JP4362296B2 - Work carry-in device and resin sealing device - Google Patents
Work carry-in device and resin sealing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4362296B2 JP4362296B2 JP2003046955A JP2003046955A JP4362296B2 JP 4362296 B2 JP4362296 B2 JP 4362296B2 JP 2003046955 A JP2003046955 A JP 2003046955A JP 2003046955 A JP2003046955 A JP 2003046955A JP 4362296 B2 JP4362296 B2 JP 4362296B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat spreader
- unit
- workpiece
- mold
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する利用分野】
本発明は、樹脂封止に必要なワークを保持してプレス部へ搬入するワーク搬入装置及び樹脂封止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
樹脂封止装置は、半導体チップが搭載された基板(リードフレーム、樹脂基板、フィルム基板など)や封止樹脂(固形樹脂、顆粒樹脂、液状樹脂、粉状樹脂など)のワークはローダーに保持されてモールド金型へ搬入され、樹脂封止後の成形品がアンローダーによりモールド金型より取り出されるようになっている。
【0003】
本件出願人が提案した樹脂封止装置の一例を挙げれば、装置の多機能化を図るべく、ワーク供給ユニット、プレス部を搭載した増設レールユニット、成形品収納ユニットがレール部どうしを接続したり切り離したりすることが自由にできるモジュールタイプに構成されている。ローダー及びアンローダーはレール部を共用して移動し、必要に応じて増設レールユニットを増設して使用できるようになっている。例えば、半導体チップで発生した熱をパッケージ部外へ逃すため、放熱板(ヒートスプレッダー)をモールド金型のキャビティ凹部へ搬入されて、基板と共に樹脂封止されることが行われている。この放熱板供給部を設けた増設レールユニットをプレス部の近傍に増設し、ローダーによりワークとは別途放熱板をプレス部へ搬入するようになっている(特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−300975号公報(図5)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
一般に樹脂封止装置において、例えばヒートスプレッダー等のように、特殊部品を供給する場合には、専用の供給ユニットを増設する必要があるが、モールド金型のローダーやアンローダーが進退動する正面側以外の側面側若しくは後面側へレイアウトする必要があり、装置レイアウトの変更や専用の駆動軸の設置など装置構成が複雑化する。
【0006】
また、特許文献1に示すモジュールタイプの樹脂封止装置では、増設レールユニットの追加が任意に行えるので、装置レイアウトの変更は比較的容易であるが、ローダーによりワーク(基板、封止樹脂)とは別途モールド金型へアクセスする必要があり、搬入部品が増えればモールド金型へのアクセス回数が増えて、1回の樹脂封止に要するサイクルタイムが遅延する。また、基板をプレヒートしてプレス部へ搬入しようとしても搬入時には途中で冷却してしまうおそれがあり、ローダーは基板と封止樹脂を同時に保持するため、プレヒートにより封止樹脂の硬化が進んでしまうおそれがあった。このため、基板はモールド金型でプレヒートしてから樹脂封止する必要があり、ランニングコストが増えるうえに、作業効率が低下する。
【0007】
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決し、装置のレイアウト変更に容易に対応することができ、プレス部へのアクセスタイムを短縮して作業効率を改善したワーク搬入装置及び該ワーク搬入装置を用いて装置の改変や多機能化が容易であり生産性を向上できる樹脂封止装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明は次の構成を備える。
ワーク保持部にワークを保持したまま移動レール上からプレス部へワークを搬入するワーク搬入装置であって、搬入装置本体に前記ワーク保持部と同一方向でモールド金型へ進退して下型のキャビティ凹部にヒートスプレッダーを搬入するヒートスプレッダー搬送ユニットを一体に備え、前記ヒートスプレッダー搬送ユニットは、下型面に当接可能なストリッパープレートと、前記ヒートスプレッダーを吸着保持する吸着ノズル及び該吸着ノズルと前記キャビティ凹部を位置合わせする位置決めピンを吊下げ支持する吊下げ部と、を具備しており、前記吸着ノズルにヒートスプレッダーが吸着され当該吸着されたヒートスプレッダーより前記ストリッパープレートが上位置に保持されたまま前記ヒートスプレッダー搬送ユニットを先頭にして前記搬入装置本体を前記移動レール側より前記プレス部側へ進入させ、前記位置決めピンにより前記吸着ノズルが前記キャビティ凹部と位置合わせされた状態で前記ストリッパープレートを下型面に向けて移動させることで吸着が解除された前記ヒートスプレッダーを当該吸着ノズルから引き剥がして前記キャビティ凹部へ供給し、次いで前記下型へ移動した前記ワーク保持部からワークの搬入が連続して行なわれることを特徴とする。
また、前記吊下げ部には前記ヒートスプレッダーの搬入ミスを検出するミス検出ピンを備えたミス検出部が前記吸着ノズル間に吊下げ支持されており、前記ヒートスプレッダーが前記下型のキャビティ凹部へセットされた後、前記搬入装置本体が搬入方向へ所定ピッチ移動して前記ミス検出ピンを前記キャビティ凹部へ進入させた際の押し戻し動作によりセットミスが検出されることを特徴とする。
また、樹脂封止装置においては、上述したワーク搬入装置を用いてモールド金型に搬入されたワークをクランプして樹脂封止することを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施の形態について添付図面と共に詳述する。本実施の形態は、ワークを保持してプレス部へ搬入するワーク搬入装置としてのローダーと、プレス部より成形品を成形品取出部へ取り出すアンローダーとが移動レール部を共用して移動可能なモジュールタイプの樹脂封止装置を例示して説明する
図1はローダーの第1実施例を示す説明図、図2はローダーの第2実施例を示す説明図、図3はローダーの第3実施例を示す説明図、図4はローダーの第4実施例を示す説明図、図5はローダーの第5実施例を示す説明図、図6は樹脂封止装置の一例に係るレイアウト構成を示す平面図である。
【0010】
図6において、先ず樹脂封止装置の概略構成について説明する。樹脂封止装置はワーク供給ユニットAと成形品収納ユニットBとの間に増設レールユニットCを分離可能に備えている。ワーク供給ユニットA、成形品収納ユニットB及び増設レールユニットCのそれぞれが移動レール部と台座部を有しており、台座部には各種機能部を備えることが可能である。本実施例では増設レールユニットCにはプレス部及びヒートスプレッダー供給部が各々挿脱可能に設けられている。以下、各ユニットの構成について説明する。
【0011】
[ワーク供給ユニットA]
図1において、ワーク供給部1は、供給マガジン2に収納されたストリップ(リードフレーム、樹脂基板などに半導体チップが搭載されたもの)をフレームインデックス3へ載せた後、プレヒートレール4へ向きを揃えて送り出される。プレヒートレール4では、リードフレームがプレヒートされてローダー7に受け渡される。
樹脂タブレット供給部5は、樹脂タブレットを送り出すリニアフィーダから整列して送り出された樹脂タブレットをインデックステーブルで一時的に蓄えながらタブレットホルダー6へ装填し、該タブレットホルダー6を供給位置まで移動してローダー7に受け渡される。
【0012】
[成形品収納ユニットB]
図1において、成形品取出部9では、いずれかのプレス部よりアンローダー8により取出された成形品が下方に待機している移動テーブル10へ受け渡される。アンローダー8は、成形品を成形品取出部9に待機している移動テーブル10へ受け渡すと次の成形品の取出し動作に移行する。移動テーブル10は成形品を載置してディゲート部11へ搬送する。ディゲート部11は、移動テーブル10へ載置されて搬送された成形品を押えて冷却すると共にストリップをツイストすることによりゲートブレイクし不要樹脂を分離する。不要樹脂は図示しないスクラップボックスへ回収される。移動テーブル10は成形品のみを載置して成形品収納部12へ搬送する。成形品収納部12において、移動テーブル10に搬送された成形品を成形品ピックアップ13により一端保持する。そして、移動テーブル10が成形品取出部9へ向かって移動すると、下方に設けられた収納マガジン14へ必要に応じて旋回して向きを揃えて収納する。
【0013】
[増設レールユニットC]
増設レールユニットCは、ワーク供給ユニットAと成形品収納ユニットBとの間に挿脱可能に設けられている。増設レールユニットCは、ワーク供給ユニットAと成形品収納ユニットBとの間に増設されて、供給側移動レール部15と収納側移動レール部16との間を増設側移動レール部17により連結し、該増設側移動レール部17上をローダー7及びアンローダー8が各々共用して移動可能になっている(図1参照)。
【0014】
増設レールユニットCの増設側台座部18には、プレス部19やヒートスプレッダー供給部20などの様々な機能を有する機能部を搭載可能になっている。
増設レールユニットCは、ワーク供給ユニットAと成形品収納ユニットBとの間に移動レール部どうしが連続するように挿入された後、増設側台座部18と供給側台座部21との間、増設側台座部18と収納側台座部22との間、増設側台座部21どうしの間を各々ボルト締めして連結されている。尚、増設レールユニットCごと他の増設レールユニットCに変更することは可能であるが、各種機能部の大きさを考慮しておけば、該機能部だけの交換も可能である。
【0015】
また、成形品収納ユニットB及び増設レールユニットCには、移動レール部16、17に沿って吸引ダクト23が併設されている。この吸引ダクト23は、ローダー7又はアンローダー8の吸引ダクトに接続可能なダクト連結部24より接続可能に設けられている。ローダー7又はアンローダー8がプレス部19に進入する際に各吸引ダクトがダクト連結部24を介して吸引ダクト23に連結して、図示しない集塵機へ集塵するようになっている。
【0016】
プレス部19は本実施例では3箇所に並設されている。各プレス部19はモールド金型25及び該モールド金型25を型締め型開きする公知の型開閉機構及びモールド金型25のキャビティに樹脂圧を印加しながら封止樹脂を送り出す公知のトランスファ機構などが装備されている。各プレス部19は、増設側台座部18及び収納側台座部22に設けられており、必要に応じてモールド金型25の金型面を覆うリリースフィルムを張設するフィルムユニットが設けられていても良い。
【0017】
また、ヒートスプレッダー供給部20は、ワーク供給ユニットAとプレス部19を搭載した増設レールユニットCとの間に設けられている。ヒートスプレッダー供給部20は、増設側台座部18に設けられている。ヒートスプレッダー供給部20では、供給マガジン29内に積み重ねて収納されたヒートスプレッダーHSが供給ハンド(ピックアップハンド)26により取り出され、検査部27へ移送されてヒートスプレッダーHSの向きや重なりの検査が行われる。そして、ヒートスプレッダーHSは移動テーブル28により受渡し位置まで搬送されて、ローダー7へ受け渡される。
【0018】
ローダー7及びアンローダー8は移動レール部を共用して移動するようになっている。即ち、ローダー7は、プレヒートレール4でリードフレームを受け取って保持し、タブレットホルダー6より樹脂タブレットを受け取って保持し、更にはヒートスプレッダー供給部20よりヒートスプレッダーHSを受け取って各プレス部19へ一方向から進退移動して搬入するようになっている。また、樹脂封止後の成形品はモールド金型25より離型され、アンローダー8により成形品取出し部9へ搬出されるようになっている。
【0019】
[ローダーの構成]
ここでワーク搬入装置として用いられるローダー7の構成について説明する。図1は、ローダー7の第1実施例を示す。ローダー7は、樹脂封止に必要なワーク保持部31を備えた搬入装置本体32に、ワーク保持部31と同一方向でモールド金型25へ進退してアクセス可能な金型アクセスユニット(機能増設ユニット)33がワーク保持部31と一体に設けられている。ワーク保持部31は、基板(本実施例ではリードフレームL/F)Wと樹脂タブレットTとを保持可能になっている。ローダー7は、図示しないラック部に噛み合うピニオンギヤが回転することで、搬入装置本体32が金型アクセスユニット33を先頭にして、移動レール部側よりプレス部19側に進退移動するようになっている。また、金型アクセスユニット33としては、クリーニングユニット34が設けられている。クリーニングユニット34は、ワークを搬入するのに先立って金型面(下型面)をクリーニングする。尚、クリーニングユニット34を構成するブラシ、吸引ダクトを上側にも設けて上型面及び/又は下型面がクリーニングできるようになっていても良い。
【0020】
クリーニングユニット34は、上下動可能な可動吸引ノズル35と金型面をブラッシングするクリーニングブラシ36を備えている。可動吸引ノズル35は可動吸引ダクト37に接続されており、ゴムパッキン37aを介して搬入装置本体32の長手方向に設けられたローダー吸引ダクト38に接続されている。ローダー吸引ダクト38は、前述したダクト連結部24にて図示しない集塵機へ接続されるようになっている。尚、クリーニングブラシ36に換えて、ローラ間で粘着テープを繰出して巻き取る間に金型面に当接して塵埃を粘着するようにしても良い。クリーニングブラシ36は、搬入方向に対して可動吸引ダクト37より先に金型に進入するように配置されていた方がクリーニングブラシ36で金型より剥離した塵を吸引し易い。また、搬入方向に対して、先頭側よりクリーニングブラシ36、可動吸引ダクト37、粘着テープという順に配列されていても良い。
【0021】
図2はローダー7の第2実施例を示す。ワーク保持部31の構成は第1実施例と同様であり、金型アクセスユニット33の構成を中心に説明する。本実施例は金型アクセスユニット33として、位置決めセンサユニット39が設けられている。位置決めセンサユニット39は、金型面にセットされたワーク(基板W)との距離や位置ずれを検出する。センサ40を保持したセンサーヘッド41は上下動シリンダ42のシリンダロッド43に連繋して吊下げ支持されている。センサ40は反射型の光センサなどが用いられる。上下動シリンダ42は、センサ支持板44に取り付けられている。センサーへッド41にはガイドロッド45の下端が連繋しており、ガイドロッド45の上端はセンサ支持板44に設けられたガイドブッシュ46を挿通している。上下動シリンダ42を作動させると、センサヘッド41はガイドロッド45がガイドブッシュ46にガイドされて上下に移動してセンサ位置を変えられるようになっている。
【0022】
ワーク保持部31に保持された基板Wがモールド金型25へ搬入された後、ローダー7がモールド金型25より退避する際に、センサユニット39がモールド金型25に進入してセンサ40により基板Wのセットミスや位置ずれなどを検出するようになっている。尚、基板Wのセットミスや位置ずれを検出した場合に、位置を補正する機構を備えていても良い。
【0023】
図3はローダー7の第3実施例を示す。ワーク保持部31の構成は第1実施例と同様であり、金型アクセスユニット33の構成を中心に説明する。本実施例は金型アクセスユニット33として、撮像処理ユニット47が設けられている。撮像処理ユニット47は金型面にセットされたワーク(基板W)を撮像カメラ48により撮像して画像処理によりワークの欠損、位置ずれ、リード、ワイヤなどの曲がりなどの異常を検出する。撮像カメラ48には、ワークに光照射するリング照明49やレンズ50などが設けられている。尚、ワークの異常ではないが基板の反りが画像処理に影響を及ぼす場合には、撮像するのに先だって基板を押さえる押さえ機構を備えていても良い。
【0024】
図4はローダー7の第4実施例を示す。ワーク保持部31の構成は第1実施例と同様であり、金型アクセスユニット33の構成を中心に説明する。本実施例は金型アクセスユニット33として、ヒートスプレッダー搬送ユニット51が設けられている。ヒートスプレッダー搬送ユニット51はモールド金型25のキャビティ凹部にヒートスプレッダーHSを搬入する。ヒートスプレッダー搬送ユニット51は、下型面に当接可能なストリッパープレート52、ヒートスプレッダーHSの搬入ミスを検出するミス検出部53が吊下げ部54に吊下げ支持されている。上下動シリンダ55のシリンダロッドは、吊下げ部54に連繋している。吊下げ部54には金属円筒状の吸着ノズル56が、1回のモールドに必要な数だけ吊下げ支持されている。吊下げ部54には、各吸着ノズル56に連通するエアー吸引路(図示せず)が形成されている。
【0025】
ストリッパープレート52は、スプリングにより下方に付勢されて上下動可能に吊下げ支持されており、吊下げシリンダ57により上位置で保持されている。ストリッパープレート52は吊下げシリンダ57を作動させるとスプリングの弾性により吸着ノズル56の先端側へ移動するようになっている。ストリッパープレート52は、各吸着ノズル56に吸着されたヒートスプレッダーHSを、吸着を解除してモールド金型25へセットする際に、ヒートスプレッダーHSを各吸着ノズル56より強制的に引き剥がすために設けられている。
【0026】
ミス検出部53は、吸着ノズル56間に設けられている。ストリッパープレート52には可動ブロック58が保持されている。可動ブロック58にはミス検出ピン59がスプリングにより付勢して突設されている。ミス検出ピン59は、可動ブロック58の自重によりストリッパープレート52より下型側へ突出するようになっている。可動ブロック58の上端側にはミス検出ピン59の押戻しに伴う可動ブロック58の移動を検出するミス検出部(接触センサ、機械スイッチ等)60が設けられている。ミス検出ピン59は、吸着ノズル56に吸着されたヒートスプレッダーHSをキャビティ凹部にセットする際には下型面に当接して可動ブロック58が押し戻されるため、何ら不都合を生ずることはない。
【0027】
吊下げ部54には位置決めピン61が吊下げ支持されている。この位置決めピン61がモールド金型25に位置決めされることで、ワークを搬入する際に、吸着ノズル56がキャビティ凹部に位置合わせされる。
ヒートスプレッダー搬送ユニット51に保持されたヒートスプレッダーHSが、モールド金型25のキャビティ凹部へセットされた後、ミス検出部53によるセットミスの検出動作が行われる。この検出動作は、ミス検出ピン59がキャビティ凹部の真上になるように、ローダー7を移動させることにより吊下げ部54を長手方向に所定長(図4ではキャビティ凹部間ピッチの半分長)だけ移動して行われるようになっている。ヒートスプレッダーHSがモールド金型25にセットされた後、ワーク保持部31に保持されたワーク(基板W及び樹脂タブレットT)が搬入される。
【0028】
図5はローダー7の第5実施例を示す。ワーク保持部31には、基板Wを保持する基板保持部62と基板Wをプレヒートするプレヒート部63が設けられている。また、金型アクセスユニット33には、封止樹脂(樹脂タブレットTなど)を保持する樹脂保持部64が設けられている。基板保持部62で保持したプレヒート済みの基板Wをモールド金型25へセットした後、ローダー7が移動して樹脂保持部64から樹脂タブレットTを金型に装填して樹脂封止することができる。このように、基板保持部62と樹脂保持部64とを分けることで、基板Wのプレヒートがローダー7側で搬送しながら行えるため、プレス部19のプレヒート時間を短縮若しくは省略できるのでサイクルタイムを短縮できる。プレス部19のプレヒート時間を短縮できることにより、熱硬化性樹脂の硬化が進んで流れ性が悪くなることがない。
【0029】
図6において、ローダー7は、増設レールユニットCに設けられたヒートスプレッダー供給部20より供給されたヒートスプレッダーHSのうち良品のみを移動テーブル28より受け取って保持し、タブレットホルダー6より樹脂タブレットTを受け取って保持し、プレヒートレール4よりプレヒートされたリードフレームL/Fを受け取って保持する。そして、移動レール部に沿って移動してプレス部19の正面位置へ移動して、モールド金型25へヒートスプレッダーHSをセットしてから、樹脂タブレットT及びリードフレームL/Fをセットする。ローダー7がモールド金型25より退避した後、金型をクランプして樹脂封止される。樹脂封止後の成形品は、型開きした際に離型され、アンローダー8により成形品取出部9へ取り出され、ディゲート部11でゲートブレークされて、成形品のみが成形品収納部12へ収納される。
【0030】
上述したワーク搬送装置(ローダー7)を用いれば、樹脂封止に必要なワーク保持部31を備えた搬入装置本体32に、モールド金型25へ同一方向から進退してアクセス可能な金型アクセスユニット33を一体に設けたので、ワークの増加や変更に応じて金型アクセスユニット33を改変することで、プレス部19へのアクセスタイムを短縮することができ作業効率を改善することができる。
また、樹脂封止装置においては、ワーク搬入装置を用いることで、装置のレイアウト変更や多機能化などの改変が容易に行えるうえに、サイクルタイムを短縮化して、生産性を向上できる。
【0031】
以上、本発明の好適な実施例について種々述べてきたが、本発明は上述した実施の態様に限定されるのではなく、ワーク搬入装置は、モジュールタイプの樹脂封止装置に限らず単独の樹脂封止装置に適用することが可能である。また、金型アクセスユニット33はヒートスプレッダーHSのみならず他の部品搬送や機能部として使用することも可能である。
また、プレス部19にはリリースフィルムが張設されていても良い等、法の精神を逸脱しない範囲で多くの改変を施し得るのはもちろんである。
【0032】
【発明の効果】
本発明に係るワーク搬入装置を用いると、樹脂封止に必要なワーク保持部を備えた搬入装置本体に、モールド金型へ同一方向から進退してアクセス可能なアクセスユニットを一体に設けたので、しかもワークの増加や変更に応じてアクセスユニットを改変することで、プレス部へのアクセスタイムを短縮することができ作業効率を改善することができる。
また、樹脂封止装置においては、ワーク搬入装置を用いることで、装置のレイアウト変更や多機能化などの改変が容易に行えるうえに、サイクルタイムを短縮化して、生産性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ローダーの第1実施例を示す説明図である。
【図2】ローダーの第2実施例を示す説明図である。
【図3】ローダーの第3実施例を示す説明図である。
【図4】ローダーの第4実施例を示す説明図である。
【図5】ローダーの第5実施例を示す説明図である。
【図6】樹脂封止装置の一例に係るレイアウト構成を示す平面図である。
【符号の説明】
A ワーク供給ユニット
B 成形品収納ユニット
C 増設レールユニット
HS ヒートスプレッダー
1 ワーク供給部
2 供給マガジン
3 フレームインデックス
4 プレヒートレール
5 樹脂タブレット供給部
6 タブレットホルダー
7 ローダー
8 アンローダー
9 成形品取出部
10 移動テーブル
11 ディゲート部
12 成形品収納部
13 成形品ピックアップ
14 収納マガジン
15 供給側移動レール部
16 収納側移動レール部
17 増設側移動レール部
18 増設側台座部
19 プレス部
20 ヒートスプレッダー供給部
21 供給側台座部
22 収納側台座部
23 吸引ダクト
24 ダクト連結部
25 モールド金型
26 供給ハンド
27 検査部
28 移動テーブル
29 供給マガジン
31 ワーク保持部
32 搬入装置本体
33 金型アクセスユニット
34 クリーニングユニット
35 可動吸引ノズル
36 クリーニングブラシ
37 可動吸引ダクト
38 ローダー吸引ダクト
39 センサユニット
40 センサ
41 センサーヘッド
42、55 上下動シリンダ
43 シリンダロッド
44 センサ支持板
45 ガイドロッド
46 ガイドブッシュ
47 撮像処理ユニット
48 撮像カメラ
49 リング照明
50 レンズ
51 ヒートスプレッダー搬送ユニット
52 ストリッパープレート
53 ミス検出部
54 吊下げ部
56 吸着ノズル
57 吊下げシリンダ
58 可動ブロック
59 ミス検出ピン
60 ミス検出部
61 位置決めピン
62 基板保持部
63 プレヒート部
64 樹脂保持部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a work carry-in device and a resin seal device that hold a work necessary for resin sealing and carry it into a press section.
[0002]
[Prior art]
In the resin sealing device, a substrate (lead frame, resin substrate, film substrate, etc.) on which a semiconductor chip is mounted or a work of sealing resin (solid resin, granule resin, liquid resin, powder resin, etc.) is held by a loader. Then, the molded product is carried into the mold die and the molded product after resin sealing is taken out from the mold die by the unloader.
[0003]
An example of the resin sealing device proposed by the applicant of the present application is to connect the rail parts with a work supply unit, an additional rail unit equipped with a press unit, and a molded product storage unit in order to increase the functionality of the device. It is configured in a module type that can be freely separated. The loader and the unloader move while sharing the rail portion, and an additional rail unit can be added and used as necessary. For example, in order to release the heat generated in the semiconductor chip to the outside of the package part, a heat radiating plate (heat spreader) is carried into the cavity recess of the mold and resin-sealed together with the substrate. An extension rail unit provided with the heat radiating plate supply unit is added in the vicinity of the press unit, and a heat radiating plate is carried into the press unit separately from the work by a loader (see Patent Document 1).
[0004]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Laid-Open No. 2001-300975 (FIG. 5)
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
In general, when supplying special parts such as a heat spreader in a resin sealing device, it is necessary to add a dedicated supply unit, but the front side of the mold die loader and unloader moves forward and backward It is necessary to lay out to the side or rear side other than the above, which complicates the apparatus configuration such as changing the apparatus layout and installing a dedicated drive shaft.
[0006]
In addition, in the module-type resin sealing device shown in Patent Document 1, an additional rail unit can be added arbitrarily, so that the device layout can be changed relatively easily. Needs to access the mold separately, and the number of access to the mold increases as the number of parts carried in increases, and the cycle time required for one resin sealing is delayed. Also, even if the substrate is preheated and carried into the press section, there is a risk that the substrate will be cooled during loading, and since the loader holds the substrate and the sealing resin at the same time, the curing of the sealing resin proceeds by preheating. There was a fear. For this reason, the substrate needs to be pre-heated with a mold and then sealed with resin, which increases running costs and lowers work efficiency.
[0007]
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the prior art, easily cope with a change in the layout of the apparatus, shorten the access time to the press section and improve the work efficiency, and the work carry-in apparatus An object of the present invention is to provide a resin sealing device that can be easily modified and multi-functionalized by using the device and can improve productivity.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the present invention has the following configuration.
A workpiece loading device for loading the workpiece to the press section from the remains moving rail holding the workpiece in the workpiece holding portion, the cavity of the lower mold moves back and forth in the workpiece holder in the same direction to the loading device main body to the molding die A heat spreader conveyance unit that carries the heat spreader into the recess is integrally provided, and the heat spreader conveyance unit includes a stripper plate that can abut on a lower mold surface, an adsorption nozzle that adsorbs and holds the heat spreader, the adsorption nozzle, and the adsorption nozzle. A suspending portion for suspending and supporting a positioning pin for aligning the cavity recess, and a heat spreader is adsorbed to the adsorption nozzle, and the stripper plate is held at an upper position than the adsorbed heat spreader. Keep the heat spreader transport unit at the top By moving the loading device main body from the moving rail side to the press portion side, and moving the stripper plate toward the lower mold surface in a state where the suction nozzle is aligned with the cavity recess by the positioning pin. The heat spreader whose suction has been released is peeled off from the suction nozzle and supplied to the cavity recess, and then the work is carried in continuously from the work holding part moved to the lower mold .
In addition, a miss detection unit provided with a miss detection pin for detecting a carry-in mistake of the heat spreader is suspended and supported between the suction nozzles in the suspension unit, and the heat spreader is connected to the cavity recess of the lower mold. After the setting, the loading device main body moves a predetermined pitch in the loading direction, and a setting error is detected by a push-back operation when the error detection pin enters the cavity recess.
The resin sealing device is characterized in that the workpiece carried into the mold is clamped and resin-sealed by using the above-described workpiece carrying-in device.
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. In this embodiment, a loader as a work loading device that holds a work and carries it into a press part, and an unloader that takes out a molded product from the press part to a molded product take-out part are movable by using a moving rail part in common. FIG. 1 is an explanatory view showing a first embodiment of a loader, FIG. 2 is an explanatory view showing a second embodiment of the loader, and FIG. 3 is a third embodiment of the loader. FIG. 4 is an explanatory view showing a fourth embodiment of the loader, FIG. 5 is an explanatory view showing the fifth embodiment of the loader, and FIG. 6 is a plan view showing a layout configuration according to an example of the resin sealing device. It is.
[0010]
In FIG. 6, the schematic configuration of the resin sealing device will be described first. The resin sealing device includes an extension rail unit C that is separable between the workpiece supply unit A and the molded product storage unit B. Each of the workpiece supply unit A, the molded product storage unit B, and the extension rail unit C has a moving rail part and a pedestal part, and the pedestal part can be provided with various functional parts. In this embodiment, the extension rail unit C is provided with a press part and a heat spreader supply part so as to be detachable. Hereinafter, the configuration of each unit will be described.
[0011]
[Work supply unit A]
In FIG. 1, the workpiece supply unit 1 places a strip (a semiconductor chip mounted on a lead frame, a resin substrate, etc.) stored in a
The resin
[0012]
[Molded product storage unit B]
In FIG. 1, in the molded product take-out
[0013]
[Expansion rail unit C]
The extension rail unit C is detachably provided between the workpiece supply unit A and the molded product storage unit B. The extension rail unit C is added between the workpiece supply unit A and the molded product storage unit B, and the supply side moving
[0014]
Functional units having various functions such as a
The extension rail unit C is inserted between the work supply unit A and the molded product storage unit B so that the moving rail parts are continuous with each other, and then the extension rail unit C is added between the extension
[0015]
Further, the molded product storage unit B and the extension rail unit C are provided with
[0016]
In this embodiment, the
[0017]
The heat spreader supply unit 20 is provided between the workpiece supply unit A and the extension rail unit C on which the
[0018]
The
[0019]
[Loader configuration]
Here, the configuration of the
[0020]
The
[0021]
FIG. 2 shows a second embodiment of the
[0022]
After the substrate W held by the
[0023]
FIG. 3 shows a third embodiment of the
[0024]
FIG. 4 shows a fourth embodiment of the
[0025]
The
[0026]
The
[0027]
A
After the heat spreader HS held by the heat
[0028]
FIG. 5 shows a fifth embodiment of the
[0029]
In FIG. 6, the
[0030]
By using the above-described work transfer device (loader 7), a mold access unit that can access the carry-in apparatus
Further, in the resin sealing device, by using the workpiece carry-in device, it is possible to easily change the layout of the device and to make modifications such as multi-functionality, and to shorten the cycle time and improve the productivity.
[0031]
The preferred embodiments of the present invention have been described above in various ways. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and the work carry-in device is not limited to the module type resin sealing device, but is a single resin. It is possible to apply to a sealing device. In addition, the
Of course, the
[0032]
【The invention's effect】
When using the workpiece loading device according to the present invention, the loading device main body provided with the workpiece holding unit necessary for resin sealing is integrally provided with an access unit that can be accessed by moving forward and backward from the same direction to the mold. In addition, by changing the access unit according to the increase or change of the workpiece, the access time to the press section can be shortened and the work efficiency can be improved.
Further, in the resin sealing device, by using the workpiece carry-in device, it is possible to easily change the layout of the device and to make modifications such as multi-functionality, and to shorten the cycle time and improve the productivity.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a first embodiment of a loader.
FIG. 2 is an explanatory view showing a second embodiment of the loader.
FIG. 3 is an explanatory view showing a third embodiment of the loader.
FIG. 4 is an explanatory view showing a fourth embodiment of the loader.
FIG. 5 is an explanatory view showing a fifth embodiment of the loader.
FIG. 6 is a plan view showing a layout configuration according to an example of a resin sealing device.
[Explanation of symbols]
A Workpiece supply unit B Molded product storage unit C Expansion rail unit HS Heat spreader 1
Claims (3)
搬入装置本体に前記ワーク保持部と同一方向でモールド金型へ進退して下型のキャビティ凹部にヒートスプレッダーを搬入するヒートスプレッダー搬送ユニットを一体に備え、
前記ヒートスプレッダー搬送ユニットは、下型面に当接可能なストリッパープレートと、前記ヒートスプレッダーを吸着保持する吸着ノズル及び該吸着ノズルと前記キャビティ凹部を位置合わせする位置決めピンを吊下げ支持する吊下げ部と、を具備しており、前記吸着ノズルにヒートスプレッダーが吸着され当該吸着されたヒートスプレッダーより前記ストリッパープレートが上位置に保持されたまま前記ヒートスプレッダー搬送ユニットを先頭にして前記搬入装置本体を前記移動レール側より前記プレス部側へ進入させ、前記位置決めピンにより前記吸着ノズルが前記キャビティ凹部と位置合わせされた状態で前記ストリッパープレートを下型面に向けて移動させることで吸着が解除された前記ヒートスプレッダーを当該吸着ノズルから引き剥がして前記キャビティ凹部へ供給し、次いで前記下型へ移動した前記ワーク保持部からワークの搬入が連続して行なわれることを特徴とするワーク搬入装置。A workpiece loading device that loads a workpiece from the moving rail to the press portion while holding the workpiece in the workpiece holding portion,
The heat spreader transport unit for carrying a heat spreader in cavities of the lower mold loading apparatus to advance and retract the mold with the work holder in the same direction in the main body integrally comprises,
The heat spreader transport unit includes a stripper plate that can contact the lower mold surface, a suction nozzle that sucks and holds the heat spreader, and a suspension part that suspends and supports a positioning pin that aligns the suction nozzle and the cavity recess. The heat spreader is adsorbed by the adsorption nozzle and the stripper plate is held at the upper position with respect to the adsorbed heat spreader, with the heat spreader conveyance unit at the head, and The suction is released by moving the stripper plate toward the lower mold surface while moving the stripper plate toward the lower mold surface with the suction nozzle aligned with the cavity recess by the positioning pin. Remove the heat spreader from the suction nozzle Supplied to the cavities by peeling can then work loading device, characterized in that the loading of the workpiece is carried out continuously from the workpiece holding portion that has moved to the lower mold.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003046955A JP4362296B2 (en) | 2003-02-25 | 2003-02-25 | Work carry-in device and resin sealing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003046955A JP4362296B2 (en) | 2003-02-25 | 2003-02-25 | Work carry-in device and resin sealing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004259816A JP2004259816A (en) | 2004-09-16 |
JP4362296B2 true JP4362296B2 (en) | 2009-11-11 |
Family
ID=33113335
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003046955A Expired - Lifetime JP4362296B2 (en) | 2003-02-25 | 2003-02-25 | Work carry-in device and resin sealing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4362296B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6894285B2 (en) * | 2017-04-26 | 2021-06-30 | Towa株式会社 | Resin molding equipment and manufacturing method of resin molded products |
TWI808730B (en) * | 2021-07-07 | 2023-07-11 | 日商山田尖端科技股份有限公司 | Resin sealing device |
-
2003
- 2003-02-25 JP JP2003046955A patent/JP4362296B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004259816A (en) | 2004-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI714790B (en) | Resin supply device and resin molding device | |
JP7203414B2 (en) | Resin supply/take-out device, workpiece transfer device, and resin molding device | |
CN219484584U (en) | Double-end chip marking detection equipment | |
JP6721738B2 (en) | Resin molding equipment | |
CN111029283B (en) | A system for realizing automatic semiconductor packaging | |
CN1091944C (en) | Lead frame transfer device and wire bonding apparatus comprising the same | |
JP4362296B2 (en) | Work carry-in device and resin sealing device | |
JP4017265B2 (en) | Resin sealing device | |
TWI442484B (en) | Modular molding assembly for electronic devices | |
JP4327986B2 (en) | Resin sealing device | |
JP3642637B2 (en) | Resin molding equipment | |
KR101236878B1 (en) | Method and device for supplying and discharging carriers with electronic components | |
JP2011068104A (en) | Sealing device and sealing method | |
CN100366414C (en) | Resin sealing molding device | |
JP4370041B2 (en) | Resin tablet supply device and resin sealing device | |
JP4058357B2 (en) | Heat spreader transport device and resin sealing device | |
JP5274849B2 (en) | Resin molding equipment | |
JP7498836B1 (en) | Resin molding device and method for manufacturing resin molded product | |
CN113427357A (en) | Metal shell polishing system and polishing method thereof | |
JP7579925B1 (en) | Conveying device, resin molding device, and method for manufacturing resin molded product | |
CN216437892U (en) | Die bonder | |
JP3720132B2 (en) | Resin molding equipment | |
JP2002240046A (en) | Cleaner device and resin sealing device | |
CN114986151A (en) | Automatic assembly line | |
JP3791964B2 (en) | Resin mold device with loading frame orbital movement mechanism |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080422 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080609 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090811 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090817 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4362296 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |