[go: up one dir, main page]

JP4387798B2 - 積層殺虫剤ディスペンサー - Google Patents

積層殺虫剤ディスペンサー Download PDF

Info

Publication number
JP4387798B2
JP4387798B2 JP2003563301A JP2003563301A JP4387798B2 JP 4387798 B2 JP4387798 B2 JP 4387798B2 JP 2003563301 A JP2003563301 A JP 2003563301A JP 2003563301 A JP2003563301 A JP 2003563301A JP 4387798 B2 JP4387798 B2 JP 4387798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispenser
wall element
insecticide
laminated
inner layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003563301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005515766A5 (ja
JP2005515766A (ja
Inventor
ベステルガールド フランドセン,ミッケル
スコウマンド,オレ
Original Assignee
ベステルガールド フランドセン ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベステルガールド フランドセン ソシエテ アノニム filed Critical ベステルガールド フランドセン ソシエテ アノニム
Publication of JP2005515766A publication Critical patent/JP2005515766A/ja
Publication of JP2005515766A5 publication Critical patent/JP2005515766A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4387798B2 publication Critical patent/JP4387798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • A01M1/20Poisoning, narcotising, or burning insects
    • A01M1/2022Poisoning or narcotising insects by vaporising an insecticide
    • A01M1/2027Poisoning or narcotising insects by vaporising an insecticide without heating
    • A01M1/2055Holders or dispensers for solid, gelified or impregnated insecticide, e.g. volatile blocks or impregnated pads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • A01M1/20Poisoning, narcotising, or burning insects
    • A01M1/2022Poisoning or narcotising insects by vaporising an insecticide
    • A01M1/2027Poisoning or narcotising insects by vaporising an insecticide without heating
    • A01M1/2044Holders or dispensers for liquid insecticide, e.g. using wicks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M29/00Scaring or repelling devices, e.g. bird-scaring apparatus
    • A01M29/12Scaring or repelling devices, e.g. bird-scaring apparatus using odoriferous substances, e.g. aromas, pheromones or chemical agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing ingredients stabilising the active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/34Shaped forms, e.g. sheets, not provided for in any other sub-group of this main group
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2525Coating or impregnation functions biologically [e.g., insect repellent, antiseptic, insecticide, bactericide, etc.]

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Description

発明の技術分野
本発明は、積層殺虫剤ディスペンサー、例えば3層の防水シートに関する。
人に対し有害なさもなくは不所望の昆虫を制御するために、化学防除剤を与える方法の改良に多くの注意が向けられてきた。
特別な殺虫剤ディスペンサーは、米国特許第4,639,393号から知られており、防除剤を含む内部層を封入する2の外側壁要素を有する積層ディスペンサーを開示する。防除剤は、薬剤のディスペンサー表面への制御された放出のため外部層を通して移動することができる。そういったディスペンサーは、例えば壁紙、床の被覆、又は防水シートに使われうる。
殺虫剤は、紫外線(UV放射)にさらされると、UVにより引き起こされる化学反応を通して分解されるということが知られている。米国特許第4,639,393号で開示されるディスペンサーは、紫外線遮断剤をディスペンサーの壁部分に組み込むことによって、内部の貯蔵場所において殺虫剤をUVから保護することを考慮にいれる。
しかしながら、米国特許第4,639,393号における開示は、壁要素の外側の表面に移動した後の防除剤の保護を考慮に入れていない。特に熱帯地域では、UV放射はとても強く、そして積層の表面に移動してきた殺虫剤は、とても高い割合で分解されるので効果的な殺虫効果が達成されないことがある。それゆえ、上記特許で開示される積層ディスペンサーは、本来屋内又は通常高レベルのUV放射が避けられるところでの使用に適している。高強度UV放射が与えられるところにおいての使用に関して、米国特許第4,639,393号で開示されるようにディスペンサーから放出される殺虫剤は、殺虫剤又は代わりに昆虫誘引剤の適切な活性レベルが表面上に維持されるように、早くなくてはならない。しかしながら、殺虫剤の貯蔵場所が比較的短い時間、例えば数週間で空になるため、殺虫剤の放出が早いことは、ディスペンサーの寿命を制限する。
本発明の目的は、ディスペンサーが本来高レベルのUV放射にさらされるところである外の環境での使用により適切であるように、既存のディスペンサーを改良することである。
発明の開示
本発明の目的は、第一外側固体、非多孔性ポリマーの壁要素であって、1の側が前記ディスペンサーの周囲に面し、かつディスペンサーの第一表面を構成する壁要素、第二外側壁要素であって、1の側がディスペンサーの周囲に面し、かつディスペンサーの第二表面を構成する壁要素、並びに第一と第二壁要素との間の少なくとも1の内部層を含む積層殺虫剤ディスペンサーで達成される。内部層は、最初の外側壁要素を通して移動することができる少なくとも1の殺虫薬剤を含む。第一外側壁要素は、UV保護剤を含み、殺虫剤がUV放射にさらされるとき、UV放射による殺虫剤の分解を減じる。本発明によると、このUV保護剤は、第一外側壁要素を通して移動できて第一表面に達することができる。
本発明に関して使われるUV保護剤は、この殺虫性物質がディスペンサーの第一表面上にあるとき、殺虫性の物質が可能な限り効果的であるように、UV放射により引き起こされる殺虫性物質の分解を減じることができる。ディスペンサーの表面上における殺虫性物質の分解が減少したため、比較的少量の殺虫性物質が、外側壁要素を通した移動によって表面に供給されなければならない。このようにして、ディスペンサー表面に供給されるUV保護剤を有することによって、使用される殺虫剤の量は減らされ、本発明の積層殺虫剤ディスペンサーの寿命は、以前の技術の積層ディスペンサーに比較して延長される。
殺虫性物質の移動速度が、本発明のディスペンサーの外側表面上における殺虫性物質の効果的なレベルを保証するために十分な速さであるように、第一外側壁要素は、構成される。他方、殺虫性物質の必要で効果的なレベルを超えることを避けるため、第一外側壁要素をとおした移動割合が、中庸の移動により制御されうる。そういった中庸は、外側壁要素の物理的な性質、例えば密度又は厚さによって達成されうる。しかしながら、殺虫性物質の移動割合は、第一外側壁要素における内部の表面上又は第一外側壁要素における内部の移動阻害剤によっても制御されうる。
原則的には、ディスペンサーの表面への移動は、ディスペンサーの表面上の移動阻害剤によって減少されうる。しかしながら、この場合、多量の移動した殺虫性の薬剤は、表面上の移動阻害剤のちょうど下の壁要素の内部に蓄積し、このことは、この位置におけるUV強度は、ディスペンサーの内部の蓄積場所より強いことから、都合が悪い。それゆえこの解決法は可能であるが、本発明に関しては好ましくない。より良い選択は、壁要素の内部側に又は壁要素を通して移動阻害層を持つことである。これにより、内部層から表面への放出割合は、内部層における濃度と独立したもの、いわゆる最初に指定した放出割合になり、そして長い時間のあいだ一定になる。
使用できる移動阻害剤は、例えばトリアジン誘導体であり、当該トリアジン誘導体は、同時に耐火性の効果も有する。
本発明のディスペンサーは、生産後即座に使われるとき、殺虫剤が内部層から表面へと移動するまでにいくらかの時間がかかりうる。長い最初の期間であって、ディスペンサーの表面上における殺虫剤があまりに低い濃度である期間を避けるために、殺虫剤は、最初の外側壁要素中に組み込まれうるし、又はさらにはじめから表面上に配置されうる。そういった表面への最初からの使用は、例えば表面にスプレーすることによって達成されうる。
さらに開発された状態では、本発明のディスペンサーは、殺虫剤又はUV保護剤或いはその両方の放出が、既に決定される方法において温度に依存性であるように、構成されうる。例えば、もしディスペンサーが熱帯地方で使われるなら、ディスペンサーが太陽光に晒されるとき、比較的高温が予期される。対称的に、貯蔵及び輸送期間において、温度は通常ずっと低い。この事実は、貯蔵及び輸送の間の比較的低い温度が、UV保護剤及び/又は殺虫剤の遅い移動又はさらに無視できる移動をもたらし、本発明のディスペンサーを長い期間の貯蔵することを可能にする一方で、ディスペンサーが太陽光又は高温に晒されるとき、移動速度が増加するというように、温度に依存する移動速度によって利用されうる。
UV保護剤の温度に依存した放出は、熱帯地方においては有利である。なぜならディスペンサーの加熱を付随する過度に太陽に晒されることは、比較的高い量のUV保護剤の必要性を増やすからである。このように、本発明のディスペンサーは、UV保護剤を自己制御するディスペンサーとして機能する。
第一外側壁要素を通したUV保護剤の移動割合は、シートの物理的な性質によって又は第一外側壁要素で移動阻害剤を適用することによって、制御されうる。ここで、阻害剤は、UV保護剤の移動割合の制御に対して向けられる。移動阻害剤は、場合によりディスペンサーの温度に依存して機能しうる。
UV保護剤は、好ましくは第一外側壁要素に組み込まれる、なぜならこのことは十分に殺虫剤の貯蔵場所をUV保護することをもたらすからである。また、典型的には、殺虫剤の移動速度より、UV保護薬剤の移動速度が低いので、UV保護剤は、好ましくは殺虫剤そのものよりディスペンサーの表面上に近いところ、例えば外側層に最初から位置される。
外側壁要素を通したUV保護剤の移動速度が、望ましい効果にとって十分早い場合、UV保護薬剤は、内部層よって含まれる貯蔵場所から第一外側シートまで供給されうる。
異なる移動阻害剤を適用することにより、ここで、ある阻害剤又はある群の阻害剤が、殺虫性物質に作用し、並びに別の阻害剤又は別の群の阻害剤がUV保護剤に作用するところにおいて、最適化された移動割合は、本発明の積層殺虫剤ディスペンサーの表面上におけるUV保護剤と殺虫剤の量との間で、完全につりあった量をもたらすように、達成されうる。
本発明の殺虫剤が複数の殺虫性物質の混合物である場合、各阻害剤が少なくとも1の物質の移動割合を制御することに向けられるところにおいて、異なる移動阻害剤が適用されうる。また、殺虫剤自身によって殺虫剤は、異なる移動割合を有するだろうし、そしてこのことは、殺虫剤の連続的な放出に利用されうる。同じく、UV保護剤が複数のUV保護物質から成る場合、複数の特別な移動割合を減少する阻害剤は、各UV保護物質の移動割合を制御するために適用されうる。上記のように、異なるUVフィルター又は別タイプの保護物質の異なる移動割合は、異なる吸収スペクトルを有する殺虫剤に適合するために使われうるし、又は早く及び遅く移動するフィルターを組み合わせることによって延長されたUV保護を獲得するために使われうる。移動阻害剤の異なるタイプは、実質的な温度依存性をある使用、例えば太陽光へ強く晒されることを伴う熱帯地方での使用に合わせることを伴って選ばれうる。
このように、本発明に従って、殺虫剤ができる限り効果的に、そしてできる限り長い時間作用するように、ディスペンサー表面上の異なる殺虫剤物質の最適量を達成し、そして同時に、ディスペンサー表面上のUV保護物質の最適量を達成することは、可能である。本発明に従ったディスペンサーは、数年間効果的に働くように意図される。
本発明の長く効果の続くディスペンサーは、特に温暖な国における難民キャンプに適している。なぜなら、資金援助は制限されかつ不定期であることが多いからである。それゆえ、ひとたびディスペンサー、例えばテントの一部として融資され及び届けられたなら、このディスペンサーの機能は、可能な限り長くすべきである。すぐに使えるテント又は防水シートは、キャンプで使われる別の殺虫剤がかなり減らされ又は避けられるという利点も有する。
潜在的な移動阻害剤は、金属塩例えば臭化物であり、臭化物はいくらかの耐火効果をもちうる。カーボンブラックのような物質は、同じように使われ、そこではカーボンブラックは、UV保護剤としての付加的な性質を有する。一方、カオリン、ステアリン酸塩、及び移動性UVフィルターのような物質は、移動を増加させるために使われる。
ディスペンサーの昆虫駆除性質を最適化することは、UV保護剤又は複数のUV保護剤と殺虫剤とを、薬剤を保護するUVフィルターの性質の最も効果的な波長の範囲を、殺虫剤が分解に対し最も感受性であるところの波長と重ねるという点で合わせることによって達成される。
ディスペンサーにおけるポリマーを、UVに引き起こされる分解から守るために、ディスペンサーにおける異なる層は、UV保護剤が十分に効果的でない限り、付加的なUV保護剤、例えばカーボンブラックを含みうる。
さらに、外側シート層及び内部層は、HALS分子を付加的に含みうる。HALSは、Hindered Amiline Light Stabilizersの略語であり、共通の化学構造(ピペリジン)をその分子の一部として有する添加物群である。これらの高度に効果的なUV安定化剤は、UV照射により生じうるフリーラジカルを除去することによってポリマーを保護する。HALS分子の効果は、UV保護剤の寿命を延長するので、この効果はUV保護剤にとっても有利である。
第二外側壁要素は、第一外側壁要素と同じ種類でありうるし、同様の機能に対する類似の性質を示しうる。しかしながら代わりに、第二外側要素は、異なる種類でありうる。例えば、第二外側要素は、殺虫剤又はUV保護剤のいずれかの移動を完全に阻止する要素でありうる。阻止性の壁要素の例は、金属箔である。
代わりに、第二外側の要素は、UV保護剤がそれを通して移動することを妨げるが、殺虫剤がそれを通して移動することを可能にするように、構成されうる。後者の態様は、ディスペンサーがその第一側面上でUV放射に晒されるのみである場合において使われうる。例えば、本発明に従った積層ディスペンサーが屋根又はテントとして用いられ、ここで外側、つまりディスペンサーの第一側はUV放射に晒され、一方で第二側-例えばテントの内側は、UV放射に晒されないことは、その場合であるだろう。第二外側壁要素を通したUV保護剤の移動の全阻止は、第一及び第二外側壁要素が、例えば同一な方法によってUV保護剤の移動を可能にするところのディスペンサーと比較して、UV保護剤の一部のみが、当該ディスペンサーにおいて必要であるということを意味する。
第二外側壁要素は、いくつかの特別の殺虫性物質だけが第一外側壁要素を移動し、その一方で別の特別の殺虫性物質が第二外側壁要素を通して移動するという点で、第一外側壁要素と異なりうる。同様なことは、異なるUV保護物質に適用されうる。このことは、本発明のディスペンサーが、一方の側が朝日に面し、そしてもう一方の側が夕日に面する状態で据付けられる場合において有用であろう。朝活動的な昆虫は朝日に面したディスペンサーの暖かい側面に集まり、一方別の昆虫は、夕日に面したディスペンサーのもう一方に接触されうる。夕方に活動的な昆虫と比較して朝方活動的な昆虫に対し、異なる殺虫剤が必要でありうる。それゆえ、殺虫性物質が第一又は第二ディスペンサーの側面へと選択的に移動することは、とても有用でありうる。類似の議論は、異なる殺虫性物質に関連するUV保護剤に対しても当てはめられる。もし本発明のディスペンサーがテントとして使われ、ここで陰になったテントの内側の昆虫が、日があたり暖かいテントの外部の昆虫と根本的に異なる種でありえるなら、そういった考えは有利である。
いくつかの特定の殺虫剤が第一外部の壁要素を通して移動し、他方別の殺虫剤が第二外部要素を通過する場合は、殺虫剤に既に抵抗性の昆虫を駆除するために使われうる。もし昆虫がディスペンサーの表面上の殺虫剤に対し抵抗性になっていたら、この昆虫に対し、もう一方の表面上の殺虫剤により致命的な効果を与える高い見込みがまだありうる。
異なる薬剤又は物質の移動速度は、上記の様に、物理的な性質、例えば外側壁要素の密度及び厚さによって制御されうる。代わりに、移動割合は、外側壁要素と内部層との間の異なった種類の移動フィルターを含むことを通して、又は異なる内側壁要素及び移動フィルターの配合構成から成る内部層を構築することによって、制御されうる。さらに、内部層又は外側壁要素は、異なる殺虫剤又はUV保護剤に対し、異なった厚さ及び異なった移動割合を有しうる。このように、適切な数の異なる内部層及び外部壁要素であって、異なる厚さ、密度、適用された移動フィルター、並びに化学移動阻害剤及び移動減少剤を有する内部層及び外部壁要素をアレンジすることにより、ほとんどどんな望ましい組み合わせの殺虫剤及びUV保護剤でも、ディスペンサーの第一及び第二表面で獲得することが可能である。
適切な殺虫剤において使われる多数の物質は、以下にUV保護剤と供に記述される。
本発明は、ピレスロイド化合物、例えば
・エトフェンプロックス:2-(4-エトキシフェニル)-2-メチルプロピル-3-フェノキシベンジル・エーテル、
・フェンバレレート:(RS)-α-シアノ-3-フェノキシベンジル(RS)-2-(4-クロロフェニル)-3メチルブチラート、
・エスフェンバレレート:(S)-α-シアノ-3-フェノキシベンジル(S)-2-(4-クロロフェニル)-3-メチルブチラート、
・フェンプロパトリン:(RS)-α-シアノ-3-フェノキシベンジル2,2,3,3-テトラメチルシクロプロパンカルボキシレート、
・シペルメトリン:(RS)-α-シアノ-3-フェノキシベンジル(1RS)-cis,trans-3-(2,2-ジクロロビニル)-2,2-ジメチルシクロプロパンカルボキシレート、及びα-及びβ-シクロプロパンカルボキシレートのような異性体バリアント、
・ペルメトリン:3-フェノキシベンジル(1RS)-cis,trans-3-(2,2-ジクロロビニル)-2,2-ジメチルシクロプロパンカルボキシレート、
・シハロトリン:(RS)-α-シアノ-3-フェノキシベンジル(Z)-(1RS)-シス-3-(2-クロロ-3,3,3-トリフルオロプロプ-1-エニル)-2,2-ジメチルシクロプロ・パンカルボキシレート、及びλ-シハロトリンのような異性体バリアント、
・デルタメトリン:(S)-α-シアノ-3-フェノキシベンジル(1R)-シス-3-(2,2-ジブロモビニル)-2,2-ジメチルシクロプロパンカルボキシレート、
・シクロプロトリン:(RS)-α-シアノ-3-フェノキシベンジル(RS)-2,2-ジクロロ-1-(4-エトキシフェニル)シクロプロパンカルボキシレート、
・フルバリネート:(α-シアノ-3-フェノキシベンジル N-(2-クロロ-α,α,α-トリフルオロ-p-トリル)-D-バリネート)、
・ビフェントリン:(2-メチルビフェニル-3-イルメチル)O(Z)-(1RS)-シス-3-(2-クロロ-3,3,3-トリフルオロ-1-プロペニル)-2,2-ジメチルシクロプロパンカルボキシレート、
・2-メチル-2-(4-ブロモジフルオロメトキシフェニル)プロピル、
・(3-フェノキシベンジル)エーテル、
・シラフルオフェン:4-エトキシフェニル(3-(4-フルオロ-3-フェノキシフェニル)プロピル}ジメチルシラン、
・D-フェノトリン:3-フェノキシベンジル(1R)-シス,トランス)-クリサンテマート、
・シフェノトリン:(RS)-α-シアノ-3-フェノキシベンジル(1R-シス,トランス)-クリサンテマート、
・D-レスメトリン:5-ベンジル-3-フリルメチル(1R-シス,トランス)-クリサンテマート、
・アクリナトリン:(S)-α-シアノ-3-フェノキシベンジル(1R-シス(Z))-(2,2-ジクロロビニル)-2,2-ジメチルシクロプロパンカルボキシレート、
・テフルトリン:2,3,5,6-テトラフルオロ-4-メチルベンジル(1RS-シス(Z))-3-(2-クロロ-3,3,3-トリフルオロプロプ-1-エニル)-2,2-ジメチルシクロプロパンカルボ・キシレート、
・トランスフルトリン:2,3,5,6-テトラフルオロベンジル(1R-トランス)-3-(2,2-ジクロロビニル)-2,2-ジメチルシクロプロパンカルボキシレート、
・テトラメトリン:3,4,5,6-テトラヒドロフタルイミドメチル(1RS)-シス,トランス-クリサンテマート、
・アレスリン:(RS)-3-アリル-2-メチル-4-オキソシクロペント-2-エニル(1RS)-シス,トランス-クリサンテマート、
・プラレトリン:(S)-2-メチル-4-オキソ-3-(2-プロピニル)シクロペント-2-エニル(1R)-シス,トランス-クリサンテマート、
・エムペントリン:(RS)-1-エチニル-2-メチル-2-ペンテニル(1R)-シス,トランス-クリサンテマート、
・イミプロトリン:2,5-ジオキソ-3-(プロプ-2-イニル)イミダゾリジン-1-イルメチル(1R)-シス,トランス-2,2-ジメチル-3-(2-メチル-1-プロペニル)-シクロプロパンカルボキシレート、
・D-フラメトリン:5-(2-プロピニル)-フルフリル(1R)-シス,トランス-クリサンテマート、及び5-(2-プロピニル)-フルフリル2,2,3,3-テトラメチルシクロプロパンカルボキシレート;
を含む群から選ばれる以上の活性のある殺虫剤に非限定的に関する。
単独で又は組み合わせて使われうるが、好ましくはピレスロイドと混ぜない別の活性のある殺虫剤は、例えばカルバメート化合物、例えば
・アラニカルブ:S-メチル-N[[N-メチル-N-[ベンジル-N(2-エトキシ-カルボニルエチル)アミノチオ]カルバモイル]チオアセトイミデート、
・ベンジオカルブ:2,2-ジメチル-1,3-ベンゾジオキソル-4-イル-メチルカルバメート)、
・カルバリル:(1-ナフチル N-メチルカルバメート、
・イソプロカルブ:2-(1-メチルエチル)フェニル・メチルカルバメート、
・カルボスルファン:2,3ジヒドロ-2,2-ジメチル-7-ベンゾフラニル[(ジブチルアミノ)チオ]メチルカルバメート、
・フェノキシカルブ:エチル[2-(4-フェノキシフェノキシ)エチル]カルバメート、
・インドキサカルブ:メチル-7-クロロ-2,3,4a,5-テトラヒドロ-2-[メトキシカルボニル(-4-トリフルオロメトキシフェニル)]、
・プロポクスル:2-イソプロピロキシフェノール・メチルカルバメート、
・ピリミカルブ:2-ジメチルアミノ-5,6-ジメチル-4-ピリミジニル-ジメチルカルバメート、
・チジオカルブ(thidiocarb):ジメチル N,N'(チオビス((メチルイミノ)カルボニルオキシ)ビセタンイミドチオエート)、
・メソミル:S-メチル N-((メチルカルバモイル)オキシ)チオアセトアミデート、
・エチオフェンカルブ:2-((エチルチオ)メチル)フェニル メチルカルバメート、
・フェノチオカルブ:S-(4-フェノキシブチル)-N,N-ジメチル・チオカルバメート、
・カルタップ:S,S'-(2-5ジメチルアミノ)トリメチレン)ビス(チオカルバメート)ヒドロクロライド、
・フェノブカルブ:2-sec-ブチルフェニルメチル・カルバメート,3,5-ジメチルフェニル-メチル・カルバメート、
・キシリルカルブ:3,4-ジメチルフェニルメチルカルバメート;
である。
加えて,活性のある殺虫剤、例えば有機リン化合物は、化合物、例えば
・フェニトロチオン:O,O-ジメチル O-(4-ニトロ-m-トリル)ホスホロチオエート、
・ダイアジノン:O,O-ジエチル-O-(2-イソプロピル-6-メチル-4-ピリミジニル)ホスホロチオエート、
・ピリダフェンチオン:O-(1,6-ジヒドロ-6-オキソ-1-フェニルピラジジン-3-イル)O,O-ジエチルホスホロチオエート、
・ピリミホスエチル:O,O-ジエチル O-(2-(ジエチルアミノ)6-メチル-ピリミジニル)ホスホロチオエート、
・ピリミホスメチル:O-[2-(ジエチルアミノ)-6-メチル-4ピリミジニル]O,O-ジメチルホスホロチオエート、
・エトリムホス:O-6-エトキシ-2-エチル-ピリミジン-4-イル-O,O-ジメチル-ホスホロチオエート、
・フェンチオン:O,O-ジメチル-O-(3,5,6-トリクロロ-2-ピリニル)ホスホロチオエート、
・ホキシム:2-(ジエトキシホスフィノトイルオキシイミノ)-2-フェニルアセトニトリル、
・クロルピリホス:O,O-ジエチル-O-(3,5,6-トリクロロ-2-ピリニル)ホスホロチオエート、
・クロルピリホスメチル:O,O-ジメチル O-(3,5,6-トリクロロ-2-ピリジニル)ホスホロチオエート、
・シアノホス:O,O-ジメチル O-(4シアノフェニル)ホスホロチオエート、
・ピラクロホス:(R,S)[4-クロロフェニル)-ピラゾール-4-イル]-O-エチル-S-n-プロピルホスホロチオエート、
・アセフェート:O,S-ジメチル・アセチルホスホロアミドチオエート、
・アザメチホス:S-(6-クロロ-2,3-ジヒドロ-オキソ-1,3-オキサゾール[4,5-b]ピリジン-3-イルメチル・ホスホロチオエート、
・マラチオン:ジエチルメルカプトコハク酸のO,O-ジメチルホスホロジチオエート・エステル、
・テメホス:(O,O'(チオジ-4-l-フェニレン)O,O,O,O-テトラメチル・ホスホロヂチオエート、
・ジメトエート:((O,O'-ジメチル S-(nーメチルカルバモイルメチル)ホスホロジチオエート、
・ホルモチオン:S[2-ホルミルメチルアミノ]-2-オキソエチル]-O,O-ジメチルホスホロジチオエート、
・フェントエート:O,O-ジメチル S-(エトキシカルボニルベンジル)-ホスホロジチオエート;
を含む本発明に一致して適用されうる。
加えて、特にマダニ及びダニに対する、以下の殺虫剤及びダニ駆除薬が適用されうる:
・ネオニコチオイド、例えばアセトアミジピリド及びイミダクロピリド:1-(6-クロロ-3-ピリジルメチル)-N-ニトロ-2-イミダゾリジニミン;
・ピリジン、例えばピリプロキシフェン:2-[1-+メチル-2-(4-フェノキシフェノキシ)エトキシ]ピリジン;
・ピリミジン、例えばピレミジフェン:5-クロロ-N-(2,-[4-(2-エトキシエチル)-2,3-ジメチル-フェノキシ]-エチル)6-エチルピリミジン-4-アミン
・キナゾリン、例えばフェナザキン(fenazaquin):4-[[-(1,1-ジメチルエチル)フェニル、
・ピラゾール及びフェニルピラゾール、例えばジヒドロピラゾール、フィプロニル、テブフェンピラド、及びフェンピロプロキシマート(Fenpyroproximate):1,1-ジメチルエチル-4-[[[[(1,3-ジメチル-5-フェノキシ-1H-ピラゾール-4-イル)-メチレン]アモ]オキシ]メチル]ベンゾエート]、
・ピラゾナー(Pyrazoner)、例えばテブフェンピラド:
・カルボニトリル、例えばバニリプロール(Vaniliprol):
・ヒドラジン、例えばテブフェノジド
・ヒドラゾン
・アゾメチン
・ジフェニル、例えばビフェナゼート;
さらに成虫の蚊に対する滅菌効果を有する及び/又は成長制御効果を有する活性のある殺虫剤がさらに適用される。例えば
・(α-4-(クロロ-α-シクロプロピルベンジルイデンアミノ-オキシ)-p-トリル)-3-(2,6-ジフルオロベンゾイル)ウレア、
・ジフルベンズロン:N-(((3,5-ジクロロ-4-(1,1,2,2-テトラフルオロエトキシ)フェニルアミノ)カルボニル)2,6ジフルオロ・ベンズアミド
・トリフルムロン(Triflumuron):2-クロロ-N-(((4-トリフルオロメトキシ)フェニル)-アミノ-)カルボニル)ベンズアミド、または
・トリアジン、例えばN-シクロプロピル-1,3,5-トリアジン-2,4,6-トリアミン
他の潜在的な薬剤は、米国特許第4,639,393号で記述される。
殺虫剤は、例えばあらかじめ決められた昆虫を追い払うための昆虫忌避物質を含みうる。
N,N-ジエチル-メタ-トルアミド(DEET)、
N.N-ジエチルフェニルアセとアミド(DEPA)、
1-(3-シクロヘキセン-1-イル-カルボニル)-2-メチルピペリン、
(2-ヒドロキシメチルシクロヘキシル)酢酸ラクトン、
(2-エチル-1,3--ヘキサンジオール)、インダロン(indalone)、
メチルネオデカン(MNDA)、
昆虫制御に使われないピレスロイド、例えば(+/-)-3-アリル-2-メチル-4-オキソシロペント-2-(+)エニル-(+)トランス-クリサンテマート(エスビオスリン(Esbiothrin))、
リモネン、シトロネラ、オイゲノール、(+)-エウカマロール(1)((+)-Eucamalol)、(-)-1-エピ-エウカマロール((-)-1-epi-eucamalol)のような植物抽出液と同一な植物抽出液由来の忌避物質、或いは、ユーカリプトス マクラータ(Eucalyptos maculata)、ビテックス ロツンヂフォリア(Vitex rotundifolia)、シンボポガン マルチニー(Cymbopogan martinii)、シンボポガン シトラタス(Cymbopogan citratus)(レモングラス)、シンポガン ナツダス(Cymopogan nartdus)(シトロネラ)などの植物からの精製されていない植物抽出液。
忌避物質の代わりに、害虫誘引剤、例えばあるフェロモンは、ある昆虫をひきつけるために使われうる。このようにして、ディスペンサーは、選択的に特定の種を選択的に駆除するために使われうる。例えば、ある種の昆虫は、追い払われる一方で別の種がひきつけられうる。
いわゆる化学活動停止剤は、外側壁要素を通した移動を伴い、第一及び/又は第二外側壁要素又は内部層に組み込まれうる。化学活動停止剤は、昆虫が、それがなかったときより長くディスペンサーの晒された表面上に留まるように、昆虫との接触を通して働く化学物質である。昆虫がディスペンサー表面上に長く留まることは、より高い殺傷率を有するより効果的な防除をもたらしうる。化学活動停止剤の分解を防ぐために、UV保護剤は、化学活動停止剤のために同様に用いられうる。
興味深いことに、UV保護剤はベンゾフェノン誘導体、例えば、化学物質メタノン,2-ヒドロキシ-4-(オクチロキシ)-フェニルを含む商標名チマソーブ81(Chimassorb81)として知られる薬剤である。チマソーブ81は、デルタメトリン及び別のピレスノイドがUVのエネルギーを吸収し不安定になるところの放射スペクトルのある部分において、吸収を有するUV保護剤である。チマソーブ81の分子はどちらかというと小さいので、ポリエチレンを通って容易に拡散されうる。ここで、ポリエチレンは、ディスペンサーの外側壁要素に対する、及び場合により、内部層に対する適切なポリマーである。チマソーブ81のポリマーを通した拡散能力は、拡散速度が極度に低いところの多くの別のUV保護剤、特にポリエチレンをUV保護するUV保護物質、と反対である。
別の適したUV保護剤は、チバ・ガイジー(Ciba Geigy)から入手され、フェノール、2-(5-クロロ-2h-ベンゾトリアゾール-2-イル)-6-(1,1-ジメチル)-4-メチルという名を有する化学物質を含む商標名チヌビン326(Tinuvin326)により知られる。チヌビン326は、ポリエチレンの保護のために使われ、そこにおいてチヌビン326は移動することができない。
チマソーブ81及びチヌビン326は、移動促進効果を有することが観察された。
有利なことに、チヌビン326は、チマソーブ81と組み合わせて使われうる。これは、壁要素におけるデルタメトリンの含量が、UV放射へ晒された後に計測されたところにおいて、実験で実証された。計測された結果を下の表に示す。
Figure 0004387798
壁要素における最初の量は、1.3gデルタメトリン/kg壁要素であった。24時間後のデルタメトリンの残留量は、UV保護剤なしに比べてほぼ5倍多いので、組み合わせが有利であるということは、表のデーターから明らかである。
本発明と組み合わせて使われうる別の適切なラジカル捕捉剤は、チバ・ゲイジー社から入手できる商標名チヌビン494(商標)(Tinuvin 494(商標))として知られる。ラジカル捕捉剤は、商標名チマソーブ119FL(商標)で知られる高分子安定剤を含む。ラジカル捕捉剤は、1,3,5-トリアジン-2,4,6-トリアミン,N,N'''[1,2-エタン-ジイル-ビス{[[4,6-ビス[ブチル(1,2,2,6,6,-ペンタメチル-4-ピペリジニル]1-3,5-トリアジン-2-イル]イミノ]-3,1-プロプランジイル]}-ビス[N',N''-ジブチル-N',N''-ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジニル)を含む。
多くの適用のため、本発明の積層ディスペンサーは、テント、シェルター、シート、床被覆、又は壁被覆として使うための柔軟な型であるだろう。しかしながら、本発明の積層ディスペンサーは硬い型であることも可能である。
内部層は、多孔性の及び非多孔性のポリマー壁要素でありうるが、ゲル又は液体で浸される布地又は紙材料でもありうる。代わりに内部層は、単純に外側壁要素との間に配置されたゲルから成りうる。
壁要素及び内部層の適切な材料はポリエチレンでありうる。しかしながら、ポリエチレン構造体を生産するとき、成形温度がとても高いので、構造体に含まれたとしても、含まれた殺虫剤は、分解しうる。それゆえ、ある殺虫剤にとっては、成形温度がたった80〜100℃であるPVC(poly vinyl chloride)(ポリビニルクロライド)は好ましい。さらなる代替物は、例えばナイロン及び柔らかいポリスチレンである。ポリエチレンは、EVA(ethyene-co-vinylacetate)(エチレン-コ-ビニルアセテート)を含み、そしてこのようにより高い移動割合及び柔らかい製品を獲得しうる。
本発明のディスペンサーは、実際の使用において有用である別の物質を付け加えて含みうる。例えば本発明のディスペンサーは、ディスペンサー又はディスペンサーの周囲が意図された匂い、例えばヒトに対しリフレッシュ効果を有する匂い、例えばペパーミントオイル、レモンオイル、又はティーツリーオイル、或いはある動物を追い払う匂い、例えばのみを追い払うティーツリーオイルを有するように、匂い物質をさらにふりまきうる。本発明のディスペンサーが、防水シートとして、例えば人命救助又は野戦病院のテントと組み合わされて使われるとき、別の物質を組み込んだディスペンサーは有利である。この場合、大きな動物、例えばネコ又はイヌ或いは別の捕食動物を追い払うために使われる別の物質を使うことはさらに有利であり、そういった種類の物質は、商業的に液体の形態で広く利用できる。たとえば、ネコを追い払うための忌避物質は、アリルイソチオシネート(マスタードオイル)、アミルアセテート、アネトール、カプサイシン、シンナムアルデヒド、シトラル、シトロネラ、シトラスオイル、ユーカリオイル、ゼラニウムオイル、ラベンダーオイル、レモングラスオイル、メンソール、メチル・ノニル・ケトン、サリチル酸メチル、ナフタレン、ニコチン、パラジクロロベンゼン、及びチモールを含みうる。多数のこれらの物質は、ヒトに対しリフレッシュ効果及び痛みを和らげる効果を持つということが知られている。
本発明のディスペンサーから放出できる別の物質は、医療上の効果、例えば多幸感をもたらすか又は痛みを減じる物質、例えば薬、を有する薬剤であり、壁要素、例えばテントと組み合わせて、痛み又は異なる病気を患うヒトの周りで使われうる。そういった種類の適用は、戦争又は災害地域での人命救助と組み合わせて考えられうる。
本発明のディスペンサーの別の適用は、睡眠しているヒトに対する直接的な被覆するものとしてであり、ここでディスペンサーは、昆虫の攻撃による、うっとうしさを防ぎうる。この場合、体に面していないディスペンサーの第一表面だけが、殺虫剤を、昆虫忌避剤と組み合わせて放出するならば、有利でありうる。場合により、ヒトの体側に向く第二表面は、上記のような医薬品又は匂い剤を放出しうる。適切な匂い剤は、精油に基づきうる。精油、例えばオレンジオイル、バジルオイル、ペパーミントオイルは、痛みを和らげるか及び/又はリフレッシュ効果をもつことが知られている。
更なる適用では、本発明のディスペンサーは、傷のカバーの一部を形成しうる。ここで第一表面は、傷のカバーの外側を形成し、そして殺虫剤を、好ましくは昆虫忌避剤を伴って放出し、そして昆虫による感染の危険性を減じる。この昆虫による感染の危険性は、熱帯の国では目立って危険である。傷側に向くディスペンサーの第二表面は、傷の治療を促進する物質、例えば殺菌剤及び抗酸化剤を含む物質を放出しうる。これに関連して、ティーツリーオイルは、昆虫忌避効果に加えて抗菌性及び殺真菌性の性質を持つことが知られているということを述べるべきである。
本発明は、図の参照をもって以下でより詳細に説明されるだろう。
発明の詳細な記述
図1aは、第一外側固体、非多孔性ポリマーシート2であって、ディスペンサー1の第一表面3を構成するシート2を有する本発明のディスペンサー1を示す。ディスペンサー1は、第二外側壁要素4であって、ディスペンサー1の第二表面5を構成するある側を有する外側壁要素4を有する。第一外側壁要素2と第二外側壁要素4との間に、内部層6が位置する。壁要素2,4及び内部層6の厚さは、相互に異なっており、例えば望ましい物理的な性質及び機能にしたがっている。
図1aにおいて平らなシートとして示されているが、本発明のディスペンサー1は、異なった形、例えば曲がった、ねじれた、楕円の、又は図1bに示されるように丸の形を同様に持ちうる。第一壁要素2及び第二壁要素4は、示された丸い態様では同一であり、内部層6は、実際は、第一壁要素2と第二壁要素4を置き換えた一つの壁要素のみによって取り囲まれうる。
図1bに示されるディスペンサーが小さい直径で、作られる場合では、ディスペンサーは、他のより複雑な構造、例えば衣服の布地又はネット構造へと編まれうる繊維として使われうる。
ディスペンサー壁要素の材料及び内部層は、ポリエチレンでありうる。例えば壁要素に対しては低密度タイプ、そして内部層に対しては高密度タイプのポリエチレンでありうる。PVCも使われうる。
本発明のディスペンサーを蚊に対して用いるとき、デルタメトリンは、移動性殺虫剤の1つとして使われうる。壁要素及び内部層における異なる投与量は、好ましい性質に従って使われうる。次のいくつかの例は、可能な投与量を与えているが、しかしながらこの投与量は本発明の一般的な側面を限定するものではない。
デルタメトリンの表面投与量は、15mg/m2と150mg/m2の間であり、例えば100mg/m2でありうる。壁要素の厚さが0.05mmのとき、1gデルタメトリン/kg壁要素の投与量が、外側のポリエチレン壁要素において使われうるということを実験は示した。移動のために低密度のポリエチレン壁要素に殺虫剤を供給する内部層における投与量は、壁要素の厚さが0.1mmのとき例えば6g/kgである。
デルタメトリンに比較すると、エトフェンプロックス及びペルメトリンの必要な投与量は、一桁の大きさで多い、一方でマラチオンの投与量は、約20倍多い。
図1bに示される円柱状のディスペンサーでは、比較的細い繊維として使われるとき、内部層6からディスペンサー1の表面3までの移動距離は、比較的短く、そして壁要素2,4における移動性デルタメトリンの投与量は、例えば50mg/m2に選ばれうる。この投与量は、移動速度に依存している。当該移動速度は、殺虫剤が外側壁要素2,4をとおして移動することを提供する内部層6における投与量に関連して移動阻害剤で制御されうる。
殺虫剤は、高い投与量ではポリエチレンの物理的な性質に影響を及ぼしうるので、ポリエチレンでは、殺虫剤の含量は、ポリエチレンそのものの重量の10%以下である。
図2では、代わりの態様が示され、ここで第一外側壁要素2及び第二外側壁要素4並びに内部層6に加えて、追加の層7,8がディスペンサー1に組み込まれる。これらの層7,8は、ディスペンサー1の機能の異なる用途の役に立ちうる。
例えば、ある追加の層7は、内部層2をさらに内部にある層8から分離し、内部層6は、第一外側壁要素2にある殺虫剤を与える一方で、さらに内部の層8は、第二外側壁要素4に異なる殺虫剤、放出できる医薬物、匂い剤、又は他の前記の物質を与える。内部層6における物質とさらに内部層8における物質を混合しないようにするため、それらは分離性の追加の層7によって分離される。
分離性追加の層7は、ある物質が層を通じて拡散し、一方で別の物質が層を通じて拡散しないように構成されうる。異なった厚さ及び拡散/移動性質を有する複数の層の素を選ぶことにより、様々な殺虫剤及びUV保護剤は、移動速度の点、及びどちらの表面3,5に殺虫剤が移動するかという点について、制御されうる。
編又は不編構造、例えば繊維又は網における繊維として、及び、上記の様にシート又はテントとしての適用から離れて、本発明のディスペンサーは、動物、例えばイヌ及びネコに対する首輪、又は動物、例えばウシの耳タグに使われうる。
さらに、本発明のディスペンサーは、シロアリの攻撃を防ぐために、ビル建築の一部として、例えば壁の被覆として使われうる。
図1は、本発明のディスペンサーの模式図である。 図1は、本発明のディスペンサーの模式図である。 図2は、複合ディスペンサー構造の模式図である。

Claims (17)

  1. 積層殺虫剤ディスペンサーであって、以下の:
    1の側面が当該ディスペンサーの周囲に面し、かつ当該ディスペンサーの第一表面を構成する、固体非多孔性ポリマー第一外側壁要素、
    1の側面が当該ディスペンサーの周囲に面し、かつ当該ディスペンサーの第二表面を構成する、第二外側壁要素、
    −上記第一外側壁要素と第二外側壁要素の間の少なくとも1の内部層、
    を含み、
    上記内部層は、上記第一外側壁要素を通して移動することができる少なくとも1の殺虫剤を含み、
    上記第一外側壁要素はUV保護剤を含み、ここで上記殺虫剤がUV放射に晒される場合に、上記UV保護剤が、UV放射により引き起こされる上記殺虫剤の分解を低減し、
    ここで、上記UV保護剤が、上記第一外側壁要素を通し移動して上記第一表面に達することができることを特徴とする、
    前記ディスペンサー。
  2. 前記第一外側壁要素は、前記殺虫剤が前記ディスペンサーの前記第一表面へと移動する速度を低減するための移動阻害剤を含むことを特徴とする、請求項1に記載の積層殺虫剤ディスペンサー。
  3. 前記内部層が、
    以下の構成
    -多孔性又は非多孔性のポリマー壁要素、
    -ゲル浸潤又は液体浸潤された布地、
    -ゲル浸潤又は液体浸潤された紙材料、
    -ゲル、
    の任意の組み合わせであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の積層殺虫剤ディスペンサー。
  4. 前記内部層は、前記第一外側壁要素を通して移動することができる少なくとも1のUV保護剤のリザーバーを構成することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の積層殺虫剤ディスペンサー。
  5. 前記内部層は、前記第二外側壁要素を通して移動することができる少なくとも1のUV保護剤のリザーバーを構成することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の積層殺虫剤ディスペンサー。
  6. 前記第二外側壁要素が、以下の構成:
    -前記第一壁要素と同一の壁要素、
    -前記殺虫剤の移動を阻止する壁要素、
    -前記UV保護剤の移動を阻止する壁要素、
    -非多孔性ポリマー・シート、
    -金属箔、
    の任意の組み合わせであることを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の積層殺虫剤ディスペンサー。
  7. 前記内部層、前記第一外側壁要素、又は前記第二外側壁要素、或いはこれらの任意の組み合わせがHALS化学製品を含むことを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の積層殺虫剤ディスペンサー。
  8. 前記内部層が、前記第二外側壁要素を通して移動できるが前記第一外側壁要素を通して移動できない更なる殺虫剤を含むことを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の積層殺虫剤ディスペンサー。
  9. 前記殺虫剤が、殺虫剤、昆虫忌避剤、昆虫誘引剤、殺菌剤、殺真菌剤から成る群からの少なくとも1を含むことを特徴とする、請求項1〜のいずれか1項に記載の積層殺虫剤ディスペンサー。
  10. 前記ディスペンサーが、以下の物質:昆虫活動停止剤、耐火剤、動物忌避剤、匂い剤、精油、医薬、多幸物質、痛みを減じる物質からの少なくとも1を含むことを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の積層殺虫剤ディスペンサー。
  11. 積層殺虫剤ディスペンサーであって、以下の:
    −1の側面が当該ディスペンサーの周囲に面し、かつ当該ディスペンサーの第一表面を構成する、固体非多孔性ポリマー第一外側壁要素、
    −第一層により取り囲まれる少なくとも1の内部層、
    −当該内部層が、上記第一外側壁要素を通して移動することができる少なくとも1の殺虫剤を含み、
    上記第一外側壁要素はUV保護剤を含み、ここで上記殺虫剤がUV放射に晒される場合に、上記UV保護剤が、UV放射により引き起こされる上記殺虫剤の分解を低減し、
    ここで、上記UV保護剤が、上記第一外側壁要素を通し移動して上記第一表面に達することができることを特徴とする、
    前記ディスペンサー。
  12. 前記第一外側壁要素は、前記殺虫剤が前記ディスペンサーの前記第一表面へと移動する速度を低減するための移動阻害剤を含むことを特徴とする、請求項11に記載の積層殺虫剤ディスペンサー。
  13. 前記内部層が、
    以下の構成:
    -多孔性又は非多孔性のポリマー壁要素、
    -ゲル浸潤又は液体浸潤された布地、
    -ゲル浸潤又は液体浸潤された紙材料、
    -ゲル、
    の任意の組み合わせであることを特徴とする、請求項11又は12に記載の積層殺虫剤ディスペンサー。
  14. 前記内部層は、前記第一外側壁要素を通して移動することができる少なくとも1のUV保護剤のリザーバーを構成することを特徴とする、請求項11〜13のいずれか1項に記載の積層殺虫剤ディスペンサー。
  15. 前記内部層又は前記第一外側壁要素、或いはその両方がHALS化学製品を含むことを特徴とする、請求項11〜14のいずれか1項に記載の積層殺虫剤ディスペンサー。
  16. 前記殺虫剤が、殺虫剤、昆虫忌避剤、昆虫誘引剤、殺菌剤、殺真菌剤から成る群からの少なくとも1を含むことを特徴とする、請求項11〜15のいずれか1項に記載の積層殺虫剤ディスペンサー。
  17. 前記ディスペンサーが、以下の物質:昆虫活動停止剤、耐火剤、動物忌避剤、匂い剤、精油、医薬、多幸物質、痛みを減じる物質からの少なくとも1を含むことを特徴とする、請求項11〜16のいずれか1項に記載の積層殺虫剤ディスペンサー。
JP2003563301A 2002-01-31 2003-01-30 積層殺虫剤ディスペンサー Expired - Lifetime JP4387798B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA200200148 2002-01-31
PCT/DK2003/000055 WO2003063587A1 (en) 2002-01-31 2003-01-30 Laminated insecticide dispenser

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005515766A JP2005515766A (ja) 2005-06-02
JP2005515766A5 JP2005515766A5 (ja) 2005-12-22
JP4387798B2 true JP4387798B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=27635718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003563301A Expired - Lifetime JP4387798B2 (ja) 2002-01-31 2003-01-30 積層殺虫剤ディスペンサー

Country Status (20)

Country Link
US (1) US8304047B2 (ja)
EP (1) EP1469723B1 (ja)
JP (1) JP4387798B2 (ja)
KR (1) KR101014988B1 (ja)
CN (1) CN1317948C (ja)
AP (1) AP1650A (ja)
AT (1) ATE345680T1 (ja)
BR (1) BR0307025A (ja)
CO (1) CO5611057A2 (ja)
DE (1) DE60309831T2 (ja)
DK (1) DK1469723T3 (ja)
EA (1) EA006561B1 (ja)
ES (1) ES2277084T3 (ja)
HK (1) HK1077978A1 (ja)
IL (1) IL163105A (ja)
MX (1) MXPA04007442A (ja)
OA (1) OA12764A (ja)
PT (1) PT1469723E (ja)
WO (1) WO2003063587A1 (ja)
ZA (1) ZA200405894B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007041555A2 (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Oxford & Hill Home Products Packaging for chemical moth and insect repellent products
US20080161396A1 (en) * 2006-12-20 2008-07-03 Miller J Allen Method of control of arthropod pests of game and pet birds
CN103479052B (zh) * 2007-06-29 2015-04-15 韦斯特高凡德森有限公司 部分带有协同剂的杀虫性障壁
EP2211662B1 (en) 2007-06-29 2014-05-07 Vestergaard Frandsen SA Insecticidal barrier partly with synergist
CN105076131B (zh) * 2007-06-29 2017-11-14 韦斯特高有限公司 杀虫用的共挤出单纤丝及其用途和生产方法、以及控制其上杀虫剂移动的方法
EP2170048B1 (en) 2007-06-29 2016-04-13 Vestergaard Frandsen SA Insecticidal thread
WO2009059603A1 (en) 2007-11-05 2009-05-14 Vestergaard Frandsen Sa Room with two counter-resistant insecticidal objects
WO2010115709A1 (en) 2009-04-06 2010-10-14 Intelligent Insect Control A textile product (e.g. an insecticide net)
US20110171278A1 (en) * 2010-01-13 2011-07-14 Deibert Ronald H Animal olfactory repellant composition containing mustard oil and eucalyptus oil
EP2377399A1 (de) * 2010-04-15 2011-10-19 Bayer Cropscience AG Insektizidhaltiges Polymermaterial
WO2012069049A1 (en) 2010-11-23 2012-05-31 Vestergaard Frandsen Sa A product with low density polymer resin releasing fipronil in a controlled way and use of such a product
JP5600228B2 (ja) 2011-05-02 2014-10-01 ベステルガールド フランドセン ソシエテ アノニム フタロシアニンによる高分子マトリックスにおけるpboの保持
CN103649390A (zh) 2011-06-03 2014-03-19 Vegro有限责任公司 具有改善的迁移特征和洗涤抗性的杀虫的聚乙烯纤维、纱线或纺织产品
US9351487B2 (en) * 2012-11-09 2016-05-31 Rachel Dove Polymeric film for agricultural product storage, containers made therefrom and related methods of agricultural product storage
KR101510420B1 (ko) * 2013-10-23 2015-04-10 삼협테프 주식회사 패치형 해충 기피제
CN104131454A (zh) * 2014-07-21 2014-11-05 严雪峰 具有驱除臭虫效果的家用纺织品及其加工方法
US20160029616A1 (en) * 2014-08-01 2016-02-04 Brandon Johnston Pest deterrent barrier
WO2016143810A1 (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 株式会社Nbcメッシュテック 防虫シート
CN104969997A (zh) * 2015-06-05 2015-10-14 陈东霖 一种灭虫垫及其用途
CN105724347A (zh) * 2016-04-06 2016-07-06 陈东霖 一种灭虫贴及其制备方法
WO2018037093A1 (en) 2016-08-24 2018-03-01 Vestergaard Sa A method and substrate with abamectin and fenpyroximate for killing mosquitoes
WO2018037094A1 (en) 2016-08-24 2018-03-01 Vestergaard Sa Fenazaquin and indoxacarb in a product for killing insects, especially mosquitoes
WO2020044867A1 (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 動物用個体識別部材、及び、動物情報管理システム
JP7403759B2 (ja) * 2019-10-31 2023-12-25 住江織物株式会社 防蚊性を有する内装材、及びその製造方法
US11944096B2 (en) 2019-12-06 2024-04-02 S.C. Johnson & Son, Inc. Dispenser and method of use thereof
CN111296137B (zh) * 2020-02-13 2022-03-18 山东省林业科学研究院 一种针对蛀干害虫防治的三明治式药膜
US20250057145A1 (en) * 2020-12-08 2025-02-20 Michael C. LaRocco Plant Wraps for Killing Individual Weeds and Method of Use

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4666767A (en) * 1972-11-09 1987-05-19 Herculite Protective Fabrics Corporation Dispensers for the controlled release of pest controlling agents and method for combatting pest therewith
US4639393A (en) * 1972-11-09 1987-01-27 Herculite Protective Fabrics Corporation Dispensers for the controlled release of pest-controlling agents and methods for combatting pests therewith
US4198782A (en) * 1976-09-10 1980-04-22 Herculite Protective Fabrics Corporation Control of agricultural pests by controlled release particles
US4094119A (en) * 1977-03-18 1978-06-13 The Risdon Manufacturing Company Method of making a product for dispensing a volatile substance
US4198728A (en) * 1978-06-16 1980-04-22 Max Cohen Process for shucking a mollusk
US4318253A (en) * 1980-03-28 1982-03-09 Janet Wedel Method and apparatus for protecting plastic covers from deterioration
GB2131740A (en) * 1982-12-03 1984-06-27 Multifoil Pty Ltd Packaging material
JPH0818927B2 (ja) 1988-05-13 1996-02-28 信越化学工業株式会社 徐放性フェロモン製剤
US5071704A (en) * 1990-06-13 1991-12-10 Fischel Ghodsian Fariba Device for controlled release of vapors and scents
US5352456A (en) * 1991-10-10 1994-10-04 Cygnus Therapeutic Systems Device for administering drug transdermally which provides an initial pulse of drug
US5750129A (en) * 1992-08-28 1998-05-12 Phero Tech Inc. Composite polymer matrices for controlled release of semiochemicals
JPH10101866A (ja) * 1996-08-06 1998-04-21 Idemitsu Petrochem Co Ltd 軟質ポリプロピレン系樹脂組成物及びそれからなるフィルム又はシート並びに表面保護フィルム又はシート
US5902598A (en) * 1997-08-28 1999-05-11 Control Delivery Systems, Inc. Sustained release drug delivery devices
US6117997A (en) * 1997-11-19 2000-09-12 Ciba Specialty Chemicals Corporation Hydroxyphenyltriazines
US6355264B1 (en) * 1998-03-20 2002-03-12 Avon Products, Inc. Insect repellent composition
US6309986B1 (en) * 1999-05-07 2001-10-30 S. C. Johnson & Son, Inc. Mat for dispensing volatile materials

Also Published As

Publication number Publication date
BR0307025A (pt) 2004-11-03
AP2004003097A0 (en) 2004-09-30
OA12764A (en) 2006-07-04
EA006561B1 (ru) 2006-02-24
EA200400866A1 (ru) 2005-02-24
EP1469723A1 (en) 2004-10-27
US20050089657A1 (en) 2005-04-28
US8304047B2 (en) 2012-11-06
DE60309831T2 (de) 2007-10-11
WO2003063587A1 (en) 2003-08-07
JP2005515766A (ja) 2005-06-02
WO2003063587A9 (en) 2004-10-28
AP1650A (en) 2006-08-07
MXPA04007442A (es) 2005-06-17
KR101014988B1 (ko) 2011-02-16
IL163105A (en) 2008-07-08
ATE345680T1 (de) 2006-12-15
EP1469723B1 (en) 2006-11-22
PT1469723E (pt) 2007-02-28
ZA200405894B (en) 2005-08-01
HK1077978A1 (en) 2006-03-03
DK1469723T3 (da) 2007-03-05
CN1317948C (zh) 2007-05-30
CO5611057A2 (es) 2006-02-28
CN1625334A (zh) 2005-06-08
DE60309831D1 (de) 2007-01-04
KR20040090991A (ko) 2004-10-27
ES2277084T3 (es) 2007-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4387798B2 (ja) 積層殺虫剤ディスペンサー
JP3759739B2 (ja)
AU2002325191A1 (en) A fencing
JP2005515766A5 (ja)
JPS61158739A (ja) 動物における有害生物の防除装置および防除方法
JP2005500181A (ja) 木材構造物への木材害虫の接近を防ぐバリア
JP2010531819A (ja) 部分的に協力剤を備える殺虫性バリヤ
EA003788B1 (ru) Барьер, предотвращающий доступ древесных вредителей к деревянным конструкциям
TW200939959A (en) Room with two counter-resistant insecticidal objects
AU2005237973A1 (en) Multi-stage dispensing mat
ZA200404917B (en) Pesticidal blanket.
JP2736433B2 (ja) 徐放性害虫忌避材
JP4445459B2 (ja) 薬剤蒸散装置
JPH11322508A (ja) 加熱蒸散式害虫駆除剤及びそれを利用した害虫駆除方法
GB2295773A (en) Animal and insect control using a bubble-pack type substrate
JPH07187922A (ja) チョウバエ類・ノミバエ類駆除剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060126

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060926

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4387798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term