JP4359010B2 - たこ焼きミックス - Google Patents
たこ焼きミックス Download PDFInfo
- Publication number
- JP4359010B2 JP4359010B2 JP2001247698A JP2001247698A JP4359010B2 JP 4359010 B2 JP4359010 B2 JP 4359010B2 JP 2001247698 A JP2001247698 A JP 2001247698A JP 2001247698 A JP2001247698 A JP 2001247698A JP 4359010 B2 JP4359010 B2 JP 4359010B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- takoyaki
- mix
- texture
- weight
- starch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 claims description 14
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 claims description 13
- 239000008107 starch Substances 0.000 claims description 13
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 claims description 13
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 8
- 241000209140 Triticum Species 0.000 claims description 6
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 claims description 6
- 239000003925 fat Substances 0.000 claims description 6
- 230000021736 acetylation Effects 0.000 claims description 5
- 238000006640 acetylation reaction Methods 0.000 claims description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 20
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 244000291564 Allium cepa Species 0.000 description 2
- 235000002732 Allium cepa var. cepa Nutrition 0.000 description 2
- 241000583531 Alpinia purpurata Species 0.000 description 2
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 2
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 2
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000238413 Octopus Species 0.000 description 2
- 244000082204 Phyllostachys viridis Species 0.000 description 2
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 2
- 241000269851 Sarda sarda Species 0.000 description 2
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 2
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 241000512259 Ascophyllum nodosum Species 0.000 description 1
- 241000196222 Codium fragile Species 0.000 description 1
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 240000008415 Lactuca sativa Species 0.000 description 1
- 240000003183 Manihot esculenta Species 0.000 description 1
- 235000016735 Manihot esculenta subsp esculenta Nutrition 0.000 description 1
- 235000019484 Rapeseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000019485 Safflower oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 235000005687 corn oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002285 corn oil Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 125000002791 glucosyl group Chemical group C1([C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O1)CO)* 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 235000010746 mayonnaise Nutrition 0.000 description 1
- 239000008268 mayonnaise Substances 0.000 description 1
- 229920001592 potato starch Polymers 0.000 description 1
- 235000005713 safflower oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003813 safflower oil Substances 0.000 description 1
- 235000012045 salad Nutrition 0.000 description 1
- 235000015067 sauces Nutrition 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229940100445 wheat starch Drugs 0.000 description 1
Landscapes
- Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、皮の部分がやわらかく、内部はクリーミーでなめらかであり、かつ、トロッとした食感のたこ焼きを製造するために用いる、たこ焼きミックスに関する。
【0002】
【従来の技術】
たこ焼きは、小麦粉、卵、だし、水、食塩等を混合、攪拌した生地を、半球状の穴のあいたたこ焼き台を熱したところに流し込み、たこのぶつ切り、天かす、紅生姜、ネギのみじん切り等を適宜入れて加熱する。そして、焼き台に接した部分が焼けてきたら、竹串等を用いて、生地を反転させて、全体に熱が通るまで焼成する。そして、焼成後にソース、マヨネーズ等を適宜かけ、青海苔、かつお節等をふりかけて食する。元来、たこ焼きは関西において食されていたが、その手軽さから全国に広まり、親しまれている。
【0003】
たこ焼きの食感は、皮の部分と内部とで異なる。近年は皮の部分は、ふんわりと柔らかい食感を有し、かつ内部の食感は、トロッとした食感のたこ焼きが好まれている。
【0004】
特にこの内部の食感をトロッとしたものにするのは非常に難しい。従来たこ焼きの食感を改良する方法として、小麦粉、油脂および澱粉エーテルの混合物を主原料とするたこ焼き用ミックスが知られている(特開平6−62813号公報参照)。しかし、このたこ焼きミックスは、内部がクリーミーな食感のたこ焼きを目指したものであるがトロッとした食感というには、まだ満足できるものではなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、外部の皮の部分がやわらかく、内部はクリーミーでなめらかであり、かつ、トロッとした食感のたこ焼きを得るためのたこ焼きミックスを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明は、 小麦粉86.5〜93.5重量%、油脂0.3〜2.0重量%およびアセチル化澱粉2.0〜8.0重量%を含有することを特徴とする、たこ焼きミックスである。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明におけるたこ焼きミックスとは、水と卵を適量加え、攪拌混合して生地を調整するために用いるものである。このたこ焼きミックスは、小麦粉、油脂およびアセチル化澱粉を主原料とし、さらに食塩、かつお節粉末、昆布粉末その他の調味料、膨張剤等を適宜配合することにより得ることができる。そして、このたこ焼きミックスを用いて調製した生地をたこ焼き器に流し込んで、たこのぶつ切り、天かす、ネギ、紅生姜等を加えて加熱し、たこ焼き器に接した部分が焼けてきたら、竹串等を用いて、生地を反転させて、全体に熱が通るまで焼成する。
【0008】
本発明におけるたこ焼きミックスの主原料として用いる小麦粉は、一般のたこ焼き粉に使用する薄力粉および中力粉の外、薄力粉に中力粉あるいは強力粉を適宜混合したものも使用することができる。
【0009】
本発明におけるたこ焼きミックスの主原料として用いるアセチル化澱粉の由来となる澱粉としては、小麦澱粉、トウモロコシ澱粉、馬鈴薯澱粉、タピオカ澱粉、ワキシートウモロコシ澱粉等が挙げられる。またアセチル化澱粉のアセチル化度(DS)は0.02〜0.07の範囲が好ましい。なおアセチル化度はグルコース残基1個当りの置換水酸基の平均値である。アセチル化度が0.02より低いと、内部の食感が舌触りの悪いものとなり、アセチル化が0.07より高いと、トロッとした感じの欠けた、ゆるい食感となる。
【0010】
また、本発明のたこ焼きミックスにおける小麦粉とアセチル化澱粉の比率は、たこ焼きミックス中アセチル化澱粉を1〜10重量%含有させることが好ましい。アセチル化澱粉が1重量%より少ないと、なめらかさとトロッとした食感の欠けたものとなり、また、アセチル化澱粉が10重量%より多いと、粘りのある感じの食感となる。
【0011】
本発明におけるたこ焼きミックスの原料として用いる油脂については、常温で液体であるものが好ましく、例えばサラダ油、大豆白絞油、菜種油、コーン油、紅花油等が挙げられる。そして、油脂配合量はたこ焼きミックス中に0.3〜2.0重量%含有させることが好ましい。0.3重量%より少ないと、たこ焼き内部が粘りのある食感となり、反面2.0重量%より多いと、べとついた食感となる。
【0012】
【実施例】
次に本発明をさらに具体的に説明するために実施例を掲げるが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
【0013】
実施例1〜7、比較例1〜2
表1に示す配合のたこ焼きミックス100gを調製し、水300gと溶き卵25gを加え、攪拌混合して生地を調製した。このたこ焼き生地を180℃に熱したたこ焼き器に流し込んだ。そこに、たこのぶつ切り、天かす、ネギ、紅生姜等を加えて加熱し、たこ焼き器に接した部分が焼けてきたら、竹串等を用いて、生地を反転させた。さらに全体に熱が通るまで焼成し、たこ焼きを得た。
【0014】
実施例1〜7および比較例1〜2において得られたたこ焼きを、10名のパネルにより、たこ焼き内部の食感を表2に示す評価基準により官能評価した。その結果を表3に示す。
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】
【表3】
【0018】
【発明の効果】
本発明のたこ焼きミックスを用いることにより、皮の部分がやわらかく、内部はクリーミーでなめらかであり、かつ、トロッとした食感のたこ焼きを製造することができる。
Claims (2)
- 小麦粉86.5〜93.5重量%、油脂0.3〜2.0重量%およびアセチル化澱粉2.0〜8.0重量%を含有することを特徴とする、たこ焼きミックス。
- アセチル化澱粉のアセチル化度が0.02〜0.07である請求項1記載のたこ焼きミックス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001247698A JP4359010B2 (ja) | 2001-08-17 | 2001-08-17 | たこ焼きミックス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001247698A JP4359010B2 (ja) | 2001-08-17 | 2001-08-17 | たこ焼きミックス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003052341A JP2003052341A (ja) | 2003-02-25 |
JP4359010B2 true JP4359010B2 (ja) | 2009-11-04 |
Family
ID=19076976
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001247698A Expired - Fee Related JP4359010B2 (ja) | 2001-08-17 | 2001-08-17 | たこ焼きミックス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4359010B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4644017B2 (ja) * | 2005-03-30 | 2011-03-02 | 日清フーズ株式会社 | たこ焼きの製造方法 |
JP5843314B2 (ja) * | 2011-10-19 | 2016-01-13 | 日清フーズ株式会社 | たこ焼き又はお好み焼き粉ミックス |
JP5867866B2 (ja) * | 2012-12-28 | 2016-02-24 | ハウス食品グループ本社株式会社 | とろみのあるソース、及びそれを調製するための基材 |
WO2015087992A1 (ja) * | 2013-12-13 | 2015-06-18 | 日清フーズ株式会社 | たこ焼き用ミックス |
JP7163314B2 (ja) * | 2017-12-27 | 2022-10-31 | 株式会社日清製粉ウェルナ | たこ焼き用ミックス |
JP6987677B2 (ja) * | 2018-03-09 | 2022-01-05 | 株式会社ニップン | 焼き物用生地、焼き物、及びこれらの製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3194057B2 (ja) * | 1992-08-11 | 2001-07-30 | 日本製粉株式会社 | たこ焼き用ミックス及びたこ焼きの製造法 |
JP3606677B2 (ja) * | 1996-05-09 | 2005-01-05 | 日清フーズ株式会社 | お好み焼類またはタコ焼類 |
-
2001
- 2001-08-17 JP JP2001247698A patent/JP4359010B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003052341A (ja) | 2003-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010268693A (ja) | 油ちょう用ドウ組成物及び油ちょうされたドウ組成物の製造方法 | |
JP4359010B2 (ja) | たこ焼きミックス | |
WO2021065930A1 (ja) | 組成物 | |
JP6162343B2 (ja) | ドーナツ類及びその製造方法 | |
EP3081098B1 (en) | Takoyaki-mischung | |
JP2007037539A (ja) | 油脂を含む多層焼菓子又は揚げ菓子及びその製造法 | |
JP2906164B2 (ja) | 味付けパン粉の製造法 | |
KR20160026478A (ko) | 글루텐 프리 후라이드 치킨 튀김 옷 제조방법 및 조성물 | |
JP5945091B2 (ja) | 冷凍天ぷら用バッターミックス | |
JP7019136B1 (ja) | 生地食品の製造方法及び生地食品のざらつきの低下方法 | |
JP3375925B2 (ja) | パン等と共に焼成するトッピング材及びその製造方法 | |
JPH0838028A (ja) | 焼菓子用プレミックス、これを用いた焼菓子およびその製造方法 | |
JP2001224300A (ja) | 低蛋白パン及びその製造方法 | |
JP3946359B2 (ja) | 餅食感菓子 | |
JP7218096B2 (ja) | 揚げ物バッター用組成物、揚げ物用バッター、揚げ物及び揚げ物の製造方法 | |
JP2012235751A (ja) | 冷凍食品用澱粉組成物と、それを用いた冷凍食品 | |
JP3762889B2 (ja) | 揚げ餅及び揚げ餅の製造方法 | |
JP4644017B2 (ja) | たこ焼きの製造方法 | |
JP2018023346A (ja) | 加熱処理小麦粉、それを含む衣揚げ食品用ミックス、及び衣揚げ食品の製造方法 | |
JP6544787B2 (ja) | 揚げ物の製造方法 | |
JP4317428B2 (ja) | だまブレッダー、だまブレッダーの製造方法及びそれを用いたフライ用食品 | |
JP3648011B2 (ja) | たこ焼き様スナック食品の製造方法 | |
JP7235617B2 (ja) | 難消化性油脂処理澱粉、難消化性油脂処理澱粉を含む食品素材組成物、および難消化性油脂処理澱粉を含む食品 | |
JP2019115288A (ja) | ケーキドーナツの製造方法 | |
JP3669092B2 (ja) | 着香デンプン組成物及びこれを用いた小麦粉調製品の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080212 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080815 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080826 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081027 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20081030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20081126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090407 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090605 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090804 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090807 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4359010 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |