JP4885682B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4885682B2 JP4885682B2 JP2006284362A JP2006284362A JP4885682B2 JP 4885682 B2 JP4885682 B2 JP 4885682B2 JP 2006284362 A JP2006284362 A JP 2006284362A JP 2006284362 A JP2006284362 A JP 2006284362A JP 4885682 B2 JP4885682 B2 JP 4885682B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- patch
- toner
- density
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 124
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 34
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 22
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 10
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 108
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 35
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 238000011161 development Methods 0.000 description 11
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 241001125929 Trisopterus luscus Species 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000012369 In process control Methods 0.000 description 1
- 241000282485 Vulpes vulpes Species 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000010965 in-process control Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0848—Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
- G03G15/0849—Detection or control means for the developer concentration
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5033—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
- G03G15/5041—Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00025—Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
- G03G2215/00029—Image density detection
- G03G2215/00033—Image density detection on recording member
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
表面に静電潜像が形成される像担持体を少なくとも備え、像担持体上の静電潜像にトナーを供給してトナー像を形成し、このトナー像を記録媒体に転写定着して画像を印刷する画像形成手段と、
像担持体上に形成条件を変化させてトナー濃度が連続的に変化する複数のトナーパッチを形成するように画像形成手段を制御するパッチ形成手段と、
像担持体上に形成される複数のトナーパッチのトナー濃度であるパッチ濃度を検知するパッチ濃度検知手段と、
パッチ濃度検知手段による検知結果に応じて画像形成手段により形成されるトナー像の濃度を調整するトナー濃度調整手段と、
パッチ濃度検知手段が正常に動作するか否かを検知する動作検知手段と、
動作検知手段によるパッチ濃度検知手段が正常に動作しないとの検知結果に応じて、像担持体上にトナー濃度が連続的に変化する複数のトナーパッチを形成し、これらを記録媒体に印刷して複数のパッチ画像を形成するように画像形成手段を制御するパッチ印刷手段と、
パッチ印刷手段により記録媒体に印刷される複数のパッチ画像の画像濃度を検知する画像濃度検知手段と、
画像濃度検知手段による検知結果に応じて、適正な画像濃度を有するパッチ画像を判定する画像濃度判定手段と、
パッチ形成手段により形成される複数のトナーパッチの形成条件を書き込む第2の記憶手段と、
画像濃度判定手段による判定結果に応じて、適正な画像濃度を有するパッチ画像におけるトナーパッチの形成条件を記憶手段から読み出してトナー像形成条件として設定する第2の条件設定手段と、を含むことを特徴とする画像形成装置である。
動作検知手段によるパッチ濃度検知手段が正常に動作しないという検知結果に応じて、パッチ形成手段により形成される複数のトナーパッチに対応するパッチ画像に異なる記号が付されるようにパッチ印刷手段を制御する記号付与手段と、
パッチ形成手段により形成される複数のトナーパッチの形成条件を、記号付与手段によりパッチ画像に付される記号に対応させて書き込む第1の記憶手段と、
記号付与手段によりパッチ画像に付される記号に対応する記号を選択可能に表示する表示手段と、
表示手段において選択される記号に対応する形成条件を記憶手段から読み出してトナー像形成条件として設定する第1の条件設定手段とをさらに含むことを特徴とする。
パッチ濃度検知手段が、
トナーパッチに対して光を出射してする発光素子と、
発光素子からトナーパッチに対して出射される光の反射光量を検知して電気信号に変換して出力する受光素子とを含むことを特徴とする。
発光素子をON/OFFさせる発光制御手段をさらに含み、
動作検知手段が、
発光制御手段による発光素子をON/OFFからパッチ濃度検知手段が正常に動作するか否かを検知することを特徴とする。
発光制御手段が、
発光素子をパルス点灯させながらON/OFFさせることを特徴とする。
パッチ濃度検知手段における受光素子から電気信号として出力される検知結果を入力される制御手段と、
パッチ濃度検知手段における受光素子から出力される検知結果を制御手段に入力するのを媒介するコンデンサとをさらに含むことを特徴とする。
さらに画像濃度検知手段と、画像濃度判定手段と、第2の記憶手段と、第2の条件設定手段とを含む構成が好ましい。画像濃度検知手段は複数のパッチ画像の画像濃度を検知する。画像濃度判定手段は、画像濃度検知手段による検知結果に応じて、適正な画像濃度を有するパッチ画像を判定する。第2の記憶手段は、複数のトナーパッチの形成条件が書き込まれる。第2の条件設定手段は、画像濃度判定手段による判定結果に応じて、適正な画像濃度を有するパッチ画像におけるトナーパッチの形成条件を記憶手段から読み出してトナー像形成条件として設定する。このような構成を採ることによって、パッチ濃度検知手段が故障しても、故障の検知から直ぐに画像形成動作を自動的に再開できるので、使用者が不在でも所望の画像が形成される。
Scanning Unit)を使用できる。半導体レーザ素子は画像処理手段から入力される画素信号に応じて変調されるドット光であるレーザ光(信号光)を出射する。反射ミラーは半導体レーザ素子から出射されるレーザ光を各色の感光体43表面に導く。露光手段17は、帯電状態にある感光体43表面に画像情報に応じた信号光を照射し、感光体43表面に静電潜像を形成する。
Large Capacity Cassette)63とを含む。給紙トレイ58は、普通紙、コート紙、カラーコピー用紙、OHPフィルムなどの記録媒体を収容するトレイである。給紙トレイ58は複数設けられ、それぞれの給紙トレイ58にサイズの異なる記録媒体が収容される。記録媒体のサイズには、A3、A4、B5、B4などがある。また、複数の給紙トレイ58に同じサイズの記録媒体を収容してもよい。給紙トレイ58への記録媒体の補給は、画像形成装置1の正面側(操作側)に給紙トレイ58を引き出して行われる。ピックアップローラ58aは、給紙トレイ58内の記録媒体を1枚ずつ分離して給紙経路59に供給する。搬送ローラ60は給紙経路59に沿って複数設けられ、記録媒体をレジストローラ61に向けて送給する。レジストローラ61は記録媒体を一時的に挟持して保持し、画像形成手段32における露光ユニット45の感光体ドラム43表面への露光に同期して、記録媒体を転写ニップ部に順次送給する。手差しトレイ62はたとえばサイズが規格外の記録媒体を給紙経路59に供給する。給紙装置63は大容量の給紙トレイであり、たとえば、A4サイズなどの使用頻度の高い記録媒体が収容され、画像形成の途中で用紙切れが起こるのを防止する。給紙手段34によれば、給紙トレイ58に収容される記録媒体は、ピックアップローラ58aおよびレジストローラ39を介して、画像形成手段32に供給される。
Central Processing Unit)とを含む。メモリには、検知結果、各種設定値、画像情報、テーブルデータ、プログラムなどが書き込まれる。記憶部には、この分野で常用されるものを使用でき、たとえば、リードオンリィメモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、ハードディスクドライブ(HDD)などが挙げられる。演算部は、記憶部に入力される各種データ(印刷指令、検知結果、画像情報など)および各種制御を実施するためのプログラムを取り出し、各種検知および/または判定を行う。制御部は、演算部における判定結果に応じて該当装置に制御信号を送付し、動作制御を行う。中央演算処理装置は、マイクロコンピュータ、マイクロプロセッサなどによって実現される処理回路である。制御手段は、記憶部、演算部および制御部とともに主電源を含む。
Automatic Document Feeder)などを使用できる。原稿読み取り手段31は原稿画像を読み取る。画像形成手段32は画像情報を画像として再現する。画像形成手段32における帯電装置44は感光体ドラム43の帯電電位を調整することによって、トナー濃度の調整が可能である。また現像ローラ20aに印加される現像バイアス電圧値も、トナー濃度の調整には重要である。センサユニット205によって、パッチ濃度検知手段、画像濃度検知手段およびそれ以外の画像形成装置1に設けられる各種センサが制御される。また、パッチ濃度検知手段、画像濃度検知手段などの検知手段からの検知結果はセンサユニット205からサブの中央演算処理装置201に入力され、メモリ202に書き込まれる。給紙手段34は、画像が記録される記録媒体を給紙トレイ58から画像形成手段32に向けて順次搬送する。両面ユニット207は、排紙手段33における各動作、切換えゲート66を介して記録媒体を第2の搬送路67に向けて送給する動作を制御する。
30 原稿搬送手段
31 原稿読み取り手段
32 画像形成手段
33 排紙手段
34 給紙手段
100 オペレーションパネルボード
200 マシンコントロールボード
300 CCDボード
400 メイン画像処理ボード
500 サブ画像処理ボード
Claims (7)
- 表面に静電潜像が形成される像担持体を少なくとも備え、像担持体上の静電潜像にトナーを供給してトナー像を形成し、このトナー像を記録媒体に転写定着して画像を印刷する画像形成手段と、
像担持体上に形成条件を変化させてトナー濃度が連続的に変化する複数のトナーパッチを形成するように画像形成手段を制御するパッチ形成手段と、
像担持体上に形成される複数のトナーパッチのトナー濃度であるパッチ濃度を検知するパッチ濃度検知手段と、
パッチ濃度検知手段による検知結果に応じて画像形成手段により形成されるトナー像の濃度を調整するトナー濃度調整手段と、
パッチ濃度検知手段が正常に動作するか否かを検知する動作検知手段と、
動作検知手段によるパッチ濃度検知手段が正常に動作しないとの検知結果に応じて、像担持体上にトナー濃度が連続的に変化する複数のトナーパッチを形成し、これらを記録媒体に印刷して複数のパッチ画像を形成するように画像形成手段を制御するパッチ印刷手段と、
パッチ印刷手段により記録媒体に印刷される複数のパッチ画像の画像濃度を検知する画像濃度検知手段と、
画像濃度検知手段による検知結果に応じて、適正な画像濃度を有するパッチ画像を判定する画像濃度判定手段と、
パッチ形成手段により形成される複数のトナーパッチの形成条件を書き込む第2の記憶手段と、
画像濃度判定手段による判定結果に応じて、適正な画像濃度を有するパッチ画像におけるトナーパッチの形成条件を記憶手段から読み出してトナー像形成条件として設定する第2の条件設定手段と、を含むことを特徴とする画像形成装置。 - 動作検知手段によるパッチ濃度検知手段が正常に動作しないという検知結果に応じて、パッチ形成手段により形成される複数のトナーパッチに対応するパッチ画像に異なる記号が付されるようにパッチ印刷手段を制御する記号付与手段と、
パッチ形成手段により形成される複数のトナーパッチの形成条件を、記号付与手段によりパッチ画像に付される記号に対応させて書き込む第1の記憶手段と、
記号付与手段によりパッチ画像に付される記号に対応する記号を選択可能に表示する表示手段と、
表示手段において選択される記号に対応する形成条件を記憶手段から読み出してトナー像形成条件として設定する第1の条件設定手段とをさらに含むことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 - トナーパッチの形成条件が、現像バイアス電圧値、像担持体の帯電電圧値および静電潜像の帯電電圧値から選ばれる1種または2種以上であることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
- パッチ濃度検知手段は、
トナーパッチに対して光を出射する発光素子と、
発光素子からトナーパッチに対して出射される光の反射光量を検知して電気信号に変換して出力する受光素子とを含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の画像形成装置。 - 発光素子をON/OFFさせる発光制御手段をさらに含み、
動作検知手段は、
発光制御手段による発光素子をON/OFFからパッチ濃度検知手段が正常に動作するか否かを検知することを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。 - 発光制御手段は、
発光素子をパルス点灯させながらON/OFFさせることを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。 - パッチ濃度検知手段における受光素子から電気信号として出力される検知結果を入力される制御手段と、
パッチ濃度検知手段における受光素子から出力される検知結果を制御手段に入力するのを媒介するコンデンサとをさらに含むことを特徴とする請求項5または6記載の画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006284362A JP4885682B2 (ja) | 2006-10-18 | 2006-10-18 | 画像形成装置 |
US11/873,551 US7769309B2 (en) | 2006-10-18 | 2007-10-17 | Image forming apparatus and method with process control for stably forming images |
CN200710167113.0A CN101165609B (zh) | 2006-10-18 | 2007-10-18 | 图像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006284362A JP4885682B2 (ja) | 2006-10-18 | 2006-10-18 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008102293A JP2008102293A (ja) | 2008-05-01 |
JP4885682B2 true JP4885682B2 (ja) | 2012-02-29 |
Family
ID=39334332
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006284362A Active JP4885682B2 (ja) | 2006-10-18 | 2006-10-18 | 画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7769309B2 (ja) |
JP (1) | JP4885682B2 (ja) |
CN (1) | CN101165609B (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110180757A1 (en) | 2009-12-08 | 2011-07-28 | Nemanja Vockic | Luminescent materials that emit light in the visible range or the near infrared range and methods of forming thereof |
JP4379508B2 (ja) * | 2007-09-11 | 2009-12-09 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置、階調補正方法、及び階調補正プログラム |
JP5217681B2 (ja) * | 2008-06-24 | 2013-06-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2011191416A (ja) * | 2010-03-12 | 2011-09-29 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置、画像形成システム及び画像濃度調整方法 |
CN102213927A (zh) * | 2010-04-05 | 2011-10-12 | 株式会社东芝 | 图像处理装置及浓度校正方法 |
JP5804764B2 (ja) * | 2010-05-17 | 2015-11-04 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置 |
JP6084007B2 (ja) * | 2011-12-22 | 2017-02-22 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、その方法およびプログラム |
JP6197368B2 (ja) * | 2013-05-24 | 2017-09-20 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
CN106814561B (zh) * | 2015-11-30 | 2019-11-05 | 株式会社东芝 | 图像形成装置 |
CN106218201B (zh) * | 2016-07-27 | 2019-08-16 | 广东顺德意达电子薄膜器件有限公司 | 静电印刷技术在装饰面板的智能制作中的应用和装饰面板及其制备方法 |
JP6964973B2 (ja) | 2016-11-29 | 2021-11-10 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム |
JP6776884B2 (ja) * | 2016-12-26 | 2020-10-28 | コニカミノルタ株式会社 | コントローラ、キャリブレーション制御プログラム及びキャリブレーション制御方法 |
JP7159646B2 (ja) * | 2018-06-28 | 2022-10-25 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP7218516B2 (ja) * | 2018-08-30 | 2023-02-07 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP7259440B2 (ja) * | 2019-03-19 | 2023-04-18 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 画像形成装置 |
CN114126133B (zh) * | 2021-11-10 | 2024-04-16 | 广电计量检测集团股份有限公司 | 一种脉宽调制灯具亮度变化的自动监控装置 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59135488A (ja) * | 1983-01-24 | 1984-08-03 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPS6097368A (ja) | 1983-11-01 | 1985-05-31 | Fuji Xerox Co Ltd | 複写機の複写濃度自動制御方法 |
US4801980A (en) * | 1986-10-29 | 1989-01-31 | Konica Corporation | Toner density control apparatus |
JP2660410B2 (ja) * | 1987-11-06 | 1997-10-08 | 株式会社リコー | 画像形成方法 |
JP2967994B2 (ja) | 1989-03-28 | 1999-10-25 | 株式会社リコー | 画像形成装置の画像濃度制御方法 |
US5053822A (en) * | 1990-12-24 | 1991-10-01 | Xerox Corporation | Densitometer for measuring marking particle density on a photoreceptor having a compensation ratio which adjusts for changing environmental conditions and variability between machines |
JPH05257357A (ja) * | 1992-01-17 | 1993-10-08 | Sharp Corp | 電子写真装置 |
JPH06301257A (ja) | 1993-04-12 | 1994-10-28 | Sharp Corp | 電子写真装置 |
JP3507908B2 (ja) | 1994-02-21 | 2004-03-15 | 関西ペイント株式会社 | 導電体パターンを有する基板の製造方法 |
JPH07281493A (ja) | 1994-04-08 | 1995-10-27 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JPH0822224A (ja) * | 1994-07-08 | 1996-01-23 | Hitachi Ltd | 印刷装置 |
EP0821285B1 (en) * | 1996-07-26 | 2004-09-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and process cartridge mountable to it |
JP2001268381A (ja) * | 2000-03-21 | 2001-09-28 | Ricoh Co Ltd | カラー画像出力装置 |
JP2002116596A (ja) * | 2000-10-11 | 2002-04-19 | Ricoh Co Ltd | カラー画像形成装置 |
JP4810022B2 (ja) * | 2001-09-03 | 2011-11-09 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US6898381B2 (en) * | 2001-11-09 | 2005-05-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Color image forming apparatus and method for controlling the same |
JP2004069805A (ja) * | 2002-08-02 | 2004-03-04 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP4012015B2 (ja) * | 2002-08-29 | 2007-11-21 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2005017542A (ja) * | 2003-06-24 | 2005-01-20 | Canon Inc | 画像形成装置およびその制御方法 |
JP4430899B2 (ja) * | 2003-07-30 | 2010-03-10 | 株式会社リコー | 画像形成装置および反射濃度センサの検出特性検出方法 |
JP2006064778A (ja) * | 2004-08-24 | 2006-03-09 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP4556601B2 (ja) * | 2004-10-01 | 2010-10-06 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置およびその現像バイアス値の設定方法 |
JP4408074B2 (ja) | 2004-10-15 | 2010-02-03 | シャープ株式会社 | 印刷装置 |
JP2006215451A (ja) * | 2005-02-07 | 2006-08-17 | Canon Inc | カラー画像形成装置 |
JP2006243562A (ja) * | 2005-03-04 | 2006-09-14 | Ricoh Co Ltd | 駆動制御装置と画像形成装置 |
-
2006
- 2006-10-18 JP JP2006284362A patent/JP4885682B2/ja active Active
-
2007
- 2007-10-17 US US11/873,551 patent/US7769309B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-10-18 CN CN200710167113.0A patent/CN101165609B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080175611A1 (en) | 2008-07-24 |
CN101165609B (zh) | 2010-09-01 |
US7769309B2 (en) | 2010-08-03 |
JP2008102293A (ja) | 2008-05-01 |
CN101165609A (zh) | 2008-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4885682B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8139968B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6137615B2 (ja) | 画像形成装置及び画像濃度制御方法 | |
US8078069B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2008139334A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009217163A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
US8249481B2 (en) | Developing device, image forming apparatus including the same and developing method | |
US8036554B2 (en) | Image forming apparatus and density correction method | |
JP2009251202A (ja) | 画像形成装置 | |
US20110182604A1 (en) | Image forming apparatus, image density control method, control program and recording medium | |
US20090080914A1 (en) | Image processing apparatus and image forming apparatus | |
JP2010164891A (ja) | 画像形成条件及び定着条件の制御方法、画像形成装置、プログラム及び記憶媒体 | |
JP2008090087A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3278553B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017003715A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4281936B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007079336A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4591771B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011027939A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004125990A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、及び制御プログラム | |
JPH0815929A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH09138581A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH1138703A (ja) | 電子写真装置のトナー濃度制御方法 | |
JPH09172545A (ja) | 画像形成方法とその画像形成装置 | |
JP2010139553A (ja) | 画像濃度調整方法および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081024 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111206 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111208 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4885682 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |