JP4351054B2 - 内燃機関の運転方法、コンピュータ・プログラムおよび操作/制御装置並びに内燃機関 - Google Patents
内燃機関の運転方法、コンピュータ・プログラムおよび操作/制御装置並びに内燃機関 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4351054B2 JP4351054B2 JP2003540498A JP2003540498A JP4351054B2 JP 4351054 B2 JP4351054 B2 JP 4351054B2 JP 2003540498 A JP2003540498 A JP 2003540498A JP 2003540498 A JP2003540498 A JP 2003540498A JP 4351054 B2 JP4351054 B2 JP 4351054B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- internal combustion
- combustion engine
- cylinder head
- cooling device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 141
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 44
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 63
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims description 54
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 26
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 claims description 19
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 9
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims description 9
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 6
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims 1
- 238000011017 operating method Methods 0.000 claims 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 38
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 8
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 7
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 2
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000000110 cooling liquid Substances 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P11/00—Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
- F01P11/14—Indicating devices; Other safety devices
- F01P11/16—Indicating devices; Other safety devices concerning coolant temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B77/00—Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
- F02B77/08—Safety, indicating, or supervising devices
- F02B77/089—Safety, indicating, or supervising devices relating to engine temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P2023/00—Signal processing; Details thereof
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P2023/00—Signal processing; Details thereof
- F01P2023/08—Microprocessor; Microcomputer
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P2025/00—Measuring
- F01P2025/08—Temperature
- F01P2025/31—Cylinder temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P2025/00—Measuring
- F01P2025/08—Temperature
- F01P2025/33—Cylinder head temperature
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
このような方法はドイツ特許公開第19938614号から既知である。この文献においては、内燃機関のエンジン・ブロックおよびシリンダ・ヘッドが冷却水により貫流され、冷却水は冷却器により冷却される、内燃機関のための冷却循環系が開示されている。制御ユニットは、エンジン・ブロック、シリンダ・ヘッドおよび冷却水の温度を測定する温度センサから信号を受け取る。電動冷却水ポンプ並びに冷却循環系内に存在する弁は、制御ユニットにより、センサによって測定された温度のいずれも所定最大値を超えないように操作される。
本発明による方法においては、冷却装置を調節するために、内燃機関の内部の熱負荷が高い領域の熱的状態をきわめて良好且つ自動的に再現する温度が使用される。即ち、対応センサ信号は内燃機関の運転状態変化に直接対応する。したがって、測定温度の、本来の関連位置における構造部分温度に対する「追従遅れ」は、本発明による方法においては全く存在しないかまたは少なくともそれほど大きくは存在しない。
第1の変更態様においては、シリンダ・ヘッド・ガスケットに対面するシリンダ・ヘッドのシール面上において温度が測定され、その温度が、シリンダ・ヘッドの燃焼室側の排気弁付近に位置する、シリンダ・ヘッドの熱負荷が高い位置における温度と、温度に関して相関を有することが開示される。排気弁付近のシリンダ・ヘッド内領域は冷却液が比較的アクセスしにくい位置である。したがって、この領域は内燃機関の多くのタイプにおいて最も熱負荷が高くなる。
図面
以下に本発明の特に好ましい実施例を添付図面により詳細に説明する。
図1において、内燃機関は全体として符号10を有している。内燃機関10はエンジン・ブロック12を含み、シリンダ・ヘッド14がシリンダ・ブロック12と結合されている。エンジン・ブロック12とシリンダ・ヘッド14との間にシリンダ・ヘッド・ガスケット16が配置されている。内燃機関10は図示されていない自動車内に組み込まれ且つ自動車を駆動させる働きをする。
12 エンジン・ブロック
14 シリンダ・ヘッド
16 シリンダ・ヘッド・ガスケット
18 冷却装置
20 冷却水ポンプ
22、26 配管
24 弁
28 熱交換器
30 バイパス配管
32 吸気管
34 絞り弁
36 排気管
38、40、42、56 温度センサ
43、44、45 シリンダ
46 排気弁の弁調節装置
48a、48b 吸気弁の弁調節装置
50、54 シール面
51 位置
52 流動室
58 オイルパン
60 回転速度センサ
62 クランク軸
64 ホット・フィルム空気質量流量計(HFMセンサ)
66 操作/制御装置
68 熱負荷が最も高いアクセス不可能な構造部分の位置
dm/dt 冷却水容積流量
dmmax/dt 最大冷却水容積流量
gtf 僅かな核沸騰が発生する冷却液限界温度
gtw 僅かな核沸騰が発生する構造部分限界温度
rl 内燃機関負荷
tf 冷却液温度
tk 構造部分温度
tkmax 最大許容構造部分温度
tm1 センサ38の温度
tm2 センサ40の温度
to 潤滑剤温度
tw 壁温度
T 温度
V 車両速度
Claims (17)
- 内燃機関(10)の領域(12、14)から冷却装置(18)により冷却液を介して熱エネルギーが排出され、内燃機関(10)のシリンダ・ヘッド・ガスケット(16)の1つの位置において温度が測定される、内燃機関(10)の運転方法において、
a)内燃機関(10)のシリンダ・ヘッド・ガスケット(16)の1つの位置における温度(tm1;tm2)と、
温度(tm1;tm2)が測定される位置における熱負荷よりも高い熱負荷を有し、内燃機関(10)の内部に位置し、且つアクセスがきわめて困難かまたは本来アクセス不可能な、内燃機関(10)の構造部分(14)の位置(68)における温度(tk;tw)との間の相関が決定され、
b)測定温度(tm1;tm2)から、決定された相関により、アクセスが困難かまたは本来アクセス不可能な位置(68)における温度(tk;tw)が決定され、
c)冷却装置(18)の運転が、アクセスが困難かまたは本来アクセス不可能な位置(68)における決定された温度(tk;tw)に基づいて調節されることを特徴とする内燃機関の運転方法。 - 請求項1に記載の方法において、
前記温度(tm1;tm2)は、シリンダ・ヘッド・ガスケット(16)に対面するシリンダ・ヘッド(14)のシール面(50、54)上において測定された温度であり、その温度が、シリンダ・ヘッド(14)の燃焼室側の排気弁(46)付近に位置する、シリンダ・ヘッド(14)の熱負荷が高い位置(68)における温度と、温度に関して相関を有することを特徴とする方法。 - 請求項1または2に記載の方法において、
冷却液温度(tf)が測定されおよび冷却装置(18)の運転が測定冷却液温度(tf)の関数でもあることを特徴とする方法。 - 請求項3に記載の方法において、
前記温度(tm2)が、シリンダ・ヘッド・ガスケット(16)に対面するシリンダ(43)のシール面(54)上の、隣接シリンダ(44)に最も近い位置において測定され、
冷却液温度(tf)が、2つの隣接シリンダ(43、44)間の流動室(52)内で測定されることを特徴とする方法。 - 請求項1ないし4のうちのいずれか一項に記載の方法において、
内燃機関(10)の内部に位置し且つアクセスがきわめて困難かまたは本来アクセス不可能な構造部分(14)の位置(68)において希望温度(tk)がほぼ一定に保持されるように、冷却装置(18)の運転が調節されることを特徴とする方法。 - 請求項1ないし5のうちのいずれか一項に記載の方法において、
内燃機関(10)の正常運転において、冷却媒体内のいかなる位置においても核沸騰が発生しないように、冷却装置(18)の運転が調節されることを特徴とする方法。 - 請求項1ないし5のうちのいずれか一項に記載の方法において、
内燃機関(10)の正常運転において、冷却媒体内の少なくともある領域において僅かな核沸騰が発生し、これにより対応領域内において熱伝達係数または熱流束密度がほぼ最大になるように、冷却装置(18)の運転が調節されることを特徴とする方法。 - 請求項7に記載の方法において、
前記希望温度(tk)が冷却装置(18)のできるだけ少ない供給動力で達成されるように、冷却液の容積流量(dm/dt)および温度(tf)が調節されることを特徴とする方法。 - 請求項6ないし8のうちのいずれか一項に記載の方法において、
決定構造部分温度(tk)および測定冷却液温度(tf)から、および/または冷却液流速(dm/dt)から、および/または冷却液圧力から、および/または内燃機関(10)の負荷(rl)から、冷却液内に僅かな核沸騰が発生する冷却液温度(gtf)が決定されることを特徴とする方法。 - 請求項1ないし6のうちのいずれか一項に記載の方法において、
内燃機関(10)の可動部分および/または軸受がそれにより潤滑される潤滑剤が内燃機関(10)の正常運転においてほぼ希望温度(to)を有するように、冷却装置(18)の運転が調節されることを特徴とする方法。 - 請求項1ないし10のうちのいずれか一項に記載の方法において、
冷却装置(18)の最大性能(dmmax/dt)が達成され、および冷却媒体内の所定温度および/または構造部分(14)上の所定温度(tkmax)および/または潤滑剤内の所定温度が到達または超えられたとき、冷却媒体および/または構造部分(14)および/または潤滑剤が所定温度(tkmax)を超えないかまたは少なくとも所定温度まで低下するように、内燃機関(10)の出力(rl)が制限されることを特徴とする方法。 - それがコンピュータ上で実行されるとき、請求項1ないし11のいずれかの方法を実行するために適していることを特徴とするコンピュータ・プログラム。
- それがメモリ特にフラッシュ・メモリ上に記憶されていることを特徴とする請求項12のコンピュータ・プログラム。
- それがメモリを含み、メモリ内に請求項12または13のコンピュータ・プログラムが記憶されていることを特徴とする内燃機関(10)を運転するための操作/制御装置(66)。
- 内燃機関(10)の領域(12、14)から冷却液を介して熱エネルギーを排出する冷却装置(18)と、
内燃機関(10)のシリンダ・ヘッド・ガスケット(16)の1つの位置において温度(tm1;tm2)を測定する少なくとも1つの温度センサ(38;40)とを備えた内燃機関(10)において、
a)温度センサ(38;40)が内燃機関(10)のシリンダ・ヘッド・ガスケット(16)の1つの位置に配置され、
b)温度センサ(38;40)の温度(tm1;tm2)が、
温度(tm1;tm2)が測定される位置における熱負荷よりも高い熱負荷を有し、内燃機関(10)の内部に位置し、且つアクセスがきわめて困難かまたは本来アクセス不可能な、内燃機関(10)の構造部分(14;43)の位置(68)における温度(tk;tw)と、
少なくとも本質的に相関を有するように、前記1つの位置が選択され、
c)前記内燃機関(10)は、冷却装置(18)の運転を、アクセスが困難かまたは本来アクセス不可能な位置(68)における決定された温度(tk;tw)に基づいて調節する装置(66)を有することを特徴とする内燃機関(10)。 - 請求項15に記載の内燃機関(10)において、
温度センサ(38;40)が内燃機関(10)のシリンダ・ヘッド・ガスケット(16)内に組み込まれていることを特徴とする内燃機関(10)。 - 請求項15または16に記載の内燃機関(10)において、
それが請求項15の操作/制御装置(66)を含むことを特徴とする内燃機関(10)。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE2001153486 DE10153486A1 (de) | 2001-10-22 | 2001-10-22 | Verfahren, Computerprogramm und Steuer- und/oder Regelgerät zum Betreiben einer Brennkraftmaschine, sowie Brennkraftmaschine |
PCT/DE2002/003517 WO2003038251A1 (de) | 2001-10-22 | 2002-09-19 | Verfahren, computerprogramm und steuer- und/oder regelgerät zum betreiben einer brennkraftmaschine, sowie brennkraftmaschine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005507047A JP2005507047A (ja) | 2005-03-10 |
JP4351054B2 true JP4351054B2 (ja) | 2009-10-28 |
Family
ID=7704184
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003540498A Expired - Fee Related JP4351054B2 (ja) | 2001-10-22 | 2002-09-19 | 内燃機関の運転方法、コンピュータ・プログラムおよび操作/制御装置並びに内燃機関 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1440228B1 (ja) |
JP (1) | JP4351054B2 (ja) |
DE (2) | DE10153486A1 (ja) |
WO (1) | WO2003038251A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8489949B2 (en) | 2003-08-05 | 2013-07-16 | Qualcomm Incorporated | Combining grant, acknowledgement, and rate control commands |
JP4748078B2 (ja) * | 2007-02-16 | 2011-08-17 | 株式会社豊田中央研究所 | 内燃機関 |
EP2177733A1 (en) * | 2008-10-16 | 2010-04-21 | Perkins Engines Company Limited | Controlled nucleate boiling sensor |
FR2954405B1 (fr) * | 2009-12-22 | 2012-01-13 | Renault Sa | Dispositif de refroidissement pour vehicule automobile |
CN103415680B (zh) | 2011-03-03 | 2016-08-24 | 丰田自动车株式会社 | 内燃机的暖机促进装置 |
US9115635B2 (en) | 2013-03-22 | 2015-08-25 | Ford Global Technologies, Llc | Inferred engine local temperature estimator |
FR3004757B1 (fr) * | 2013-04-19 | 2017-03-17 | Renault Sa | "moteur comportant une culasse munie d'un capteur de temperature" |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58124017A (ja) * | 1982-01-19 | 1983-07-23 | Nippon Denso Co Ltd | エンジンの冷却系制御装置 |
US4768484A (en) * | 1987-07-13 | 1988-09-06 | General Motors Corporation | Actively pressurized engine cooling system |
DE4014502C2 (de) * | 1990-05-07 | 1998-09-03 | Bayerische Motoren Werke Ag | Verfahren zum Einbau eines Sensors in eine formgepreßte Dichtung |
DE4015109A1 (de) * | 1990-05-11 | 1991-11-14 | Lechler Elring Dichtungswerke | Zylinderkopfdichtung |
DE4033261C2 (de) * | 1990-10-19 | 1995-06-08 | Freudenberg Carl Fa | Temperaturgesteuerter Kühlkreis einer Verbrennungskraftmaschine |
DE4109498B4 (de) * | 1991-03-22 | 2006-09-14 | Robert Bosch Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zur Regelung der Temperatur einer Brennkraftmaschine |
DE4113294C1 (ja) * | 1991-04-24 | 1992-06-17 | Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim, De | |
DE4207403A1 (de) * | 1992-03-09 | 1993-09-30 | Goetze Ag | Zylinderkopfdichtung für Verbrennungskraftmaschinen |
DE4431043C2 (de) * | 1994-09-01 | 2000-08-03 | Johann Himmelsbach | Verfahren zur Kühlung von Antriebsmaschinen mit flüssigem Kühlmittel |
DE19508104C2 (de) * | 1995-03-08 | 2000-05-25 | Volkswagen Ag | Verfahren zur Regelung eines Kühlkreislaufes eines Verbrennungskraftmotors |
IT1285944B1 (it) * | 1996-06-12 | 1998-06-26 | Magneti Marelli Spa | Motore a combustione interna |
IT1293667B1 (it) * | 1997-08-01 | 1999-03-08 | Fiat Ricerche | Sistema di raffreddamento per un motore di autoveicolo. |
DE19835581A1 (de) * | 1998-08-06 | 2000-02-17 | Daimler Chrysler Ag | Brennkraftmaschine mit einem Kurbelgehäuse |
FR2796987B1 (fr) * | 1999-07-30 | 2002-09-20 | Valeo Thermique Moteur Sa | Dispositif de regulation du refroidissement d'un moteur thermique de vehicule automobile |
DE19938614A1 (de) | 1999-08-14 | 2001-02-22 | Bosch Gmbh Robert | Kühlkreislauf für einen Verbrennungsmotor |
-
2001
- 2001-10-22 DE DE2001153486 patent/DE10153486A1/de not_active Ceased
-
2002
- 2002-09-19 WO PCT/DE2002/003517 patent/WO2003038251A1/de active IP Right Grant
- 2002-09-19 EP EP02779109A patent/EP1440228B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-09-19 JP JP2003540498A patent/JP4351054B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-09-19 DE DE50210521T patent/DE50210521D1/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE10153486A1 (de) | 2003-05-08 |
EP1440228A1 (de) | 2004-07-28 |
EP1440228B1 (de) | 2007-07-18 |
WO2003038251A1 (de) | 2003-05-08 |
JP2005507047A (ja) | 2005-03-10 |
DE50210521D1 (de) | 2007-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6453853B1 (en) | Method of controlling a variable speed fan | |
US7263954B2 (en) | Internal combustion engine coolant flow | |
CN107489517B (zh) | 电动泵操作策略 | |
US20060162676A1 (en) | Engine cooling system | |
JP4606683B2 (ja) | 車両用エンジンの冷却方法と装置 | |
US6817321B2 (en) | Method for controlling electronically-controlled thermostat | |
WO2013093997A1 (ja) | 冷却システムの制御装置 | |
JP2019031914A (ja) | エンジンの冷却装置 | |
US20040011304A1 (en) | Method for the temperature regulation of an engine | |
JP2001041040A (ja) | 熱交換器における冷却水流量および潤滑油流量の制御装置 | |
JP4351054B2 (ja) | 内燃機関の運転方法、コンピュータ・プログラムおよび操作/制御装置並びに内燃機関 | |
JP4975153B2 (ja) | 内燃機関の冷却装置 | |
CN107636274B (zh) | 具有分流式冷却系统的内燃机 | |
EP1103705B1 (en) | System for controlling the temperature of a cylinder wall in an engine | |
KR20190028226A (ko) | 냉각수 제어밸브 유닛의 제어시스템, 및 제어방법 | |
JP2013044295A (ja) | エンジン冷却装置 | |
JP4125460B2 (ja) | エンジンのシリンダ壁温制御装置 | |
CN116006312A (zh) | 基于机油温度的发动机水温控制系统及方法 | |
JP4210401B2 (ja) | エンジンのシリンダ壁温制御装置 | |
KR102703270B1 (ko) | 오일 온도 제어 시스템 | |
JP2002138835A (ja) | 液冷式内燃熱機関の冷却システム | |
JP4300874B2 (ja) | 内燃機関 | |
JP2010209818A (ja) | 内燃機関の冷却装置 | |
WO2000068552A1 (en) | Combustion engine with supercharger | |
WO2022202513A1 (ja) | 内燃機関の冷却システム及び内燃機関の冷却方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080715 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081014 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20081021 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090624 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090723 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |