JP4378357B2 - 露光装置及びその圧力制御方法並びにデバイス製造方法 - Google Patents
露光装置及びその圧力制御方法並びにデバイス製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4378357B2 JP4378357B2 JP2006069901A JP2006069901A JP4378357B2 JP 4378357 B2 JP4378357 B2 JP 4378357B2 JP 2006069901 A JP2006069901 A JP 2006069901A JP 2006069901 A JP2006069901 A JP 2006069901A JP 4378357 B2 JP4378357 B2 JP 4378357B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- space
- optical system
- exposure apparatus
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 48
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 214
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 137
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 53
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 39
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 30
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 37
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 13
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 13
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 13
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 12
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 11
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 8
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 6
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 239000013077 target material Substances 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical class 0.000 description 1
- 150000001722 carbon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012858 packaging process Methods 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/708—Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
- G03F7/70908—Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
- G03F7/70916—Pollution mitigation, i.e. mitigating effect of contamination or debris, e.g. foil traps
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/708—Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
- G03F7/70808—Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
- G03F7/70841—Constructional issues related to vacuum environment, e.g. load-lock chamber
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70691—Handling of masks or workpieces
- G03F7/70716—Stages
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/708—Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
- G03F7/70808—Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/18—Vacuum control means
- H01J2237/188—Differential pressure
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Atmospheric Sciences (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
投影光学系空間28が高真空に保たれ、基板ステージ空間26が低真空に保たれている場合(投影光学系空間の圧力<基板ステージ空間の圧力)、圧力コントローラ100は、図1に例示的に示す圧力制御を行う。ここで、投影光学系空間28は、相対的にアウトガス発生量が少なく、基板ステージ空間26は、相対的にアウトガス発生量が多い。
投影光学系空間28に高純度のガスを供給して、基板ステージ空間26側からのコンタミ原因物質の混入を阻止しようとしている場合には、圧力コントローラ100は、図2に例示的に示す圧力制御を行う。すなわち、圧力コントローラ100は、投影光学系空間28の圧力が基板ステージ空間26の圧力よりも高い関係が維持された状態で両者を大気圧まで昇圧する(昇圧手順)。
PPO:投影光学系空間28の圧力
α:異物流入に対する圧力マージン
β:隔壁強度に対する圧力マージン
α(異物流入に対する圧力マージン)は、基板ステージ空間26から投影光学系空間28へのアウトガス拡散を防止するための圧力差についての圧力マージンである。高真空では分子同士の衝突がごく少ないため、通常の気体や流体のように差圧を設けることによって流入を防ぐ方法をとることができない。
露光時において、投影光学系空間28が高真空に保たれ、基板ステージ空間26が低真空に保たれる場合(投影光学系空間の圧力<基板ステージ空間の圧力)、圧力コントローラ100は、図5に例示的に示す圧力制御を行う。図5において、”希薄気体境界圧力”は、通常の気体と希薄気体との境界近傍の圧力であり、例えばクヌッセン数KnがKn=0.01となる圧力である。
露光時において、投影光学系空間28に高純度のガスを供給して基板ステージ空間26側からのコンタミ原因物質の混入を阻止している場合には、圧力コントローラ100は、図6に例示的に示すような圧力制御を行う。
図8に示すように、投影光学系空間28とレチクルステージ空間34を制御対象として、上記実施形態における基板ステージ空間26に対する圧力制御をレチクルステージ空間34に対して行う。
図9に示すように、レチクルステージ空間34と照明光学系空間37を制御対象とする。そして、上記実施形態におけるウエハステージ空間26に対する圧力制御をレチクルステージ空間34に対して行い、投影光学系空間28に対する圧力制御を照明光学系空間37に対して行う。
図10に示すように、照明光学系空間37と光源空間38を制御対象とする。そして、上記実施形態における基板ステージ空間26に対する圧力制御を光源空間38に対して行い、投影光学系空間28に対する圧力制御を照明光学系空間37に対して行う。
図11に示すように、照明光学系空間(37)と投影光学系空間(28)との間の隔壁(30)を取り払って1つ光学系空間54とする。そして、上記実施形態における投影光学系空間28に対する圧力制御を光学系空間54に対して行う。
適用例4における基板ステージ空間26に対する圧力制御をレチクルステージ空間34に対して行う。
適用例4における基板ステージ空間26に対する圧力制御を光源空間38に対して行い、投影光学系空間28に対する圧力制御を光学系空間54に対して行う。
図12に示すように、照明光学系空間(37)とレチクルステージ空間(34)との間の隔壁(33)を取り払って1つのレチクル照明光学系空間65とする。そして、上記実施形態におけるウエハステージ空間26に対する圧力制御をレチクル照明光学系空間65に対して行う。
上記(適用例7)において、ウエハステージ空間26に対する圧力制御を光源空間38に対して行い、投影光学系空間28に対する圧力制御をレチクル照明光学系空間65に対して行う。
基板ステージ空間26に対する圧力制御とレチクルステージ空間34に対する圧力制御とを入れ替える。
基板ステージ空間26に対する圧力制御を光源空間38に対して行い、投影光学系空間28に対する圧力制御を照明光学系空間37に対して行う。
投影光学系空間28に対する圧力制御を光学系空間54に対して行う。
投影光学系空間28に対する圧力制御を光学系空間54に対して行い、レチクルステージ空間34に対する圧力制御を光源空間38に対して行う。
基板ステージ空間26に対する圧力制御をレチクルステージ空間34に対して行い、投影光学系空間28に対する圧力制御を光学系空間54に対して行い、レチクルステージ空間34に対する圧力制御を光源空間38に対して行う。
レチクルステージ空間34に対する圧力制御をレチクル照明光学系空間65に対して行う。
基板ステージ空間26に対する圧力制御を光源空間38に対して行い、レチクルステージ空間34に対する圧力制御をレチクル照明光学系空間65に対して行う。
次に上記の露光装置を利用した半導体デバイスの製造プロセスを説明する。図15は、半導体デバイスの全体的な製造プロセスのフローを示す図である。ステップ1(回路設計)では半導体デバイスの回路設計を行う。ステップ2(マスク作製)では設計した回路パターンに基づいてマスクを作製する。一方、ステップ3(ウエハ製造)ではシリコン等の材料を用いてウエハを製造する。ステップ4(ウエハプロセス)は前工程と呼ばれ、上記のマスクとウエハを用いて、リソグラフィ技術によってウエハ上に実際の回路を形成する。次のステップ5(組み立て)は後工程と呼ばれ、ステップ4によって作製されたウエハを用いて半導体チップ化する工程であり、アッセンブリ工程(ダイシング、ボンディング)、パッケージング工程(チップ封入)等の組み立て工程を含む。ステップ6(検査)ではステップ5で作製された半導体デバイスの動作確認テスト、耐久性テスト等の検査を行なう。こうした工程を経て半導体デバイスが完成し、これを出荷(ステップ7)する。
2 集光レンズ
3 ターゲットガス供給装置
4 プラズマ
5 EUV光
6 照明系第一ミラー
7 オプティカルインテグレータ
8 照明系第二ミラー
9 画角制限アパーチャ
10 照明系第三ミラー
11 反射型レチクル
12 レチクル保持装置
13 レチクルステージ機構
14 レチクルアライメント光学系
15 投影系第一ミラー
16 投影系第二ミラー
17 投影系第三ミラー
18 開口制限アパーチャ
19 投影系第四ミラー
20 投影EUV光
21 基板
22 基板チャック
23 基板ステージ機構
24 基板アライメント光学系
25 隔壁
26 基板ステージ空間
27 開口部
28 投影光学系空間
29 隔壁
30 隔壁
31 開口部
32 開口部
33 隔壁
34 レチクルステージ空間
35 隔壁
36 開口部(窓)
37 照明光学系空間
38 光源空間
39 排気系
40 排気系
41 排気系
42 排気系
43 排気系
44 給気バルブ
45 給気バルブ
46 給気バルブ
47 給気バルブ
48 給気バルブ
49 圧力計
50 圧力計
51 圧力計
52 圧力計
53 圧力計
54 光学系空間
61 圧力計
65 レチクル照明光学系空間
69 排気系
Claims (11)
- 光学系を有し、真空雰囲気中で前記光学系を介して基板を露光する露光装置であって、
前記光学系の少なくとも一部を内包する第1空間と前記第1空間に隣接した第2空間とを仕切り、かつ光を通過させるための開口を有する隔壁と、
前記第1空間内の圧力を調整する第1圧力調整器と、
前記第2空間内の圧力を調整する第2圧力調整器と、
前記第1圧力調整器および前記第2圧力調整器の操作量を出力する制御器とを有し、
前記制御器は、前記第1空間内の圧力が前記第2空間内の圧力より高い圧力関係を維持しながら前記第1空間内の圧力および前記第2空間内の圧力を真空から大気圧までの範囲にわたって変化させるように、前記第1圧力調整器および前記第2圧力調整器の操作量を出力する、
ことを特徴とする露光装置。 - 前記制御器は、前記圧力関係が満たされるように前記第1空間内の圧力を上昇させた後、前記圧力関係を維持しながら前記第1空間内の圧力および前記第2空間内の圧力を真空から大気圧へ変化させるように、前記第1圧力調整器および前記第2圧力調整器の操作量を出力することを特徴とする請求項1に記載の露光装置。
- 前記制御器は、前記圧力関係を維持しながら前記第1空間内の圧力および前記第2空間内の圧力を大気圧から真空へ変化させるように、前記第1圧力調整器および前記第2圧力調整器の操作量を出力することを特徴とする請求項1又は2に記載の露光装置。
- 前記制御器は、前記第1空間内の圧力および前記第2空間内の圧力が予め設定された圧力まで低下した後に、前記第1空間内の圧力が前記第2空間内の圧力より低い圧力関係を満たすように、前記第1圧力調整器および前記第2圧力調整器の操作量を出力することを特徴とする請求項3に記載の露光装置。
- 前記予め設定された圧力は、希薄気体境界圧力以下の圧力であることを特徴とする請求項4に記載の露光装置。
- 前記第1圧力調整器および前記第2圧力調整器のそれぞれは、排気系および給気系を含むことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の露光装置。
- 前記第1圧力調整器および前記第2圧力調整器のそれぞれは、圧力センサを更に含むことを特徴とする請求項6に記載の露光装置。
- 前記光学系は、原版のパターンを前記基板に投影するための投影光学系および前記原版を照明するための照明光学系の少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の露光装置。
- 前記第2空間に配された、原版を移動させるための原版ステージ機構、前記第2空間に配された、前記基板を移動させるための基板ステージ機構、および前記第2空間に配された光源のいずれかを更に有することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の露光装置。
- 光学系と、前記光学系の少なくとも一部を内包する第1空間と前記第1空間に隣接した第2空間とを仕切り、かつ光を通過させるための開口を有する隔壁とを有し、真空雰囲気中で前記光学系を介して基板を露光する露光装置に適用される圧力制御方法であって、
前記第1空間内の圧力および前記第2空間内の圧力を測定し、
前記測定に基づき、前記第1空間内の圧力が前記第2空間内の圧力より高い圧力関係を維持しながら前記第1空間内の圧力および前記第2空間内の圧力を真空から大気圧までの範囲にわたって変化させる、
ことを特徴とする圧力制御方法。 - デバイス製造方法であって、
請求項1乃至9のいずれか1項に記載の露光装置を用いて、真空雰囲気中で基板を露光する露光ステップと、
前記露光された基板を現像する現像ステップと、
前記現像された基板を処理する処理ステップと、
を有することを特徴とするデバイス製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006069901A JP4378357B2 (ja) | 2006-03-14 | 2006-03-14 | 露光装置及びその圧力制御方法並びにデバイス製造方法 |
US11/684,953 US7525106B2 (en) | 2006-03-14 | 2007-03-12 | Exposure apparatus, pressure control method for the same, and device manufacturing method |
TW096108630A TW200745774A (en) | 2006-03-14 | 2007-03-13 | Exposure apparatus, pressure control method for the same, and device manufacturing method |
KR1020070024881A KR100880617B1 (ko) | 2006-03-14 | 2007-03-14 | 노광장치, 그 압력제어방법, 및 디바이스 제조방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006069901A JP4378357B2 (ja) | 2006-03-14 | 2006-03-14 | 露光装置及びその圧力制御方法並びにデバイス製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007250686A JP2007250686A (ja) | 2007-09-27 |
JP2007250686A5 JP2007250686A5 (ja) | 2007-11-29 |
JP4378357B2 true JP4378357B2 (ja) | 2009-12-02 |
Family
ID=38594682
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006069901A Expired - Fee Related JP4378357B2 (ja) | 2006-03-14 | 2006-03-14 | 露光装置及びその圧力制御方法並びにデバイス製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7525106B2 (ja) |
JP (1) | JP4378357B2 (ja) |
KR (1) | KR100880617B1 (ja) |
TW (1) | TW200745774A (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102006044591A1 (de) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Carl Zeiss Smt Ag | Optische Anordnung, insbesondere Projektionsbelichtungsanlage für die EUV-Lithographie, sowie reflektives optisches Element mit verminderter Kontamination |
JP4656115B2 (ja) | 2007-09-27 | 2011-03-23 | ソニー株式会社 | 撮像装置、画像信号処理回路、および画像信号処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP2009294439A (ja) * | 2008-06-05 | 2009-12-17 | Toshiba Corp | レジストパターン形成方法 |
NL2005741A (en) * | 2009-12-23 | 2011-06-27 | Asml Netherlands Bv | Lithographic apparatus and method. |
JP2012114140A (ja) * | 2010-11-22 | 2012-06-14 | Renesas Electronics Corp | 露光方法および露光装置 |
NL2008186A (en) * | 2011-03-14 | 2012-09-17 | Asml Netherlands Bv | Projection system, lithographic apparatus and device manufacturing method. |
US9506478B2 (en) * | 2012-01-13 | 2016-11-29 | Edwards Limited | Vacuum system |
JP2015127837A (ja) * | 2015-04-03 | 2015-07-09 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 露光方法および露光装置 |
JP6748461B2 (ja) * | 2016-03-22 | 2020-09-02 | キヤノン株式会社 | インプリント装置、インプリント装置の動作方法および物品製造方法 |
US11979971B2 (en) * | 2018-06-29 | 2024-05-07 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | EUV light source and apparatus for lithography |
KR20210145153A (ko) | 2019-04-01 | 2021-12-01 | 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. | 리소그래피 장치 및 그와 관련된 방법 |
US11150564B1 (en) * | 2020-09-29 | 2021-10-19 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | EUV wafer defect improvement and method of collecting nonconductive particles |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU8885198A (en) | 1997-08-26 | 1999-03-16 | Nikon Corporation | Aligner, exposure method, method of pressure adjustment of projection optical system, and method of assembling aligner |
WO2002040980A1 (fr) * | 2000-11-17 | 2002-05-23 | Ebara Corporation | Procede et instrument d'inspection de tranches, et appareil a faisceau electronique |
US6855929B2 (en) * | 2000-12-01 | 2005-02-15 | Ebara Corporation | Apparatus for inspection with electron beam, method for operating same, and method for manufacturing semiconductor device using former |
KR100589236B1 (ko) | 2002-08-15 | 2006-06-14 | 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. | 리소그래피 투영장치 및 상기 장치에 사용하는 반사기조립체 |
JP2005057154A (ja) | 2003-08-07 | 2005-03-03 | Canon Inc | 露光装置 |
-
2006
- 2006-03-14 JP JP2006069901A patent/JP4378357B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-03-12 US US11/684,953 patent/US7525106B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-03-13 TW TW096108630A patent/TW200745774A/zh unknown
- 2007-03-14 KR KR1020070024881A patent/KR100880617B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007250686A (ja) | 2007-09-27 |
US20080073571A1 (en) | 2008-03-27 |
US7525106B2 (en) | 2009-04-28 |
KR100880617B1 (ko) | 2009-01-30 |
KR20070093886A (ko) | 2007-09-19 |
TW200745774A (en) | 2007-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4378357B2 (ja) | 露光装置及びその圧力制御方法並びにデバイス製造方法 | |
JP4922638B2 (ja) | リソグラフィ装置、シール、デバイス製造方法、コンピュータプログラム、およびデータ記録媒体 | |
US7518132B2 (en) | Light source apparatus, exposure apparatus and device fabrication method | |
US7050152B2 (en) | Exposure apparatus | |
JP2006269942A (ja) | 露光装置及びデバイス製造方法 | |
KR20100085045A (ko) | 리소그래피 장치 및 디바이스 제조 방법 | |
JP2005101537A (ja) | 露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法 | |
JP2004247733A (ja) | ガス洗浄システムを含むリソグラフィ装置 | |
JP4445438B2 (ja) | リソグラフィ装置およびデバイス製造方法 | |
JP2006100363A (ja) | 露光装置、露光方法、及びデバイス製造方法。 | |
JP4429201B2 (ja) | リソグラフィック装置及びデバイス製造方法 | |
US20070125963A1 (en) | Radiation system and lithographic apparatus | |
JP4339377B2 (ja) | ガスレーザ装置および方法 | |
TW202441304A (zh) | 導管系統、輻射源、微影設備及其方法 | |
TWI806020B (zh) | 脈衝放電輻射源、其使用方法以及微影裝置 | |
EP1533832A1 (en) | Optical unit and x-ray exposure system | |
JP4384082B2 (ja) | かすめ入射ミラー、かすめ入射ミラーを含むリソグラフィ装置、かすめ入射ミラーを提供する方法、かすめ入射ミラーのeuv反射を強化する方法、デバイス製造方法およびそれによって製造したデバイス | |
US20050147204A1 (en) | Optical unit and X-ray exposure system | |
JP2008288377A (ja) | 露光装置 | |
JP2006173245A (ja) | 露光装置及びデバイスの製造方法 | |
JP4908807B2 (ja) | 処理装置、露光装置、およびデバイス製造方法 | |
JP2008135586A (ja) | 露光装置 | |
JP2006024849A (ja) | 露光装置、デバイスの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071012 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071012 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20071012 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090904 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090914 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |