JP4405968B2 - ワイヤレス通信網における情報サービスブロードキャスト制御 - Google Patents
ワイヤレス通信網における情報サービスブロードキャスト制御 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4405968B2 JP4405968B2 JP2005506120A JP2005506120A JP4405968B2 JP 4405968 B2 JP4405968 B2 JP 4405968B2 JP 2005506120 A JP2005506120 A JP 2005506120A JP 2005506120 A JP2005506120 A JP 2005506120A JP 4405968 B2 JP4405968 B2 JP 4405968B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- service
- broadcast
- registration
- area
- bsc
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 53
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 28
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 25
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 13
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 12
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 claims description 5
- 230000000153 supplemental effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 claims 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 201000001718 Roberts syndrome Diseases 0.000 description 3
- 208000012474 Roberts-SC phocomelia syndrome Diseases 0.000 description 3
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 3
- 238000005001 rutherford backscattering spectroscopy Methods 0.000 description 3
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 3
- 230000010267 cellular communication Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 101100467813 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) RBS1 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/06—Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/40—Connection management for selective distribution or broadcast
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W60/00—Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
- H04W60/02—Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration by periodical registration
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本出願は35U.S.C. §119の元で2002年8月5日に出願され通し番号60/401,135を割当てられた仮出願および2002年9月10日に出願され通し番号60/409,510を割当てられた仮出願から優先権を請求するものであり、その両方が本開示の一部としてここに組み入れられている。
(発明の背景)
本発明はセルラー通信網等のワイヤレス通信網内のブロードキャストベースで提供される情報サービスに関し、特に、一つ以上の移動局に対するこのようなサービスをサポートするのに使用されるサービスセル数の制御に関する。
本発明は送信された登録フラグ情報を使用してワイヤレス通信網がブロードキャストサービスを要望する一つ以上の移動局に対してブロードキャストサービスを活性化する地理的範囲を決定する方法および装置を含んでいる。登録フラグ情報は、たとえば、無線“セル”または“セクター”を含むことができる各サービスエリア内でネットワークにより送信される。フラグ情報は定められたブロードキャストサービスに対する登録が現在サービスエリア内で要求されるかどうかを示し、ネットワークがこのような登録を促してブロードキャストサービスへのアクセスを要望する移動局がサービスエリア内に無い時をタイムリーに検出することを許す。一つまたは多くのブロードキャストサービスをネットワークによりこのように個別に制御することができ、好ましくは、利用可能な各ブロードキャストサービスに対して登録フラグ情報が送信される。
パケットデータ通信およびインターネット接続性の出現により、現在のワイヤレス網はユーザにストリーミングコンテンツや他のタイプのブロードキャスト情報サービスを提供する機会を有する。ブロードキャストおよび“マルチキャスト”サービスを含むこのようなサービスはここでは一般的に“ブロードキャストサービス”と呼ばれる。特に、送信電力に関してこのようなサービスの送信はリソース集約的であるため、定められたブロードキャストサービスが送信される領域はできるだけ制限しなければならない。本発明はネットワーク送信ブロードキャストサービス登録フラグと共にサービスエリア/ゾーン概念を使用してネットワークによるブロードキャストサービス送信を制御する。一般的に、ブロードキャストサービスはゾーンベースで活性化されブロードキャスト登録フラグおよび関連タイマを使用してエリアベースで非活性化される。
-ネットワーク12は一つ以上の“オーバヘッド”チャネル信号上で登録要求フラグを送信して一つ以上のブロードキャストサービスの活性化を要望する移動局によるブロードキャストサービス登録を制御する、
-フラグ情報が各サービスエリア10内で独立に制御され、各サービスエリア10はそのサービスエリア10内で利用可能な各ブロードキャストサービスに対する登録フラグ情報を送信する。
-登録が必要であることを示すように“設定”されこのような登録は必要ではないことを示すように“クリア”される“1-ビット”論理インジケータとして各フラグを構成することにより、フラグ情報は比較的小さいデータオーバヘッドで送信することができる。
-ネットワーク12はサービスゾーン当りベースでブロードキャストサービスを活性化する。
したがって、インプリメンテーション機構の典型的なインプリメンテーションは、F-PCHやF-BCCH等の共通チャネル上の定められたサービスエリア10内でブロードキャストされるブロードキャストサービスパラメータメッセージ(BSPM)等の、オーバヘッド情報に1ビットフラグを付加するだけでよい。このように使用されると、フラグは特定のブロードキャスト情報サービスに対する登録が定められたサービスエリア10により制御されるゾーン14内のその情報サービスを開始するかまたは“生かし続ける”のに必要であるかどうかを示す。
Claims (52)
- ワイヤレス通信網の、1つのサービスエリアが1つ以上のセルを有する複数のサービスエリア内のブロードキャストサービス制御方法であって、
各々のサービスゾーンが1つ以上のサービスエリアを含む2つ以上のサービスゾーンを画定するステップであって、少なくとも1つのサービスエリアが2つ以上のサービスゾーンのメンバーであり、サービスエリアがブロードキャストサービスの登録を制御する目的のためのサービスゾーンとは区別できる、サービスゾーンを画定するステップと、
サービスエリアベースでブロードキャストサービスの登録を促すため各サービスエリア内に登録フラグ情報を送信し、かつサービスゾーンベースでブロードキャストサービスの終了を検出するステップと、
を含むことを特徴とする方法。 - 請求項1に記載の方法であって、さらに、ブロードキャストサービスに対する登録要求が1つのサービスエリア内で受信されれば、該1つのサービスエリアにより制御される全てのサービスゾーン内のブロードキャストサービスを活性化するステップを含むことを特徴とする方法。
- 請求項2に記載の方法であって、さらに、ブロードキャストサービスが所定のサービスゾーン内で既にアクティブであり、かつ該所定のサービスゾーンに関連する制御サービスエリア内でブロードキャストサービスに対する登録要求が受信されれば、該所定のサービスゾーン内のブロードキャストサービスを継続するステップを含むことを特徴とする方法。
- 請求項2に記載の方法であって、ブロードキャストサービスに対する登録要求が1つのサービスエリア内で受信されれば、該1つのサービスエリアにより制御される全てのサービスゾーン内のブロードキャストサービスを活性化する前記ステップは、前記登録要求が受信された前記1つのサービスエリアにより制御されるサービスゾーン内に含まれる全てのサービスエリア内でブロードキャストサービスを送信するステップを含むことを特徴とする方法。
- 請求項2に記載の方法であって、該1つのサービスエリアにより制御される全てのサービスゾーン内のブロードキャストサービスを活性化する前記ステップは、登録要求が受信されたサービスエリアにより制御される全てのサービスゾーンの各サービスエリア内でF-BSCH(Forward Broadcast Supplemental Channel)信号によるブロードキャストサービスの送信を開始するステップを含むことを特徴とする方法。
- 請求項2に記載の方法であって、さらに、1つのサービスエリアが関連する全てのサービスゾーン内でブロードキャストサービスが終了すれば、該1つのサービスエリアにおけるブロードキャストサービスを非活性化するステップを含むことを特徴とする方法。
- 請求項6に記載の方法であって、1つのサービスエリアが関連する全てのサービスゾーン内でブロードキャストサービスが終了すれば、該1つのサービスエリアにおけるブロードキャストサービスを非活性化する前記ステップは、前記1つのサービスエリア内のブロードキャストサービスの送信を終了するステップを含むことを特徴とする方法。
- 請求項1に記載の方法であって、サービスゾーンを画定する前記ステップは、1つ以上のネットワークパラメータに基づいて、サービスエリアとサービスゾーン間の固定した関連を規定するステップを含むことを特徴とする方法。
- 請求項1に記載の方法であって、サービスゾーンを画定する前記ステップは、ネットワークの1つ以上のサービスエリア内で動作しながらブロードキャストサービスへのアクセスを要望する移動局からの帰還情報に基づいて、サービスエリアとサービスゾーン間のダイナミックな関連を規定するステップを含むことを特徴とする方法。
- 請求項9に記載の方法であって、前記帰還情報は、サービスエリアから移動局によりブロードキャストサービスが受信される当該サービスエリアを識別する、各移動局からのアクティブセットの報告を含むことを特徴とする方法。
- 請求項10に記載の方法であって、前記ネットワークは、移動局からの前記アクティブセットの報告に基づいてサービスゾーンをダイナミックに画定することを特徴とする方法。
- 請求項10に記載の方法であって、各サービスエリアはサービスエリアの近隣リストを識別する登録フラグ情報として登録フラグアレイを送信し、
さらに、前記アクティブセットおよび近隣リストに基づいて1つ以上のサービスゾーンを形成するステップを含むことを特徴とする方法。 - 請求項10に記載の方法であって、さらに、
各サービスエリア内で該サービスエリアに対するデフォルトサービスゾーンを識別する近隣リストを送信するステップと、
ブロードキャストサービスへのアクセスを要望する、サービスエリア内の移動局からアクティブセットの報告を受信するステップと、
前記アクティブセットの報告に基づいてブロードキャストサービスの活性化のためのサービスゾーンをダイナミックに構成するステップと、
を含むことを特徴とする方法。 - 請求項1に記載の方法であって、各サービスエリア内で登録フラグ情報を送信する前記ステップは、各サービスエリア内でネットワークによるオーバヘッドチャネルのブロードキャストにより少なくとも1つの登録フラグインジケータを送信するステップを含むことを特徴とする方法。
- 請求項14に記載の方法であって、各サービスエリア内でネットワークによるオーバヘッドチャネルのブロードキャストにより少なくとも1つの登録フラグインジケータを送信する前記ステップは、F-PCH(Forward Paging Channel)またはF-BCCH(Forward Broadcast Channel)により情報を送信するステップを含むことを特徴とする方法。
- 請求項1に記載の方法であって、サービスエリアベースでブロードキャストサービスの登録を促すため各サービスエリア内に登録フラグ情報を送信し、かつサービスゾーンベースでブロードキャストサービスの終了を検出する前記ステップは、
ブロードキャストサービスに対する登録が現在要求されている場合に設定され、当該登録が現在要求されていない場合にはクリアされる少なくとも1つの登録フラグインジケータを、各サービスエリア内で送信するステップと、
登録要求が受信されると、前記少なくとも1つの登録フラグインジケータをクリアして第1のタイムアウト期間を開始するステップと、
前記第1のタイムアウト期間が終了すると、前記少なくとも1つの登録フラグインジケータをリセットして第2のタイムアウト期間を開始するステップと、
前記第2のタイムアウト期間が終了する前に登録が受信されなければ、サービスエリアにより制御されるサービスゾーンに対するブロードキャストサービスは終了していると見なすステップと、
を含むことを特徴とする方法。 - 請求項16に記載の方法であって、さらに、前記第2のタイムアウト期間を周期的なブロードキャストサービスの登録のために1つ以上の移動局により使用される登録期間よりも長く設定するステップを含むことを特徴とする方法。
- 請求項16に記載の方法であって、さらに、サービスエリアにより制御されるサービスゾーンのサイズに基づいて各サービスエリアに対する前記第1および第2のタイムアウト期間を設定するステップを含むことを特徴とする方法。
- 請求項1に記載の方法であって、サービスゾーンを画定する前記ステップは、
1つ以上のメンバーサービスエリアのセットとして各サービスゾーンを画定するステップと、
少なくとも1つのメンバーサービスエリアを制御サービスエリアとして指定し、かつ任意の残りのメンバーサービスエリアを関連サービスエリアとして指定するステップと、
を含むことを特徴とする方法。 - 請求項19に記載の方法であって、さらに、1つ以上のサービスエリアを2つ以上のサービスゾーンのメンバーサービスエリアとして画定するのに基づいて、重なり合う1つ以上のサービスゾーンを画定するステップを含むことを特徴とする方法。
- 請求項19に記載の方法であって、さらに、サービスゾーンの制御サービスエリア内で登録要求が受信される時に、該サービスゾーンの全てのメンバーサービスエリアに対するブロードキャストサービスを活性化するステップを含むことを特徴とする方法。
- 請求項21に記載の方法であって、さらに、サービスエリアがメンバーである全てのサービスゾーン内でブロードキャストサービスが終了している場合にのみ、該サービスエリア内のブロードキャストサービスを非活性化にするステップを含むことを特徴とする方法。
- 請求項1に記載の方法であって、サービスゾーンを画定する前記ステップは、サービスエリアとサービスゾーン間の固定した関連に基づいて固定したサービスゾーンを画定するステップを含むことを特徴とする方法。
- 請求項1に記載の方法であって、サービスゾーンを画定する前記ステップは、サービスエリアとサービスゾーン間のダイナミックな関連に基づいてダイナミックなサービスゾーンを画定するステップを含むことを特徴とする方法。
- ワイヤレス通信網内の、1つのサービスエリアが1つ以上のセルを有する複数複数のサービスエリア内でブロードキャストサービスの送信を制御する基地局コントローラBSCであって、
各々のサービスゾーンが1つ以上のサービスエリアを含む2つ以上のサービスゾーンを画定し、少なくとも1つのサービスエリアが2つ以上のサービスゾーンのメンバーであり、サービスエリアがブロードキャストサービスの登録を制御する目的にためにのサービスゾーンとは区別でき、
サービスエリアベースでブロードキャストサービスの登録を促すため各サービスエリア内に登録フラグ情報を送信し、かつサービスゾーンベースでブロードキャストサービスの終了を検出する、
ように構成されることを特徴とする基地局コントローラ。 - 請求項25に記載のBSCであって、ブロードキャストサービスに対する登録要求がサービスエリア内で受信されれば、サービスエリアにより制御される全てのサービスゾーン内のブロードキャストサービスを活性化することを特徴とするBSC。
- 請求項26に記載のBSCであって、サービスエリア内で送信されるF−BSCH(Forward Broadcast Supplemental Channel)信号によりブロードキャストサービスの送信を開始することによりサービスエリア内のブロードキャストサービスを活性化することを特徴とするBSC。
- 請求項26に記載のBSCであって、ブロードキャストサービスがサービスゾーン内で既にアクティブであり、かつサービスゾーンの制御サービスエリア内でブロードキャストサービスに対する登録要求が受信されれば、サービスゾーン内のブロードキャストサービスを継続することを特徴とするBSC。
- 請求項26に記載のBSCであって、サービスエリア内のブロードキャストサービスの送信を開始することによりサービスエリア内のブロードキャストサービスを活性化することを特徴とするBSC。
- 請求項26に記載のBSCであって、1つのサービスエリアが関連する全てのサービスゾーン内でブロードキャストサービスが終了すれば、該1つのサービスエリア内のブロードキャストサービスを非活性化することを特徴とするBSC。
- 請求項30に記載のBSCであって、サービスエリアに対する無線カバレッジを提供する1つ以上の無線基地局RBSの制御に基づいて各サービスエリア内のブロードキャストサービスを活性化および非活性化することを特徴とするBSC。
- 請求項31に記載のBSCであって、サービスエリアに対する無線カバレッジを提供する1つ以上のRBSからの登録フラグ情報の送信に基づいて登録フラグ情報を送信することを特徴とするBSC。
- 請求項30に記載のBSCであって、サービスエリア内のブロードキャストサービスの送信を終了することによりサービスエリア内のブロードキャストサービスを非活性化することを特徴とするBSC。
- 請求項25に記載のBSCであって、少なくとも1つのメンバーサービスエリアがサービスゾーンに対する制御サービスエリアとして規定されて、1つ以上のメンバーサービスエリアを含むように各サービスゾーンを規定するのに基づいてサービスゾーンを画定することを特徴とするBSC。
- 請求項34に記載のBSCであって、サービスゾーンの制御サービスエリア内で登録要求が受信されれば、当該サービスゾーンの全てのメンバーサービスエリア内のブロードキャストサービスの送信を活性化または継続することを特徴とするBSC。
- 請求項25に記載のBSCであって、登録フラグ情報の送信およびブロードキャストサービスの活性化および非活性化を管理するように構成された少なくとも1つのブロードキャストサービスコントローラを含むことを特徴とするBSC。
- 請求項36に記載のBSCであって、インターフェイスおよび制御の複数のリソースをさらに含み、
前記インターフェイスおよび制御の複数のリソースが、
少なくとも1つのブロードキャストサービスコントローラと、さらに、
外部ネットワークに対する呼トラフィックを運ぶ1つ以上のネットワークエンティティにBSCをインターフェイスさせるネットワークインターフェイスと、
複数のサービスエリアに対する無線カバレッジを提供する1つ以上の無線基地局にBSCをインターフェイスさせる1つ以上の無線基地局インターフェイスと、を含み、
BSCは、前記1つ以上の無線基地局インターフェイスを介したブロードキャストサービスおよび登録フラグ情報の送信を制御することを特徴とするBSC。 - 請求項36に記載のBSCであって、ブロードキャストサービスコントローラは、
各サービスゾーン内のブロードキャストサービスの終了時間を決めるタイミング回路と、
前記タイミング回路を管理し、かつ各サービスエリア内のブロードキャストサービスの活性化および非活性化を制御する制御論理部と、
を含むことを特徴とするBSC。 - 請求項25に記載のBSCであって、各サービスエリア内の無線カバレッジを提供する1つ以上の無線基地局RBSから送信されるオーバヘッドチャネル信号によりブロードキャストサービスパラメータメッセージを送ることにより各サービスエリア内に登録フラグ情報を送信することを特徴とするBSC。
- 請求項25に記載のBSCであって、サービスエリアとサービスゾーン間の固定した関連に基づいてサービスゾーンを画定することを特徴とするBSC。
- 請求項25に記載のBSCであって、複数のサービスエリアの少なくとも1つのサービスエリア内で動作しながらブロードキャストサービスへのアクセスを要望する移動局からの帰還情報から少なくとも一部が決定される、サービスエリアとサービスゾーン間のダイナミックな関連に基づいて、サービスゾーンを画定することを特徴とするBSC。
- 請求項41に記載のBSCであって、前記帰還情報は、サービスエリアから移動局によりブロードキャストサービスが受信される当該サービスエリアを識別する、各移動局からのアクティブセットの報告を含むことを特徴とするBSC。
- 請求項42に記載のBSCであって、各サービスエリアに対するサービスエリアの近隣リストを識別する登録フラグ情報を設定することにより、前記各サービスエリア内の登録フラグアレイの送信を制御することを特徴とするBSC。
- 請求項43に記載のBSCであって、アクティブセットの近隣リストとの比較に基づいて1つ以上のサービスゾーンをダイナミックに形成することを特徴とするBSC。
- 請求項25に記載のBSCであって、
ブロードキャストサービスに対する登録が現在要求されている場合に設定され、前記登録が現在要求されていない場合にはクリアされる少なくとも1つの登録フラグインジケータを、各サービスエリア内で送信し、
登録要求が受信されると、前記少なくとも1つの登録フラグインジケータをクリアして第1のタイムアウト期間を開始し、
前記第1のタイムアウト期間が終了すると、前記少なくとも1つの登録フラグインジケータをリセットして第2のタイムアウト期間を開始し、
前記第2のタイムアウト期間が終了する前に登録が受信されなければ、サービスエリアにより制御されるサービスゾーンに対するブロードキャストサービスは終了しているものと見なすことにより、
各サービスエリア内で登録フラグ情報を送信することを特徴とするBSC。 - 請求項45に記載のBSCであって、前記第2のタイムアウト期間を周期的なブロードキャストサービスの登録のために1つ以上の移動局により使用される登録期間よりも長く設定することを特徴とするBSC。
- 請求項45に記載のBSCであって、サービスエリアにより制御されるサービスゾーンのサイズに基づいて、各サービスエリアに対する前記第1および第2のタイムアウト期間を設定することを特徴とするBSC。
- ワイヤレス通信網内で使用される移動局であって、
ネットワークから送信されるデータを受信する受信機であって、前記データが、対応するブロードキャストサービスに対して現在登録が要求されるかどうかを示す登録フラグ情報であって、登録が現在要求されていることを示すため設定され、当該登録が現在要求されていないことを示すためクリアされる登録フラグを有する登録フラグ情報を含む、受信機と、
登録フラグ情報に応答してブロードキャストサービスの登録要求の発生を制御する登録制御論理部であって、ブロードキャストサービスに対する前記登録フラグが設定されているかクリアされているかを判定し、前記登録フラグが設定されているとの判定に応答して規定された遅延時間だけ待機し、前記規定された遅延時間だけ待機した後で前記登録フラグがまだ設定されていれば、ブロードキャストサービスに対する前記登録要求を発生するように構成される登録制御論理部と、
ネットワークへ前記登録要求を送信する送信機と、
を含むことを特徴とする移動局。 - 請求項48に記載の移動局であって、前記ネットワークは2つ以上のブロードキャストサービスに対する登録フラグ情報を送信し、前記登録制御論理部は各ブロードキャストサービスに対応する登録フラグ情報に応答して前記各ブロードキャストサービスに対する登録要求の送信を制御することを特徴とする移動局。
- 請求項48に記載の移動局であって、前記規定された遅延時間は移動局に割当てられた移動局識別子から決定されることを特徴とする移動局。
- 請求項48に記載の移動局であって、前記規定された遅延時間は確率化された関数として決定されることを特徴とする移動局。
- 請求項48に記載の移動局であって、前記登録フラグが設定されるサービスエリア内へアイドルのハンドオフを行う場合は、前記規定された遅延時間を無視して即座に登録するように構成されることを特徴とする移動局。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US40113502P | 2002-08-05 | 2002-08-05 | |
US40951002P | 2002-09-10 | 2002-09-10 | |
US10/314,860 US7379738B2 (en) | 2002-08-05 | 2002-12-09 | Information service broadcast control in a wireless communication network |
PCT/IB2003/003046 WO2004016012A1 (en) | 2002-08-05 | 2003-07-30 | Information service broadcast control in a wireless communication network |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005535272A JP2005535272A (ja) | 2005-11-17 |
JP4405968B2 true JP4405968B2 (ja) | 2010-01-27 |
Family
ID=31721438
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005506120A Expired - Fee Related JP4405968B2 (ja) | 2002-08-05 | 2003-07-30 | ワイヤレス通信網における情報サービスブロードキャスト制御 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7379738B2 (ja) |
JP (1) | JP4405968B2 (ja) |
KR (1) | KR101018914B1 (ja) |
CN (1) | CN100393146C (ja) |
AU (1) | AU2003247010A1 (ja) |
BR (1) | BRPI0313105B1 (ja) |
WO (1) | WO2004016012A1 (ja) |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7047036B2 (en) | 2002-07-02 | 2006-05-16 | Interdigital Technology Corporation | Method and apparatus for handoff between a wireless local area network (WLAN) and a universal mobile telecommunication system (UMTS) |
US8320922B2 (en) * | 2002-08-07 | 2012-11-27 | Qualcomm Incorporated | Registration in a broadcast communications system |
AU2003279646A1 (en) * | 2002-11-05 | 2004-06-07 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Collective notification of node reset to subset of connections in radio access network |
US7062272B2 (en) * | 2003-02-18 | 2006-06-13 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus to track count of broadcast content recipients in a wireless telephone network |
US7991396B2 (en) * | 2003-06-09 | 2011-08-02 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for broadcast application in a wireless communication system |
US7398550B2 (en) * | 2003-06-18 | 2008-07-08 | Microsoft Corporation | Enhanced shared secret provisioning protocol |
RU2315441C2 (ru) * | 2003-07-14 | 2008-01-20 | Самсунг Электроникс Ко., Лтд. | Способ и система для отмены регистрации широковещательного/группового обслуживания в высокоскоростной системе с коммутацией пакетов данных |
US20050078676A1 (en) * | 2003-08-16 | 2005-04-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | System and method for offering broadcast service in wireless communication system |
JP2007520917A (ja) | 2003-11-12 | 2007-07-26 | インターデイジタル テクノロジー コーポレーション | 異なる種類のアクセス技術ネットワーク全体に対するアプリケーションサーバ自律アクセスのためのシステム |
TWI471028B (zh) | 2003-11-13 | 2015-01-21 | Interdigital Tech Corp | 有利於交換之方法及無線傳送/接收單元 |
KR101300454B1 (ko) | 2004-03-12 | 2013-08-27 | 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 | 멀티-모드 무선 송/수신 유닛을 갖는 무선 통신 시스템들사이에서 무선 액세스 기술을 스위칭하기 위한 방법 및시스템 |
US20050232292A1 (en) * | 2004-04-16 | 2005-10-20 | Richards Derek J | Transmission efficiency for broadcast/multicast services in cellular networks |
KR100623087B1 (ko) | 2004-06-25 | 2006-09-19 | 에스케이 텔레콤주식회사 | 기지국 기반의 지역화된 방송서비스 및 주문형 방송서비스방법 |
KR100724925B1 (ko) * | 2004-09-20 | 2007-06-04 | 삼성전자주식회사 | 무선통신 시스템에서 방송서비스를 제공하기 위한 시스템및 방법 |
US7609638B2 (en) * | 2004-10-04 | 2009-10-27 | Lg Electronics Inc. | Message transmission in wireless access system |
US20060083240A1 (en) * | 2004-10-19 | 2006-04-20 | Padcom, Inc. | Broadcasting data over multiple dissimilar wireless networks |
US20060092891A1 (en) * | 2004-10-28 | 2006-05-04 | Interdigital Technology Corporation | Controlled area signalling |
US7689227B2 (en) * | 2005-03-02 | 2010-03-30 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for hashing over multiple frequency bands in a communication system |
DE102005009504B3 (de) * | 2005-03-02 | 2006-03-09 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Mobilteil und Basisstation für ein Kommunikationsprotokoll mit einer Normal-Anmeldung und einer Ad-hoc-Anmeldung |
US20060234702A1 (en) * | 2005-04-19 | 2006-10-19 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Selective transmission of mobile radio communications system service information |
SE535116C2 (sv) * | 2005-08-23 | 2012-04-17 | Zte Corp | Metod att reglera försändelsearean baserat på ett klustersystem med CDMA-Teknologi |
GB0600601D0 (en) * | 2006-01-12 | 2006-02-22 | Vodafone Plc | Telecommunications networks and devices |
US20070197220A1 (en) * | 2006-02-17 | 2007-08-23 | Willey William D | Apparatus, and associated method, for providing inner-cell registration of access terminal in a radio communication system |
US8095144B2 (en) | 2006-03-01 | 2012-01-10 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for hashing over multiple frequency bands in a communication system |
CN105099726B (zh) * | 2006-06-02 | 2018-09-11 | 艾利森电话股份有限公司 | 用于控制点到多点数据传输的技术 |
DE602006017897D1 (de) * | 2006-06-02 | 2010-12-09 | Ericsson Telefon Ab L M | Technik zur steuerung von punkt-zu-mehrkpunkt-datenübertragungen |
US8009603B2 (en) * | 2006-09-06 | 2011-08-30 | Futurewei Technologies, Inc. | Transmitting page and broadcast control channel through the same time frequency resources across the sectors in a wireless communications system |
JP4723457B2 (ja) * | 2006-11-06 | 2011-07-13 | 富士通株式会社 | 中継装置、無線通信システム及びマルチキャスト中継方法 |
KR101398908B1 (ko) * | 2007-05-22 | 2014-05-26 | 삼성전자주식회사 | 모바일 아이피를 사용하는 이동 통신 시스템에서 단말의이동성 관리 방법 및 시스템 |
US8180350B2 (en) * | 2007-06-21 | 2012-05-15 | Kyocera Corporation | System and method of controlling code division multiple access registration on a multi-technology handset |
US8477811B2 (en) | 2008-02-02 | 2013-07-02 | Qualcomm Incorporated | Radio access network (RAN) level keep alive signaling |
KR101099137B1 (ko) * | 2010-01-29 | 2011-12-27 | 주식회사 팬택 | 이동 통신 시스템에서 증강 현실 정보를 제공하기 위한 장치 및 방법 |
US9173185B1 (en) * | 2012-04-10 | 2015-10-27 | Sprint Spectrum L.P. | Methods and systems for managing registration signaling based on off-time duration |
CN105118015A (zh) * | 2015-09-21 | 2015-12-02 | 无锡知谷网络科技有限公司 | 用于公共场所的信息提示方法及移动服务终端 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2195513B (en) * | 1986-09-18 | 1990-12-19 | Philips Electronic Associated | Radio system |
JP2545466B2 (ja) * | 1989-08-24 | 1996-10-16 | 日本電信電話株式会社 | 移動通信位置登録方法 |
US5097499A (en) * | 1990-08-22 | 1992-03-17 | At&T Bell Laboratories | Autonomous registration overload control for cellular mobile radio systems |
US5629975A (en) | 1991-09-20 | 1997-05-13 | Qualcomm Incorporated | Comprehensive mobile communications device registration method |
US5289527A (en) * | 1991-09-20 | 1994-02-22 | Qualcomm Incorporated | Mobile communications device registration method |
JP2900680B2 (ja) * | 1992-02-21 | 1999-06-02 | 日本電気株式会社 | 無線電話装置 |
US5732350A (en) * | 1995-12-06 | 1998-03-24 | Motorola, Inc. | Method for mobile station location registration with dynamic cell grouping for radiotelephone systems |
US6496700B1 (en) * | 1996-04-04 | 2002-12-17 | At&T Wireless Services, Inc. | Method for determining organization parameters in a wireless communication system |
FI107859B (fi) * | 1998-03-23 | 2001-10-15 | Nokia Networks Oy | Tilauspalvelut matkaviestinjärjestelmässä |
KR100303292B1 (ko) * | 1999-08-04 | 2001-11-01 | 윤종용 | 홈 존 서비스를 위한 데이터 베이스 자동 구축 장치 및 방법 |
KR100396647B1 (ko) * | 1999-09-03 | 2003-09-02 | 엘지전자 주식회사 | 방송 서비스를 수행하는 방법 |
EP1175025B1 (en) * | 2000-02-02 | 2007-10-31 | NTT DoCoMo, Inc. | Wireless base station, method of selecting wireless base station, method of multicasting, and wireless terminal |
DE60141107D1 (de) | 2000-04-14 | 2010-03-11 | Ntt Docomo Inc | System und verfahren zur bereitstellung eines mehrfachsendedienstes, informationsverteiler und funkendgerät |
JP3908490B2 (ja) * | 2000-08-03 | 2007-04-25 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | マルチキャスト配信サービスにおける再送制御方法及びシステム、再送制御装置、無線基地局及び無線端末 |
US7349425B2 (en) * | 2001-03-28 | 2008-03-25 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for overhead messaging in a wireless communication system |
US6980820B2 (en) * | 2001-08-20 | 2005-12-27 | Qualcomm Inc. | Method and system for signaling in broadcast communication system |
US7024195B2 (en) * | 2001-10-24 | 2006-04-04 | Motorola, Inc. | Location based grouping for wireless network coverage area |
US7099672B2 (en) * | 2002-02-06 | 2006-08-29 | Duke University | Methods and systems for improving utilization of traffic channels in a mobile communications network |
-
2002
- 2002-12-09 US US10/314,860 patent/US7379738B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-07-30 AU AU2003247010A patent/AU2003247010A1/en not_active Abandoned
- 2003-07-30 JP JP2005506120A patent/JP4405968B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-07-30 KR KR1020057002145A patent/KR101018914B1/ko active IP Right Grant
- 2003-07-30 WO PCT/IB2003/003046 patent/WO2004016012A1/en active Application Filing
- 2003-07-30 CN CNB038184834A patent/CN100393146C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-07-30 BR BRPI0313105A patent/BRPI0313105B1/pt not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20040203773A1 (en) | 2004-10-14 |
BR0313105A (pt) | 2007-07-17 |
US7379738B2 (en) | 2008-05-27 |
BRPI0313105B1 (pt) | 2016-12-27 |
KR20050040129A (ko) | 2005-05-03 |
CN100393146C (zh) | 2008-06-04 |
CN1672445A (zh) | 2005-09-21 |
AU2003247010A1 (en) | 2004-02-25 |
JP2005535272A (ja) | 2005-11-17 |
WO2004016012A1 (en) | 2004-02-19 |
KR101018914B1 (ko) | 2011-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4405968B2 (ja) | ワイヤレス通信網における情報サービスブロードキャスト制御 | |
US10511989B2 (en) | Traffic shaping mechanism for UE power saving in idle mode | |
KR100947741B1 (ko) | 이동통신 시스템에서의 rrc연결설정 방법 | |
US8130705B2 (en) | Method and apparatus for service capability modification | |
US20080233939A1 (en) | Method for Enhancing Data Transmission Efficiency for a Radio Resource Control Procedure for a Wireless Communications System and Related Apparatus | |
JP2008125082A (ja) | 無線通信システムのユーザー端末において動作周波数を選択する方法及び装置 | |
US6965588B2 (en) | Method for expediting transitions between states of operation in communications equipment | |
EP1726174A1 (en) | Enhancement of packet transfer mode when circuit switched resources are requested | |
WO2021203252A1 (zh) | 非激活态下的数据发送、接收方法及装置、用户设备 | |
US20060035642A1 (en) | Method for maintaining transparent mode radio bearers in a radio access network | |
WO2013152564A1 (zh) | 用于gsm终端分组交换域切换的方法和系统 | |
CN115396823B (zh) | 一种传输业务数据的方法和通信装置 | |
US20040190469A1 (en) | Wireless data communications | |
EP1628442B1 (en) | Method of managing radio resources in a radio access network | |
KR20070095600A (ko) | 다중 무선 액세스 베어러 서비스에서의 이동통신 단말기의보존 모드 진입 방법 | |
US20070099621A1 (en) | Cell transfer during MBMS session with advance provision of mobile station ID | |
WO2023182189A1 (en) | Communication system for the provision of multicast and broadcast services in cellular mobile radio networks | |
JP2003229811A (ja) | 無線通信システム、基地局および無線通信端末 | |
JP6679658B2 (ja) | プロトコルモード切り替えのためのモバイル端末、システムおよび方法 | |
CN117278945A (zh) | 在rrc非激活状态下接收多播的方法及其用户设备 | |
CN119256570A (zh) | 各种无线资源控制状态下的多播广播业务 | |
CN118509913A (zh) | 终端设备辅助信息的传输方法、装置、设备及介质 | |
CN119384835A (zh) | 各种无线资源控制状态下的多播和广播服务 | |
CN118679841A (zh) | 用于执行侧链路drx的方法和设备 | |
WO2007022661A1 (fr) | Procédé d'accès rapide pour un appel de groupe dans un système de communication de grappe cdma |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20060323 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20060629 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091013 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091105 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4405968 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |