JP4399340B2 - スピーカ装置 - Google Patents
スピーカ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4399340B2 JP4399340B2 JP2004314490A JP2004314490A JP4399340B2 JP 4399340 B2 JP4399340 B2 JP 4399340B2 JP 2004314490 A JP2004314490 A JP 2004314490A JP 2004314490 A JP2004314490 A JP 2004314490A JP 4399340 B2 JP4399340 B2 JP 4399340B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peripheral wall
- packing
- outer peripheral
- speaker device
- buffer member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims description 113
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 95
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 15
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 8
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 24
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 24
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000011359 shock absorbing material Substances 0.000 description 2
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000011426 transformation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
- Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
Description
図1及び図2に、本発明の実施例に係るスピーカ装置100の概略構成を模式的に示す。なお、本実施例のスピーカ装置100は車載用スピーカとして好適に用いることができる。図1(a)は、スピーカ装置100の平面図を示している。図1(b)は、図1(a)におけるスピーカ装置1の切断線A−A’に沿った断面図を示している。図2(a)は、スピーカ装置100の背面図を示している。図2(b)は、図1(a)におけるスピーカ装置100の矢印B方向からの側面図を示している。以下、図1及び図2を参照して、本実施例のスピーカ装置100の構成等について説明する。
次に、パッキン13に対する緩衝部材14の取付構造について説明する。図4(a)にパッキン13の平面形状を示す。なお、図1(b)に示すようにパッキン13の上方には緩衝部材14が取り付けられるが、説明の便宜上、図4(a)では緩衝部材14の図示を省略している。また、図4(b)は図4(a)の切断線X−X’に沿った断面図であり、図4(c)は図4(a)の切断線Y−Y’に沿った断面図である。
次に、パッキンの変形例について説明する。
図9にパッキンの第1の変形例の平面図を示し、図10(a)に図9のX−X’断面図を示す。また、図11(a)に図9の破線Dで示す部分の斜視図を示す。図示のように、パッキン13の第1の変形例は、幅広連結部としてのリブ13aの位置において、外周壁13dの外側に凸部(凸状リブ)13xが設けられる。図10(a)及び図11(a)に示すように、凸部13xは、パッキン13の外周壁13dの上側、即ち緩衝部材14が配置される側に部分的に形成される。
パッキンの第2の変形例の平面形状は、図9に示す第1の変形例の平面形状と同一である。図10(b)に図9のX−X’断面によるパッキンの第2の変形例の断面図を示す。図11(b)に図9の破線Dで示す部分の斜視図を示す。図示のように、第2の変形例は、幅広連結部であるリブ13aの位置に、凸部(凸状リブ)13yが設けられる。図11(b)に示すように、凸部13yは、パッキン13の外周壁13dの下側、即ちフレーム8側に部分的に形成される。
パッキンの第3の変形例の平面形状は、図9に示す第1の変形例の平面形状と同一である。図10(c)に図9のX−X’断面によるパッキンの第3の変形例の断面図を示す。図11(c)に図9の破線Dで示す部分の斜視図を示す。図示のように、第3の変形例は、幅広連結部であるリブ13aの位置に、凸部(凸状リブ)13zが設けられる。図11(c)に示すように、凸部13zは、パッキン13の外周壁13dの上端から下端にわたって連続的に形成される。
パッキンの第4の変形例の平面形状を図12に示す。第4の変形例は、まず第3の変形例と同様に、幅広連結部であるリブ13aの位置に、パッキン13の上端から下端にわたって連続的に形成された凸部13zを有する。これに加え、パッキン13の他のリブ13bの位置において、第2の変形例と同様の凸部13yを有する。
4 ボイスコイル
5 ヨーク
8 フレーム
13 パッキン
14 緩衝部材
15 ワイヤーハーネス
100 スピーカ装置
Claims (11)
- フレームと、
前記フレームの外周上に固定された絶縁体からなる円環状のパッキンと、
変形自在の棒状緩衝部材を前記パッキンの取付面上に取り付けてなる緩衝部と、を備え、
前記パッキンは、内周壁と、外周壁と、前記内周壁と前記外周壁とを連結する複数の連結部と、を有し、
前記複数の連結部は、前記パッキンの周方向における幅が他の連結部より大きい幅広連結部を含み、前記棒状緩衝部材の両端は前記幅広連結部上に取り付けられていることを特徴とするスピーカ装置。 - 前記幅広連結部は、前記内周壁及び前記外周壁との連結部分における幅が、前記内周壁と前記外周壁との間の略中央における幅よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載のスピーカ装置。
- 前記幅広連結部は、前記内周壁及び前記外周壁との連結部分に、前記内周壁と前記外周壁との間の空間に張り出した拡大支持部を有することを特徴とする請求項1に記載のスピーカ装置。
- 前記複数の連結部は前記パッキンの径方向に延在して前記内周壁及び前記外周壁とを連結していることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のスピーカ装置。
- 前記棒状緩衝部材の両端面は、前記幅広連結部上で相互に接触していることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のスピーカ装置。
- 前記パッキンは樹脂材料からなり、前記内周壁、前記外周壁及び前記複数の連結部は前記樹脂材料により一体成型されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載のスピーカ装置。
- 前記パッキンは、前記外周壁に凸部を有することを特徴とする請求項1に記載のスピーカ装置。
- 前記凸部は、前記幅広連結部の位置における前記外周壁に設けられていることを特徴とする請求項7に記載のスピーカ装置。
- 前記凸部は、前記幅広連結部の位置及び他の位置において前記外周壁に設けられており、前記幅広連結部の位置に設けられた凸部と、前記他の位置に設けられた凸部とは形状が異なることを特徴とする請求項7に記載のスピーカ装置。
- 前記フレームは前記パッキンの外周壁の外側に起立した起立壁を有し、前記凸部は前記起立壁の内壁面に当接していることを特徴とする請求項8又は9に記載のスピーカ装置。
- 前記凸部の底面は前記パッキンの底面と面一であることを特徴とする請求項7に記載のスピーカ装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004314490A JP4399340B2 (ja) | 2003-11-28 | 2004-10-28 | スピーカ装置 |
CN 200410097383 CN1622684A (zh) | 2003-11-28 | 2004-11-29 | 扬声器装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003399757 | 2003-11-28 | ||
JP2004314490A JP4399340B2 (ja) | 2003-11-28 | 2004-10-28 | スピーカ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005184781A JP2005184781A (ja) | 2005-07-07 |
JP4399340B2 true JP4399340B2 (ja) | 2010-01-13 |
Family
ID=34797412
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004314490A Expired - Fee Related JP4399340B2 (ja) | 2003-11-28 | 2004-10-28 | スピーカ装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4399340B2 (ja) |
CN (1) | CN1622684A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008236717A (ja) * | 2007-03-20 | 2008-10-02 | Estec Corp | スピーカー |
JP5526930B2 (ja) * | 2010-03-30 | 2014-06-18 | パナソニック株式会社 | スピーカ |
JP5246312B2 (ja) * | 2011-09-30 | 2013-07-24 | パナソニック株式会社 | 弾性体シートの貼付装置およびその方法 |
JP6478885B2 (ja) * | 2015-09-17 | 2019-03-06 | アルパイン株式会社 | 車載用スピーカ |
JP6738240B2 (ja) * | 2016-08-30 | 2020-08-12 | アルパイン株式会社 | 車載用スピーカシステム |
-
2004
- 2004-10-28 JP JP2004314490A patent/JP4399340B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-11-29 CN CN 200410097383 patent/CN1622684A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1622684A (zh) | 2005-06-01 |
JP2005184781A (ja) | 2005-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7325648B2 (en) | Frame for speaker device and speaker device | |
EP0843949B1 (en) | Electrodynamic loudspeaker and system comprising the loudspeaker | |
JP4328245B2 (ja) | スピーカ装置及びその製造方法 | |
JP4726090B2 (ja) | スピーカ装置 | |
US7760901B2 (en) | Speaker device and manufacturing method thereof | |
WO2010050056A1 (ja) | スピーカ用連結部材及びスピーカ | |
JP4399340B2 (ja) | スピーカ装置 | |
JP2005269335A (ja) | スピーカ装置 | |
US7377358B2 (en) | Frame for speaker device and speaker device | |
JP2005269331A (ja) | スピーカ装置及びその製造方法 | |
JP4387845B2 (ja) | スピーカ装置 | |
CN101310559A (zh) | 扬声器 | |
JP2005277872A (ja) | スピーカー装置 | |
JP4530872B2 (ja) | スピーカー装置用のフレーム及びスピーカー装置 | |
US7357218B2 (en) | Frame for speaker device and speaker device | |
JP3972505B2 (ja) | スピーカ | |
US7587060B2 (en) | Speaker device | |
US20050281430A1 (en) | Speaker device | |
US7499563B2 (en) | Speaker device | |
JP4245462B2 (ja) | スピーカ装置 | |
JP4784504B2 (ja) | スピーカ | |
JP4245463B2 (ja) | スピーカ装置 | |
JP4324452B2 (ja) | スピーカ装置及びその製造方法 | |
JP2007251285A (ja) | スピーカ | |
JP2024135531A (ja) | スピーカ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070907 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091020 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091026 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |