JP4379897B2 - アリイナーゼ及びこれを用いるアリシンの製造法 - Google Patents
アリイナーゼ及びこれを用いるアリシンの製造法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4379897B2 JP4379897B2 JP2009025767A JP2009025767A JP4379897B2 JP 4379897 B2 JP4379897 B2 JP 4379897B2 JP 2009025767 A JP2009025767 A JP 2009025767A JP 2009025767 A JP2009025767 A JP 2009025767A JP 4379897 B2 JP4379897 B2 JP 4379897B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alliinase
- strain
- alliin
- allicin
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- FQYKXBZLCNNCKF-UHFFFAOYSA-N NNc(c(N=O)c1)ccc1[N+]([O-])=O Chemical compound NNc(c(N=O)c1)ccc1[N+]([O-])=O FQYKXBZLCNNCKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Description
すなわち、エンサイファ アドヘレンス(Ensifer adhaerens)AMA9794株(FERM P-19486)を培養した後の菌体破砕液に含まれる粗酵素であり、(−)アリインに対して選択的に作用する光学特異性を有するアリイナーゼを要旨とする。
形態
形:桿状
大きさ:長さ(1.2〜2.0μ)、直径(0.6〜0.7μ)
配列:単独又は2〜3個連鎖
運動性:有り
胞子:無し
コロニー:ほぼ円形で凸円状の突起を有し白〜黄白色。スライム状をなし表面は滑面である。
下記の各実施例で用いたアリインは、以下のように製造した。
L-アリル-システィン(東京化成工業社製)にH2O2溶液をモル濃度で10倍量になるように混合した。室温で30分反応させた後、アセトンを90%になるように混合し、軽く撹拌した後氷浴で30分放置した。沈殿を確認した後、5000rpmで5分遠心し、上清を捨てた。沈殿に新たに90%アセトンを加え、同様の作業を2, 3 回繰り返した。洗滌した沈殿をデシケーターにて一晩乾燥させた。これにより、異性体を含む(±)アリイン(S(±)-L-システィン スルフォキシド)が合成された。L-アリル-システィンと(±)アリインは、TLC(1-ブタノール:酢酸:H2O=4:1:1)によって分離され、ニンヒドリン反応によって検出した。
下記の各実施例におけるアリイナーゼの酵素活性は、以下のように測定した。
基質として、200 mM (±)アリイン 20μl、100 mM ピリドキサル5'リン酸 20μl、20%グリセロールを含む100 mM リン酸ナトリウム緩衝液 (pH 6.5) 40μlにエンサイファ アドヘレンス(Ensifer adhaerens)AMA9794株の無細胞抽出液 20μlを加え、全容を100μlとした反応液 100μlを30℃で30分間インキュベートした。反応後、1 mM 2, 4-ジニトロフェニルヒドラゾン(2,4-dinitrophenyl hydrazone )溶液−2 N 塩酸を100μl加え、室温で20分間放置した。その後0.4 NのNaOHを1. 0 ml加え、軽く撹拌したのち、分光光度計にてピルビン酸に由来する505 nmの吸光度を測定し、アリイナーゼ活性を測定した。
ピルビン酸の測定は以下のように測定した。図2にその反応式を示す。
100μlの1 mM 2, 4-ジニトロフェニルヒドラジン(2,4-dinitorophenyl hydorazine)溶液- 2 N 塩酸に100μlの酵素反応液を加えて室温にて20分間放置する。その後、0.4 Nの水酸化ナトリウムを1.0 ml加え、攪拌した後、505 nmの吸収を測定する。その際反応前の反応液も測定しておきUV吸収値は正味の増加量を測定値とする。予め購入しておいたピルビン酸ナトリウムで検量線を引いておき測定値を濃度に換算する。
この測定条件で、1分間に1μMのピルビン酸を生成する酵素量を1単位とした。
エンサイファ アドヘレンス(Ensifer adhaerens)AMA9794株を3%乾燥ブイヨン(日水製薬社製)にて、30℃で2日間振盪培養し、次のように菌体破砕液を得た。培養後、菌体をリン酸バッファ(50 mM, pH 6.5)と10 % グリセロールを含む溶液による洗滌 (溶液を加え数秒voltexした後、8000 rpm 30分で沈殿させ上清を捨てる)を数回行った後、グラスビーズにより1分 voltex, 1分 氷浴を1サイクルとし、15サイクル(30分)行った。この時菌糸が破壊されているかを光学顕微鏡により確認し、十分に破壊されてなければさらに数サイクルを行い粗酵素の菌体破砕液を得た。
Claims (6)
- エンサイファ アドヘレンス(Ensifer adhaerens)AMA9794株(FERM P-19486)を培養した後の菌体破砕液に含まれる粗酵素であり、(−)アリインに対して選択的に作用する光学特異性を有するアリイナーゼ。
- (−)S-ピリジルエチル-L−システィン スルフォキシド((−)PECS)に対して選択的に作用する光学特異性を有する請求項1に記載のアリイナーゼ。
- エンサイファ アドヘレンス(Ensifer adhaerens)AMA9794株(FERM P-19486)を培養し、培養物中にアリイナーゼを産生せしめ、これを採取するアリイナーゼの製造法。
- 請求項1又は請求項2に記載のアリイナーゼを生産する寄託番号がFERM P-19486であるエンサイファ アドヘレンス(Ensifer adhaerens)AMA9794株。
- 請求項1又は請求項2に記載のアリイナーゼを生産する配列表の配列番号1で示す16SrDNAと97%以上の相同性を示す細菌の菌株。
- アリウム属植物の抽出物またはアリインを含む溶液に請求項1又は請求項2に記載のアリイナーゼを作用させ、アリシンを生成させるアリシンの製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009025767A JP4379897B2 (ja) | 2009-02-06 | 2009-02-06 | アリイナーゼ及びこれを用いるアリシンの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009025767A JP4379897B2 (ja) | 2009-02-06 | 2009-02-06 | アリイナーゼ及びこれを用いるアリシンの製造法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003299378A Division JP4308604B2 (ja) | 2003-08-22 | 2003-08-22 | アリイナーゼ及びこれを用いるアリシンの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009100771A JP2009100771A (ja) | 2009-05-14 |
JP4379897B2 true JP4379897B2 (ja) | 2009-12-09 |
Family
ID=40703228
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009025767A Expired - Fee Related JP4379897B2 (ja) | 2009-02-06 | 2009-02-06 | アリイナーゼ及びこれを用いるアリシンの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4379897B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230161249A (ko) * | 2022-05-18 | 2023-11-27 | 한국전력공사 | Dnph을 이용한 방향족 알데히드 화합물의 검출방법, 이를 이용한 변압기 절연유의 열화 분석방법 및 장치 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6156947B2 (ja) * | 2014-07-16 | 2017-07-05 | 独立行政法人国立高等専門学校機構 | 配糖体の製造方法 |
-
2009
- 2009-02-06 JP JP2009025767A patent/JP4379897B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230161249A (ko) * | 2022-05-18 | 2023-11-27 | 한국전력공사 | Dnph을 이용한 방향족 알데히드 화합물의 검출방법, 이를 이용한 변압기 절연유의 열화 분석방법 및 장치 |
KR102758075B1 (ko) | 2022-05-18 | 2025-01-22 | 한국전력공사 | Dnph을 이용한 방향족 알데히드 화합물의 검출방법, 이를 이용한 변압기 절연유의 열화 분석방법 및 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009100771A (ja) | 2009-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109439601B (zh) | 一株产蛋白酶的菌株及其制备碱性蛋白酶的方法 | |
Duan et al. | Enterobacter tabaci sp. nov., a novel member of the genus Enterobacter isolated from a tobacco stem | |
Jeong et al. | Keratinolytic enzyme-mediated biodegradation of recalcitrant feather by a newly isolated Xanthomonas sp. P5 | |
CN114934002B (zh) | 一株放线菌新物种及其在植物抗旱促生中的应用 | |
Ekimova et al. | Distribution of 1-aminocyclopropane-1-carboxylate deaminase and d-cysteine desulfhydrase genes among type species of the genus Methylobacterium | |
JP4379897B2 (ja) | アリイナーゼ及びこれを用いるアリシンの製造法 | |
JP3409353B2 (ja) | アミド化合物の製造方法および使用される微生物 | |
JP2018121583A (ja) | カルノシン製造方法及び新規微生物 | |
US20030157670A1 (en) | Capsaicin-decomposing/synthesizing enzymes and a method for producing the same | |
JP4308604B2 (ja) | アリイナーゼ及びこれを用いるアリシンの製造法 | |
JP6388388B2 (ja) | ポリ−ガンマ−グルタミン酸の生産方法 | |
Hedi et al. | Marinobacter piscensis sp. nov., a moderately halophilic bacterium isolated from salty food in Tunisia | |
CN103255084A (zh) | 一种地衣芽孢杆菌7172及其应用 | |
Choudhary et al. | Molecular characterization and plant growth promotion potential of endophyte isolated from desert plant. | |
JPH03259090A (ja) | ジフルクトース・ジアンヒドリド3の製造法 | |
JPH03277292A (ja) | 光学活性な2―ヒドロキシカルボン酸の製造法 | |
JPH1042886A (ja) | 微生物によるβ−アラニンの製造法 | |
JP2011182778A (ja) | L−ホモセリン及びl−ホモセリンラクトンの製造法 | |
KR102021097B1 (ko) | γ-PGA 생산능이 향상된 신규한 바실러스 서브틸리스 HB-31 균주 및 γ-PGA 생산용 배지 | |
JP3873512B2 (ja) | D−3−(2−ナフチル)アラニンの製造方法 | |
JP3694335B2 (ja) | 耐熱性o−アセチルセリンスルフヒドリラーゼおよびその製造法 | |
JP3870690B2 (ja) | 光学活性アミン類の製造方法 | |
JP6201120B2 (ja) | 光学活性3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸の製造方法 | |
TW521088B (en) | A production method of Α-hydroxy acid by using a microorganism | |
JPH1156358A (ja) | 没食子酸脱炭酸酵素及びピロガロールの製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090302 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090609 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090910 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090911 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |