[go: up one dir, main page]

JP4351522B2 - パターン欠陥検査装置およびパターン欠陥検査方法 - Google Patents

パターン欠陥検査装置およびパターン欠陥検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4351522B2
JP4351522B2 JP2003398312A JP2003398312A JP4351522B2 JP 4351522 B2 JP4351522 B2 JP 4351522B2 JP 2003398312 A JP2003398312 A JP 2003398312A JP 2003398312 A JP2003398312 A JP 2003398312A JP 4351522 B2 JP4351522 B2 JP 4351522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pattern
defect inspection
chip
inspection apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003398312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005156475A (ja
Inventor
松井  繁
克弥 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2003398312A priority Critical patent/JP4351522B2/ja
Priority to US10/995,512 priority patent/US7457455B2/en
Publication of JP2005156475A publication Critical patent/JP2005156475A/ja
Priority to US12/216,642 priority patent/US7853068B2/en
Priority to US12/249,328 priority patent/US7616805B2/en
Priority to US12/573,482 priority patent/US20100021041A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4351522B2 publication Critical patent/JP4351522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/001Industrial image inspection using an image reference approach
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/956Inspecting patterns on the surface of objects
    • G01N21/95607Inspecting patterns on the surface of objects using a comparative method
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70616Monitoring the printed patterns
    • G03F7/7065Defects, e.g. optical inspection of patterned layer for defects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30148Semiconductor; IC; Wafer

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、半導体ウェハ、フォトマスク、プリント基板等の検査対象物体上に形成された複数のパターンの画像を検出し欠陥検査を行うパターン欠陥検査装置およびパターン欠陥検査方法に関する。
一般にパターンの欠陥検査では、被検査物体の画像を撮像する画像検出手段として一次元イメージセンサが用いられる。図4はイメージセンサの構成図であり、図5は、被検査物体の検査領域の平面図で、イメージセンサでパターンの検査領域を走査する場合に、一回の走査で画像が検出できる領域を示す。イメージセンサ8の光検出器の画素81の配列方向と直交する方向に検査対象物体を走査して二次元画像を取得する。複数の画素81が並んだ方向の長さをイメージセンサ8の高さと呼ぶ。また、被検査物体を製造中の複数の半導体チップを有する半導体ウェハとした場合、一つのチップのイメージセンサ8の高さと同じ方向の長さをチップ高さと呼ぶ。一般にチップ高さはイメージセンサ8の高さより大きいので、イメージセンサ8の一回の走査ではチップの部分の画像しか検出できない。このチップの部分画像の大きさは、検出を行うイメージセンサ8の高さと、チップ画像をこのイメージセンサ8に投影する結像光学系の結像倍率とで決まる。この高さをイメージセンサ8の有効撮像高さと呼ぶ。一般に使用されているイメージセンサと結像光学系の組合せでは、有効撮像高さはチップ高さより小さいので、チップ全面を検査するためには、複数回高さ方向にずらして走査する方法が用いられている。
図6はウェハ上に形成された複数個のチップ21をイメージセンサで複数回走査する場合のセンサ走査軌跡101を示す平面図である。一般にパターン欠陥検査装置では、イメージセンサは固定されており、ステージを用いて被検査対象のウェハを移動させている。まずX方向に被検査物体を移動させて画像を取得する。一つのチップ21の画素毎の情報は走査順にメモリに記憶される。一回の走査で画像検出が終わった後、イメージセンサの有効撮像高さ分だけY方向に被検査物体を移動させ、図6では破線で示すように走査方向が逆になるようにステージを移動させ、これを繰り返すことで画像を順次検出する。
チップ21の検査は同じパターン同士の画像比較により行われるが、領域bを検査する場合は、参照画像として検査領域cの画像を用いる。しかし、走査される各行の先頭チップである領域aを検査する場合には、同じパターンの一つ前の領域の参照画像が存在しないため、検査ができない。そのため、ウェハの外周に検査ができない領域が発生してしまう。以上の理由より、ウェハ外周チップで検査できないチップが発生する。
従来のパターン欠陥検査装置では、上記の問題を走査方法を変えることで解決したものも存在する(例えば、特許文献1参照)。図7は、図6と同じく、イメージセンサの走査軌跡を示す平面図である。この場合、イメージセンサの有効撮像高さがチップ高さの1/3であり、検査領域を短冊状に3つの領域に分けて走査するものとする。X方向の1行目の走査は図6に示したものと同様であるが、2行目は被検査物体をY方向へ1チップの高さ分だけ移動させ走査する。これを繰り返し、チップの1/3の領域分の同じパターンの画像を比較検査する。最後の行が終了したら、図6中に破線で示すように、チップの次の1/3の領域の同じパターンの画像を比較検査する。初めのチップが終了したら、チップの残りの1/3の領域の同じパターンの画像を比較検査する。
折返し直後の領域bを検査する場合、参照画像となる領域cの画素情報の読み出しは記憶時の順序とは逆の順序で読み出すことによって、領域bと領域cとを同一パターンの画像として比較検査ができる。なお、検査の開始の時の領域aの参照画像として、予め同じパターンの他の領域の画像を記憶させておくことにより、領域aの検査も可能とすることができる。
しかし、図6に示される走査軌跡で検査を行うパターン欠陥検査装置でも、また図6に示される走査軌跡で検査を行うパターン欠陥検査装置でも、あるチップの検出画像の比較検査は直前の同一パターンのチップの参照画像と比較することにより行っている。このように直前の一つのチップの画像を参照画像とすることによって以下の問題が生じる。
一般にパターン欠陥検査の対象となる被検査物体においては、フォトレジストやSiO2等の絶縁膜のように、可視光の波長に対して透明な材料でパターンが形成されていることが多い。この場合、薄膜が欠陥検査装置で使用している光の波長に対して透明であっても、光の干渉効果によって、その光の波長とパターンを形成する材料の屈折率および膜厚で決まる反射率を示すことから、欠陥検査装置ではその存在を明暗の画像として検出することができる。図1は欠陥検査装置で使用している光の波長に対して透明な材料で薄膜状のパターンが形成されているウェハの例を示す。一般にこのようなウェハにおいては、薄膜パターンの膜厚はウェハ全面で完全に均一とはならず、場所によって膜厚が若干異なる現象を生じるが、ある程度の膜厚誤差はこのような半導体チップの製造上影響がないものとして許容される。しかし、場所によって膜厚が異なると、パターンの反射率が異なるため、検出される画像の明るさに差を生じる。このような現象を色ムラと称する。例えば、図1の隣り合うチップnと直前のチップn−1で、その中に含まれる同一形状のパターンpにおける膜厚が異なり色ムラが生じているとする。この場合、チップnを検出画像、チップn−1を参照画像として比較検査を行うと、パターンpはこれらの2画像間で形状が同一で、欠陥が存在しないにも関わらず、画像としての明暗が異なるため、欠陥であるとして誤検出されてしまう。このような偽の欠陥情報は、真の欠陥との区別が困難になるため、検査装置の信頼性に大きく関わる問題である。
従来から、このような偽の欠陥情報を拾わないようにするための対策として、
(1)検出画像と参照画像を比較検査する際に、どのくらいの差をもって優位差有りと判定するかの基準となる閾値を色ムラを拾わない程度に大きくする。
(2)検出画像−参照画像間に生じている色ムラの影響を補正してやり、色ムラを除去した状態で比較検査を行う。
という2つの方法が行われている。しかし(1)の方法は、検査装置の検出感度を下げることに他ならず、真の欠陥に対しての検出能力も同時に低下する問題がある。また(2)は、例えば特許文献2に示されているような方法であるが、検出画像のチップ位置における色ムラの程度を、直前のチップの参照画像から推定することは、即ち過去の既知情報から未来の未知情報を外挿により推定することであり、また利用できる情報が検出画像1面と参照画像1面の2画像分と少ないため、色ムラの影響を補正・除去できる効果が限られているという問題があった。
特許文献3には、繰り返される被検査パターンから画像信号を検出し、この検出された画像信号から繰り返される被検査パターンの統計画像信号を生成し、この生成された統計画像信号を基準画像信号として前記検出された画像信号と位置合わせして比較することによって被検査パターンに存在する欠陥または欠陥候補を抽出する被検査パターン検査方法が記載されている。
特許文献4には、第1のパターンを順次取り込む手段と、該手段で取り込まれた第1のパターン加算平均を算出し、第2のパターンを生成するパターン生成手段と、生成された第2のパターンと、新たに取り込まれた第1のパターンとを比較し、そのパターン差を検出する手段とを備え、パターン差によって欠陥を検出する表面欠陥検査装置が記載されている。
特許文献5には、1枚のウェハをダイシングすることによって得られる複数の半導体チップの濃淡情報を順次一時的に記憶する第1画像メモリと、上記第1の画像メモリの濃淡情報と比較判定を行うための基準の濃淡情報を記憶する第2の画像メモリと、上記第1画像メモリと第2画像メモリの濃淡情報を比較し良品の半導体チップを検出する良品検出部と、上記良品検出部が良品と判断した時に上記第1画像メモリと第2画像メモリの濃淡情報の演算を行い、該演算結果で第2画像メモリの濃淡情報を書き替え、新らたな基準の濃淡情報となるようにする画像平均化処理部を具備した半導体チップの外観検査装置が記載されている。
特開平11−160247号公報 特開2000−97869号公報 特開平10−74812号公報 特開平3−286383号公報 特開平5−218160号公報
本発明の目的は、透明薄膜でパターンが形成されており、検出画像の位置と参照画像の位置でその膜厚が異なっている場合においても、パターン欠陥の検査精度を向上させることを可能としたパターン欠陥検査装置およびパターン欠陥検査方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、被検査物体上に行列方向に等間隔で連続的に配列された同一形状を有するパターンのうち、検出画像に隣接する少なくとも検出画像を挟んだ前後を含む2以上の複数の同一形状のパターンの画像から平均参照画像を生成する。
そのために本発明は、検出画像と、検出画像に隣接する少なくとも検出画像を挟んだ前後を含む2以上の複数の同一形状のパターンの画像を記憶する画像記憶手段と、それらの記憶された画像から統計的演算処理により平均参照画像を生成する平均参照画像生成手段と、検出画像とその平均参照画像を比較検査して欠陥を検出する画像比較手段を備える。
本発明は、更に上下方向の2つのパターンを加えて平均参照画像を検出画像の上下左右4つの同一形状のパターンから統計的演算処理により生成することを特徴とする。
この構成によれば、参照画像を少なくとも検出画像を挟んだ左右および上下の4つの画像から生成することによって検出画像位置での色ムラの状態に近い状態の参照画像を得ることができるため、この参照画像と検出画像とを比較検査する際に色ムラの影響を効果的に軽減することができ、色ムラの影響の大きい被検査物体においてもパターン欠陥の検査精度を向上させることを可能とした欠陥検査装置および欠陥検査方法を提供することができる。
本発明によれば、被検査物体上に透明薄膜でパターンが形成されていて、その透明薄膜の膜厚が被検査物体上の位置によって変化している場合においても、色ムラの影響を除去または軽減し、高い検査精度で欠陥を検出できるパターン欠陥検査装置を実現できる。
本発明のパターン欠陥検査装置は、被検査物体上に行列方向に等間隔で連続的に配列された同一形状を有するパターンをイメージセンサを走査して得られる検出画像とその行列方向に隣接する同一形状のパターンを走査して得られる参照画像とを比較して欠陥を検出するパターン欠陥検査装置であって、検出画像に隣接する少なくとも検出画像を挟んだ左右上下斜めに隣接する最近接8チップを含んで同一形状のパターンの画像から統計的演算処理により平均参照画像を生成する手段と検出画像を生成された平均参照画像と比較して欠陥を検出する手段とを備えたことを特徴とする。
この構成によれば、参照画像を少なくとも検出画像を挟んだ左右上下および斜めに隣接する最近接する8つの画像から生成することによって検出画像位置での色ムラの状態に近い状態の参照画像を得ることができるため、この参照画像と検出画像とを比較検査する際に色ムラの影響を効果的に軽減することができ、色ムラの影響の大きい被検査物体においてもパターン欠陥の検査精度を向上させることを可能とした欠陥検査装置および欠陥検査方法を提供することができる。
平均参照画像を生成する統計的演算処理は、検出画像の上下左右斜めに隣接する最近接する同一形状のパターンの単純平均を行う。
あるいは、平均参照画像を生成する統計的演算処理は、検出画像の上下左右斜めに隣接する最近接する8つの同一形状のパターンから適合する2次曲面を算出する処理を行う。
適合する2次曲面を求める計算手法は、最小二乗法であり、その計算の際に同時に平均二乗誤差を算出する手段とその平均二乗誤差を用いて欠陥検出判定時の閾値を決定する手段とその閾値にもとづいて欠陥の有無を判定する手段を備える。
本発明は、また被検査物体上に行列方向に等間隔で連続的に配列された同一形状を有するパターンをイメージセンサを走査して得られる検出画像とその行列方向に隣接する同一形状のパターンを走査して得られる参照画像とを比較して欠陥を検出するパターン欠陥検査装置において、検出画像に隣接する少なくとも検出画像を挟んだ左右上下斜めに隣接する少なくとも最近接8チップの同一形状のパターンと検出画像の両方から統計的演算処理により平均参照画像を生成する手段と検出画像をその生成された平均参照画像と比較して欠陥を検出する手段とを備えたパターン欠陥検査装置として構成することができる。
本発明の一実施例を、図面を参照して説明する。
図8は、パターン欠陥検査装置の概略構成図である。被検査物体であるウェハ3は、高さ方向への移動と回転が可能なZθステージ2上に固定され、Zθステージ2は水平方向であるX方向とY方向に移動可能なXYステージ1の上に設置されている。
ウェハ3の上方には、照明光源4からの照明光をウェハ3側へ向けるハーフミラー5があり、対物レンズ6を経てウェハ3を照明する。ウェハ3上で反射された反射光は対物レンズ6、ハーフミラー5を経て、検出光としてイメージセンサ8で受光される構成となっている。また、ハーフミラー7で分岐された光は自動焦点検出手段9に入り、最適焦点位置を算出し、Zθステージ2のZステージに移動指令を与え、最適焦点で画像が検出できるようになっている。イメージセンサ8で受光された検出光は、A/D変換器10を通じてデジタル信号に変換され、画像記憶手段11に記録される。
一般にチップ高さはイメージセンサ8の有効撮像高さより大きいので、チップ21の全面を検査するためには、チップ21の領域をイメージセンサの有効撮像高さで分割し、複数回高さ方向にずらして走査する。一例としてイメージセンサの有効撮像高さがチップ高さの1/3であり、検査領域を短冊状に3つの領域に分けて走査するものとすると、走査の手順は図7に示すように、X方向の1行目の走査を左から右へ行った後、2行目は被検査物体をY方向へ1チップの高さ分だけ移動させ走査する。これを繰り返し、チップの1/3の領域分の同じパターンの画像を比較検査する。最後の行が終了したら、図7中に破線で示すように、チップの次の1/3の領域の同じパターンの画像を比較検査する。初めのチップが終了したら、チップの残りの1/3の領域の同じパターンの画像を比較検査することによりチップ21全面の検査を終了する。
後述のように本発明の実施例では、検出画像と比較検査をする対象になる参照画像を、検出画像のチップに対し上下左右斜めに隣接する最近接8チップの画像から生成する。このため、前出の画像検出手段11は3行分のチップ列に対してイメージセンサ8の有効撮像高さ分の全画像を記憶できる容量が必要となる。ここで「左右」とは検出画像の走査方向の前後であり、「上下」とは走査方向がチップ高さだけ変えられて折り返したときの検出画像の上下ということであり、「斜めに隣接する」とは走査方向がチップ高さだけ変えられて折り返したときの「上下」に隣接する4つの画像を意味する。詳細は図2に示される。被検査対象ウェハの直径を300mm、検査時の画素寸法(被検査物体上での寸法)を0.2μm×0.2μm、イメージセンサの高さ方向の総画素数を4,096とし、各画素毎の画像情報の格納に1byteを要するとした場合、必要な容量は、
300mm÷0.2μm×4,096×1byte×3=約17Gbyte
(ただし1Gbyte=1,073,741,824byte)
となる。従来このような大容量は記録速度のきわめて遅い磁気記憶媒体によってのみ実現可能であったため検査中に実時間で処理を行う必要のあるパターン欠陥検査装置ではこのような技術を実現することは現実的ではなかったが、最近の半導体素子の進歩により、この程度の記憶容量は半導体メモリの集合で十分実現可能となってきた。
図2は、半導体ウェハおよび拡大部の平面図である。本実施例のパターン欠陥検査では、検査領域に隣接する領域の画像を記憶して参照画像とし、この参照画像と検査領域の画像とを比較し、両者の差異の部分を欠陥として抽出する。図2に示すような1枚のウェハ3上には、個別に製品となるチップ21が複数個配列されている。これらのチップ21は同一形状のパターンとして行列方向に一定間隔で連続的に配置されている。ここでは、チップ(m,n)内の検査領域aにおける欠陥の有無を検出する場合の動作について説明を行う。被検査対象のウェハを図中下から順次、第n−1行、第n行、第n+1行と走査し、第n+1行の第m+1列のチップまで走査が終了し画像が画像記憶手段11に記憶されると、平均参照画像生成手段12は、
(m−1,n−1)
(m ,n−1)
(m+1,n−1)
(m−1,n )
(m+1,n )
(m−1,n+1)
(m ,n+1)
(m+1,n+1)
の8画像の対応する画素の信号強度の単純平均(算術平均)を順次計算することにより、これら8画像の平均としての平均参照画像を生成する。ただし、第n−1行および第n+1行の各チップと第n行の各チップとは、ステージの走査方向が逆になっているため、記憶画像の読み出し時は逆方向に読み出すことで画像情報の方向を合わせる。
次にチップ(m,n)の画像が検出画像として読み出され、前記平均参照画像と共に画像比較手段13に渡される。画像比較手段では、これら2画像の対応する画素の信号強度の比較を順次行い、指定された閾値以上の差が発見された画素が欠陥として検出される。
本実施例において生成される平均参照画像は、検出画像のチップを挟んで上下左右斜めに最近接する8チップから算出されるため、これら周囲の8チップの画像から中央のチップ位置における画像を内挿によって求めていることになる。このため、パターンを形成している透明薄膜の膜厚がチップの間隔に対して急激に増減の変化をしている特殊な場合を除き、この平均参照画像に含まれる色ムラの状態は、これら8チップの中央に位置する検出画像のチップにおける色ムラの状態に十分近いことが期待できる。一般に、半導体ウェハではチップの間隔はウェハ直径の1/10以下であり、膜厚誤差が製品としての許容範囲内にある半導体ウェハにおいては、パターンを形成している透明薄膜の膜厚の変化がチップの間隔内では単調に増加または減少する分布をとっていると仮定して差し支えない。このように本実施例の欠陥検査方法では、[背景技術]で記載した、例えば特許文献2に示されているような、検出画像のチップ位置における色ムラの程度を、検出画像1面と直前のチップの参照画像1面の合計2画像分の情報のみを用いて推定し補正する方法に比べ、簡単な計算処理で確実な効果を得ることが可能である。
なお、上記では平均参照画像を、各画素毎に検出画像周辺の最近接8チップの単純平均(算術平均)を計算することで求めているが、これら8チップの画像の対応する各画素毎に、最小二乗法によって最も良く適合する2次曲面
g(x、y)=ax2+by2+cxy+dx+ey+f ……(式1)
を求め、中央の検出画像のチップ位置におけるこのg(x、y)の値をその画素の明るさについての信号強度として求めるようにしても良い。すなわち、平均参照画像を生成する統計的演算方法が、最近接8チップの画像の対応する各画素上の明るさの信号強度についての2次曲面を算出し、検出画像のg(x、y)点における画素に対応する2次曲面上の信号強度を求め、この平均信号強度と前述のg(x、y)点における信号とを比較することを行う。図3は、2次曲面図である。黒点は、各チップ画像内の位置(x、y)における信号強度を表し、黒丸の8点から統計的演算で二次曲面を算出し、星印で示す検出チップ画像内の位置(x、y)における信号強度に対して算出した二次曲面上の、検出に対応する位置の信号強度を求める。途中の計算過程は省略するが、この計算は非常に簡単な結果となり、平均参照画像の各画素の信号値は、チップ(p,q)における着目した画素の信号値をIp,qと表記すると、
Im,n =−0.25×Im-1,n+1+0.5×Im,n+1−0.25×Im+1,n+1
+0.5 ×Im-1,n +0.5 ×Im+1.n
−0.25×Im-1,n-1+0.5×Im,n-1−0.25×Im+1,n-1
と計算することができる。この方法では、単純平均(算術平均)に比べ、計算はやや複雑になるが、チップ間隔に対して膜厚がより急に変化している場合でも、より精度の高い平均参照画像を生成することができる利点がある。
またこの最小二乗法を用いる方法では、適合する2次曲面を求める際、同時に平均二乗誤差(求めた2次曲線と、元の標本データとの二乗誤差の期待値)を求めることができることから、別の利点もある。一般に、欠陥を持たない同一形状のパターン同士を比較する場合でも、画像信号に重畳する種々の雑音成分や、欠陥には分類しない程度の微少な形状のゆらぎ等の存在により、画像の差を計算すると必ずしもゼロとはならない。そのため欠陥の有無を判定する際には、画像の差が閾値として予め設定された一定値を超えた場合にのみ欠陥として検出する必要がある。しかし閾値の決定は、大きすぎると感度が必要以上に低下し、また小さすぎると実際には欠陥がない場合でも雑音成分等を拾って偽の欠陥情報を発生してしまう、というように適切に設定するには困難が伴う。この平均二乗誤差は、これら8チップに含まれる同一形状のパターンが、この2次曲線を用いて色ムラ等の影響を補正した後でも、どのくらいバラツキを持っているかの指標となるため、欠陥の有無を判定する際の閾値を検査中にこの数値を用いて動的に決定すると、実際のバラツキを反映して閾値を決定することができ、雑音成分やパターン形状のゆらぎが大きいところでは自動的に閾値を増加させ、逆にそれらの影響の小さいところでは自動的に閾値を下げて検査することが可能になり、効果的に欠陥を検出できる利点が得られる。
表面に透明薄膜でパターンが形成されたウェハの平面図。 半導体ウェハおよび拡大部の平面図。 算出された2次曲面を表す図。 イメージセンサの構成図。 被検査物体の検査領域の平面図。 複数個のチップをイメージセンサで複数回走査する場合のセンサ走査軌跡を示す平面図。 イメージセンサの走査軌跡を示す平面図。 パターン欠陥検査装置の概略構成図。
符号の説明
1…XYステージ、2…Zθステージ、3…ウェハ、4…照明光源、5、7…ハーフミラー、6…対物レンズ、8…イメージセンサ、9…自動焦点検出手段、10…A/D変換器、11…画像記憶手段、12…平均参照画像生成手段、13…画像比較手段、21…チップ、81…画素。

Claims (3)

  1. 被検査物体上に行列方向に等間隔で連続的に配列された同一形状を有するパターンをイメージセンサを走査して得られる検出画像とその行列方向に隣接する同一形状のパターンを走査して得られる参照画像とを比較して欠陥を検出するパターン欠陥検査装置において、検出画像に隣接する少なくとも検出画像を挟んだ左右上下斜めに隣接する最近接8チップを含んで同一形状のパターンの画像から統計的演算処理により平均参照画像を生成する手段と検出画像を生成された平均参照画像と比較して欠陥を検出する手段とを備え、
    前記平均参照画像を生成する統計的演算処理が、前記最近接8チップの画像の対応する各画素上の信号強度についての2次曲面を算出し、前記検出画像のg(x、y)点における画素に対応する画素についての2次曲面上の平均信号強度を求め、平均信号強度と前記g(x、y)点における信号強度と比較することからなることを特徴とするパターン欠陥検査装置。
  2. 請求項1のパターン欠陥検査装置において、平均参照画像を生成する統計的演算処理が検出画像の上下左右斜めに隣接する最近接する同一形状のパターンから適合する2次曲面を算出する処理であることを特徴とするパターン欠陥検査装置。
  3. 請求項2のパターン欠陥検査装置において、適合する2次曲面を求める計算手法が最小二乗法であり、その計算の際に同時に平均二乗誤差が算出され、その平均二乗誤差を用いて欠陥検出判定時の閾値が決定され、その閾値にもとづいて欠陥の有無が判定されることを特徴とするパターン欠陥検査装置。
JP2003398312A 2003-11-28 2003-11-28 パターン欠陥検査装置およびパターン欠陥検査方法 Expired - Fee Related JP4351522B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003398312A JP4351522B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 パターン欠陥検査装置およびパターン欠陥検査方法
US10/995,512 US7457455B2 (en) 2003-11-28 2004-11-24 Pattern defect inspection method and apparatus
US12/216,642 US7853068B2 (en) 2003-11-28 2008-07-09 Pattern defect inspection method and apparatus
US12/249,328 US7616805B2 (en) 2003-11-28 2008-10-10 Pattern defect inspection method and apparatus
US12/573,482 US20100021041A1 (en) 2003-11-28 2009-10-05 Pattern defect inspection method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003398312A JP4351522B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 パターン欠陥検査装置およびパターン欠陥検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005156475A JP2005156475A (ja) 2005-06-16
JP4351522B2 true JP4351522B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=34616565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003398312A Expired - Fee Related JP4351522B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 パターン欠陥検査装置およびパターン欠陥検査方法

Country Status (2)

Country Link
US (4) US7457455B2 (ja)
JP (1) JP4351522B2 (ja)

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4351522B2 (ja) * 2003-11-28 2009-10-28 株式会社日立ハイテクノロジーズ パターン欠陥検査装置およびパターン欠陥検査方法
KR101056142B1 (ko) 2004-01-29 2011-08-10 케이엘에이-텐코 코포레이션 레티클 설계 데이터의 결함을 검출하기 위한 컴퓨터로구현되는 방법
JP4904034B2 (ja) 2004-09-14 2012-03-28 ケーエルエー−テンカー コーポレイション レチクル・レイアウト・データを評価するための方法、システム及び搬送媒体
US7128992B2 (en) 2004-12-16 2006-10-31 Utc Fuel Cells, Llc Dual pump fuel cell temperature management system
US8194946B2 (en) * 2005-07-28 2012-06-05 Fujifilm Corporation Aligning apparatus, aligning method, and the program
US7769225B2 (en) 2005-08-02 2010-08-03 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for detecting defects in a reticle design pattern
KR100648201B1 (ko) * 2005-08-08 2006-11-23 삼성전자주식회사 기판 검사 방법 및 이를 수행하기 위한 기판 검사 장치
US7676077B2 (en) 2005-11-18 2010-03-09 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for utilizing design data in combination with inspection data
US8041103B2 (en) 2005-11-18 2011-10-18 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for determining a position of inspection data in design data space
US7570796B2 (en) 2005-11-18 2009-08-04 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for utilizing design data in combination with inspection data
DE102006005800B4 (de) * 2006-02-08 2007-12-06 Atg Test Systems Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Testen von unbestückten Leiterplatten
JP4165580B2 (ja) * 2006-06-29 2008-10-15 トヨタ自動車株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP5466811B2 (ja) * 2006-11-22 2014-04-09 オリンパス株式会社 基板検査装置および基板検査方法
JP4102842B1 (ja) * 2006-12-04 2008-06-18 東京エレクトロン株式会社 欠陥検出装置、欠陥検出方法、情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム
JP4065893B1 (ja) * 2006-12-04 2008-03-26 東京エレクトロン株式会社 欠陥検出装置、欠陥検出方法、情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム
JP2008139201A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Tokyo Electron Ltd 欠陥検出装置、欠陥検出方法、情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム
JP4398971B2 (ja) * 2006-12-07 2010-01-13 シャープ株式会社 画像処理装置
US7877722B2 (en) 2006-12-19 2011-01-25 Kla-Tencor Corp. Systems and methods for creating inspection recipes
WO2008086282A2 (en) 2007-01-05 2008-07-17 Kla-Tencor Corporation Methods and systems for using electrical information for a device being fabricated on a wafer to perform one or more defect-related functions
US7738093B2 (en) 2007-05-07 2010-06-15 Kla-Tencor Corp. Methods for detecting and classifying defects on a reticle
US7962863B2 (en) 2007-05-07 2011-06-14 Kla-Tencor Corp. Computer-implemented methods, systems, and computer-readable media for determining a model for predicting printability of reticle features on a wafer
US8213704B2 (en) 2007-05-09 2012-07-03 Kla-Tencor Corp. Methods and systems for detecting defects in a reticle design pattern
JP5071782B2 (ja) * 2007-07-02 2012-11-14 東京エレクトロン株式会社 基板の欠陥検査方法及び欠陥検査プログラム
US7796804B2 (en) * 2007-07-20 2010-09-14 Kla-Tencor Corp. Methods for generating a standard reference die for use in a die to standard reference die inspection and methods for inspecting a wafer
US7711514B2 (en) 2007-08-10 2010-05-04 Kla-Tencor Technologies Corp. Computer-implemented methods, carrier media, and systems for generating a metrology sampling plan
WO2009026358A1 (en) 2007-08-20 2009-02-26 Kla-Tencor Corporation Computer-implemented methods for determining if actual defects are potentially systematic defects or potentially random defects
KR20100092014A (ko) * 2007-11-12 2010-08-19 마이크로닉 레이저 시스템즈 에이비 패턴 에러들을 검출하기 위한 방법들 및 장치들
JP5104291B2 (ja) * 2007-12-26 2012-12-19 富士通株式会社 画像解析プログラム、画像解析装置、および画像解析方法
US8139844B2 (en) 2008-04-14 2012-03-20 Kla-Tencor Corp. Methods and systems for determining a defect criticality index for defects on wafers
WO2009139394A1 (ja) * 2008-05-13 2009-11-19 株式会社ニコン 光学検査装置
KR101729669B1 (ko) 2008-07-28 2017-04-24 케이엘에이-텐코어 코오포레이션 웨이퍼 상의 메모리 디바이스 영역에서 검출된 결함들을 분류하기 위한 컴퓨터-구현 방법들, 컴퓨터-판독 가능 매체, 및 시스템들
JP5414215B2 (ja) 2008-07-30 2014-02-12 株式会社日立ハイテクノロジーズ 回路パターン検査装置、および回路パターンの検査方法
US8775101B2 (en) 2009-02-13 2014-07-08 Kla-Tencor Corp. Detecting defects on a wafer
US8204297B1 (en) 2009-02-27 2012-06-19 Kla-Tencor Corp. Methods and systems for classifying defects detected on a reticle
US8112241B2 (en) * 2009-03-13 2012-02-07 Kla-Tencor Corp. Methods and systems for generating an inspection process for a wafer
JP5500871B2 (ja) * 2009-05-29 2014-05-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ テンプレートマッチング用テンプレート作成方法、及びテンプレート作成装置
JP5379571B2 (ja) * 2009-06-19 2013-12-25 株式会社アドバンテスト パターン検査装置及びパターン検査方法
US8577120B1 (en) 2009-11-05 2013-11-05 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Methods and systems for characterization of an anomaly using infrared flash thermography
US9066028B1 (en) 2010-01-08 2015-06-23 The United States Of America As Represented By The Administator Of The National Aeronautics And Space Administration Methods and systems for measurement and estimation of normalized contrast in infrared thermography
US8781781B2 (en) 2010-07-30 2014-07-15 Kla-Tencor Corp. Dynamic care areas
KR20120045774A (ko) * 2010-11-01 2012-05-09 삼성전자주식회사 웨이퍼 검사 방법
DE102010043477A1 (de) * 2010-11-05 2012-05-10 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Röntgenprüfsystem zur Prüfung von baugleichen Bauteilen mittels Röntgenstrahlung
JP5593209B2 (ja) * 2010-11-30 2014-09-17 株式会社日立ハイテクノロジーズ 検査装置
US9170211B2 (en) 2011-03-25 2015-10-27 Kla-Tencor Corp. Design-based inspection using repeating structures
DE102011108754A1 (de) * 2011-07-28 2013-01-31 Khs Gmbh Inspektionseinheit
JP2012019220A (ja) * 2011-08-01 2012-01-26 Hitachi High-Technologies Corp 回路パターン検査装置、および回路パターン検査方法
US9087367B2 (en) 2011-09-13 2015-07-21 Kla-Tencor Corp. Determining design coordinates for wafer defects
US8831334B2 (en) 2012-01-20 2014-09-09 Kla-Tencor Corp. Segmentation for wafer inspection
DE102012101242A1 (de) * 2012-02-16 2013-08-22 Hseb Dresden Gmbh Inspektionsverfahren
TWI477768B (zh) * 2012-03-30 2015-03-21 Intekplus Co Ltd 平面基板之自動光學檢測方法及其裝置
US8826200B2 (en) 2012-05-25 2014-09-02 Kla-Tencor Corp. Alteration for wafer inspection
JP5771561B2 (ja) * 2012-05-30 2015-09-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ 欠陥検査方法および欠陥検査装置
US9189844B2 (en) 2012-10-15 2015-11-17 Kla-Tencor Corp. Detecting defects on a wafer using defect-specific information
US9390494B2 (en) * 2012-12-13 2016-07-12 Kla-Tencor Corporation Delta die intensity map measurement
US9053527B2 (en) 2013-01-02 2015-06-09 Kla-Tencor Corp. Detecting defects on a wafer
US9134254B2 (en) 2013-01-07 2015-09-15 Kla-Tencor Corp. Determining a position of inspection system output in design data space
US9311698B2 (en) 2013-01-09 2016-04-12 Kla-Tencor Corp. Detecting defects on a wafer using template image matching
KR102019534B1 (ko) 2013-02-01 2019-09-09 케이엘에이 코포레이션 결함 특유의, 다중 채널 정보를 이용한 웨이퍼 상의 결함 검출
US9390492B2 (en) * 2013-03-14 2016-07-12 Kla-Tencor Corporation Method and system for reference-based overlay measurement
US9865512B2 (en) 2013-04-08 2018-01-09 Kla-Tencor Corp. Dynamic design attributes for wafer inspection
US9310320B2 (en) 2013-04-15 2016-04-12 Kla-Tencor Corp. Based sampling and binning for yield critical defects
CN103913468B (zh) * 2014-03-31 2016-05-04 湖南大学 生产线上大尺寸lcd玻璃基板的多视觉缺陷检测设备及方法
US9766186B2 (en) 2014-08-27 2017-09-19 Kla-Tencor Corp. Array mode repeater detection
US9766187B2 (en) 2014-08-27 2017-09-19 Kla-Tencor Corp. Repeater detection
US10118345B2 (en) 2015-06-17 2018-11-06 Xerox Corporation System and method for evaluation of a three-dimensional (3D) object during formation of the object
US10005229B2 (en) 2015-08-31 2018-06-26 Xerox Corporation System for using optical sensor focus to identify feature heights on objects being produced in a three-dimensional object printer
US9993977B2 (en) 2015-10-01 2018-06-12 Xerox Corporation System for using an optical sensor array to monitor color fidelity in objects produced by a three-dimensional object printer
US10011078B2 (en) 2015-10-01 2018-07-03 Xerox Corporation System for using multiple optical sensor arrays to measure features on objects produced in a three-dimensional object printer
JP2017162930A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 東芝メモリ株式会社 インプリント方法、インプリント装置及びその制御用コンピュータプログラム
US9984454B2 (en) * 2016-04-22 2018-05-29 Kla-Tencor Corporation System, method and computer program product for correcting a difference image generated from a comparison of target and reference dies
US10728426B1 (en) 2016-08-17 2020-07-28 United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Contrast based imaging and analysis computer-implemented method to analyze pulse thermography data for nondestructive evaluation
US10395358B2 (en) * 2016-11-10 2019-08-27 Kla-Tencor Corp. High sensitivity repeater defect detection
US10474042B2 (en) 2017-03-22 2019-11-12 Kla-Tencor Corporation Stochastically-aware metrology and fabrication
CN107910276A (zh) * 2017-11-24 2018-04-13 上海华力微电子有限公司 一种晶圆缺陷检测方法
US10755404B2 (en) 2017-12-07 2020-08-25 International Business Machines Corporation Integrated circuit defect detection using pattern images
CN108346592B (zh) * 2018-01-17 2020-06-23 武汉新芯集成电路制造有限公司 一种模拟晶圆背面缺陷的方法及装置
US10957566B2 (en) * 2018-04-12 2021-03-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Wafer-level inspection using on-valve inspection detectors
CN109060841A (zh) * 2018-08-11 2018-12-21 珠海宝利通耗材有限公司 打印机碳粉盒质量影像检测评价方法及系统
WO2020035285A1 (en) * 2018-08-15 2020-02-20 Asml Netherlands B.V. Utilize machine learning in selecting high quality averaged sem images from raw images automatically
US11543237B2 (en) * 2018-08-23 2023-01-03 Abb Schweiz Ag Method for inspection of a target object, control system and inspection system
JP7053417B2 (ja) * 2018-09-13 2022-04-12 キオクシア株式会社 欠陥検査装置および欠陥検査方法
CN109585323A (zh) * 2018-11-27 2019-04-05 德淮半导体有限公司 测试扫描方法
JP7482018B2 (ja) * 2020-12-24 2024-05-13 東京エレクトロン株式会社 推定モデル作成装置、推定モデル作成方法、及び記憶媒体
CN113052829B (zh) * 2021-04-07 2022-06-28 深圳市磐锋精密技术有限公司 一种基于物联网的主板aoi检测方法
JP7290780B1 (ja) 2022-09-01 2023-06-13 株式会社エクサウィザーズ 情報処理方法、コンピュータプログラム及び情報処理装置
CN116091506B (zh) * 2023-04-12 2023-06-16 湖北工业大学 一种基于yolov5的机器视觉缺陷质检方法

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69116905T2 (de) * 1990-03-13 1996-06-13 Sony Corp., Tokio/Tokyo Schattierungseffektenkorrekturvorrichtung
JPH03286383A (ja) 1990-04-02 1991-12-17 Sumitomo Metal Ind Ltd パターン比較装置及び表面欠陥検査装置
JPH04129241A (ja) 1990-09-20 1992-04-30 Nec Corp 欠陥検査装置
JPH05218160A (ja) 1992-01-31 1993-08-27 Sharp Corp 半導体チップの外観検査装置
US5312779A (en) * 1992-05-26 1994-05-17 Texas Instruments Incorporated Color spatial light modulator and method of manufacture
JPH0763691A (ja) * 1993-08-24 1995-03-10 Toshiba Corp パターン欠陥検査方法及びその装置
US5638465A (en) * 1994-06-14 1997-06-10 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Image inspection/recognition method, method of generating reference data for use therein, and apparatuses therefor
JP3320262B2 (ja) 1995-07-07 2002-09-03 キヤノン株式会社 走査露光装置及び方法並びにそれを用いたデバイス製造方法
JPH09178666A (ja) 1995-10-24 1997-07-11 Nkk Corp 表面検査装置
JP3660763B2 (ja) 1996-06-26 2005-06-15 株式会社日立製作所 被検査パターンの検査方法及び製造プロセス診断方法並びに半導体基板の製造方法
JP3566470B2 (ja) * 1996-09-17 2004-09-15 株式会社日立製作所 パターン検査方法及びその装置
US5966677A (en) * 1997-02-28 1999-10-12 Fiekowsky; Peter J. High accuracy particle dimension measurement system
JP3870491B2 (ja) * 1997-07-02 2007-01-17 松下電器産業株式会社 画像間対応検出方法およびその装置
US5943551A (en) * 1997-09-04 1999-08-24 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for detecting defects on silicon dies on a silicon wafer
JP3409670B2 (ja) 1997-11-28 2003-05-26 株式会社日立製作所 外観検査方法およびその装置
JP3878340B2 (ja) 1998-09-18 2007-02-07 株式会社ルネサステクノロジ パターンの欠陥検査方法およびその装置
US6529618B1 (en) * 1998-09-04 2003-03-04 Konica Corporation Radiation image processing apparatus
JP3693508B2 (ja) * 1998-10-28 2005-09-07 株式会社東京精密 パターン比較方法および外観検査装置
US6539106B1 (en) * 1999-01-08 2003-03-25 Applied Materials, Inc. Feature-based defect detection
US6640308B1 (en) * 1999-04-16 2003-10-28 Invensys Systems, Inc. System and method of powering and communicating field ethernet device for an instrumentation and control using a single pair of powered ethernet wire
JP3749107B2 (ja) 1999-11-05 2006-02-22 ファブソリューション株式会社 半導体デバイス検査装置
US20070131877A9 (en) * 1999-11-29 2007-06-14 Takashi Hiroi Pattern inspection method and system therefor
US6456899B1 (en) * 1999-12-07 2002-09-24 Ut-Battelle, Llc Context-based automated defect classification system using multiple morphological masks
JP3368265B2 (ja) 2000-03-02 2003-01-20 キヤノン株式会社 露光方法、露光装置、およびデバイス製造方法
US7649943B2 (en) * 2000-04-21 2010-01-19 Microsoft Corporation Interface and related methods facilitating motion compensation in media processing
JP2002014057A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Nidek Co Ltd 欠陥検査装置
JP2002049143A (ja) 2000-08-03 2002-02-15 Dainippon Printing Co Ltd 位相シフトマスクの欠陥検査装置
US6898305B2 (en) * 2001-02-22 2005-05-24 Hitachi, Ltd. Circuit pattern inspection method and apparatus
WO2002040980A1 (fr) * 2000-11-17 2002-05-23 Ebara Corporation Procede et instrument d'inspection de tranches, et appareil a faisceau electronique
US7113629B2 (en) * 2001-04-11 2006-09-26 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Pattern inspecting apparatus and method
US6901173B2 (en) * 2001-04-25 2005-05-31 Lockheed Martin Corporation Scene-based non-uniformity correction for detector arrays
US6779159B2 (en) * 2001-06-08 2004-08-17 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corporation Defect inspection method and defect inspection apparatus
EP1289265B1 (en) 2001-08-22 2008-05-07 Canon Kabushiki Kaisha Processing of signals from an image sensor consisting of a plurality of sensor chips
JP3448041B2 (ja) 2001-09-26 2003-09-16 株式会社東芝 パターン欠陥検査装置
CN100480693C (zh) * 2002-01-23 2009-04-22 马雷纳系统有限公司 采用红外热成像法进行缺陷检测和分析
JP3091039U (ja) 2002-06-27 2003-01-17 株式会社ブイ・テクノロジー 撮像検査装置における8近傍点隣接比較方式による欠陥検出装置
JP4233397B2 (ja) * 2002-10-01 2009-03-04 株式会社東京精密 画像欠陥検査方法、画像欠陥検査装置及び外観検査装置
JP4172761B2 (ja) * 2002-10-08 2008-10-29 大日本スクリーン製造株式会社 欠陥検査装置、欠陥検査方法およびプログラム
US7248353B2 (en) * 2003-05-30 2007-07-24 Ebara Corporation Method and apparatus for inspecting samples, and method for manufacturing devices using method and apparatus for inspecting samples
US7145439B2 (en) * 2003-10-16 2006-12-05 Powerdsine, Ltd. Powered device interface circuit
JP4351522B2 (ja) * 2003-11-28 2009-10-28 株式会社日立ハイテクノロジーズ パターン欠陥検査装置およびパターン欠陥検査方法
US7376269B2 (en) * 2004-11-22 2008-05-20 Xerox Corporation Systems and methods for detecting image quality defects
JP2006200972A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Tokyo Seimitsu Co Ltd 画像欠陥検査方法、画像欠陥検査装置及び外観検査装置
KR100648201B1 (ko) * 2005-08-08 2006-11-23 삼성전자주식회사 기판 검사 방법 및 이를 수행하기 위한 기판 검사 장치
US8103087B2 (en) * 2006-01-20 2012-01-24 Hitachi High-Technologies Corporation Fault inspection method
JP5215545B2 (ja) 2006-09-13 2013-06-19 Towa株式会社 電子部品の装着状況の検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090041335A1 (en) 2009-02-12
US20050117796A1 (en) 2005-06-02
US7457455B2 (en) 2008-11-25
JP2005156475A (ja) 2005-06-16
US20080279445A1 (en) 2008-11-13
US7616805B2 (en) 2009-11-10
US20100021041A1 (en) 2010-01-28
US7853068B2 (en) 2010-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4351522B2 (ja) パターン欠陥検査装置およびパターン欠陥検査方法
JP2742240B2 (ja) 構造物表面の検査における欠陥の検出方法
EP0179309B1 (en) Automatic defect detection system
KR102599933B1 (ko) 결함 검사 장치, 결함 검사 방법
US20080175466A1 (en) Inspection apparatus and inspection method
US7657077B2 (en) Detecting defects by three-way die-to-die comparison with false majority determination
JP2005158780A (ja) パターン欠陥検査方法及びその装置
KR20150070301A (ko) 결함 특유적 정보를 이용한 웨이퍼 상의 결함 검출
EP1174707A1 (en) Defect inspection method and defect inspection apparatus
US20080040064A1 (en) Surface inspection apparatus and surface inspection method
KR960013357B1 (ko) 화상데이타 검사방법 및 장치
KR101146081B1 (ko) 마이크로-검사 입력을 이용한 매크로 결함 검출 방법 및시스템
JP2007149837A (ja) 画像欠陥検査装置、画像欠陥検査システム及び画像欠陥検査方法
KR100814410B1 (ko) 반도체 소자가 형성된 기판의 결함 검출방법
JP3409670B2 (ja) 外観検査方法およびその装置
TWI829958B (zh) 用於檢驗半導體裝置之系統及方法
JP4956077B2 (ja) 欠陥検査装置及び欠陥検査方法
JP2954381B2 (ja) パターン検査方法及び装置
JP3219094B2 (ja) チップサイズ検出方法およびチップピッチ検出方法およびチップ配列データ自動作成方法ならびにそれを用いた半導体基板の検査方法および装置
JP2006113073A (ja) パターン欠陥検査装置及びパターン欠陥検査方法
JP3314217B2 (ja) 外観検査装置
JP4332371B2 (ja) 外観検査装置
JP3189796B2 (ja) 欠陥検査方法及び装置
JPH10242227A (ja) ウエハのマクロ検査方法および自動ウエハマクロ検査装置
JP4886981B2 (ja) チップ検査装置及びチップ検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090724

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees