JP4400466B2 - 内燃機関の始動時バルブタイミング調節装置 - Google Patents
内燃機関の始動時バルブタイミング調節装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4400466B2 JP4400466B2 JP2005017150A JP2005017150A JP4400466B2 JP 4400466 B2 JP4400466 B2 JP 4400466B2 JP 2005017150 A JP2005017150 A JP 2005017150A JP 2005017150 A JP2005017150 A JP 2005017150A JP 4400466 B2 JP4400466 B2 JP 4400466B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve timing
- valve
- timing adjustment
- internal combustion
- normal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 105
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 96
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 82
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 74
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 57
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 34
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 4
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 230000000979 retarding effect Effects 0.000 description 3
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/34—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
- F01L1/344—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/34—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D13/00—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
- F02D13/02—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
請求項1に記載の内燃機関の始動時バルブタイミング調節装置は、吸気バルブタイミングあるいは排気バルブタイミングを調節可能なバルブタイミング調節機構が複数設けられた内燃機関において始動時のバルブタイミングを調節する装置であって、前記複数のバルブタイミング調節機構は、吸気バルブおよび排気バルブのそれぞれに設けられると共に、
前記バルブタイミング調節機構の異常を検出するバルブタイミング調節異常検出手段と、前記バルブタイミング調節異常検出手段により一部のバルブタイミング調節機構が異常であると検出された場合には、正常なバルブタイミング調節機構による始動時のバルブタイミングを、通常始動時よりも燃焼による出力が上昇するバルブタイミング側に制御する始動時補償手段とを備え、前記始動時補償手段は、正常なバルブタイミング調節機構が吸気バルブタイミングを調節するものである場合には、前記バルブタイミング調節異常検出手段による異常検出時には、通常始動時よりも吸気バルブの閉弁タイミングを吸気行程下死点へ又は該下死点近傍に設定した始動時出力補償領域へ近づける一方、正常なバルブタイミング調節機構が排気バルブタイミングを調節するものである場合には、前記バルブタイミング調節異常検出手段による異常検出時には、通常始動時よりも排気バルブの開弁タイミングを膨張行程下死点へ又は該下死点近傍に設定した始動時出力補償領域へ近づけることを特徴とする。
請求項2に記載の内燃機関の始動時バルブタイミング調節装置では、請求項1において、内燃機関の気筒を複数の気筒群に分別し、前記複数のバルブタイミング調節機構は、各気筒群に振り分けて設けられていると共に、前記始動時補償手段は、前記バルブタイミング調節異常検出手段による異常検出時には、前記バルブタイミング調節機構が正常な気筒群におけるバルブタイミング調節機構による始動時のバルブタイミングを、通常始動時よりも燃焼による出力が上昇するバルブタイミング側に制御することを特徴とする。
請求項3に記載の内燃機関の始動時バルブタイミング調節装置では、請求項2において、内燃機関は複数バンクを設けており、該バンク毎に気筒群が分別されて、各バンクに前記複数のバルブタイミング調節機構が振り分けて設けられていることを特徴とする。
請求項4に記載の内燃機関の始動時バルブタイミング調節装置では、吸気バルブタイミングあるいは排気バルブタイミングを調節可能なバルブタイミング調節機構が複数設けられた内燃機関において始動時のバルブタイミングを調節する装置であって、内燃機関の気筒を複数の気筒群に分別し、前記複数のバルブタイミング調節機構は、各気筒群に振り分けて設けられていると共に、前記バルブタイミング調節機構の異常を検出するバルブタイミング調節異常検出手段と、前記バルブタイミング調節異常検出手段により一部のバルブタイミング調節機構が異常であると検出された場合には、正常なバルブタイミング調節機構による始動時のバルブタイミングを、通常始動時よりも燃焼による出力が上昇するバルブタイミング側に制御する始動時補償手段とを備え、前記始動時補償手段は、前記バルブタイミング調節異常検出手段による異常検出時には、前記バルブタイミング調節機構が正常な気筒群におけるバルブタイミング調節機構による始動時のバルブタイミングを制御することを特徴とする。
一部のバルブタイミング調節機構が異常である場合には内燃機関回転抵抗とスタータ駆動力とのバランスが正常時のバランスから変化したり、あるいは始動時の初期の燃焼から得られる内燃機関の回転力と始動後に好適なバルブタイミングとのバランスが変化する。このため、早期に始動できるバルブタイミングは、正常時にて始動されることが前提の始動時用バルブタイミングから変化することになる。そしてこの変化は、バルブタイミングが通常始動時よりも燃焼による出力が上昇するバルブタイミング側に移動することが判明した。
したがって始動時補償手段は、異常時には、正常なバルブタイミング調節機構による始動時のバルブタイミングを、通常始動時よりも燃焼による出力が上昇するバルブタイミング側に制御している。このことで、異常なバルブタイミング調節機構により生じた始動性悪化を或程度相殺することができる。
また内燃機関は、気筒群を複数設定して、気筒群毎にバルブタイミング調節機構を備えているものが存在する。このような内燃機関においては、始動時補償手段は、バルブタイミング調節機構が正常である方の気筒群における始動時のバルブタイミングを制御する。このことにより、異常なバルブタイミング調節機構を備えた気筒群により生じた内燃機関の始動性悪化を或程度相殺することができる。
したがって複数の気筒群の内の一部の気筒群に属するバルブタイミング調節機構が異常であっても異常に対応した始動性の低下を引き起こさないようにすることができる。
請求項5に記載の内燃機関の始動時バルブタイミング調節装置では、請求項4において、内燃機関は複数バンクを設けており、該バンク毎に気筒群が分別されて、各バンクに前記複数のバルブタイミング調節機構が振り分けて設けられていることを特徴とする。
このように内燃機関が複数のバンクを備えている場合には、各バンクに複数のバルブタイミング調節機構を振り分けて設けても良い。このことにより、異常なバルブタイミング調節機構を備えたバンクにより生じた内燃機関の始動性悪化を或程度相殺することができ、複数のバンクの内の一部のバンクに属するバルブタイミング調節機構が異常であっても異常に対応した始動性の低下を引き起こさないようにすることができる。
図1は上述した発明が適用された車両用エンジン2及びその制御系の概略構成図である。エンジン2はV型6気筒のガソリンエンジンである。
このようにして図4に実線にて示した通常時のバルブタイミングとなるようにVVT10d〜16dに設けられているそれぞれの電動モータ68,78の駆動を開始し、一旦、本処理を終了する。
尚、左右バンク6,8のVVT10d〜16dのいずれかに異常が生じた場合には(S104で「yes」)、ECU22は、別途実行される処理にて、ダッシュボードなどに備えられている警報ランプを点灯させるなどの警報出力をする。
(イ).始動時に、左右バンク6,8のいずれかのみのVVT10d〜16dが異常の場合、正常なバンクの吸気バルブ閉弁タイミングを、通常始動時よりも燃焼による出力が上昇するバルブタイミング側に制御、すなわち吸気行程BDCに近づくように制御している(S110,S114)。このことにより、前述したごとくバンク6,8の内で異常な方により生じたエンジン2の始動性悪化を或程度相殺することができる。こうして、2つのバンク6,8の一方に属するVVT10d〜16dが異常であっても異常に対応した始動性の低下を引き起こさないようにすることができる。
本実施の形態では、前記図3の代わりに図8に示す始動時バルブタイミング制御処理が実行される点が前記実施の形態1と異なる。他の構成は前記実施の形態1と同じであるので、図1,2を参照して説明する。更に図8の始動時バルブタイミング制御処理においては、ステップS202〜S208,S212,S216は、図3のステップS102〜S108,S112,S116と同じである。
以上説明した本実施の形態2によれば、以下の効果が得られる。
[実施の形態3]
本実施の形態では、前記図3の代わりに図11に示す始動時バルブタイミング制御処理が実行される点が前記実施の形態1と異なる。他の構成は前記実施の形態1と同じであるので、図1,2を参照して説明する。
以上説明した本実施の形態3によれば、以下の効果が得られる。
[実施の形態4]
本実施の形態では、前記図3の代わりに図14に示す始動時バルブタイミング制御処理が実行される点が前記実施の形態1と異なる。他の構成は前記実施の形態1と同じであるので、図1,2を参照して説明する。
始動時バルブタイミング制御処理の周期的な実行中に、4つの電動モータ68,78のいずれかにおいて、正常時の駆動電圧や駆動電流から乖離した状態となった場合にはVVT10d〜16dの全てが正常とは言えず、ステップS404で「no」と判定される。
以上説明した本実施の形態4によれば、以下の効果が得られる。
本実施の形態は、図19に示すごとくバンクが1つのエンジン502の例である。このエンジン502では全気筒に共通の吸気カムシャフト510a及び排気カムシャフト514aが設けられている。吸気カムシャフト510aには前記実施の形態1の図2に示した吸気バルブ用VVT10dと同一構成の吸気バルブ用VVT510dが設けられている。したがって全気筒の吸気バルブ510のバルブタイミングが吸気バルブ用VVT510dにより一律に調節される。
(イ).吸気バルブ用VVT510dと排気バルブ用VVT514dとが全気筒共通のエンジン502においても、VVT510d,514dの一方のみが異常な場合には、他方にて始動性悪化を抑制できる。このことにより前記実施の形態1の効果を生じさせることができる。
(a).前記各実施の形態では、正常なVVTによる吸気バルブ閉弁タイミングあるいは排気バルブ開弁タイミングを各BDCに近づけるようにしていた。この近づける程度は各BDCに完全に一致するように近づけても良く、或る幅で近づけても良い。
(e).前記実施の形態1〜4においては、吸気バルブと排気バルブとに共にVVTが設けられていたが、左右バンクの吸気バルブのみ、あるいは排気バルブのみに設けられていても良い。このようにバルブの種類が1つでも独立に調節できるVVTが2つ以上設けられていれば、異常なVVTによる始動性の悪化を、正常な方のVVTを各実施の形態にて示したごとく調節することにより、始動性の悪化を抑制できる。
Claims (8)
- 吸気バルブタイミングあるいは排気バルブタイミングを調節可能なバルブタイミング調節機構が複数設けられた内燃機関において始動時のバルブタイミングを調節する装置であって、前記複数のバルブタイミング調節機構は、吸気バルブおよび排気バルブのそれぞれに設けられると共に、
前記バルブタイミング調節機構の異常を検出するバルブタイミング調節異常検出手段と、
前記バルブタイミング調節異常検出手段により一部のバルブタイミング調節機構が異常であると検出された場合には、正常なバルブタイミング調節機構による始動時のバルブタイミングを、通常始動時よりも燃焼による出力が上昇するバルブタイミング側に制御する始動時補償手段とを備え、
前記始動時補償手段は、正常なバルブタイミング調節機構が吸気バルブタイミングを調節するものである場合には、前記バルブタイミング調節異常検出手段による異常検出時には、通常始動時よりも吸気バルブの閉弁タイミングを吸気行程下死点へ又は該下死点近傍に設定した始動時出力補償領域へ近づける一方、正常なバルブタイミング調節機構が排気バルブタイミングを調節するものである場合には、前記バルブタイミング調節異常検出手段による異常検出時には、通常始動時よりも排気バルブの開弁タイミングを膨張行程下死点へ又は該下死点近傍に設定した始動時出力補償領域へ近づける
ことを特徴とする内燃機関の始動時バルブタイミング調節装置。 - 請求項1において、内燃機関の気筒を複数の気筒群に分別し、前記複数のバルブタイミング調節機構は、各気筒群に振り分けて設けられていると共に、
前記始動時補償手段は、前記バルブタイミング調節異常検出手段による異常検出時には、前記バルブタイミング調節機構が正常な気筒群におけるバルブタイミング調節機構による始動時のバルブタイミングを制御することを特徴とする内燃機関の始動時バルブタイミング調節装置。 - 請求項2において、内燃機関は複数バンクを設けており、該バンク毎に気筒群が分別されて、各バンクに前記複数のバルブタイミング調節機構が振り分けて設けられていることを特徴とする内燃機関の始動時バルブタイミング調節装置。
- 吸気バルブタイミングあるいは排気バルブタイミングを調節可能なバルブタイミング調節機構が複数設けられた内燃機関において始動時のバルブタイミングを調節する装置であって、内燃機関の気筒を複数の気筒群に分別し、前記複数のバルブタイミング調節機構は、各気筒群に振り分けて設けられていると共に、
前記バルブタイミング調節機構の異常を検出するバルブタイミング調節異常検出手段と、
前記バルブタイミング調節異常検出手段により一部のバルブタイミング調節機構が異常であると検出された場合には、正常なバルブタイミング調節機構による始動時のバルブタイミングを、通常始動時よりも燃焼による出力が上昇するバルブタイミング側に制御する始動時補償手段とを備え、
前記始動時補償手段は、前記バルブタイミング調節異常検出手段による異常検出時には、前記バルブタイミング調節機構が正常な気筒群におけるバルブタイミング調節機構による始動時のバルブタイミングを制御することを特徴とする内燃機関の始動時バルブタイミング調節装置。 - 請求項4において、内燃機関は複数バンクを設けており、該バンク毎に気筒群が分別されて、各バンクに前記複数のバルブタイミング調節機構が振り分けて設けられていることを特徴とする内燃機関の始動時バルブタイミング調節装置。
- 請求項4又は5において、内燃機関は、吸気バルブの閉弁タイミング及び排気バルブの開弁タイミングの少なくとも一方を調節できるバルブタイミング調節機構を備えた第1気筒群と、吸気バルブの閉弁タイミングを調節できるバルブタイミング調節機構を備えた第2気筒群とを備え、
前記始動時補償手段は、前記バルブタイミング調節異常検出手段によって前記第1気筒群のバルブタイミング調節機構のみが異常であると検出された場合には、前記第2気筒群におけるバルブタイミング調節機構による始動時の吸気バルブの閉弁タイミングを、通常始動時よりも燃焼による出力が上昇するバルブタイミング側に制御することを特徴とする内燃機関の始動時バルブタイミング調節装置。 - 請求項4又は5において、内燃機関は、吸気バルブの閉弁タイミング及び排気バルブの開弁タイミングの少なくとも一方を調節できるバルブタイミング調節機構を備えた第1気筒群と、排気バルブの開弁タイミングを調節できるバルブタイミング調節機構を備えた第2気筒群とを備え、
前記始動時補償手段は、前記バルブタイミング調節異常検出手段によって前記第1気筒群のバルブタイミング調節機構のみが異常であると検出された場合には、前記第2気筒群におけるバルブタイミング調節機構による始動時の排気バルブの開弁タイミングを、通常始動時よりも燃焼による出力が上昇するバルブタイミング側に制御することを特徴とする内燃機関の始動時バルブタイミング調節装置。 - 請求項1〜7のいずれかにおいて、前記バルブタイミング調節機構は、電動機により駆動されることを特徴とする内燃機関の始動時バルブタイミング調節装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005017150A JP4400466B2 (ja) | 2005-01-25 | 2005-01-25 | 内燃機関の始動時バルブタイミング調節装置 |
EP06701315A EP1841955A2 (en) | 2005-01-25 | 2006-01-23 | Apparatus for adjusting valve timing when starting internal combustion engine |
CN2006800031183A CN101107427B (zh) | 2005-01-25 | 2006-01-23 | 调节内燃机起动时的阀正时的设备 |
KR1020077017179A KR100895593B1 (ko) | 2005-01-25 | 2006-01-23 | 내연 엔진의 시동시 밸브 타이밍 조절 장치 |
US11/794,531 US7603223B2 (en) | 2005-01-25 | 2006-01-23 | Apparatus for adjusting valve timing when starting internal combustion engine |
PCT/JP2006/301374 WO2006080470A2 (en) | 2005-01-25 | 2006-01-23 | Apparatus for adjusting valve timing when starting internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005017150A JP4400466B2 (ja) | 2005-01-25 | 2005-01-25 | 内燃機関の始動時バルブタイミング調節装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006207398A JP2006207398A (ja) | 2006-08-10 |
JP2006207398A5 JP2006207398A5 (ja) | 2008-02-28 |
JP4400466B2 true JP4400466B2 (ja) | 2010-01-20 |
Family
ID=36587050
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005017150A Expired - Fee Related JP4400466B2 (ja) | 2005-01-25 | 2005-01-25 | 内燃機関の始動時バルブタイミング調節装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7603223B2 (ja) |
EP (1) | EP1841955A2 (ja) |
JP (1) | JP4400466B2 (ja) |
KR (1) | KR100895593B1 (ja) |
CN (1) | CN101107427B (ja) |
WO (1) | WO2006080470A2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4528813B2 (ja) * | 2007-09-10 | 2010-08-25 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 筒内噴射型内燃機関の制御装置 |
DE102007046819B4 (de) * | 2007-09-29 | 2016-12-01 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Verfahren und Vorrichtung zum Starten eines direkteinspritzenden Verbrennungsmotors sowie Kraftfahrzeug |
JP5143877B2 (ja) * | 2010-09-21 | 2013-02-13 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | バルブタイミング可変機構の制御装置 |
JP5946781B2 (ja) * | 2013-02-06 | 2016-07-06 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 内燃機関のバルブタイミング制御装置 |
JP5940001B2 (ja) | 2013-02-07 | 2016-06-29 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 内燃機関のバルブタイミング制御システム |
JP5940002B2 (ja) | 2013-02-14 | 2016-06-29 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 内燃機関のバルブタイミング制御システム |
JP6042233B2 (ja) * | 2013-03-01 | 2016-12-14 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 内燃機関のバルブタイミング制御システム |
CN103527280B (zh) * | 2013-10-15 | 2016-01-20 | 潍柴重机股份有限公司 | 一种柴油机配气正时的控制方法 |
CN108169594A (zh) * | 2017-12-21 | 2018-06-15 | 江西腾勒动力有限公司 | 一种用于ocv机油控制阀的检测装置 |
CN108225774A (zh) * | 2017-12-28 | 2018-06-29 | 江西腾勒动力有限公司 | 一种ocv机油控制阀检测方法 |
KR102681631B1 (ko) * | 2018-12-04 | 2024-07-05 | 현대자동차주식회사 | Cvvd 이상 대체 제어 방법 및 cvvd 시스템 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0367009A (ja) * | 1989-08-03 | 1991-03-22 | Honda Motor Co Ltd | エンジンの制御方法 |
JPH0598916A (ja) * | 1991-10-09 | 1993-04-20 | Toyota Motor Corp | 可変バルブタイミング制御装置 |
JPH10141097A (ja) | 1996-11-06 | 1998-05-26 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置、バルブタイミング制御装置及びバルブタイミング制御方法 |
JPH11153045A (ja) * | 1997-11-21 | 1999-06-08 | Nissan Motor Co Ltd | ディーゼルエンジンの制御装置 |
GB2357131A (en) * | 1999-12-09 | 2001-06-13 | Mechadyne Internat Plc | Valve actuating mechanism |
JP4049557B2 (ja) | 2001-07-26 | 2008-02-20 | 株式会社日立製作所 | 内燃機関のフェールセーフ制御装置 |
JP2003206767A (ja) * | 2002-01-15 | 2003-07-25 | Denso Corp | 内燃機関用バルブタイミング制御装置 |
JP3912147B2 (ja) * | 2002-03-15 | 2007-05-09 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の可変動弁装置 |
JP4007123B2 (ja) * | 2002-08-26 | 2007-11-14 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP3857215B2 (ja) | 2002-10-31 | 2006-12-13 | 株式会社デンソー | バルブタイミング調整装置 |
JP3842230B2 (ja) | 2003-02-28 | 2006-11-08 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関の始動装置 |
JP3985696B2 (ja) * | 2003-02-28 | 2007-10-03 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の可変動弁装置 |
JP4092490B2 (ja) * | 2003-05-22 | 2008-05-28 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の可変動弁装置 |
US6843214B1 (en) * | 2003-11-04 | 2005-01-18 | General Motors Corporation | Method for balancing engine cylinder bank output using crankshaft sensing and intake cam phasing |
JP2006342677A (ja) * | 2005-06-07 | 2006-12-21 | Hitachi Ltd | 圧縮着火エンジン |
JP4749981B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2011-08-17 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 内燃機関の可変動弁装置 |
-
2005
- 2005-01-25 JP JP2005017150A patent/JP4400466B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-01-23 KR KR1020077017179A patent/KR100895593B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2006-01-23 CN CN2006800031183A patent/CN101107427B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-01-23 EP EP06701315A patent/EP1841955A2/en not_active Withdrawn
- 2006-01-23 WO PCT/JP2006/301374 patent/WO2006080470A2/en active Application Filing
- 2006-01-23 US US11/794,531 patent/US7603223B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1841955A2 (en) | 2007-10-10 |
KR20070088814A (ko) | 2007-08-29 |
WO2006080470A2 (en) | 2006-08-03 |
US20090048758A1 (en) | 2009-02-19 |
US7603223B2 (en) | 2009-10-13 |
CN101107427B (zh) | 2010-06-09 |
CN101107427A (zh) | 2008-01-16 |
JP2006207398A (ja) | 2006-08-10 |
KR100895593B1 (ko) | 2009-05-06 |
WO2006080470A3 (en) | 2006-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100895593B1 (ko) | 내연 엔진의 시동시 밸브 타이밍 조절 장치 | |
US7890244B2 (en) | Internal combustion engine | |
JP4743287B2 (ja) | 可変動弁装置の制御装置 | |
JPH08270470A (ja) | 内燃機関のバルブタイミング制御装置 | |
JP4786390B2 (ja) | 可変バルブタイミング装置 | |
JPH0777073A (ja) | 内燃機関のバルブタイミング制御装置 | |
US20150211424A1 (en) | Control device and control method for internal combustion engine | |
JP4643524B2 (ja) | 可変バルブタイミング装置 | |
JP2014037782A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US8161926B2 (en) | Device and method for controlling internal combustion engine | |
US7316210B2 (en) | Control apparatus and control method for variable valve actuation mechanism of internal combustion engine | |
JPH09256878A (ja) | 内燃機関のバルブタイミング制御装置 | |
JP4175968B2 (ja) | 内燃機関の可変動弁機構制御装置 | |
JP2019019721A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP3175243B2 (ja) | 内燃機関のバルブタイミング制御装置 | |
US10233848B2 (en) | Control apparatus for internal combustion engine | |
JP2005076466A (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP3981799B2 (ja) | 可変バルブタイミング制御装置 | |
JP4720642B2 (ja) | 可変バルブタイミング装置 | |
JPH1130134A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPH1136907A (ja) | 内燃機関のバルブタイミング制御装置 | |
JP4479689B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5893586B2 (ja) | 内燃機関のバルブタイミング制御装置 | |
JPH06317209A (ja) | 内燃機関の燃料噴射時期制御装置 | |
JP2011032951A (ja) | エンジンの制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080116 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091006 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091019 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |