JP4406655B2 - 電源システム - Google Patents
電源システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4406655B2 JP4406655B2 JP2007170093A JP2007170093A JP4406655B2 JP 4406655 B2 JP4406655 B2 JP 4406655B2 JP 2007170093 A JP2007170093 A JP 2007170093A JP 2007170093 A JP2007170093 A JP 2007170093A JP 4406655 B2 JP4406655 B2 JP 4406655B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- power supply
- assembled battery
- control unit
- battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 38
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical group [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 7
- 229910000652 nickel hydride Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 6
- -1 Nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 2
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Description
複数の電池を接続してなる組電池と、交流電力を直流電力に変換し前記組電池を充電する充電器と、前記組電池から放電する電力を交流電力に変換するインバータとを有する電源システムにおいて、前記電源システムの状態を監視および制御し、前記組電池または前記充電器からの給電線を介して電力供給される制御部と、前記給電線の正負それぞれに両端接続されたコイルと、前記コイルの一方の片端と前記制御部との間の前記給電線に挿入された接点と、前記充電器の出力に、出力方向にのみ電力を通すダイオードと、前記制御部によって発光もしくは消光される第1の発光ダイオードと、前記コイルの片端と前記制御部との間の前記給電線に挿入され、前記第1の発光ダイオードからの発光を受光して該給電線を短絡する第1のフォトトランジスタと、前記充電器からの給電によって発光する第2の発光ダイオードと、前記コイルの片端と前記制御部との間の前記給電線に前記第1の第1のフォトトランジスタと並列に挿入され、前記第2の発光ダイオードからの発光を受光して該給電線を短絡する第2のフォトトランジスタと、を有し、前記組電池の電圧が予め定められた第1の設定値以上であるとき前記第1の発光ダイオードは発光であり、前記組電池の電圧が前記第1の設定値未満であるとき、前記第1の発光ダイオードは消光であることを特徴とする電源システムを構成する。
請求項1に記載の電源システムにおいて、前記第1のフォトトランジスタに対して並列に、押下しているときのみ短絡される手動スイッチが接続されていることを特徴とする電源システムを構成する。
請求項1または2に記載の電源システムにおいて、入力された交流電力と前記インバータの交流出力のどちらか一方を切替えて負荷へ出力する切替器が具備され、前記切替器の動作電源は、前記2本の給電線を介して供給されることを特徴とする電源システムを構成する。
請求項1、2または3に記載の電源システムにおいて、前記組電池は、ニッケル水素蓄電池または鉛蓄電池であることを特徴とする電源システムを構成する。
図1は、本発明の実施の準備形態例を説明する図である。図において、鉛蓄電池(単セル定格2V、200Ah)を6セル直列に接続して組電池3(12V、200Ah)を構成する。組電池3は、商用交流電源7により充電器1を介して充電されるか、出力する電力をインバータ2と切替器17を介して負荷6へ供給する。充電器1は、商用交流電源7から供給される交流電力を直流電力へ変換して直流12Vを出力し、組電池3を充電しながら、制御部4、切替器17の制御電源用に電力を供給する。
図2は、本発明の実施の形態例を説明する図である。図において、ニッケル水素蓄電池(単セル定格1.2V、95Ah)を10セル直列接続して組電池3を構成し、これを3組(3a、3b、3c)並列接続する。組電池3は、商用交流電源7により充電器1を介して充電されるか、出力する電力をインバータ2と、切替器である高速スイッチ5を介して負荷6へ供給する。充電器1は、商用交流電源7から供給される交流電力を直流電力へ変換し、組電池3を充電しながら、インバータ2、制御部4、高速スイッチ5の制御電源用に電力を供給する。
Claims (4)
- 複数の電池を接続してなる組電池と、交流電力を直流電力に変換し前記組電池を充電する充電器と、前記組電池から放電する電力を交流電力に変換するインバータとを有する電源システムにおいて、
前記電源システムの状態を監視および制御し、前記組電池または前記充電器からの給電線を介して電力供給される制御部と、
前記給電線の正負それぞれに両端接続されたコイルと、
前記コイルの一方の片端と前記制御部との間の前記給電線に挿入された接点と、
前記充電器の出力に、出力方向にのみ電力を通すダイオードと、
前記制御部によって発光もしくは消光される第1の発光ダイオードと、
前記コイルの片端と前記制御部との間の前記給電線に挿入され、前記第1の発光ダイオードからの発光を受光して該給電線を短絡する第1のフォトトランジスタと、
前記充電器からの給電によって発光する第2の発光ダイオードと、
前記コイルの片端と前記制御部との間の前記給電線に前記第1のフォトトランジスタと並列に挿入され、前記第2の発光ダイオードからの発光を受光して該給電線を短絡する第2のフォトトランジスタと、
を有し、
前記組電池の電圧が予め定められた第1の設定値以上であるとき前記第1の発光ダイオードは発光であり、前記組電池の電圧が前記第1の設定値未満であるとき、前記第1の発光ダイオードは消光であることを特徴とする電源システム。 - 請求項1に記載の電源システムにおいて、
前記第1のフォトトランジスタに対して並列に、押下しているときのみ短絡される手動スイッチが接続されていることを特徴とする電源システム。 - 請求項1または2に記載の電源システムにおいて、
入力された交流電力と前記インバータの交流出力のどちらか一方を切替えて負荷へ出力する切替器が具備され、
前記切替器の動作電源は、前記2本の給電線を介して供給されることを特徴とする電源システム。 - 請求項1、2または3に記載の電源システムにおいて、
前記組電池は、ニッケル水素蓄電池または鉛蓄電池であることを特徴とする電源システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007170093A JP4406655B2 (ja) | 2007-06-28 | 2007-06-28 | 電源システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007170093A JP4406655B2 (ja) | 2007-06-28 | 2007-06-28 | 電源システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009011081A JP2009011081A (ja) | 2009-01-15 |
JP4406655B2 true JP4406655B2 (ja) | 2010-02-03 |
Family
ID=40325587
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007170093A Active JP4406655B2 (ja) | 2007-06-28 | 2007-06-28 | 電源システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4406655B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010172047A (ja) * | 2009-01-20 | 2010-08-05 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | 瞬低対策装置 |
US9154000B2 (en) | 2009-09-25 | 2015-10-06 | Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation | Uninterruptible power supply apparatus including a control circuit that executes a first mode when supply of a first AC electric power from a commercial AC power supply is resumed at a time of discharge end |
JP6131763B2 (ja) * | 2013-08-02 | 2017-05-24 | 住友電気工業株式会社 | 電源システム |
US9871460B2 (en) * | 2013-09-30 | 2018-01-16 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Power source switching device and storage battery system |
JP7226425B2 (ja) * | 2018-02-28 | 2023-02-21 | 株式会社村田製作所 | 電源装置、およびそれを用いた医療機器 |
JP6886040B2 (ja) * | 2018-11-21 | 2021-06-16 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 電力供給システム |
JPWO2023166670A1 (ja) * | 2022-03-03 | 2023-09-07 |
-
2007
- 2007-06-28 JP JP2007170093A patent/JP4406655B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009011081A (ja) | 2009-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1788687B1 (en) | Rechargeable battery pack for a power tool | |
JP4406655B2 (ja) | 電源システム | |
US20110140665A1 (en) | Power supply device capable of forcedly discharging battery cell | |
EP1788686A2 (en) | Rechargeable battery pack for a power tool | |
US8193773B2 (en) | Electronic system for a battery | |
US10199844B2 (en) | Power-supplying device | |
WO2007145240A1 (ja) | 2次電池充電回路 | |
JP2008182779A (ja) | 電源機器 | |
EP2988384B1 (en) | Overcharge protection apparatus with minimized power consumption | |
JP2009011082A (ja) | 電源システム | |
US9257853B2 (en) | Battery pack | |
JP5657257B2 (ja) | 充電システム | |
EP3168961B1 (en) | Uninterruptible power source device | |
JP2008193757A (ja) | 車両用の電源装置 | |
CN109586368B (zh) | 储能系统启动装置、启动方法及储能系统 | |
CN214900648U (zh) | 一种电源管理芯片及开关电源管理系统 | |
JP2008278668A (ja) | 電池システム、電池システム制御方法、電池システム制御プログラムおよびプログラム記録媒体 | |
JP2009071922A (ja) | 直流バックアップ電源装置およびその制御方法 | |
JP2009044923A (ja) | 電源システム | |
CN113517739A (zh) | 一种锂电池过充恢复切换电路 | |
JP4717845B2 (ja) | 電源システム | |
JP4079108B2 (ja) | 無停電電源装置 | |
JP2020120500A (ja) | 電源システム | |
JP2006223050A (ja) | 電力供給システム | |
KR20190093405A (ko) | 리튬 이온 배터리 호환 배터리 컨트롤 장치 및 그 제어 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090403 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090407 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090521 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090521 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090605 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090910 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091027 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091109 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4406655 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |