[go: up one dir, main page]

JP4408563B2 - 抗菌組成物 - Google Patents

抗菌組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4408563B2
JP4408563B2 JP2000522797A JP2000522797A JP4408563B2 JP 4408563 B2 JP4408563 B2 JP 4408563B2 JP 2000522797 A JP2000522797 A JP 2000522797A JP 2000522797 A JP2000522797 A JP 2000522797A JP 4408563 B2 JP4408563 B2 JP 4408563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
oil
surfactant
water
vol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000522797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001524501A5 (ja
JP2001524501A (ja
Inventor
ロバート・ユージーン・ライアン
サンドラ・モリス
Original Assignee
バリアー・バイオテック・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バリアー・バイオテック・リミテッド filed Critical バリアー・バイオテック・リミテッド
Publication of JP2001524501A publication Critical patent/JP2001524501A/ja
Publication of JP2001524501A5 publication Critical patent/JP2001524501A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4408563B2 publication Critical patent/JP4408563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/08Magnoliopsida [dicotyledons]
    • A01N65/22Lamiaceae or Labiatae [Mint family], e.g. thyme, rosemary, skullcap, selfheal, lavender, perilla, pennyroyal, peppermint or spearmint
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/08Magnoliopsida [dicotyledons]
    • A01N65/28Myrtaceae [Myrtle family], e.g. teatree or clove
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/08Magnoliopsida [dicotyledons]
    • A01N65/36Rutaceae [Rue family], e.g. lime, orange, lemon, corktree or pricklyash
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N65/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing material from algae, lichens, bryophyta, multi-cellular fungi or plants, or extracts thereof
    • A01N65/40Liliopsida [monocotyledons]
    • A01N65/44Poaceae or Gramineae [Grass family], e.g. bamboo, lemon grass or citronella grass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/61Myrtaceae (Myrtle family), e.g. teatree or eucalyptus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/14Ectoparasiticides, e.g. scabicides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、抗微生物組成物、および特に、その主成分が天然油または精油であるこのような組成物に関する。
【0002】
以前から精油は、抗ウイルスまたは抗細菌剤として使用されている。例えば、丁子油(clove bud oils)は防腐、抗ウイルスおよび殺幼虫能力を有することが記載されている。
【0003】
本発明者らは、精油の特定の混合を有する組成物が、特に相乗的で広いスペクトルの抗微生物効果を有することを、驚くべきことに発見し、その組成物は先に記載されていない。
【0004】
したがって、本発明の最初の態様にしたがって、抗微生物的に有効な量の丁子油と2種またはそれ以上のユーカリ油、カユプチ油(cajaput oil)、レモングラス、ラベンダーまたはティーツリー油を含む抗微生物組成物が提供される。一つの具体的態様において、抗微生物組成物は、約16から40容量%のユーカリ油、16から40容量%のカユプチ油および32から56容量%の丁子油を含む。この具体的態様の組成物は、好ましくは、組成物が好ましくは10から15%のユーカリ油、10から15%のカユプチ油、15から25%の丁子油、2.5から7.5%の界面活性剤および40から60%の水となるように、この場合、水で希釈する。本組成物は、その抗微生物特性の観点から特に有利である。更に、本組成物は特に広いスペクトルを有し、哺乳類、特にヒトに対して比較的無毒である。
【0005】
好ましくは、本具体的態様の組成物は、12.5容量%のユーカリ油、12.5容量%のカユプチ油、20容量%の丁子油、5容量%の界面活性剤および50容量%の水を含むか、または各々の成分を、その量の±10%内の偏差で含む。一つの具体的態様において、界面活性剤はアルキルアリールスルホネ−ト、アルカンスルホネート、アルコールおよびアルコールエーテルスルホネート、ポリエーテルカルボキシレート、オレフィンスルホネート、α−スルホモノカルボン酸エステルおよびリン含有アニオン界面活性剤からなる群から選択され得るアニオン性界面活性剤を含み得る。
【0006】
本発明の組成物は、有利には、例えば排水などの特に過酷な環境で使用し得る。あるいは、更に、目的の領域または場所への続く適用のために、例えば水で、1部殺菌剤対200部水まで、希釈し得る。このようなさらなる希釈段階は、組成物がヒトへの適用である場合、必要である。
【0007】
1種またはそれ以上の他の成分が、美的または他の有利な特性を提供するために、本発明の組成物に包含され得る。このような成分は、例えば、別の抗微生物剤、脱臭剤、着色剤、芳香剤、乳化剤等である。足白癬用クリームのようなクリームを基礎とする適用が望まれるとき、無水ラノリンのような更なる成分を、組成物の10から20容量%の量で提供し得る。このようなラノリンが包含される場合、水の量は組成物を100容量%とするのに十分な量に調節し得る。
【0008】
他の精油が本発明の組成物に包含され得る。
本発明の組成物は、有利には、例えば、粉末等として提供され、続いて水和され、目的の場所へ適用され得る。
【0009】
本発明の組成物は、特に用途が広く、ヒトに対する毒性の相対的な欠失の長所のために、また多くのヒト適用に使用できる。例えば、本発明の組成物は、含嗽剤、口辺ヘルペス軽減として、アタマジラミ抑制に、膣カンジダ症の軽減のために、イボまたは疣贅処置にまたは足白癬の処置に使用し得る。本組成物はまた特に有効な殺菌剤および抗微生物表面洗剤であることが判明した。
【0010】
本発明の更なる態様にしたがって、本発明の組成物の口辺ヘルペス、アタマジラミ、膣カンジダ症、イボ、疣贅、足白癬の処置のための医薬の製造における、または抗微生物含嗽剤としての使用が提供される。含嗽剤は、好ましくは、約1から3%の丁子油、1から3%のユーカリ油、1から3%の界面活性剤および90から97%の水を含む。しかし、より好ましくは、2%の丁子油、2%のユーカリ油、2%の界面活性剤および94%の水を含む。口辺ヘルペス製剤は、10から30%の丁子油、5から15%のティーツリー油を含むが、より好ましくは約20%の丁子油および10%のティーツリー油を含み、残りの成分はクリームに混合するための水から成る。
【0011】
アタマジラミ組成物は、約2から6%のユーカリ油、1から3%のカユプチ油、2から6%の丁子油、2から4%の界面活性剤および81から93%の水を含む。好ましくは、しかし、本組成物は約4%のユーカリ油、2%のカユプチ油、4%の丁子油、3%の界面活性剤および87%の水を含む。本組成物は、好ましくは、更に1部組成物対20部水に希釈し得る。膣カンジダ症製剤は、好ましくは、約10から20%の丁子油、1から5%のラベンダー油、2から8%のティーツリー油、3から7%の界面活性剤および65から85%の水を含む。しかし、より更に好ましくは、本組成物は15%の丁子油、3%のラベンダー油、5%のティーツリー油、5%の界面活性剤および72%の水を含む。
【0012】
イボ(verruca)製剤は、好ましくは、約10から30%の丁子油、5から15%のカユプチ油、および10から20%のレモングラス油を含む。好ましくは、本組成物は20%の丁子油、10%のカユプチ油および15%のレモングラスを液体基剤中に含む。疣贅(wart)組成物は好ましくは5から15%の丁子油、10から20%のレモングラス油、2から8%のティーツリー油を含むが、より更に好ましくは、約10%の丁子油、15%のレモングラス油および5%のティーツリー油を含む。
【0013】
好ましくは、20から30%の海藻界面活性剤(sea weed surfactant)、1から3%の丁子油、1から3%のユーカリ油、1から5%のオレンジおよび0.5から1.5%のレモングラスを含むが、より更に好ましくは約25%の海藻界面活性剤、2%の丁子油、2%のユーカリ油、3%のオレンジおよび1%のレモングラスを含む表面洗剤組成物がまた提供される。最後に、足白癬組成物は、1から3%の丁子油、2から4%のオレンジ、1から3%のレモングラスおよび12から18%の無水ラノリンを含む。好ましくは、しかし、足白癬組成物は、約2%の丁子油、3%のオレンジ、2%のレモングラスおよび15%の無水ラノリンを含む。
【0014】
本発明の更なる態様にしたがって、局所における微生物の抑制の方法が提供され、該方法は、そこに有効量の本発明の組成物を適用することを含む。本明細書で定義する“微生物”なる用語は、動物または哺乳類に疾病または症状を伝播できる細菌、ウイルス、真菌または他の単一/細胞性/単細胞性またはタンパク質性作動因子を意味すると取るべきである。
【0015】
本発明の組成物は、また有利なことに例えば、ニューキャッスル病のような飼鳥類の疾病およびまたウマヘルペスウイルスに対して特に有効であることが示されている。本発明にしたがったウマヘルペスウイルスに対する組成物の有効な希釈は、約1部対約200部水までであり得る。
【0016】
本発明は、例示のみの方法で提供する本発明の以下の実施例を参考にして、より明確に理解し得る。
【0017】
(実施例)
実施例1
ユーカリ油 12.5%
カユプチ油 12.5%
丁子油 20%
界面活性剤 5%
水 50%
を(容量で)含む殺菌剤を製造し、下記に概説するように、BS6734:1986にしたがった一般的な規則に関するその抗細菌活性を試験した。本組成物は、1部殺菌剤対40部水の希釈で、下記のようなディジーズ・オブ・アニマルズ(認可された殺菌剤)規則1978の下での試験に通過した:
(a)有効な濃度の殺菌剤は、酵母生物混合物に添加したとき、細菌の少なくとも10の減少をもたらすものであり、以下の方法により有効濃度が決定される。
(b)試験を、サルモネラ・コレラエスイス(Salmonella choleraesuis)(NCTC 10653、NCIB# 10383)を使用して行った。試験生物の貯蔵培養は、凍結乾燥アンプルとしてまたは、“BS 6734:1986, Determination of the Antimicrobial Efficacy of Disinfectants for Veterinary and Agricultural Use”にしたがって調製した栄養寒天傾斜培養(Oxoid Blood Agar Base)上に貯蔵された。試験培養を、10mlのOxoid Nutirent Broth No 2に接種し、37±1℃で24時間±2時間インキュベートして調製した。24時間培養物は、使用直前にインキュベーターから出さなければならない。
【0018】
酵母懸濁液(5%乾燥重量)を、BS 6734:1986にしたがって調製した。懸濁液を4±0.5℃で貯蔵し、使用前に6週間加齢させた。4mlのサルモネラ・コレラエスイス(S. choleraesuis)試験懸濁液を96mlの酵母懸濁液に添加した。得られた酵母/生物懸濁液の5×2.5ml量を試験する各殺菌剤に関して、15mm×150mm Pyrex試験管に分配し、4℃に冷却する。
【0019】
殺菌剤の溶液を、WHO標準硬水(BS 6734:1986)中で123%に調製し、4℃に冷却した。冷却殺菌溶液の10mlを取りだし、2.5mlを最初の2.5mlの酵母/生物懸濁液に添加する。得られる混合物を次いで混合し、懸濁液を新しい冷却試験管に移した。試験管を次いで4℃で30分インキュベートした。10mlの冷却WHO標準硬水を123%殺菌溶液に添加し、推奨される使用時希釈の111%の第2の溶液を得た。10mlのこれを次いで取り、上記の試験法を、殺菌剤の100%、90%および81%希釈を試験するまで繰り返した。
【0020】
30分の接触時間の後、0.1mlの殺菌剤/酵母/生物懸濁液を、次いで10mmlの5%ウマ血清含有Nutrient Broth No 2に添加し、残りの殺菌剤を不活化した。不活化溶液の5×1ml量を次いで10mlのNutrient Broth No 2回復ブロスに移し、試験管を37℃で48時間インキュベートした。
【0021】
48時間後、試験管を調べ、増殖の存在または非存在を記録した。最終推奨使用希釈は、5本の接種試験管の内3本またはそれ以下の試験管が増殖を示すものである。
【0022】
*National Collection of Type Cultures, Central Public Health Laboratory, Colindale, London NW9 5HTから得られる。
#National Collections of Industrial and Marine Bacteria Ltd, Torrey Research Station, Aberdeen AB9 8DGから得られる。
【0023】
実施例2
表1および表2は、飼鳥類の疾病(ニューキャッスル病)に対して、Veterinary Laboratories Agencyにより行われた、1部殺菌剤対50部水の希釈率での、殺菌剤試験T104の結果を示す。本試験は、試験生物がニューキャッスル病ウイルス株“Herts. 1933”である以外、上記の殺菌剤の一般的規則に関して行われたものと同じである。
【0024】
試験混合物を4℃±0.5℃で、30分保持し、この時間の終りに、5%不活化ウマ血清中で希釈した。更なる希釈を、有胚卵におけるウイルスの力価測定のために製造した。試験する殺菌剤は、ウイルス力価を少なくとも10減少させなければならない。
【0025】
試験は、(a)毒性試験および(b)ウイルス試験を含み、9日齢の有胚卵を使用した。
(a)毒性試験(試験殺菌剤が、試験に使用した最低濃度、即ち、400分の1で有胚卵に毒性であるかを決定する)。
試験法
i)実施例1の殺菌組成物を、WHO硬水を使用して調製した。
ii)2.5mlの殺菌剤を、B.S. 808:1938で指示されるように調製した量の5%乾燥重量の酵母懸濁液に添加した。
iii)激しい混合の後、試験混合物を4℃±0.5℃に30分保ち、一定間隔で振盪させた。
iv)次いで、試験混合物を更に、滅菌蒸留水を使用して調製した5%不活化(56℃で30分)ウマ血清で200分の1に希釈した。
(v)0.2mlのこの希釈物を、次いで各々10個の有胚卵の尿膜腔に接種した。10個のコントロール卵に、量の硬水で希釈した酵母懸濁液を同様に摂取した。
(vi)全ての卵を毎日7日間試験し、殺菌剤はこの期間の最後に卵が生存し続けている場合無毒性であるとみなす。
【0026】
(b)ウイルス試験
試験ウイルスは、−55℃で貯蔵したニューキャッスル病ウイルスの“Herts 1933”株である。使用する本ウイルスの感染力価は、109.0±0.4EID50/0.1ml尿膜液である。
【表1】
Figure 0004408563
【0027】
両方を激しく撹拌し、新しい容器に移し、続いて一定間隔で振盪しながら、4℃±0.5℃で30分放置した。次いで、それらを滅菌蒸留水中の5%不活化ウマ血清で200分の1に希釈した。更なる希釈を、対数希釈段階で、5%不活化ウマ血清を使用してウイルス力価測定のために調製した。
【0028】
1希釈段階当り7個の卵を使用し、各卵の尿膜腔に0.2mlを接種し、37.5℃でインキュベートした有胚卵における力価測定を行った。
力価: 希釈せず 力価:10−4希釈
10−1希釈 10−5希釈
10−2希釈 10−6希釈
【0029】
全ての卵を毎日7日間試験した。
7日後に死亡したか生存し続けている卵を、ウイルス性ヘマグルトニン(haemagglutonin)の存在に関して試験した。力価測定終点は、Reed and Muench (1938) Amer. J. Hyg. 27, 493の方法にしたがって決定した。
【0030】
無効な力価へ落ちるのを測定するために、試験物質の力価をコントロール物質の力価から引いた。これが104または>104である場合、殺菌剤は合格であり、<104である場合、殺菌力は無い。
【0031】
製造者が3連の希釈のみ具体化しているVLA、Weybridgeにより試験する希釈の選択は、下記の通りである:
i)明記された希釈が1部殺菌剤対99部水を超えない場合、明記された希釈のいずれかの側の10倍連続希釈を試験する(例えば、明記された希釈が1部対29部水である場合−試験は、最終希釈20分の1、30分の1および40分の1で行う)。
ii)明記された希釈が1部殺菌剤対99部水より大きく、1部対250部水より大きくない場合、20倍連続希釈を試験する(例えば、明記された希釈が1部対149部水である場合、試験は1分の130、1分の150および1分の170の最終希釈で行う)。
【0032】
殺菌剤試験T104
【表2】
Figure 0004408563
【表3】
Figure 0004408563
【0033】
本実施例の殺菌剤は、1部殺菌剤対50部水の希釈率で、飼鳥類に対する疾病への使用のための殺菌剤としての認可の試験に合格した。
【0034】
実施例3
殺菌組成物を実施例1と同じ成分を有するように調製し、ウマヘルペスウイルスに対する有効性を試験した。
使用した試験法は、Evans, Stuart and Roberts (Br vet J 1977, 133, 356)によりDisinfection of Animal Virusesに提供されているものを使用し、Animal Health Trust (AHT)にしたがって行った。
【0035】
試験に使用したウイルス: EHV 1(AB4アボルトジェニック(abortogenic)/
麻痺性株)
試験に使用した細胞: RK13試験管培養。培地を吸収中保持した。細胞を
リン酸緩衝化食塩水(PBS)で供給前に洗浄した。
使用した希釈: 殺菌剤を、酵母溶液中に希釈したウイルスの添加
の前に、硬水で1/25、1/50、1/100
、1/200および1/400に希釈した。
結果: ウイルスコントロール=4.50/0.1ml当り
1/25の殺菌剤=<0.75/0.1ml当り
(細胞に対する正味の殺菌毒性)
1/50の殺菌剤=<0.50/0.1ml当り
(細胞に対する正味の殺菌毒性)
1/100の殺菌剤=<0.50/0.1ml当り
(細胞に対する正味の殺菌毒性)
1/200の殺菌剤=<0.50/0.1ml当り
(試験管の底に細胞の小さな表層)
1/400の殺菌剤=1.75/0.1ml当り
TCID 50に対する対数
結論: 上記集団における解釈に基づいて、この殺剤は
、1/200の希釈まで有効であった。これは、
酵母中のウイルスへの添加の前の殺菌剤の実際の
希釈である。
【0036】
実施例4
精油の範囲を、下記のように、ヒト適用に関するその抗微生物効果に関して試験した:
1)防腐含嗽剤および口内潰瘍軽減:
含嗽剤使用:丁子 2%
ユーカリ 2%
界面活性剤 2%
水 94%
製剤は、有効な衛生含嗽剤および口内潰瘍の処置に有効である。含嗽剤に関しては、25ml水と混合した5mlの製剤を使用して、毎日、好ましくは朝一番最初に嗽する。口内潰瘍に関しては、綿棒を使用して、製剤を浸し、直接潰瘍の上を穏やかにたたく。1日4回以上繰り返してはならない。
【0037】
2)口辺ヘルペス軽減:
クリーム使用:丁子 20%
ティーツリー 10%
クリーム内に混合
この非常に有効なクリームは、感覚が始まるやいなや使用すべきである。これは、皮膚の表面に吹き出る口辺ヘルペスを予防する。口辺ヘルペスが既に痛く、出ている場合、口辺ヘルペスのみをクリームで覆い、穏やかに擦り込む。使用後は徹底的に手を洗う。1日3回/4回適用。
【0038】
3)アタマジラミ抑制:
ローション使用:ユーカリ 4%
カユプチ 2%
丁子 4%
界面活性剤 3%
製剤をシャンプーまたはローションに製造できる。いずれの適用も約3分、頭皮に付けたままである必要があり、徹底的に濯ぐ。シラミを殺し、卵を破壊する。卵上への接着は、シラミ用(nit)櫛を使用して除去できる。製剤を1:20に希釈し、直接髪に少なめに噴霧した場合、優れた駆虫剤として働くことが判明している。
【0039】
4)カンジダ症
灌注使用:丁子 15%
ラベンダー 3%
ティーツリー 5%
界面活性剤 5%
この製剤は膣カンジダ症のみ試験しており、有効であることが判明した。50mlの製剤を1リットルの温水に加え、良く混合する。混合物を直接適用できるか、ビデに使用できる。
【0040】
5)イボクリーム:
クリーム使用:丁子 20%
カユプチ 10%
レモングラス 15%
クリーム基剤に混合するか、液体として軽く塗りつけて使用する。クリームおよび液体は同様に働く。少量を直接イボに1日3回適用する。領域を清潔にする。イボを処置した後、小さいばんそうこうで覆う。使用後、手を徹底的に洗浄する。
【0041】
6)疣贅ローション
ローション使用:丁子 10%
レモングラス 15%
ティーツリー 5%
液体製剤が疣贅に対してより有効であることが判明した。少量の製剤を直接軽くたたくことにより適用する。乾燥させる。1日3回適用。
【0042】
7)殺菌性表面洗剤(抗ウイルス性):
スプレー使用:海藻界面活性剤 25%
丁子 2%
ユーカリ 2%
オレンジ 3%
レモングラス 1%
本製剤は、キッチンの周りの非常に有効な表面洗剤であることが判明した。作業面、棚、オーブン、電子レンジ、冷蔵庫およびセラミックの床、全てが噴霧および拭き取りで非常に綺麗になる。タイルの床を綺麗にするためには−水の入ったバケツ中の100mlが十分である。全ての既知の細菌および真菌を殺し、抗ウイルス活性も含まれる。
【0043】
8)足白癬クリーム:
マッサージローション:丁子 2%
オレンジ 3%
レモングラス 2%
無水ラノリンBP 15%
製剤は、状態がひどく、皮膚がひび割れ、痛い、足白癬に対して有効な殺菌クリームであることが判明した。1日1回または2回、問題が解決するまで、直接患部にローションを適用し、皮膚内に良く擦り込む。ローションを1:10部温水に希釈し、しばしば細かな真菌が住んでいる足指の爪の周りを徹底的に綺麗にする。

Claims (9)

  1. 約10から15容量%のユーカリ油、10から15容量%のカユプチ油、15から25容量%の丁子油、2.5から7.5容量%の界面活性剤および40から60容量%の水を含む、ニューキャッスル病、ウマ・ヘルペスウイルス感染および/またはサルモネラ・コレラエスイス(Salmonella choleraesuis)感染の抑制に使用するための組成物。
  2. 組成物が12.5容量%のユーカリ油、12.5容量%のカユプチ油、20容量%の丁子油、5容量%の界面活性剤および50容量%の水を含む、請求項1記載の組成物。
  3. 該界面活性剤がアニオン性界面活性剤である、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 該アニオン性界面活性剤がアルキルアリールスルホネ−ト、アルカンスルホネート、アルコールおよびアルコールエーテルスルホネート、ポリエーテルカルボキシレート、オレフィンスルホネート、α−スルホモノカルボン酸エステルおよびリン含有アニオン界面活性剤からなる群から選択される、請求項3記載の組成物。
  5. 該界面活性剤がナトリウム−2−エチルヘキシルスルホスクシネートを含む、請求項4記載の組成物。
  6. 適用前に更に希釈する、請求項1から5のいずれかに記載の組成物。
  7. 1部組成物対200部水まで希釈される、請求項6記載の組成物。
  8. 局所におけるニューキャッスル病の病原体の存在、ウマ・ヘルペスウイルスの存在および/またはサルモネラ・コレラエスイス(Salmonella choleraesuis)の存在の抑制のための医薬の製造における、請求項1から7のいずれかに記載の組成物の使用。
  9. 非ヒト局所におけるニューキャッスル病の病原体、ウマ・ヘルペスウイルスの存在および/またはサルモネラ・コレラエスイス(Salmonella choleraesuis)感染の抑制方法であって、請求項1から7のいずれかに記載の組成物をこれに適用することを含む、方法。
JP2000522797A 1997-11-28 1998-11-30 抗菌組成物 Expired - Fee Related JP4408563B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9725291A GB9725291D0 (en) 1997-11-28 1997-11-28 A disinfectant
GB9725291.0 1997-11-28
PCT/GB1998/003573 WO1999027793A2 (en) 1997-11-28 1998-11-30 An antimicrobial composition

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001524501A JP2001524501A (ja) 2001-12-04
JP2001524501A5 JP2001524501A5 (ja) 2009-09-10
JP4408563B2 true JP4408563B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=10822850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000522797A Expired - Fee Related JP4408563B2 (ja) 1997-11-28 1998-11-30 抗菌組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6352702B1 (ja)
EP (1) EP1049378B1 (ja)
JP (1) JP4408563B2 (ja)
AT (1) ATE260039T1 (ja)
AU (1) AU746206B2 (ja)
CA (1) CA2311942C (ja)
DE (1) DE69821995T2 (ja)
DK (1) DK1049378T3 (ja)
ES (1) ES2216328T3 (ja)
GB (1) GB9725291D0 (ja)
PT (1) PT1049378E (ja)
WO (1) WO1999027793A2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4530307B2 (ja) * 1999-09-03 2010-08-25 日本水産株式会社 魚類寄生虫の治療剤、その使用方法および用途
DE29916014U1 (de) * 1999-09-16 2001-02-08 Akh Arzneimittelkontor Hamburg Pharmazeutische Zusammensetzung, umfassend Eukalyptus- und Orangenöl
EP1106171A1 (en) * 1999-12-06 2001-06-13 Isabella Simbürger Fragant formulations
GB2357967A (en) * 2000-01-06 2001-07-11 Mars Uk Ltd Antibacterial agents
GB2359746A (en) * 2000-01-06 2001-09-05 Mars Uk Ltd Antibacterial agents
GB0022337D0 (en) * 2000-09-12 2000-10-25 Barrier Biotech Ltd An antimicrobial composition
DE10100809A1 (de) * 2001-01-10 2002-07-18 Walther Schoenenberger Pflanze Verwendung von ätherischen Ölen zur topischen Behandlung von viralen Hauterkrankungen
KR100425926B1 (ko) * 2001-03-19 2004-04-03 (주)제이엔헬스존 정향을 이용한 뿌리혹선충(Meloidogyne sp.)에 의해 발생되는 식물병 방제방법
FR2833813B1 (fr) * 2001-12-26 2005-08-26 Phytosynthese Complement alimentaire destine a l'animal
US20030228382A1 (en) * 2002-06-06 2003-12-11 Dr. Ivar Roth Foot Fixer Kit
US20050287231A1 (en) * 2002-06-21 2005-12-29 Nussen Kenneth H Method and apparatus for oral hygiene products with green tea extract
US20030235630A1 (en) * 2002-06-21 2003-12-25 Nussen Kenneth H. Dental hygiene products and methods of making dental hygiene products
US20050025719A1 (en) * 2002-06-21 2005-02-03 Nussen Kenneth H. Method and apparatus for oral hygiene products with green tea extract
IL151594A (en) * 2002-09-04 2004-03-28 Biomor Israel Ltd A fungicide that contains oil extracted from the tea tree
US20040191315A1 (en) * 2003-03-24 2004-09-30 Mike Slattery Office products containing antimicrobial agent
US20050019269A1 (en) * 2003-07-21 2005-01-27 Mold Eradication, Llc Mold eradication with Thyme solution and other essential oils
GB2406053B (en) * 2003-09-10 2008-08-20 Micap Plc Antimicrobial composition
ITRM20060163A1 (it) * 2006-03-24 2007-09-25 Ist Farmacoterapico It Spa Composizione spray ad uso topico per il tratamento e la prevenzione delle infezioni labiali da herpes simplex
JP5158352B2 (ja) * 2008-01-30 2013-03-06 ライオンハイジーン株式会社 抗ウイルス剤
CA2726196A1 (en) * 2008-04-24 2009-10-29 Sunnywipes Pty Ltd Disinfecting formulation
US8057829B2 (en) * 2008-12-30 2011-11-15 Sterling International Inc. Methods for repelling insects using sesquiterpene hydrocarbons and their derivatives
US20120225143A1 (en) * 2011-03-03 2012-09-06 Ranir, Llc Cold sore formulation and related method of manufacture
CN105165920A (zh) * 2015-09-07 2015-12-23 蚌埠龙达农业专业合作社 一种土鸡鸡场杀菌消毒液及其制备方法
IT201700037319A1 (it) * 2017-04-05 2018-10-05 Moss S P A Composizione naturale per uso in ginecologia
CN107981048A (zh) * 2017-12-01 2018-05-04 王璞 基于茶树油的饲料添加剂的制备及使用方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2504551A1 (fr) * 1981-04-24 1982-10-29 Dehais Claude Compositions aromatiques possedant des proprietes biologiques et medicaments les renfermant
JPH06116111A (ja) * 1991-06-28 1994-04-26 Nippon Getsutou Kk 農業用殺菌剤
AT400395B (de) * 1991-09-05 1995-12-27 Haerpfer Horn Herta Mag Mittel zur pflege des felles, der haut und gegebenenfalls der hufe von pferden
AT397613B (de) * 1992-06-16 1994-05-25 Altwirth Oskar Zahntropfen
US5629281A (en) * 1992-09-14 1997-05-13 Butler; Edward R. Herbel medication for external application
FR2706770A1 (en) * 1993-06-21 1994-12-30 Pelletier Jacques Formula for the treatment of tuberculosis.
AUPN170495A0 (en) * 1995-03-14 1995-04-06 Currumbin Chemicals Sales Pty Limited Disinfectant/insecticide composition
US5882647A (en) * 1996-07-02 1999-03-16 Aquarium Pharmaceuticals, Inc. Aquatic animal treatment method and composition containing cajeput oil

Also Published As

Publication number Publication date
CA2311942C (en) 2010-02-02
AU746206B2 (en) 2002-04-18
JP2001524501A (ja) 2001-12-04
DK1049378T3 (da) 2004-06-28
CA2311942A1 (en) 1999-06-10
WO1999027793A3 (en) 1999-07-22
GB9725291D0 (en) 1998-01-28
DE69821995D1 (de) 2004-04-01
ATE260039T1 (de) 2004-03-15
DE69821995T2 (de) 2005-01-05
ES2216328T3 (es) 2004-10-16
WO1999027793A2 (en) 1999-06-10
PT1049378E (pt) 2004-06-30
US6352702B1 (en) 2002-03-05
EP1049378B1 (en) 2004-02-25
EP1049378A2 (en) 2000-11-08
AU1342899A (en) 1999-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4408563B2 (ja) 抗菌組成物
US6607716B1 (en) Pediculicidal compositions, a kit, and methods of use
EP1278420B1 (en) Antimicrobial composition formulated with essential oils
Joress A study of disinfection of the skin: a comparison of povidone-iodine with other agents used for surgical scrubs
US20100120915A1 (en) Antimicrobials and related methods
CN1232665A (zh) 抗微生物组合物
CN106793784A (zh) 植物性抗微生物组合物
CN102085159A (zh) 一种护理型洗手消毒液
JP2006519841A (ja) 改善された抗菌性能を有する表面消毒組成物
JP2001524501A5 (ja)
WO2019140408A1 (en) Compositions, kits, methods and uses for cleaning, disinfecting, sterilizing and/or treating
EP0190797A2 (en) Method for killing viruses and composition therefor
CN103813799A (zh) 消毒制剂及其应用
JP3933714B2 (ja) グルタルアルデヒド組成物
WO2008061375A1 (en) Antiseptic
RU2359704C2 (ru) Антисептическое и дезинфицирующее средство
WO2021259211A1 (en) Antiseptic compositions
HU226400B1 (en) Disinfectant compound based on didecyl dimethyl ammonium bromide carbamide clathrate
KR100218093B1 (ko) 유카추출액 함유 동물용 소독약제 조성물
CN1788565A (zh) 一种新型多功能高效杀蟑螂、灭菌组合物及制备方法
EP3945821B1 (en) Disinfectant compositions
WO2021259215A1 (en) Antiseptic compositions
EA013233B1 (ru) Антисептическая композиция для дезинфекции кожных покровов, способ ее приготовления и полупродукт для ее приготовления
RU2125467C1 (ru) Дезинфицирующее средство "велтосепт"
Reddish Antiseptics in the hospital pharmacy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees