JP4394101B2 - 発光装置及び電子機器 - Google Patents
発光装置及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4394101B2 JP4394101B2 JP2006231995A JP2006231995A JP4394101B2 JP 4394101 B2 JP4394101 B2 JP 4394101B2 JP 2006231995 A JP2006231995 A JP 2006231995A JP 2006231995 A JP2006231995 A JP 2006231995A JP 4394101 B2 JP4394101 B2 JP 4394101B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- transistor
- emitting element
- light
- pixel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 51
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 31
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 6
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 5
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 5
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 239000013590 bulk material Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
Description
本実施の形態では、本発明の発光装置に設けられる画素の構成とその動作について図4(B)を用いて説明する。
本実施の形態では、本発明の発光装置に設けられる画素の詳しい構成とその動作について図1、2を用いて説明する。
本実施の形態では、上述した実施の形態とは異なる画素101の構成について図3、4(A)を用いて説明する。
本実施の形態では、図1(A)に示した画素101を実際にレイアウトした例について、図9を用いて説明する。
本実施の形態では、本発明の発光装置に適用される駆動方式について簡単に説明する。
本実施の形態では、本発明の発光装置の概略について図5を用いて説明する。
本発明の発光装置の駆動方法が適用される電子機器として、ビデオカメラ、デジタルカメラ、ゴーグル型ディスプレイ(ヘッドマウントディスプレイ)、ナビゲーションシステム、音響再生装置(カーオーディオ、オーディオコンポ等)、ノート型パーソナルコンピュータ、ゲーム機器、携帯情報端末(モバイルコンピュータ、携帯電話、携帯型ゲーム機または電子書籍等)、記録媒体を備えた画像再生装置(具体的にはDigital Versatile Disc(DVD)等の記録媒体を再生し、その画像を表示しうるディスプレイを備えた装置)などが挙げられる。それらの電子機器の具体例を図6に示す。
Claims (4)
- 発光素子と、第一乃至第四のトランジスタと、第一及び第二の容量素子とを有し、
前記発光素子の第一の電極は、前記第一のトランジスタのソース又はドレインの一方と電気的に接続され、前記第一のトランジスタのソース又はドレインの他方は前記第三のトランジスタのソース又はドレインの一方と電気的に接続され、
前記第三のトランジスタのソース又はドレインの他方は、前記第四のトランジスタのソース又はドレインの一方と電気的に接続され、
前記第四のトランジスタのソース又はドレインの他方は、第一の配線と電気的に接続され、
前記第一のトランジスタのゲートは、前記第二のトランジスタを介して第二の配線と電気的に接続され、
前記第一の容量素子の第一の電極は、前記発光素子の第二の電極と電気的に接続され、第二の電極は、前記第3のトランジスタのソース又はドレインの他方と電気的に接続され、
前記第二の容量素子の第一の電極は、前記第一のトランジスタのゲートと電気的に接続され、
前記第一及び第二の容量素子は、半導体と、ゲート配線層と、前記半導体と前記ゲート配線層との間の容量を用いて形成され、
前記第二の容量素子の面積は、前記第一の容量素子の面積よりも小さく、
前記第二の配線及び前記第二のトランジスタを介して、映像信号が前記第一のトランジスタのゲートに入力され、
前記第一の配線には、電源電位が与えられることを特徴とする発光装置。 - 発光素子と、第一乃至第四のトランジスタと、第一及び第二の容量素子とを有し、
前記発光素子の第一の電極は、前記第一のトランジスタのソース又はドレインの一方と電気的に接続され、前記第一のトランジスタのソース又はドレインの他方は前記第三のトランジスタのソース又はドレインの一方と電気的に接続され、
前記第三のトランジスタのソース又はドレインの他方は、前記第四のトランジスタのソース又はドレインの一方と電気的に接続され、
前記第四のトランジスタのソース又はドレインの他方は、第一の配線と電気的に接続され、
前記第一のトランジスタのゲートは、前記第二のトランジスタを介して第二の配線と電気的に接続され、
前記第一の容量素子の第一の電極は、前記発光素子の第二の電極と電気的に接続され、第二の電極は、前記第3のトランジスタのソース又はドレインの他方と電気的に接続され、
前記第二の容量素子の第一の電極は、前記第一のトランジスタのゲートと電気的に接続され、
前記第一及び第二の容量素子は、半導体と、ゲート配線層と、前記半導体と前記ゲート配線層との間の容量を用いて形成され、
前記第一の容量素子は、前記発光素子の第一の電極と、少なくとも一部を重畳して設けられ、
前記第二の容量素子の面積は、前記第一の容量素子の面積よりも小さく、
前記第二の配線及び前記第二のトランジスタを介して、映像信号が前記第一のトランジスタのゲートに入力され、
前記第一の配線には、電源電位が与えられ、
前記発光素子は、発光層を有し、
前記発光素子から発せられる光は、前記発光素子の第二の電極の方向から出射されることを特徴とする発光装置。 - 請求項1又は請求項2において、
前記第一乃至第四のトランジスタは、いずれも同じ導電型のトランジスタであることを特徴とする発光装置。 - 請求項1乃至請求項3のいずれか一に記載の発光装置と、操作キー又はスピーカーとを具備したことを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006231995A JP4394101B2 (ja) | 2006-08-29 | 2006-08-29 | 発光装置及び電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006231995A JP4394101B2 (ja) | 2006-08-29 | 2006-08-29 | 発光装置及び電子機器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002127703A Division JP3908084B2 (ja) | 2002-04-26 | 2002-04-26 | 発光装置、電子機器 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008109962A Division JP4906119B2 (ja) | 2008-04-21 | 2008-04-21 | 発光装置及び電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007025713A JP2007025713A (ja) | 2007-02-01 |
JP4394101B2 true JP4394101B2 (ja) | 2010-01-06 |
Family
ID=37786439
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006231995A Expired - Fee Related JP4394101B2 (ja) | 2006-08-29 | 2006-08-29 | 発光装置及び電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4394101B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2689917B2 (ja) * | 1994-08-10 | 1997-12-10 | 日本電気株式会社 | アクティブマトリクス型電流制御型発光素子の駆動回路 |
JP3619299B2 (ja) * | 1995-09-29 | 2005-02-09 | パイオニア株式会社 | 発光素子の駆動回路 |
JP3259774B2 (ja) * | 1999-06-09 | 2002-02-25 | 日本電気株式会社 | 画像表示方法および装置 |
CN1555549A (zh) * | 2001-09-18 | 2004-12-15 | ������������ʽ���� | 发光元件驱动电路 |
JP3908084B2 (ja) * | 2002-04-26 | 2007-04-25 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置、電子機器 |
-
2006
- 2006-08-29 JP JP2006231995A patent/JP4394101B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007025713A (ja) | 2007-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3908084B2 (ja) | 発光装置、電子機器 | |
KR101089050B1 (ko) | 반도체 장치 | |
US7940239B2 (en) | Semiconductor device and display device utilizing the same | |
JP3986051B2 (ja) | 発光装置、電子機器 | |
JP4628447B2 (ja) | 半導体装置 | |
US8593381B2 (en) | Method of driving light-emitting device | |
US20060232218A1 (en) | Display device and electronic device using the same | |
JP2002049354A (ja) | 自発光装置およびそれを用いた電気器具 | |
JP4394101B2 (ja) | 発光装置及び電子機器 | |
JP4467900B2 (ja) | 発光装置の駆動方法 | |
JP4906119B2 (ja) | 発光装置及び電子機器 | |
JP4105212B2 (ja) | 発光装置及び電子機器 | |
JP4869688B2 (ja) | アクティブマトリクス型発光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091013 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091014 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4394101 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |