JP4383259B2 - 周波数変換器およびそれを用いた無線通信デバイス - Google Patents
周波数変換器およびそれを用いた無線通信デバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP4383259B2 JP4383259B2 JP2004165879A JP2004165879A JP4383259B2 JP 4383259 B2 JP4383259 B2 JP 4383259B2 JP 2004165879 A JP2004165879 A JP 2004165879A JP 2004165879 A JP2004165879 A JP 2004165879A JP 4383259 B2 JP4383259 B2 JP 4383259B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- switch circuit
- frequency converter
- balun
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Amplifiers (AREA)
Description
2 第2のスイッチ回路
3 第3のスイッチ回路
4 出力負荷
10 周波数変換器
11 増幅回路
12 バラン
13 出力側インダクタの中心部
15 入力側インダクタ
16 出力側インダクタ
Claims (13)
- 第1の信号を、第2、第3の2つの信号にて2度の周波数変換を行うとともに、前記第1の信号を、第2、第4の2つの信号にて2度の周波数変換を行う周波数変換器であって、
前記第1の信号と前記第2の信号を混合して第1の周波数変換を行う第1のスイッチ回路と、
前記第1のスイッチ回路の出力信号と前記第3の信号を混合して第2の周波数変換を行う第2のスイッチ回路と、
前記第1のスイッチ回路の出力信号と前記第4の信号を混合して第2の周波数変換を行う第3のスイッチ回路と、
入力端子と出力端子を有するバランとを備え、
前記バランの出力端子は、前記第1のスイッチ回路の入力端子に接続されており、
前記バランの入力端子から前記第1の信号が導入されており、
前記第1のスイッチ回路と第2のスイッチ回路と第3のスイッチ回路と前記バランは同一の半導体基板上に形成され、
前記バランは2つのインダクタからなり、その一方のインダクタが入力側インダクタを構成し、他方のインダクタが出力側インダクタを構成し、
前記バランの前記出力側インダクタの中心部に接続点が設けられ、該接続点に電流供給用の電流源が接続されている周波数変換器。 - 請求項1に記載の周波数変換器において、
前記第1のスイッチ回路に前記第1の信号を電流信号で伝達することを特徴とする周波数変換器。 - 第1の信号を、第2、第3の2つの信号にて2度の周波数変換を行うとともに、前記第1の信号を、第2、第4の2つの信号にて2度の周波数変換を行う周波数変換器であって、
前記第1の信号と前記第2の信号を混合して第1の周波数変換を行う第1のスイッチ回路と、
前記第1のスイッチ回路の出力信号と前記第3の信号を混合して第2の周波数変換を行う第2のスイッチ回路と、
前記第1のスイッチ回路の出力信号と前記第4の信号を混合して第2の周波数変換を行う第3のスイッチ回路と、
入力端子と出力端子を有するバランとを備え、
前記バランの出力端子は、前記第1のスイッチ回路の入力端子に接続されており、
前記バランの入力端子から前記第1の信号が導入されており、
前記第1のスイッチ回路と第2のスイッチ回路と第3のスイッチ回路と前記バランは同一の半導体基板上に形成され、
前記バランは2つのインダクタからなり、その一方のインダクタが入力側インダクタを構成し、他方のインダクタが出力側インダクタを構成し、
前記バランの前記出力側インダクタの中心部に接続点が設けられ、該接続点が接地されていることを特徴とする周波数変換器。 - 請求項1〜3の何れかに記載の周波数変換器において、
入力端子と出力端子とを有するシングル入出力構成の低ノイズ増幅器をさらに備え、
前記バランの前記入力側インダクタに、前記低ノイズ増幅器の出力端子が接続されており、
前記低ノイズ増幅器の入力端子から前記第1の信号が導入されることを特徴とする周波数変換器。 - 請求項1〜4の何れかに記載の周波数変換器において、
前記第1のスイッチ回路と前記第2のスイッチ回路との接続点、及び、前記第1のスイッチ回路と前記第3のスイッチ回路との接続点に、それぞれ、電流供給用の電流源が接続されていることを特徴とする周波数変換器。 - 請求項5に記載の周波数変換器において、
前記電流源がトランジスタで構成されていることを特徴とする周波数変換器。 - 請求項6に記載の周波数変換器において、
前記電流源を構成する前記トランジスタのベースにバイアス電圧を印加するバイアス電圧印加手段を設け、前記バイアス電圧を調整可能としたことを特徴とする周波数変換器。 - 請求項1〜7の何れかに記載の周波数変換器において、
前記第1のスイッチ回路を構成するトランジスタと、前記第2および第3のスイッチ回路を構成するトランジスタは、サイズが異なることを特徴とする周波数変換器。 - 第1の信号を、第2、第3の2つの信号にて2度の周波数変換を行うとともに、前記第1の信号を、第2、第4の2つの信号にて2度の周波数変換を行う周波数変換器であって、
前記第1の信号と前記第2の信号を混合して第1の周波数変換を行う第1のスイッチ回路と、
前記第1のスイッチ回路の出力信号と前記第3の信号を混合して第2の周波数変換を行う第2のスイッチ回路と、
前記第1のスイッチ回路の出力信号と前記第4の信号を混合して第2の周波数変換を行う第3のスイッチ回路と、を備え、
前記第1のスイッチ回路の入力端子には、前記第1の信号を増幅する増幅回路となる差動のトランジスタと、電流供給用の電流源が接続されており、
前記電流源がトランジスタで構成されており、
前記電流源を構成する前記トランジスタのベースにバイアス電圧を印加するバイアス電圧印加手段を設け、バイアス電圧を調整可能とした周波数変換器。 - 請求項9に記載の周波数変換器において、
前記電流源はインダクタおよびキャパシタを含むタンク回路であることを特徴とする周波数変換器。 - 請求項9又は10に記載の周波数変換器において、
前記第1のスイッチ回路と前記第2のスイッチ回路との接続点、及び、前記第1のスイッチ回路と前記第3のスイッチ回路との接続点に、それぞれ、電流供給用の電流源が接続されていることを特徴とする周波数変換器。 - 請求項9〜11の何れか1項に記載の周波数変換器において、
前記第1のスイッチ回路と、前記第2および/または第3のスイッチ回路を構成するトランジスタは、サイズが異なることを特徴とする周波数変換器。 - 請求項1〜12に記載の周波数変換器を備えた無線通信デバイス。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004165879A JP4383259B2 (ja) | 2003-08-20 | 2004-06-03 | 周波数変換器およびそれを用いた無線通信デバイス |
US10/922,556 US7263343B2 (en) | 2003-08-20 | 2004-08-19 | Frequency converter and radio communication device using same |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003296937 | 2003-08-20 | ||
JP2004165879A JP4383259B2 (ja) | 2003-08-20 | 2004-06-03 | 周波数変換器およびそれを用いた無線通信デバイス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005102140A JP2005102140A (ja) | 2005-04-14 |
JP4383259B2 true JP4383259B2 (ja) | 2009-12-16 |
Family
ID=34467014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004165879A Expired - Fee Related JP4383259B2 (ja) | 2003-08-20 | 2004-06-03 | 周波数変換器およびそれを用いた無線通信デバイス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4383259B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7761078B2 (en) * | 2006-07-28 | 2010-07-20 | Qualcomm Incorporated | Dual inductor circuit for multi-band wireless communication device |
US8219060B2 (en) | 2006-07-28 | 2012-07-10 | Qualcomm Incorporated | Dual inductor circuit for multi-band wireless communication device |
JP2008206004A (ja) * | 2007-02-22 | 2008-09-04 | Sharp Corp | ミキサ回路 |
KR20090014795A (ko) | 2007-08-07 | 2009-02-11 | 삼성전기주식회사 | 발룬 트랜스포머 |
JP4559498B2 (ja) | 2008-02-28 | 2010-10-06 | 株式会社日立製作所 | アクティブミキサ回路並びにそれを用いた受信回路及びミリ波通信端末 |
US8270499B2 (en) * | 2009-05-15 | 2012-09-18 | Qualcomm, Incorporated | Receiver with balanced I/Q transformer |
CN110445468A (zh) * | 2019-08-14 | 2019-11-12 | 厦门科塔电子有限公司 | 一种双平衡有源混频器 |
-
2004
- 2004-06-03 JP JP2004165879A patent/JP4383259B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005102140A (ja) | 2005-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Orsatti et al. | A 20-mA-receive, 55-mA-transmit, single-chip GSM transceiver in 0.25-/spl mu/m CMOS | |
US7332933B2 (en) | Circuit for compensating for the declination of balanced impedance elements and a frequency mixer | |
KR100539978B1 (ko) | 주파수 혼합 회로 및 방법과 고주파 수신회로 및 방법 | |
US8577322B1 (en) | Signal mixer having a single-ended input and a differential output | |
CN102299685B (zh) | 放大器以及信号放大方法 | |
Huang et al. | GSM transceiver front-end circuits in 0.25-/spl mu/m CMOS | |
US6529721B1 (en) | Low-noise mixer and method | |
Bouras et al. | A digitally calibrated 5.15-5.825 GHz transceiver for 802.11 a wireless LANs in 0.18/spl mu/m CMOS | |
US7577418B2 (en) | Sub-harmonic mixer and down converter with the same | |
WO2004057768A1 (ja) | 送信回路およびそれを用いた送受信機 | |
JP2008035466A (ja) | モス電界効果トランジスタの増幅度及び雑音度改善回路、並びにこれを利用した周波数混合器と、増幅器及び発振器 | |
US5521545A (en) | Collector-injection mixer with radio frequency signal applied to collectors of lower transistor pair | |
JP2004120478A (ja) | ミキサ回路及び差動増幅回路 | |
CN100359812C (zh) | 使用可通过深n阱CMOS技术获得的纵向双极结型晶体管的直接转换接收器 | |
JP4383259B2 (ja) | 周波数変換器およびそれを用いた無線通信デバイス | |
US7263343B2 (en) | Frequency converter and radio communication device using same | |
JP2005072735A (ja) | 受信装置 | |
Wu et al. | 5.2/5.7-GHz 48-dB image rejection GaInP/GaAs HBT Weaver down-converter using LO frequency quadrupler | |
TWI473443B (zh) | 具有補償直流偏移之直接轉換收發器與其操作方法 | |
Ojefors et al. | A 94-GHz monolithic front-end for imaging arrays in SiGe: C technology | |
JP2005102141A (ja) | 周波数変換器およびそれを用いた無線通信デバイス | |
JP2006074341A (ja) | 受信回路および無線通信デバイス | |
CN100428641C (zh) | 直接转换型射频接收器的混波器 | |
OTAKA et al. | A low offset 1.9-GHz direct conversion receiver IC with spurious free dynamic range of over 67 dB | |
KR100689614B1 (ko) | 초광대역 무선 통신 시스템의 수신 장치 및 이를 이용한신호 변환 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090317 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090616 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090723 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090825 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090918 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |