) * | 2013-03-26 | 2014-10-06 | Olympus Medical Systems Corp | 挿入装置 |
WO2014188402A1 (en) | 2013-05-21 | 2014-11-27 | Smart Medical Systems Ltd | Endoscope reprocessing system and method |
CN103462583A (zh) * | 2013-08-03 | 2013-12-25 | 徐怀 | 一种调节内窥镜观察角度的方法 |
JP5669996B1 (ja) * | 2013-08-22 | 2015-02-18 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 超音波内視鏡及び内視鏡用超音波バルーン |
US12121209B2 (en) | 2014-02-11 | 2024-10-22 | Cornell University | Method and apparatus for providing increased visualization and manipulation of a body side wall |
CA2971140A1 (en) | 2014-12-22 | 2016-06-30 | Smart Medical Systems Ltd. | Balloon endoscope reprocessing system and method |
US10835107B2 (en) | 2015-04-03 | 2020-11-17 | Smart Medical Systems Ltd. | Endoscope electro-pneumatic adaptor |
US10765304B2 (en) * | 2015-09-28 | 2020-09-08 | Bio-Medical Engineering (HK) Limited | Endoscopic systems, devices, and methods for performing in vivo procedures |
JP2018537199A (ja) | 2015-12-05 | 2018-12-20 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ コロラド,ア ボディー コーポレイトTHE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF COLORADO,a body corporate | 内視鏡装置およびその使用方法 |
CN105640478A (zh) * | 2015-12-17 | 2016-06-08 | 金吉安 | 一种双吸管式小肠镜 |
US11577056B2 (en) | 2018-01-16 | 2023-02-14 | Aspero Medical, Inc. | Medical devices including textured inflatable balloons |
US11730928B2 (en) | 2018-01-16 | 2023-08-22 | Aspero Medical, Inc. | Split overtube assembly |
WO2019143709A1 (en) | 2018-01-16 | 2019-07-25 | The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate | Medical devices including textured inflatable balloons |
WO2020012545A1 (ja) * | 2018-07-10 | 2020-01-16 | オリンパス株式会社 | 光治療支援装置、光治療システムおよび光治療支援方法 |
JP7346017B2 (ja) * | 2018-09-18 | 2023-09-19 | キヤノンメディカルシステムズ株式会社 | 磁気共鳴イメージング装置及び静磁場磁石ユニット |
US11229346B2 (en) * | 2018-11-15 | 2022-01-25 | Olympus Corporation | Medical method for a lumen |
JP7320620B2 (ja) * | 2019-12-26 | 2023-08-03 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡及び内視鏡システム |
EP4153026A4 (en) * | 2020-05-01 | 2024-07-17 | Lumendi Ltd. | Method and apparatus for performing lavage and suction at a surgical site in a body lumen or body cavity |
CN111759266B (zh) * | 2020-07-17 | 2024-02-09 | 周国武 | 一种带有安全球囊的支气管镜 |
CN111759259A (zh) * | 2020-07-17 | 2020-10-13 | 周国武 | 一种外套于支气管镜的封堵球囊导管 |
US12022998B2 (en) | 2020-11-16 | 2024-07-02 | Lumendi Ltd. | Methods and apparatus for inverting a hollow sleeve and thereafter reverting an inverted hollow sleeve |
CN113521507A (zh) * | 2021-08-10 | 2021-10-22 | 上海康德莱医疗器械股份有限公司 | 一种可控式棘突球囊充气设备 |
JP2023180472A (ja) | 2022-06-09 | 2023-12-21 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡装置 |
CN115154855A (zh) * | 2022-07-12 | 2022-10-11 | 张琪 | 一种压力扩张装置 |
CN115054288B (zh) * | 2022-07-15 | 2024-06-11 | 兰州大学 | 一种靶向采集消化道气体生物学信息的装置 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3720199A (en) * | 1971-05-14 | 1973-03-13 | Avco Corp | Safety connector for balloon pump |
US4040413A (en) * | 1974-07-18 | 1977-08-09 | Fuji Photo Optical Co. Ltd. | Endoscope |
US4690131A (en) * | 1985-05-31 | 1987-09-01 | The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services | Medical apparatus |
EP0494094A3 (en) * | 1985-06-05 | 1992-10-07 | Nestle S.A. | Fluid flow control system and connecting fitting therefor |
US4676228A (en) * | 1985-10-25 | 1987-06-30 | Krasner Jerome L | Medical apparatus having inflatable cuffs and a middle expandable section |
US5090259A (en) * | 1988-01-18 | 1992-02-25 | Olympus Optical Co., Ltd. | Pipe-inspecting apparatus having a self propelled unit |
US5021046A (en) * | 1988-08-10 | 1991-06-04 | Utah Medical Products, Inc. | Medical pressure sensing and display system |
US4934786A (en) * | 1989-08-07 | 1990-06-19 | Welch Allyn, Inc. | Walking borescope |
JP3063784B2 (ja) * | 1991-03-26 | 2000-07-12 | オリンパス光学工業株式会社 | 内視鏡装置 |
US5788688A (en) * | 1992-11-05 | 1998-08-04 | Bauer Laboratories, Inc. | Surgeon's command and control |
JP3030348B2 (ja) * | 1993-01-29 | 2000-04-10 | 富士写真光機株式会社 | 電子内視鏡 |
JPH08123595A (ja) * | 1994-10-20 | 1996-05-17 | Olympus Optical Co Ltd | 医療用キーボード装置 |
US5749853A (en) * | 1995-03-17 | 1998-05-12 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Inflation control system with elapsed time measurement |
US6270477B1 (en) * | 1996-05-20 | 2001-08-07 | Percusurge, Inc. | Catheter for emboli containment |
US6007482A (en) * | 1996-12-20 | 1999-12-28 | Madni; Asad M. | Endoscope with stretchable flexible sheath covering |
US20010020150A1 (en) * | 1998-02-06 | 2001-09-06 | Biagio Ravo | Inflatable intraluminal molding device |
US6051016A (en) * | 1999-03-29 | 2000-04-18 | Instrumed, Inc. | System and method of controlling pressure in a surgical tourniquet |
JP4517321B2 (ja) * | 2000-06-05 | 2010-08-04 | 有限会社エスアールジェイ | オーバーチューブ |
US6616597B2 (en) * | 2000-12-12 | 2003-09-09 | Datascope Investment Corp. | Intra-aortic balloon catheter having a dual sensor pressure sensing system |
JP2002301019A (ja) * | 2001-04-09 | 2002-10-15 | Hironori Yamamoto | 内視鏡装置 |
JP3859491B2 (ja) | 2001-11-15 | 2006-12-20 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用シース |
JP3922217B2 (ja) * | 2003-06-20 | 2007-05-30 | フジノン株式会社 | 内視鏡装置 |
JP4409340B2 (ja) * | 2004-04-09 | 2010-02-03 | オリンパス株式会社 | 内視鏡バルーン制御装置 |
-
2004
- 2004-04-09 JP JP2004115849A patent/JP4409340B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-04-07 CN CN2005800121984A patent/CN1946330B/zh active Active
- 2005-04-07 CN CN2011101275192A patent/CN102217925B/zh active Active
- 2005-04-07 EP EP05728588A patent/EP1731084B1/en not_active Not-in-force
- 2005-04-07 WO PCT/JP2005/006874 patent/WO2005096913A1/ja not_active Application Discontinuation
- 2005-04-07 EP EP09003482A patent/EP2110068B1/en not_active Not-in-force
- 2005-04-07 DE DE602005025095T patent/DE602005025095D1/de active Active
-
2006
- 2006-10-10 US US11/545,678 patent/US8096942B2/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3050490A1 (en) | 2015-01-29 | 2016-08-03 | Fujifilm Corporation | Remote controller for balloon controlling device and endoscope system |
US9968239B2 (en) | 2015-01-29 | 2018-05-15 | Fujifilm Corporation | Remote controller for balloon controlling device and endoscope system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2005096913A1 (ja) | 2005-10-20 |
EP1731084A1 (en) | 2006-12-13 |
EP2110068B1 (en) | 2011-08-03 |
EP1731084B1 (en) | 2010-12-01 |
DE602005025095D1 (de) | 2011-01-13 |
CN102217925B (zh) | 2012-11-14 |
JP2005296258A (ja) | 2005-10-27 |
EP2110068A1 (en) | 2009-10-21 |
US20070055101A1 (en) | 2007-03-08 |
CN1946330B (zh) | 2011-07-13 |
US8096942B2 (en) | 2012-01-17 |
CN102217925A (zh) | 2011-10-19 |
CN1946330A (zh) | 2007-04-11 |
EP1731084A4 (en) | 2008-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4409340B2 (ja) | 内視鏡バルーン制御装置 | |
EP1902661B1 (en) | Endoscope device | |
JP4756851B2 (ja) | 内視鏡バルーン制御装置 | |
JP4481692B2 (ja) | 内視鏡バルーン制御装置 | |
JP5242733B2 (ja) | 内視鏡バルーン制御装置 | |
JP2005279252A (ja) | 内視鏡システム及び内視鏡の操作方法 | |
JP2007209626A (ja) | バルーン制御装置 | |
JP6271112B1 (ja) | 内視鏡装置及び制御装置 | |
US20230397796A1 (en) | Endoscope device | |
JP5165338B2 (ja) | 内視鏡システム | |
WO2005089625A1 (ja) | 内視鏡バルーン制御装置及び内視鏡バルーン制御装置の異常判定方法 | |
JP2005270335A (ja) | 内視鏡及び内視鏡装置 | |
JP4418285B2 (ja) | 内視鏡バルーン制御装置 | |
JP4727224B2 (ja) | 送気装置 | |
KR100848771B1 (ko) | 내시경 벌룬 제어 장치 | |
JP2005007030A (ja) | 内視鏡装置 | |
JP5276259B2 (ja) | 医療装置 | |
JP3031475B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JP2003010105A (ja) | 内視鏡装置 | |
JP2007111542A (ja) | 内視鏡装置 | |
WO2016009709A1 (ja) | 内視鏡システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070301 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091020 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091111 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4409340 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |