JP4379508B2 - 画像形成装置、階調補正方法、及び階調補正プログラム - Google Patents
画像形成装置、階調補正方法、及び階調補正プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4379508B2 JP4379508B2 JP2007235233A JP2007235233A JP4379508B2 JP 4379508 B2 JP4379508 B2 JP 4379508B2 JP 2007235233 A JP2007235233 A JP 2007235233A JP 2007235233 A JP2007235233 A JP 2007235233A JP 4379508 B2 JP4379508 B2 JP 4379508B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gradation
- image forming
- patch
- pattern
- color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5062—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0105—Details of unit
- G03G15/0131—Details of unit for transferring a pattern to a second base
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00025—Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
- G03G2215/00029—Image density detection
- G03G2215/00067—Image density detection on recording medium
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0151—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
- G03G2215/0158—Colour registration
- G03G2215/0161—Generation of registration marks
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
例えば、プリント機能とスキャン機能とを兼ね備える画像形成装置(多機能複合機)では、色ずれ検出用パターンや階調補正用パターン等を用紙にプリントし、プリントした用紙をスキャンして画像を読み込み、像担持体の回転周期むらを考慮して、プリント機能における色ずれや階調等を補正している(特許文献1、2、3)。
また、色ずれ補正用のパターンもプリントしなければならないので、さらに記録用紙上の表示領域が制限される。
本発明は、上述のような問題に鑑みて為されたものであって、比較的短時間で高精度な階調補正を行なうことができる画像形成装置、画像形成装置における階調補正方法、及び階調補正を画像形成装置に実行させる階調補正プログラムを提供することを目的とする。
また、本発明の画像形成装置は、それぞれが異なる色で画像を形成する複数の画像形成ユニットを用いて、画像形成用シート上に画像を形成して出力するプリント機能と、原稿の画像を読み取って画像データを生成するスキャン機能とを兼ね備える画像形成装置であって、階調レベルが異なる複数の階調パッチを、階調レベルと対応付けて記憶している階調パッチ記憶手段と、前記画像形成用シート上に出力する階調パッチの読み取り濃度と階調レベルとの関係を補正する階調補正テーブルを記憶している補正テーブル記憶手段と、前記画像形成ユニット別に、前記階調パッチ記憶手段に記憶している複数の階調パッチを、主走査方向に階調順に並べて前記画像形成用シート上に形成すると共に、階調順に並べられた階調パッチにおける所定の階調レベルにそれぞれ対応付けられ、当該各階調レベルのそれぞれに対応する階調パッチが出力される位置を示す複数のマーカーを、前記階調順に並べて形成された階調パッチにおける該当する階調パッチと対応付けて前記画像形成用シート上に形成するとともに、所定の1つの画像形成ユニットが形成する色を基準色とするとき、前記基準色以外の各色毎に、前記階調順に並べられた階調パッチの副走査方向に隣接する位置に、当該基準色により色ずれ補正用の基準色パターンを形成するパターン形成手段と、前記パターン形成手段により前記階調パッチと前記マーカーと前記基準色パターンとが形成された画像形成用シートを、前記スキャン機能における原稿として読み取るパターン読取手段と、前記マーカーの並びは、各階調パッチの主走査方向における座標を示し、当該パターン読取手段により読み取られた複数のマーカーのそれぞれに基づいて、各マーカーに対応付けられた階調パッチの主走査方向における座標を特定する座標特定手段と、当該座標特定手段により特定された各階調パッチの座標を基準にして、当該各階調パッチにおける前記パターン読取手段により読み取られた濃度を抽出する濃度抽出手段と、当該濃度抽出手段により抽出された各階調パッチの濃度と、前記階調パッチ記憶手段において対応付けられている階調レベルとの関係に基づいて、前記補正テーブル記憶手段に記憶している階調補正テーブルを更新する更新手段と、前記パターン読取手段により読み取った前記マーカーと前記基準色パターンとに基づいて、主走査方向の色ずれを補正する色ずれ補正手段とを備えることを特徴とする。
また、本発明の階調補正プログラムは、それぞれが異なる色で画像を形成する複数の画像形成ユニットを用いて、画像形成用シート上に画像を形成して出力するプリント機能と、原稿の画像を読み取って画像データを生成するスキャン機能とを兼ね備える画像形成装置に、当該プリント機能における階調補正を実行させる階調補正プログラムであって、前記画像形成装置は、階調レベルが異なる複数の階調パッチを、階調レベルと対応付けて記憶している階調パッチ記憶手段と、前記画像形成用シート上に出力する階調パッチの読み取り濃度と階調レベルとの関係を補正する階調補正テーブルを記憶している補正テーブル記憶手段とを備え、前記画像形成装置に、前記画像形成ユニット別に、前記階調パッチ記憶手段に記憶している複数の階調パッチを、主走査方向に階調順に並べて前記画像形成用シート上に形成すると共に、階調順に並べられた階調パッチにおける所定の階調レベルにそれぞれ対応付けられ、当該各階調レベルのそれぞれに対応する階調パッチが出力される位置を示す複数のマーカーを、前記階調順に並べて形成された階調パッチにおける該当する階調パッチと対応付けて前記画像形成用シート上に形成するとともに、所定の1つの画像形成ユニットが形成する色を基準色とするとき、前記基準色以外の各色毎に、前記階調順に並べられた階調パッチの副走査方向に隣接する位置に、当該基準色により色ずれ補正用の基準色パターンを形成するパターン形成ステップと、前記パターン形成ステップにより前記階調パッチと前記マーカーと前記基準色パターンとが形成された画像形成用シートを、前記スキャン機能における原稿として読み取るパターン読取ステップと、前記マーカーの並びは、各階調パッチの主走査方向における座標を示し、当該パターン読取ステップにより読み取られた複数のマーカーのそれぞれに基づいて、各マーカーに対応付けられた階調パッチの主走査方向における座標を特定する座標特定ステップと、当該座標特定ステップにより特定された各階調パッチの座標を基準にして、当該各階調パッチにおける前記パターン読取ステップにより読み取られた濃度を抽出する濃度抽出ステップと、当該濃度抽出ステップにより抽出された各階調パッチの濃度と、前記階調パッチ記憶手段において対応付けられている階調レベルとの関係に基づいて、前記補正テーブル記憶手段に記憶している階調補正テーブルを更新する更新ステップと、前記パターン読取ステップにより読み取った前記マーカーと前記基準色パターンとに基づいて、主走査方向の色ずれを補正する色ずれ補正ステップとを実行させることを特徴とする。
また、本発明の階調補正方法は、それぞれが異なる色で画像を形成する複数の画像形成ユニットを用いて、画像形成用シート上に画像を形成して出力するプリント機能と、原稿の画像を読み取って画像データを生成するスキャン機能とを兼ね備える画像形成装置において、当該プリント機能における階調を補正する階調補正方法であって、前記画像形成装置は、階調レベルが異なる複数の階調パッチを、階調レベルと対応付けて記憶している階調パッチ記憶手段と、前記画像形成用シート上に出力する階調パッチの読み取り濃度と階調レベルとの関係を補正する階調補正テーブルを記憶している補正テーブル記憶手段とを備え、前記画像形成ユニット別に、前記階調パッチ記憶手段に記憶している複数の階調パッチを、主走査方向に階調順に並べて前記画像形成用シート上に形成すると共に、階調順に並べられた階調パッチにおける所定の階調レベルにそれぞれ対応付けられ、当該各階調レベルのそれぞれに対応する階調パッチが出力される位置を示す複数のマーカーを、前記階調順に並べて形成された階調パッチにおける該当する階調パッチと対応付けて前記画像形成用シート上に形成するとともに、所定の1つの画像形成ユニットが形成する色を基準色とするとき、前記基準色以外の各色毎に、前記階調順に並べられた階調パッチの副走査方向に隣接する位置に、当該基準色により色ずれ補正用の基準色パターンを形成するパターン形成ステップと、前記パターン形成ステップにより前記階調パッチと前記マーカーと前記基準色パターンとが形成された画像形成用シートを、前記スキャン機能における原稿として読み取るパターン読取ステップと、前記マーカーの並びは、各階調パッチの主走査方向における座標を示し、当該パターン読取ステップにより読み取られた複数のマーカーのそれぞれに基づいて、各マーカーに対応付けられた階調パッチの主走査方向における座標を特定する座標特定ステップと、当該座標特定ステップにより特定された各階調パッチの座標を基準にして、当該各階調パッチにおける前記パターン読取ステップにより読み取られた濃度を抽出する濃度抽出ステップと、当該濃度抽出ステップにより抽出された各階調パッチの濃度と、前記階調パッチ記憶手段において対応付けられている階調レベルとの関係に基づいて、前記補正テーブル記憶手段に記憶している階調補正テーブルを更新する更新ステップと、前記パターン読取ステップにより読み取った前記マーカーと前記基準色パターンとに基づいて、主走査方向の色ずれを補正する色ずれ補正ステップとを含むことを特徴とする。
<構成>
図1は、本実施の形態に係る多機能複合機(画像形成装置)の構成を示す図である。
図1に示すように、本実施の形態における多機能複合機1は、原稿台に置かれた原稿を読み取って画像データを生成するスキャン機能、画像データに基づいて画像を印刷するプリント機能、原稿を読み取って印刷するコピー機能、原稿を読み取って画像データを送信するFAX機能、及び画像データや送信先電話番号等を記憶するメモリ蓄積機能等を備えるスキャナ、プリンタ、コピー機、FAX等の複数の装置の機能を1台に集約したMFP(Multiple Function peripheral)であり、自動原稿搬送部(ADF: Automatic Document Feeder)10、画像読取部20、画像形成部30、及び制御部100により構成されている。
なお、自動原稿搬送部10において、さらに、画像安定化処理を行う際に、画像形成部30によりパターン複合画像がプリントされた記録用紙を自動的に読取位置へ搬送して、画像読取部20によりパターン複合画像を読み取らせるようにしてもよい。また画像安定化処理は電源ON直後や、所定枚数のプリント毎、あるいは所定時間を経過する毎等、あらかじめ決められた時期に行われる。
図2に示すように、パターン複合画像40は、前記画像形成ユニット別の、階調補正用パターン41k、41y、41m、41cと、位置検出用パターン42k、42y、42m、42cとを含み、さらに、第1色ずれ補正用パターン43k、43y、43m、43c、44k、45k、46kと、第2色ずれ補正用パターン47c、47k、47m、48k、47yとを含んでいる。ここで、パターン複合画像40において、参照番号の後に“k”が付いているパターンはブラック用の画像形成ユニットにより生成され、以下同様に、同様に参照番号の後に“y”が付いているパターンはイエロー用の画像形成ユニットにより生成され、参照番号の後に“m”が付いているパターンはマゼンダ用の画像形成ユニットにより生成し、参照番号の後に“c”が付いているパターンはシアン用の画像形成ユニットにより生成される。
図3は、画像形成の際のデータ処理の手順を示す図である。
以下に図3に添って、制御部100による画像形成の際のデータ処理の手順を説明する。
(1)制御部100が、画像データを受け付けるまで待つ(ステップS11)。
(3)制御部100が、記憶している階調補正テーブルに従って変換を施すことにより階調を補正する(ステップS13)。
(4)スクリーン処理、及びガンマ補正処理を行い露光データに変換する(ステップS14)。
ここで階調補正は、多機能複合機1の製造時のばらつきや環境条件、経年変化などに起因する感光体の感度特性や現像特性の変動を補償して、常に安定した特性を備えた階調を維持するために行うものであり、また画像形成の際に参照される階調補正テーブルは画像安定化処理の際に実測値に基づいて更新される。
図4は、画像安定化処理の際の動作の概略を示す図である。
以下に図4に添って、画像安定化処理の際の動作の概略を説明する。
(1)所定枚数のプリント毎、あるいは所定時間を経過する毎等、画像安定化処理をすべき時期になると、制御部100が、液晶パネル等の表示装置に表示するなどして、ユーザやサービスマン等に対してその旨を知らせる(ステップS21)。
(3)画像安定化処理の実行指示を受付けると、画像形成部30が、図2に示したようなパターン複合画像40をプリントし、ここでパターン複合画像がプリントされた記録用紙が、画像安定化処理の実行を指示したユーザやサービスマンの手作業等により読取位置へ置かれ、画像読取部20が読取位置へ置かれた記録用紙をスキャンして、パターン複合画像40を読み取る(ステップS23)。
ここで求める副走査方向の位置アドレスは、読み取られたパターン複合画像の主走査方向をX軸とし副走査方向をY軸としたときのY軸座標の値に相当し、当該パターン複合画像のデータが記憶されているメモリの相対アドレスを示している。
ここでは、閾値(図中点線)以上の領域における濃度値のピークを、個々のトナーマーカーの副走査方向の位置アドレスであると認識している。
本実施の形態では17個のトナーマーカーの副走査方向の位置アドレスを求める。
本実施の形態では、0階調、15階調、31階調、47階調、63階調、79階調、95階調、111階調、127階調、143調、159階調、175階調、191階調、207階調、223階調、239階調、及び255階調の17個の階調パッチの位置アドレスから、0階調と15階調の間の中間点を14個算出し、15階調と31階調の間、31階調と47階調の間、47階調と63階調の間、63階調と79階調の間、79階調と95階調の間、95階調と111階調の間、111階調と127階調の間、127階調と143階調の間、143階調と159階調の間、159階調と175階調の間、175階調と191階調の間、191階調と207階調の間、207階調と223階調の間、223階調と239階調の間、239階調と255階調の間の15通りにおいて、それぞれの中間点を15個ずつ算出して元の17個と合わせ、256個の位置アドレスを算出する。
例えば、255階調の位置アドレスを「100」、239階調の位置アドレスを「210」とするとき、255階調と239階調の間の中間点の位置アドレスを一次近似により求めると、254階調の位置アドレスは「100+1/16×(210−100)=106.875」なので四捨五入して「107」、253階調の位置アドレスは「100+2/16×(210−100)=113.75」なので四捨五入して「104」、252階調の位置アドレスは「100+3/16×(210−100)=120.625」なので四捨五入して「121」、251階調の位置アドレスは「100+4/16×(210−100)=127.5」なので四捨五入して「128」、250階調の位置アドレスは「100+5/16×(210−100)=134.375」なので四捨五入して「134」、249階調の位置アドレスは「100+6/16×(210−100)=141.25」なので四捨五入して「141」、248階調の位置アドレスは「100+7/16×(210−100)=148.125」なので四捨五入して「148」、247階調の位置アドレスは「100+8/16×(210−100)=155」なのでそのまま「155」、246階調の位置アドレスは「100+9/16×(210−100)=161.875」なので四捨五入して「162」、245階調の位置アドレスは「100+10/16×(210−100)=168.75」なので四捨五入して「169」、244階調の位置アドレスは「100+11/16×(210−100)=175.625」なので四捨五入して「176」、243階調の位置アドレスは「100+12/16×(210−100)=182.5」なので四捨五入して「183」、242階調の位置アドレスは「100+13/16×(210−100)=189.375」なので四捨五入して「189」、241階調の位置アドレスは「100+14/16×(210−100)=196.25」なので四捨五入して「196」、240階調の位置アドレスは「100+15/16×(210−100)=203.125」なので四捨五入して「203」となり、このようにして、同様に238階調以下においても中間点の位置アドレスを計算する。
(7)階調パッチ毎に抽出された全ての基準パターン階調の反射濃度と、それぞれの階調パッチに対応する階調レベルとの関係に基づいて、プリント機能において濃度と階調ステップとの関係をより適正に補正することができるように、階調レベル毎にこれらの差分を追加する等により、記憶している階調補正テーブルを更新する(ステップS27)。
図7に示すように、階調補正テーブルは、補正前反射濃度と補正後反射濃度との関係を示すものであり、受け付けた画像データの各色毎に、各反射濃度値毎に補正すべき反射濃度値を特定することができるので、画像形成の際に濃度と階調ステップとの関係を適正に補正することができる。
ここで更新された階調補正テーブルは、次回からの画像形成の際に用いられる。
(9)ステップS24で求めた位置検出用パターン42k、42y、42m、42cの副走査方向の位置アドレスと、ステップS28で求めた第1色ずれ補正用パターン43k、43y、43m、43c、44k、45k、46k位置アドレスとを合わせて、ブラックのパターンを基準にしてブラックに隣接する他の3色のパターンとの差分から、基準色とのずれ量を算出して、当該副走査方向のずれ量が少なくなるように画像形成の際の印字開始のタイミング、走査開始位置、及び走査周期を補正する(ステップS29)。
(11)ブラックのパターンを基準にしてブラックに隣接する他の3色のパターンとの差分から、基準色とのずれ量を算出して、副走査方向の色ずれ補正と同様に、主走査方向のずれ量が少なくなるように画像形成の際の印字開始のタイミング、走査開始位置、及び走査周期を補正する(ステップS31)。
[変形例1]
図2に示したパターン複合画像は、階調パッチを副走査方向に配列しているが、主走査方向に配列してもよい。
図8に示すように、パターン複合画像50は、前記画像形成ユニット別の、階調補正用パターン51k、51y、51m、51cと、位置検出用パターン52k、52y、52m、52cとを含み、さらに、第1色ずれ補正用パターン53k、53y、53m、53c、54k、55k、56kと、第2色ずれ補正用パターン57c、57k、57m、58k、57y、58c、59k、58m、60k、58yとを含んでいる。ここで、パターン複合画像50において、参照番号の後に“k”が付いているパターンはブラック用の画像形成ユニットにより生成され、以下同様に、同様に参照番号の後に“y”が付いているパターンはイエロー用の画像形成ユニットにより生成され、参照番号の後に“m”が付いているパターンはマゼンダ用の画像形成ユニットにより生成し、参照番号の後に“c”が付いているパターンはシアン用の画像形成ユニットにより生成される。
また、本実施の形態では、パターン復号画像のデータを予め記憶しておき、画像安定化処理の際に、記憶しておいたパターン復号画像のデータを用いてそのまま画像形成しているが、データそのものを記憶しなくても、パターン復号画像が再現できる方法であれば他の方法でもよい。例えばターン復号画像の再現方法を予め記憶しておき、これに基づいてパターン復号画像を再現することで画像形成してもよい。
<まとめ>
以上のように、本発明の実施の形態によれば、各色別に、複数の階調パッチに隣接する位置検出用パターンに基づいて各階調パッチの配列方向における座標を特定し、この座標を基準にして各階調パッチの濃度を抽出して、プリント機能における濃度と階調ステップとの関係を補正することができるので、限られた用紙サイズの上に、従来よりも多くの階調パッチを生成して正確に濃度を検出することができ、比較的短時間で高精度な階調補正を行なうことができる。
また、コンピュータに本実施の形態1及び2のような動作を実行させることができるプログラムがコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録され、この記録媒体が流通し取り引きの対象となり得る。また、当該プログラムは、例えばネットワーク等を介して流通して取り引きの対象となり得、また、表示装置に表示されたり印刷されて、利用者に提示されることもあり得る。
本発明によって、比較的短時間で高精度な階調補正を行なうことができるので、ユーザの使い勝手がよく、かつ高品位の画像を形成する画像形成装置を提供することができその産業的利用価値は極めて高い。
10 自動原稿搬送部
20 画像読取部
30 画像形成部
31 露光器
32k、32y、32m、32c 現像器
33k、33y、33m、33c 転写チャージャ
34 搬送ベルト
35kk、35y、35m、35c 感光体
36 定着器
37A〜C 給紙カセット
38 排紙部
39 反射型フォトセンサ
40 パターン複合画像
50 パターン複合画像
100 制御部
Claims (6)
- それぞれが異なる色で画像を形成する複数の画像形成ユニットを用いて、画像形成用シート上に画像を形成して出力するプリント機能と、原稿の画像を読み取って画像データを生成するスキャン機能とを兼ね備える画像形成装置であって、
階調レベルが異なる複数の階調パッチを、階調レベルと対応付けて記憶している階調パッチ記憶手段と、
前記画像形成用シート上に出力する階調パッチの読み取り濃度と階調レベルとの関係を補正する階調補正テーブルを記憶している補正テーブル記憶手段と、
前記画像形成ユニット別に、前記階調パッチ記憶手段に記憶している複数の階調パッチを、副走査方向に階調順に並べて前記画像形成用シート上に形成すると共に、階調順に並べられた階調パッチにおける所定の階調レベルにそれぞれ対応付けられ、当該各階調レベルのそれぞれに対応する階調パッチが出力される位置を示す複数のマーカーを、前記階調順に並べて形成された階調パッチにおける該当する階調パッチと対応付けて前記画像形成用シート上に形成するとともに、所定の1つの画像形成ユニットが形成する色を基準色とするとき、前記基準色以外の各色毎に、前記階調順に並べられた階調パッチの主走査方向に隣接する位置に、当該基準色により色ずれ補正用の基準色パターンを形成するパターン形成手段と、
前記パターン形成手段により前記階調パッチと前記マーカーと前記基準色パターンとが形成された画像形成用シートを、前記スキャン機能における原稿として読み取るパターン読取手段と、
前記マーカーの並びは、各階調パッチの副走査方向における座標を示し、当該パターン読取手段により読み取られた複数のマーカーのそれぞれに基づいて、各マーカーに対応付けられた階調パッチの副走査方向における座標を特定する座標特定手段と、
当該座標特定手段により特定された各階調パッチの座標を基準にして、当該各階調パッチにおける前記パターン読取手段により読み取られた濃度を抽出する濃度抽出手段と、
当該濃度抽出手段により抽出された各階調パッチの濃度と、前記階調パッチ記憶手段において対応付けられている階調レベルとの関係に基づいて、前記補正テーブル記憶手段に記憶している階調補正テーブルを更新する更新手段と、
前記パターン読取手段により読み取った前記マーカーと前記基準色パターンとに基づいて、副走査方向の色ずれを補正する色ずれ補正手段と
を備えることを特徴とする画像形成装置。 - それぞれが異なる色で画像を形成する複数の画像形成ユニットを用いて、画像形成用シート上に画像を形成して出力するプリント機能と、原稿の画像を読み取って画像データを生成するスキャン機能とを兼ね備える画像形成装置であって、
階調レベルが異なる複数の階調パッチを、階調レベルと対応付けて記憶している階調パッチ記憶手段と、
前記画像形成用シート上に出力する階調パッチの読み取り濃度と階調レベルとの関係を補正する階調補正テーブルを記憶している補正テーブル記憶手段と、
前記画像形成ユニット別に、前記階調パッチ記憶手段に記憶している複数の階調パッチを、主走査方向に階調順に並べて前記画像形成用シート上に形成すると共に、階調順に並べられた階調パッチにおける所定の階調レベルにそれぞれ対応付けられ、当該各階調レベルのそれぞれに対応する階調パッチが出力される位置を示す複数のマーカーを、前記階調順に並べて形成された階調パッチにおける該当する階調パッチと対応付けて前記画像形成用シート上に形成するとともに、所定の1つの画像形成ユニットが形成する色を基準色とするとき、前記基準色以外の各色毎に、前記階調順に並べられた階調パッチの副走査方向に隣接する位置に、当該基準色により色ずれ補正用の基準色パターンを形成するパターン形成手段と、
前記パターン形成手段により前記階調パッチと前記マーカーと前記基準色パターンとが形成された画像形成用シートを、前記スキャン機能における原稿として読み取るパターン読取手段と、
前記マーカーの並びは、各階調パッチの主走査方向における座標を示し、当該パターン読取手段により読み取られた複数のマーカーのそれぞれに基づいて、各マーカーに対応付けられた階調パッチの主走査方向における座標を特定する座標特定手段と、
当該座標特定手段により特定された各階調パッチの座標を基準にして、当該各階調パッチにおける前記パターン読取手段により読み取られた濃度を抽出する濃度抽出手段と、
当該濃度抽出手段により抽出された各階調パッチの濃度と、前記階調パッチ記憶手段において対応付けられている階調レベルとの関係に基づいて、前記補正テーブル記憶手段に記憶している階調補正テーブルを更新する更新手段と、
前記パターン読取手段により読み取った前記マーカーと前記基準色パターンとに基づいて、主走査方向の色ずれを補正する色ずれ補正手段と
を備えることを特徴とする画像形成装置。 - それぞれが異なる色で画像を形成する複数の画像形成ユニットを用いて、画像形成用シート上に画像を形成して出力するプリント機能と、原稿の画像を読み取って画像データを生成するスキャン機能とを兼ね備える画像形成装置に、当該プリント機能における階調補正を実行させる階調補正プログラムであって、
前記画像形成装置は、
階調レベルが異なる複数の階調パッチを、階調レベルと対応付けて記憶している階調パッチ記憶手段と、
前記画像形成用シート上に出力する階調パッチの読み取り濃度と階調レベルとの関係を補正する階調補正テーブルを記憶している補正テーブル記憶手段とを備え、
前記画像形成装置に、
前記画像形成ユニット別に、前記階調パッチ記憶手段に記憶している複数の階調パッチを、副走査方向に階調順に並べて前記画像形成用シート上に形成すると共に、階調順に並べられた階調パッチにおける所定の階調レベルにそれぞれ対応付けられ、当該各階調レベルのそれぞれに対応する階調パッチが出力される位置を示す複数のマーカーを、前記階調順に並べて形成された階調パッチにおける該当する階調パッチと対応付けて前記画像形成用シート上に形成するとともに、所定の1つの画像形成ユニットが形成する色を基準色とするとき、前記基準色以外の各色毎に、前記階調順に並べられた階調パッチの主走査方向に隣接する位置に、当該基準色により色ずれ補正用の基準色パターンを形成するパターン形成ステップと、
前記パターン形成ステップにより前記階調パッチと前記マーカーと前記基準色パターンとが形成された画像形成用シートを、前記スキャン機能における原稿として読み取るパターン読取ステップと、
前記マーカーの並びは、各階調パッチの副走査方向における座標を示し、当該パターン読取ステップにより読み取られた複数のマーカーのそれぞれに基づいて、各マーカーに対応付けられた階調パッチの副走査方向における座標を特定する座標特定ステップと、
当該座標特定ステップにより特定された各階調パッチの座標を基準にして、当該各階調パッチにおける前記パターン読取ステップにより読み取られた濃度を抽出する濃度抽出ステップと、
当該濃度抽出ステップにより抽出された各階調パッチの濃度と、前記階調パッチ記憶手段において対応付けられている階調レベルとの関係に基づいて、前記補正テーブル記憶手段に記憶している階調補正テーブルを更新する更新ステップと、
前記パターン読取ステップにより読み取った前記マーカーと前記基準色パターンとに基づいて、副走査方向の色ずれを補正する色ずれ補正ステップと
を実行させることを特徴とする階調補正プログラム。 - それぞれが異なる色で画像を形成する複数の画像形成ユニットを用いて、画像形成用シート上に画像を形成して出力するプリント機能と、原稿の画像を読み取って画像データを生成するスキャン機能とを兼ね備える画像形成装置に、当該プリント機能における階調補正を実行させる階調補正プログラムであって、
前記画像形成装置は、
階調レベルが異なる複数の階調パッチを、階調レベルと対応付けて記憶している階調パッチ記憶手段と、
前記画像形成用シート上に出力する階調パッチの読み取り濃度と階調レベルとの関係を補正する階調補正テーブルを記憶している補正テーブル記憶手段とを備え、
前記画像形成装置に、
前記画像形成ユニット別に、前記階調パッチ記憶手段に記憶している複数の階調パッチを、主走査方向に階調順に並べて前記画像形成用シート上に形成すると共に、階調順に並べられた階調パッチにおける所定の階調レベルにそれぞれ対応付けられ、当該各階調レベルのそれぞれに対応する階調パッチが出力される位置を示す複数のマーカーを、前記階調順に並べて形成された階調パッチにおける該当する階調パッチと対応付けて前記画像形成用シート上に形成するとともに、所定の1つの画像形成ユニットが形成する色を基準色とするとき、前記基準色以外の各色毎に、前記階調順に並べられた階調パッチの副走査方向に隣接する位置に、当該基準色により色ずれ補正用の基準色パターンを形成するパターン形成ステップと、
前記パターン形成ステップにより前記階調パッチと前記マーカーと前記基準色パターンとが形成された画像形成用シートを、前記スキャン機能における原稿として読み取るパターン読取ステップと、
前記マーカーの並びは、各階調パッチの主走査方向における座標を示し、当該パターン読取ステップにより読み取られた複数のマーカーのそれぞれに基づいて、各マーカーに対応付けられた階調パッチの主走査方向における座標を特定する座標特定ステップと、
当該座標特定ステップにより特定された各階調パッチの座標を基準にして、当該各階調パッチにおける前記パターン読取ステップにより読み取られた濃度を抽出する濃度抽出ステップと、
当該濃度抽出ステップにより抽出された各階調パッチの濃度と、前記階調パッチ記憶手段において対応付けられている階調レベルとの関係に基づいて、前記補正テーブル記憶手段に記憶している階調補正テーブルを更新する更新ステップと、
前記パターン読取ステップにより読み取った前記マーカーと前記基準色パターンとに基づいて、主走査方向の色ずれを補正する色ずれ補正ステップと
を実行させることを特徴とする階調補正プログラム。 - それぞれが異なる色で画像を形成する複数の画像形成ユニットを用いて、画像形成用シート上に画像を形成して出力するプリント機能と、原稿の画像を読み取って画像データを生成するスキャン機能とを兼ね備える画像形成装置において、当該プリント機能における階調を補正する階調補正方法であって、
前記画像形成装置は、
階調レベルが異なる複数の階調パッチを、階調レベルと対応付けて記憶している階調パッチ記憶手段と、
前記画像形成用シート上に出力する階調パッチの読み取り濃度と階調レベルとの関係を補正する階調補正テーブルを記憶している補正テーブル記憶手段とを備え、
前記画像形成ユニット別に、前記階調パッチ記憶手段に記憶している複数の階調パッチを、副走査方向に階調順に並べて前記画像形成用シート上に形成すると共に、階調順に並べられた階調パッチにおける所定の階調レベルにそれぞれ対応付けられ、当該各階調レベルのそれぞれに対応する階調パッチが出力される位置を示す複数のマーカーを、前記階調順に並べて形成された階調パッチにおける該当する階調パッチと対応付けて前記画像形成用シート上に形成するとともに、所定の1つの画像形成ユニットが形成する色を基準色とするとき、前記基準色以外の各色毎に、前記階調順に並べられた階調パッチの主走査方向に隣接する位置に、当該基準色により色ずれ補正用の基準色パターンを形成するパターン形成ステップと、
前記パターン形成ステップにより前記階調パッチと前記マーカーと前記基準色パターンとが形成された画像形成用シートを、前記スキャン機能における原稿として読み取るパターン読取ステップと、
前記マーカーの並びは、各階調パッチの副走査方向における座標を示し、当該パターン読取ステップにより読み取られた複数のマーカーのそれぞれに基づいて、各マーカーに対応付けられた階調パッチの副走査方向における座標を特定する座標特定ステップと、
当該座標特定ステップにより特定された各階調パッチの座標を基準にして、当該各階調パッチにおける前記パターン読取ステップにより読み取られた濃度を抽出する濃度抽出ステップと、
当該濃度抽出ステップにより抽出された各階調パッチの濃度と、前記階調パッチ記憶手段において対応付けられている階調レベルとの関係に基づいて、前記補正テーブル記憶手段に記憶している階調補正テーブルを更新する更新ステップと、
前記パターン読取ステップにより読み取った前記マーカーと前記基準色パターンとに基づいて、副走査方向の色ずれを補正する色ずれ補正ステップと
を含むことを特徴とする階調補正方法。 - それぞれが異なる色で画像を形成する複数の画像形成ユニットを用いて、画像形成用シート上に画像を形成して出力するプリント機能と、原稿の画像を読み取って画像データを生成するスキャン機能とを兼ね備える画像形成装置において、当該プリント機能における階調を補正する階調補正方法であって、
前記画像形成装置は、
階調レベルが異なる複数の階調パッチを、階調レベルと対応付けて記憶している階調パッチ記憶手段と、
前記画像形成用シート上に出力する階調パッチの読み取り濃度と階調レベルとの関係を補正する階調補正テーブルを記憶している補正テーブル記憶手段とを備え、
前記画像形成ユニット別に、前記階調パッチ記憶手段に記憶している複数の階調パッチを、主走査方向に階調順に並べて前記画像形成用シート上に形成すると共に、階調順に並べられた階調パッチにおける所定の階調レベルにそれぞれ対応付けられ、当該各階調レベルのそれぞれに対応する階調パッチが出力される位置を示す複数のマーカーを、前記階調順に並べて形成された階調パッチにおける該当する階調パッチと対応付けて前記画像形成用シート上に形成するとともに、所定の1つの画像形成ユニットが形成する色を基準色とするとき、前記基準色以外の各色毎に、前記階調順に並べられた階調パッチの副走査方向に隣接する位置に、当該基準色により色ずれ補正用の基準色パターンを形成するパターン形成ステップと、
前記パターン形成ステップにより前記階調パッチと前記マーカーと前記基準色パターンとが形成された画像形成用シートを、前記スキャン機能における原稿として読み取るパターン読取ステップと、
前記マーカーの並びは、各階調パッチの主走査方向における座標を示し、当該パターン読取ステップにより読み取られた複数のマーカーのそれぞれに基づいて、各マーカーに対応付けられた階調パッチの主走査方向における座標を特定する座標特定ステップと、
当該座標特定ステップにより特定された各階調パッチの座標を基準にして、当該各階調パッチにおける前記パターン読取ステップにより読み取られた濃度を抽出する濃度抽出ステップと、
当該濃度抽出ステップにより抽出された各階調パッチの濃度と、前記階調パッチ記憶手段において対応付けられている階調レベルとの関係に基づいて、前記補正テーブル記憶手段に記憶している階調補正テーブルを更新する更新ステップと、
前記パターン読取ステップにより読み取った前記マーカーと前記基準色パターンとに基づいて、主走査方向の色ずれを補正する色ずれ補正ステップと
を含むことを特徴とする階調補正方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007235233A JP4379508B2 (ja) | 2007-09-11 | 2007-09-11 | 画像形成装置、階調補正方法、及び階調補正プログラム |
US12/205,351 US8112007B2 (en) | 2007-09-11 | 2008-09-05 | Image forming apparatus, tone correction method using tone patches and alignment markers, and computer-readable recording medium recorded with a tone correction program using tone patches and alignment markers |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007235233A JP4379508B2 (ja) | 2007-09-11 | 2007-09-11 | 画像形成装置、階調補正方法、及び階調補正プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009071410A JP2009071410A (ja) | 2009-04-02 |
JP4379508B2 true JP4379508B2 (ja) | 2009-12-09 |
Family
ID=40431948
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007235233A Expired - Fee Related JP4379508B2 (ja) | 2007-09-11 | 2007-09-11 | 画像形成装置、階調補正方法、及び階調補正プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8112007B2 (ja) |
JP (1) | JP4379508B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4420090B2 (ja) * | 2007-09-11 | 2010-02-24 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
US20100296822A1 (en) * | 2009-04-06 | 2010-11-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus |
JP5484085B2 (ja) * | 2010-01-18 | 2014-05-07 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びその画質補正方法 |
JP5504909B2 (ja) * | 2010-01-21 | 2014-05-28 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体 |
JP5821186B2 (ja) * | 2010-07-07 | 2015-11-24 | 株式会社リコー | 画像情報入力システム、画像情報入力装置、画像情報入力方法、画像情報入力プログラム及び記録媒体 |
AU2011253913A1 (en) * | 2011-12-08 | 2013-06-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Band-based patch selection with a dynamic grid |
JP6039235B2 (ja) * | 2012-05-11 | 2016-12-07 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6233388B2 (ja) * | 2015-11-10 | 2017-11-22 | コニカミノルタ株式会社 | 読み取り装置及び読み取り制御方法並びに読み取り制御プログラム |
KR20180041918A (ko) * | 2016-10-17 | 2018-04-25 | 에스프린팅솔루션 주식회사 | 화상형성장치 및 칼라 레지스트레이션 보정 방법 |
CN110830778B (zh) * | 2018-08-14 | 2021-05-14 | 杭州海康威视数字技术股份有限公司 | 成像设备色彩校正方法、装置、电子设备及存储介质 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3272756B2 (ja) * | 1992-01-14 | 2002-04-08 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JPH06311365A (ja) | 1993-04-27 | 1994-11-04 | Konica Corp | 画像入出力装置 |
JPH10126574A (ja) | 1996-10-14 | 1998-05-15 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP3757595B2 (ja) * | 1998-01-19 | 2006-03-22 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像読取装置 |
US6285849B1 (en) * | 1998-09-11 | 2001-09-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Color image forming apparatus |
JP2001205903A (ja) * | 2000-01-26 | 2001-07-31 | Fujitsu Ltd | 画像形成装置,テストパターン画像形成用プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記録媒体,テストパターン画像形成方法及びスキュー量算出方法 |
JP3648131B2 (ja) | 2000-05-22 | 2005-05-18 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP4042127B2 (ja) * | 2001-01-10 | 2008-02-06 | 株式会社リコー | カラー画像形成装置 |
US6408157B1 (en) * | 2001-02-16 | 2002-06-18 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP2003170645A (ja) * | 2001-12-06 | 2003-06-17 | Olympus Optical Co Ltd | 記録用紙及び画像記録装置 |
DE60323454D1 (de) * | 2002-11-29 | 2008-10-23 | Ricoh Kk | Verfahren zur Festlegung der minimal nutzbaren Messfläche eines Sensors für Ausrichtmuster in einem Bildformungsapparat |
JP4348978B2 (ja) * | 2003-03-25 | 2009-10-21 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 画像形成装置及びその制御方法 |
US7162171B2 (en) * | 2003-08-22 | 2007-01-09 | Ricoh Company, Ltd. | Method, system and software program for correcting positional color misalignment |
JP2005195680A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-21 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
US7431417B2 (en) * | 2004-10-27 | 2008-10-07 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Ink density impact on sensor signal-to-noise ratio |
JP4310707B2 (ja) * | 2005-04-12 | 2009-08-12 | ノーリツ鋼機株式会社 | 階調変換較正方法及びこの方法を用いた階調変換較正モジュール |
JP2006349851A (ja) | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2007049431A (ja) | 2005-08-10 | 2007-02-22 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP4804082B2 (ja) * | 2005-09-14 | 2011-10-26 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US7952774B2 (en) * | 2006-08-21 | 2011-05-31 | Ricoh Company, Limited | Image forming apparatus, image formation control method, and computer program product |
JP4885682B2 (ja) * | 2006-10-18 | 2012-02-29 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
-
2007
- 2007-09-11 JP JP2007235233A patent/JP4379508B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-09-05 US US12/205,351 patent/US8112007B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009071410A (ja) | 2009-04-02 |
US8112007B2 (en) | 2012-02-07 |
US20090067860A1 (en) | 2009-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4379508B2 (ja) | 画像形成装置、階調補正方法、及び階調補正プログラム | |
US8040580B2 (en) | Image forming apparatus, control method therefor, and computer program | |
US6148158A (en) | Image processing apparatus and method having a plurality of image forming units for performing image formation using predetermined colors | |
JP5803268B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム | |
JP2012244589A (ja) | 光書き込み装置及び画像形成装置 | |
JP2010217725A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム | |
US6184915B1 (en) | Image processing apparatus and method | |
JP2006162698A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP2009251313A (ja) | 画像形成装置及びその色ずれ補正方法 | |
JP4935689B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成装置のキャリブレーション方法 | |
JP2006159452A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
US20220091551A1 (en) | Image forming apparatus which controls density of image in main scanning direction | |
JP5305140B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000258972A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2007163679A (ja) | 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP4209704B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法 | |
JP2007006204A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008236638A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006159451A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP2011145687A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP2003307883A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7412942B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011199409A (ja) | 画像処理装置、画像形成装置およびプログラム | |
JP4838575B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム | |
JP2008098855A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090519 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090825 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090907 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4379508 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |