JP4384082B2 - かすめ入射ミラー、かすめ入射ミラーを含むリソグラフィ装置、かすめ入射ミラーを提供する方法、かすめ入射ミラーのeuv反射を強化する方法、デバイス製造方法およびそれによって製造したデバイス - Google Patents
かすめ入射ミラー、かすめ入射ミラーを含むリソグラフィ装置、かすめ入射ミラーを提供する方法、かすめ入射ミラーのeuv反射を強化する方法、デバイス製造方法およびそれによって製造したデバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP4384082B2 JP4384082B2 JP2005163761A JP2005163761A JP4384082B2 JP 4384082 B2 JP4384082 B2 JP 4384082B2 JP 2005163761 A JP2005163761 A JP 2005163761A JP 2005163761 A JP2005163761 A JP 2005163761A JP 4384082 B2 JP4384082 B2 JP 4384082B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- mirror
- grazing incidence
- substrate
- thickness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/708—Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
- G03F7/7095—Materials, e.g. materials for housing, stage or other support having particular properties, e.g. weight, strength, conductivity, thermal expansion coefficient
- G03F7/70958—Optical materials or coatings, e.g. with particular transmittance, reflectance or anti-reflection properties
-
- G—PHYSICS
- G21—NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
- G21K—TECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
- G21K1/00—Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
- G21K1/06—Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diffraction, refraction or reflection, e.g. monochromators
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24355—Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
1.ステップモードにおいては、マスクテーブルMTおよび基板テーブルWTは基本的に静止状態に保たれている。そして、投影ビームに与えたパターン全体が1回の作動(すなわち1回の静止露光)で目標部分Cに投影される。次に基板テーブルWTがX方向および/あるいはY方向にシフトされ、異なる目標部分CがビームPBにより照射され得る。ステップモードでは、露光フィールドの最大サイズが、1回の静止露光で描像される目標部分Cのサイズを制限する。
2.走査モードにおいては、マスクテーブルMTおよび基板テーブルWTを同期走査する一方、投影ビームに与えられたパターンを目標部分Cに投影する(つまり1回の動的露光)。マスクテーブルMTに対する基板テーブルWTの速度および方向は、投影システムPLの拡大(縮小)および像反転特性によって決定される。走査モードでは、露光フィールドの最大サイズが、1回の動的露光で目標部分の非走査方向における幅を制限し、走査動作の長さが目標部分の走査方向における高さを決定する。
3.別のモードでは、マスクテーブルMTが基本的に静止状態に維持されて、プログラマブルパターニングデバイスを保持し、投影ビームに与えられたパターンを目標部分Cに投影する間に、基板テーブルWTが動作するか、走査される。このモードでは、一般的にパルス状放射線ソースを使用して、基板テーブルWTを動作させるごとに、または走査中に連続する放射線パルス間に、プログラマブルパターニングデバイスを必要に応じて更新する。この動作モードは、以上で言及したようなタイプのプログラマブルミラーアレイなどのプログラマブルパターニングデバイスを使用するマスクなしリソグラフィに容易に適用することができる。
Claims (46)
- 13.5nmのEUV放射線を、0°より大きく、21°以下の入射角度で反射するかすめ入射ミラーであって、
ミラー基質と、
ミラー表面層とを含み、ミラー表面層は第一層および第二層を有し、第一層はミラー基質と第二層との間に位置決めされ、第一層が、Mo、Nbおよびその組み合わせのグループから選択した材料を有し、第二層が、B、C、B4C、SiCおよびその組み合わせのグループから選択した材料を有し、第一層がミラー基質の最近接の層であるかすめ入射ミラー。 - 第一層が少なくとも約5nmの厚さを有する、請求項1に記載のかすめ入射ミラー。
- 第一層が約10〜100nmの厚さを有する、請求項1に記載のかすめ入射ミラー。
- ミラー基質が第一層を有する、請求項1に記載のかすめ入射ミラー。
- 第二層が0より大きく、約10nm以下の厚さを有する、請求項1に記載のかすめ入射ミラー。
- 第二層が約0.1〜5nmの層厚さを有する、請求項1に記載のかすめ入射ミラー。
- 第二層が約0.5〜3nmの層厚さを有する、請求項1に記載のかすめ入射ミラー。
- 第二層がB4Cを有する、請求項1に記載のかすめ入射ミラー。
- 13.5nmのEUV放射線を、0°より大きく、21°以下の入射角度で反射するかすめ入射ミラーを有するリソグラフィ装置であって、かすめ入射ミラーがミラー基質およびミラー表面層を有し、ミラー表面層が第一層および第二層を有し、第一層が、ミラー基質と第二層との間に位置決めされ、第一層が、Mo、Nbおよびその組み合わせのグループから選択した材料を有し、第二層が、B、C、B4C、SiCおよびその組み合わせのグループから選択した材料を有し、第一層がミラー基質の最近接の層であるリソグラフィ装置。
- リソグラフィ装置であって、
放射線のビームを供給するように構成された照明システムと、
パターニングデバイスを支持するように構成された支持体とを含み、パターニングデバイスは、ビームの断面にパターンを与えるように構成され、さらに、
基板を保持するように構成された基板テーブルと、
パターン形成したビームを基板の目標部分に投影するように構成された投影システムと、
13.5nmのEUV放射線を、0°より大きく、21°以下の入射角度で反射するかすめ入射ミラーとを含み、かすめ入射ミラーがミラー基質およびミラー表面層を含み、ミラー表面層が第一層および第二層を含み、第一層がミラー基質と第二層の間に位置決めされ、第一層が、Mo、Nbおよびその組み合わせのグループから選択した材料を含み、第二層が、B、C、B4C、SiCおよびその組み合わせのグループから選択した材料を含み、第一層がミラー基質の最近接の層であるリソグラフィ装置。 - さらに、
集光ミラーを有し、集光ミラーがかすめ入射ミラーを有する、請求項10に記載のリソグラフィ装置。 - 照明システムがかすめ入射ミラーを有する、請求項10に記載のリソグラフィ装置。
- 第一層が少なくとも約5nmの厚さを有する、請求項10に記載のリソグラフィ装置。
- 第一層が約10〜100nmの厚さを有する、請求項10に記載のリソグラフィ装置。
- ミラー基質が第一層を有する、請求項10に記載のリソグラフィ装置。
- 第二層が0nmより大きく、約10nm以下の厚さを有する、請求項10に記載のリソグラフィ装置。
- 第二層が約0.1〜5nmの厚さを有する、請求項10に記載のリソグラフィ装置。
- 第二層が約0.5〜3nmの厚さを有する、請求項10に記載のリソグラフィ装置。
- 第二層がB4Cを有する、請求項1に記載のリソグラフィ装置。
- 13.5nmのEUV放射線を、0°より大きく、21°以下の入射角度で反射するかすめ入射ミラーを提供する方法であって、
ミラー基質を提供することと、
ミラー基質上に第一層を提供することとを含み、第一層は、Mo、Nbおよびその組み合わせのグループから選択した材料を有し、さらに、
第一層上に第二層を提供することを含み、第二層は、B、C、B4C、SiCおよびその組み合わせから選択した材料を有し、第一層がミラー基質の最近接の層である方法。 - 第一および第二層が、電子ビーム蒸着、化学蒸着またはスパッタリングから選択した方法によって提供される、請求項20に記載の方法。
- ミラー基質が第一層を有する、請求項20に記載の方法。
- デバイス製造方法であって、
パターン形成した放射線のビームを基板の目標部分に投影することと、
13.5nmのEUV放射線を、0°より大きく、21°以下の入射角度で反射するかすめ入射ミラーを提供することとを含み、かすめ入射ミラーはミラー基質およびミラー表面層を有し、ミラー表面層が第一層および第二層を含み、第一層がミラー基質と第二層の間に位置決めされ、第一層が、Mo、Nbおよびその組み合わせのグループから選択した材料を含み、第二層が、B、C、B4C、SiCおよびその組み合わせのグループから選択した材料を含み、第一層がミラー基質の最近接の層である方法。 - さらに、
放射線システムを提供することと、
放射線システム内に集光ミラーを提供することとを含み、集光ミラーがかすめ入射ミラーを有する、請求項23に記載の方法。 - 放射線システムが照明システムを有し、照明システムがかすめ入射ミラーを有する、請求項24に記載の方法。
- ミラー基質が第一層を有する、請求項23に記載の方法。
- 第一層が少なくとも約5nmの厚さを有する、請求項23に記載の方法。
- 第一層が約10〜100nmの厚さを有する、請求項23に記載の方法。
- 第二層が0nmより大きく、約10nm以下の厚さを有する、請求項23に記載の方法。
- 第二層が約0.1〜5nmの厚さを有する、請求項23に記載の方法。
- 第二層が約0.5〜3nmの厚さを有する、請求項23に記載の方法。
- 第二層がB4Cを有する、請求項23に記載の方法。
- 第一層がMoを有する、請求項23に記載の方法。
- かすめ入射角度が0°より大きいが、17°以下である、請求項23に記載の方法。
- 第一層がNbを有する、請求項34に記載の方法。
- 13.5nmのEUV放射線を、0°より大きく、21°以下の入射角度で反射するかすめ入射ミラーのEUV反射を強化する方法であって、
少なくとも1つのかすめ入射ミラーを提供することを含み、かすめ入射ミラーはミラー基質およびミラー表面層を有し、ミラー表面層が第一層および第二層を含み、第一層がミラー基質と第二層の間に位置決めされ、第一層が、Mo、Nbおよびその組み合わせのグループから選択した材料を含み、第二層が、B、C、B4C、SiCおよびその組み合わせのグループから選択した材料を含み、第一層がミラー基質の最近接の層である方法。 - ミラー基質が第一層を有する、請求項36に記載の方法。
- 第一層が少なくとも約5nmの厚さを有する、請求項36に記載の方法。
- 第一層が約10〜100nmの厚さを有する、請求項36に記載の方法。
- 第二層が0nmより大きく、約10nm以下の厚さを有する、請求項36に記載の方法。
- 第二層が約0.1〜5nmの厚さを有する、請求項36に記載の方法。
- 第二層が約0.5〜3nmの厚さを有する、請求項36に記載の方法。
- 第二層がB4Cを有する、請求項36に記載の方法。
- 第一層がMoを有する、請求項36に記載の方法。
- かすめ入射角度が0°より大きいが、17°以下である、請求項36に記載の方法。
- 第一層がNbを有する、請求項45に記載の方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/860,656 US7235801B2 (en) | 2004-06-04 | 2004-06-04 | Grazing incidence mirror, lithographic apparatus including a grazing incidence mirror, method for providing a grazing incidence mirror, method for enhancing EUV reflection of a grazing incidence mirror, device manufacturing method and device manufactured thereby |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005347757A JP2005347757A (ja) | 2005-12-15 |
JP4384082B2 true JP4384082B2 (ja) | 2009-12-16 |
Family
ID=35479668
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005163761A Expired - Fee Related JP4384082B2 (ja) | 2004-06-04 | 2005-06-03 | かすめ入射ミラー、かすめ入射ミラーを含むリソグラフィ装置、かすめ入射ミラーを提供する方法、かすめ入射ミラーのeuv反射を強化する方法、デバイス製造方法およびそれによって製造したデバイス |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7235801B2 (ja) |
JP (1) | JP4384082B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7468521B2 (en) * | 2005-12-28 | 2008-12-23 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
WO2012113591A1 (en) * | 2011-02-24 | 2012-08-30 | Asml Netherlands B.V. | Grazing incidence reflector, lithographic apparatus, method for manufacturing grazing incidence reflector and method for manufacturing a device |
DE102013107192A1 (de) * | 2013-07-08 | 2015-01-08 | Carl Zeiss Laser Optics Gmbh | Reflektives optisches Element für streifenden Einfall im EUV-Wellenlängenbereich |
DE102014204660A1 (de) | 2014-03-13 | 2015-09-17 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Spiegel, insbesondere für eine mikrolithographische Projektionsbelichtungsanlage |
DE102023121686B4 (de) | 2023-08-14 | 2025-03-13 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Optisches System mit einem EUV-Spiegel und Verfahren zum Betreiben eines optischen Systems |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5433988A (en) * | 1986-10-01 | 1995-07-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Multi-layer reflection mirror for soft X-ray to vacuum ultraviolet ray |
JPH05109607A (ja) * | 1991-10-14 | 1993-04-30 | Toshiba Corp | X線露光装置 |
JPH07244199A (ja) * | 1994-03-02 | 1995-09-19 | Hitachi Ltd | 投影露光方法及びその装置 |
JP3358097B2 (ja) * | 1994-04-12 | 2002-12-16 | 株式会社ニコン | X線投影露光装置 |
DE10138313A1 (de) * | 2001-01-23 | 2002-07-25 | Zeiss Carl | Kollektor für Beleuchtugnssysteme mit einer Wellenlänge < 193 nm |
GB2342660B (en) * | 1998-10-12 | 2000-09-27 | Univ Houston | Process for producing a carbon film on a substrate |
JP2001110709A (ja) * | 1999-10-08 | 2001-04-20 | Nikon Corp | 多層膜反射鏡及び露光装置ならびに集積回路の製造方法。 |
JP2003218023A (ja) * | 2002-01-28 | 2003-07-31 | Nikon Corp | X線反射鏡、x線露光転写装置及び半導体デバイスの製造方法 |
-
2004
- 2004-06-04 US US10/860,656 patent/US7235801B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-06-03 JP JP2005163761A patent/JP4384082B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7235801B2 (en) | 2007-06-26 |
US20050279951A1 (en) | 2005-12-22 |
JP2005347757A (ja) | 2005-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8018578B2 (en) | Pellicle, lithographic apparatus and device manufacturing method | |
JP4743440B2 (ja) | リソグラフィ投影装置及びデバイス製造方法 | |
KR101694283B1 (ko) | 다층 거울 및 리소그래피 장치 | |
US8102511B2 (en) | Lithographic apparatus with enhanced spectral purity, device manufacturing method and device manufactured thereby | |
KR20110084950A (ko) | 컬렉터 조립체, 방사선 소스, 리소그래피 장치 및 디바이스 제조 방법 | |
KR20130079449A (ko) | 다중층 거울 | |
EP2283396B1 (en) | Multilayer mirror and lithographic apparatus | |
SG182568A1 (en) | Spectral purity filter | |
KR101043015B1 (ko) | 산화된 오염 물질의 화학적 환원을 위한 방법 또는 오염 물질의 산화를 환원시키는 방법 및 이를 위한 컨디셔닝 시스템 | |
US20110020752A1 (en) | Extreme ultraviolet radiation source and method for producing extreme ultraviolet radiation | |
US7420653B2 (en) | Lithographic projection apparatus, mirror, method of supplying a protective cap layer, device manufacturing method and device manufactured accordingly | |
JP2004134743A (ja) | リソグラフ装置およびデバイス製造方法 | |
JP4384082B2 (ja) | かすめ入射ミラー、かすめ入射ミラーを含むリソグラフィ装置、かすめ入射ミラーを提供する方法、かすめ入射ミラーのeuv反射を強化する方法、デバイス製造方法およびそれによって製造したデバイス | |
US20100039632A1 (en) | Radiation source, lithographic apparatus and device manufacturing method | |
US6954257B2 (en) | Lithographic apparatus and device manufacturing method | |
JP2012222349A (ja) | 多層ミラーおよびリソグラフィ装置 | |
US20060141367A1 (en) | Lithographic apparatus, device manufacturing method, and optical component |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20060904 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20070313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070516 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080725 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081024 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20081029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090311 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090828 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090924 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4384082 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S802 | Written request for registration of partial abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |