JP4310707B2 - 階調変換較正方法及びこの方法を用いた階調変換較正モジュール - Google Patents
階調変換較正方法及びこの方法を用いた階調変換較正モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP4310707B2 JP4310707B2 JP2005114635A JP2005114635A JP4310707B2 JP 4310707 B2 JP4310707 B2 JP 4310707B2 JP 2005114635 A JP2005114635 A JP 2005114635A JP 2005114635 A JP2005114635 A JP 2005114635A JP 4310707 B2 JP4310707 B2 JP 4310707B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chart
- correction amount
- gradation conversion
- gray
- calibration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B27/00—Photographic printing apparatus
- G03B27/72—Controlling or varying light intensity, spectral composition, or exposure time in photographic printing apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/407—Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
- H04N1/4076—Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on references outside the picture
- H04N1/4078—Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on references outside the picture using gradational references, e.g. grey-scale test pattern analysis
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/603—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
- H04N1/6033—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
上記実状に鑑み、本発明の課題は、画像データをプリントデータに階調変換する際に用いる補正量を決定する階調変換較正処理において、テストプリントで得られた測定値と目標値との差が少ない較正回数で許容値に収束する技術を提供することである。
カラー画像を作り出す三原色の各単色毎のテスト画像からなるカラーチャートと前記三原色の各単色を混合したテスト画像からなるグレーチャートとを出力するとともに、前記グレーチャートの濃度を測定して得られた測定濃度値と予め求められている目標濃度値とを比較してグレーチャートに基づく補正量を算定する較正作業が前記グレーチャートに基づく補正量が第1許容値以下となるまで繰り返され、
その際、前記グレーチャートに基づく補正量が前記第1許容値より大きい第2許容値以上である限り、付加的に前記カラーチャートの濃度を測定して得られた測定濃度値と予め求められている目標濃度値とを比較してカラーチャートに基づく補正量が算定され、前記グレーチャートに基づく補正量に代えて用いられる。
本発明によるその他の特徴及び利点は、以下図面を用いた実施形態の説明により明らかになるだろう。
図1に、本発明による階調変換較正モジュールを組み込んだ画像形成装置としてのデジタル光プリンタが示されている。このデジタル光プリンタはデジタルミニラボとも称せられるものであり、記録媒体の一例としての印画紙Pに対して露光処理と現像処理とを行うプリントステーション1Bと、現像済み写真フィルムMaやデジタルカメラ用メモリカードMbなどの画像記録メディアから取り込んだ撮影画像データに適当な画像処理を施してプリントステーション1Bに転送する操作ステーション1Aとから構成されている。
まず、初期設定として、階調変換較正実行部42はグレーチャート較正モードに設定される(#01)。続いて、テストプリント出力管理部41のテストプリントデータ格納部41aからテストプリント用画像データが読み出され、階調補正部44で現時点で補正テーブル43aに設定されている補正率を用いて階調補正が行われるとともに、プリントデータ生成部35によってプリントデータ(出力信号)に変換され、その出力信号に基づいて光プリントヘッド20が駆動制御され印画紙Pを露光する。露光された印画紙Pは現像処理部15で現像された後乾燥され、カラーチャートとグレーチャートを有するテストプリントシートTPとして横送りコンベヤ16上に排出される(#02)。
4:フラットベットスキャナ(濃度計)
20:光プリントヘッド
21:発光素子
40:階調変換較正モジュール
41:テストプリント出力管理部
41a:テストプリントデータ格納部
42:階調変換較正実行部
42a:目標値格納部
42b:補正量算定部
42c:較正モード切換部
43:補正量管理部
43a:補正テーブル
44:輝度補正部
TP:テストプリント
Claims (4)
- カラー画像を記録媒体に形成して出力する画像形成装置における画像データをプリントデータに階調変換する際に用いる補正量を決定する階調変換較正方法であって、
カラー画像を作り出す三原色の各単色毎のテスト画像からなるカラーチャートと前記三原色の各単色を混合したテスト画像からなるグレーチャートとを出力するとともに、前記グレーチャートの濃度を測定して得られた測定濃度値と予め求められている目標濃度値とを比較してグレーチャートに基づく補正量を算定する較正作業が前記グレーチャートに基づく補正量が第1許容値以下となるまで繰り返され、
その際、前記グレーチャートに基づく補正量が前記第1許容値より大きい第2許容値以上である限り、付加的に前記カラーチャートの濃度を測定して得られた測定濃度値と予め求められている目標濃度値とを比較してカラーチャートに基づく補正量が算定され、前記グレーチャートに基づく補正量に代えて用いられることを特徴とする階調変換較正方法。 - 前記カラーチャートとグレーチャートが同一のテストプリント上に並んで形成されることを特徴とする請求項1に記載の階調変換較正方法。
- カラー画像を記録媒体に形成して出力する画像形成装置における画像データをプリントデータに階調変換する際に用いる補正量を決定する階調変換較正モジュールであって、
カラー画像を作り出す三原色の各単色毎のテスト画像からなるカラーチャートと前記三原色の各単色を混合したテスト画像からなるグレーチャートとを出力するテストプリント出力管理部と、
前記グレーチャートの濃度を測定して得られた測定濃度値と予め求められている目標濃度値とを比較してグレーチャートに基づく補正量を算定するグレーチャート較正モードと前記カラーチャートの濃度を測定して得られた測定濃度値と予め求められている目標濃度値とを比較してカラーチャートに基づく補正量を算定するカラーチャート較正モードとを備えた階調変換較正実行部と、
前記算定された補正量が第1許容値以下の場合その補正量を最終補正量として補正テーブルに設定する補正量管理部と、
前記グレーチャートに基づく補正量が前記第1許容値より大きい場合第2許容値以上の場合カラーチャート較正モードによる階調変換較正に切り換える較正モード切換部とが備えられていることを特徴とする階調変換較正モジュール。 - 前記テストプリント出力管理部は前記カラーチャートとグレーチャートが同一のテストプリント上に並んで形成されるようにテストプリント出力を行うことを特徴とする請求項3に記載の階調変換較正モジュール。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005114635A JP4310707B2 (ja) | 2005-04-12 | 2005-04-12 | 階調変換較正方法及びこの方法を用いた階調変換較正モジュール |
CNB2006100741907A CN100510951C (zh) | 2005-04-12 | 2006-04-07 | 灰度变换校正方法以及使用该方法的灰度变换校正模块 |
US11/401,063 US7542168B2 (en) | 2005-04-12 | 2006-04-10 | Gradation conversion calibration by comparing grayscale and color chart measurements to target values and repeated correction amount calculations to tolerance values |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005114635A JP4310707B2 (ja) | 2005-04-12 | 2005-04-12 | 階調変換較正方法及びこの方法を用いた階調変換較正モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006295616A JP2006295616A (ja) | 2006-10-26 |
JP4310707B2 true JP4310707B2 (ja) | 2009-08-12 |
Family
ID=37077580
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005114635A Active JP4310707B2 (ja) | 2005-04-12 | 2005-04-12 | 階調変換較正方法及びこの方法を用いた階調変換較正モジュール |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7542168B2 (ja) |
JP (1) | JP4310707B2 (ja) |
CN (1) | CN100510951C (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006308657A (ja) * | 2005-04-26 | 2006-11-09 | Noritsu Koki Co Ltd | 輝度むら調整方法及びこの方法を用いた輝度むら調整モジュール |
US7701625B2 (en) * | 2006-09-21 | 2010-04-20 | Xerox Corporation | Critical color tolerance guide for printers |
JP4978885B2 (ja) * | 2007-02-23 | 2012-07-18 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成システム |
JP2008227960A (ja) * | 2007-03-13 | 2008-09-25 | Seiko Epson Corp | 濃度補正印刷制御装置、濃度補正印刷制御方法および濃度補正印刷制御プログラムを記録した媒体 |
JP4411339B2 (ja) * | 2007-07-31 | 2010-02-10 | キヤノン株式会社 | カラー画像形成装置およびその制御方法 |
JP4379508B2 (ja) * | 2007-09-11 | 2009-12-09 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置、階調補正方法、及び階調補正プログラム |
JP5229536B2 (ja) * | 2008-03-21 | 2013-07-03 | Nkワークス株式会社 | 光量補正方法および画像形成装置 |
JP5563073B2 (ja) * | 2009-06-01 | 2014-07-30 | トムソン ライセンシング | フィルムスキャナのプロファイリング及び較正のためのシステム及び方法 |
JP5241621B2 (ja) * | 2009-06-10 | 2013-07-17 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法 |
US8902483B2 (en) | 2009-07-23 | 2014-12-02 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Accurate printing of a target colour |
JP5615822B2 (ja) * | 2009-08-21 | 2014-10-29 | 株式会社ミマキエンジニアリング | インクジェットプリンタおよびインクジェット印刷方法 |
JP5665393B2 (ja) * | 2010-07-05 | 2015-02-04 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
WO2012077729A1 (ja) | 2010-12-07 | 2012-06-14 | 株式会社プロスパークリエイティブ | 色処理方法、色処理装置及び色処理システム |
JP2013192099A (ja) * | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び濃度補正処理方法 |
EP2833636B1 (en) * | 2012-03-30 | 2017-11-08 | Fujitsu Limited | Color chart detection device, color chart detection method and color chart detection computer program |
JP5990093B2 (ja) | 2012-11-29 | 2016-09-07 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法ならびにプログラム |
KR101969958B1 (ko) * | 2012-11-30 | 2019-08-13 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 화상형성장치, 화상형성장치의 색상 정합 방법, 호스트 장치, 호스트 장치의 제어 방법, 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 |
CN105103530B (zh) * | 2013-04-17 | 2018-05-08 | 柯尼卡美能达株式会社 | 图像读取装置以及图像读取装置的校正方法 |
JP6439495B2 (ja) * | 2015-02-25 | 2018-12-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 判定装置および判定方法 |
US9466954B1 (en) * | 2015-05-29 | 2016-10-11 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Rack mountable power distribution units |
US10131157B2 (en) * | 2016-12-22 | 2018-11-20 | Canon Finetech Nisca Inc. | Image forming apparatus, recording medium and image forming system |
JP2021502619A (ja) * | 2017-08-31 | 2021-01-28 | トワイン ソリューションズ リミテッド | 色検出アルゴリズム |
JP7314628B2 (ja) * | 2019-06-05 | 2023-07-26 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0937080A (ja) * | 1995-07-20 | 1997-02-07 | Canon Inc | 画像処理装置及び方法 |
JP2000033732A (ja) | 1998-07-17 | 2000-02-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像記録方法及び装置 |
JP2003094732A (ja) | 2001-09-27 | 2003-04-03 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像記録装置の較正方法および画像記録装置 |
JP2003116017A (ja) | 2001-10-04 | 2003-04-18 | Noritsu Koki Co Ltd | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP2003274199A (ja) | 2002-03-14 | 2003-09-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | カラー印刷画像出力装置、カラー印刷画像データ生成装置、カラーチャートおよびカラーチャートデータを記憶した記憶媒体 |
JP2004023740A (ja) * | 2002-06-20 | 2004-01-22 | Canon Inc | データ処理装置およびその方法、並びに、画像処理装置 |
JP4245312B2 (ja) * | 2002-07-29 | 2009-03-25 | シャープ株式会社 | 補正方法、画像形成装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体 |
US6968148B2 (en) * | 2002-09-10 | 2005-11-22 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image adjusting method and image forming apparatus |
US7248272B2 (en) * | 2002-09-25 | 2007-07-24 | Sharp Kabushiki Kaisha | Method of correcting adjustment value for image forming apparatus, image forming apparatus, and recording medium |
US7069164B2 (en) * | 2003-09-29 | 2006-06-27 | Xerox Corporation | Method for calibrating a marking system to maintain color output consistency across multiple printers |
US7706031B2 (en) * | 2005-09-30 | 2010-04-27 | Xerox Corporation | Pitch to pitch online gray balance calibration with dynamic highlight and shadow controls |
US7483186B2 (en) * | 2006-07-03 | 2009-01-27 | Xerox Corporation | Pitch to pitch online gray balance calibration |
JP4458099B2 (ja) * | 2007-02-19 | 2010-04-28 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置及びキャリブレーション方法 |
-
2005
- 2005-04-12 JP JP2005114635A patent/JP4310707B2/ja active Active
-
2006
- 2006-04-07 CN CNB2006100741907A patent/CN100510951C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-04-10 US US11/401,063 patent/US7542168B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7542168B2 (en) | 2009-06-02 |
US20060227397A1 (en) | 2006-10-12 |
JP2006295616A (ja) | 2006-10-26 |
CN100510951C (zh) | 2009-07-08 |
CN1847977A (zh) | 2006-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4310707B2 (ja) | 階調変換較正方法及びこの方法を用いた階調変換較正モジュール | |
US7692830B2 (en) | Luminance nonuniformity adjustment method and luminance nonuniformity adjustment module using this method | |
US10880453B2 (en) | Image processing device and method, program, recording medium, and inkjet printing system | |
JP4976348B2 (ja) | 印刷システムのカラー印刷ジョブ出力のマッチング | |
JP4511497B2 (ja) | 画像形成装置較正に用いるために走査パッチを処理する方法及びシステム | |
US9083911B2 (en) | Nozzle shading method, and an inkjet printing apparatus using same | |
US10850543B2 (en) | Recording control device, recording apparatus, and recording control method | |
JP4424468B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび印刷制御装置 | |
JP7040117B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理プログラムおよび読取データの生産方法 | |
US7483045B2 (en) | Printing apparatus | |
JP2005096307A (ja) | インク劣化検出装置、インク劣化検出方法、インク劣化検出プログラムおよび印刷制御装置 | |
US6893105B2 (en) | Method for printing an image from a halftone binary bitmap using multiple exposures | |
US7605950B2 (en) | Printing apparatus | |
JP4431980B2 (ja) | 階調補正方法とその方法を用いたカラープリント装置 | |
JP2004299112A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2007047573A (ja) | 輝度むら補正方法と輝度むら補正モジュール | |
JP2007043423A (ja) | 画像処理方法及びその装置 | |
JP2004338367A (ja) | 画像形成装置における出力補正方法及び画像形成装置 | |
US20210237471A1 (en) | Correction value setting method, test pattern recording method and test pattern recording device | |
JP7183057B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム | |
US7375855B2 (en) | Image processing apparatus for converting image data by unit of multiple pixels | |
JP2004299109A (ja) | 画像形成方法及び画像形成装置 | |
JP2006276166A (ja) | 輝度むら調整方法及びこの方法を実施するデジタル光プリンタ | |
JP2005246925A (ja) | 画像形成装置における出力補正方法、画像形成装置及び記録材料 | |
JP2005064801A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090416 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090429 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522 Year of fee payment: 3 |
|
S801 | Written request for registration of abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801 |
|
ABAN | Cancellation due to abandonment | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |