JP4343845B2 - オーディオデータ処理方法及びこの方法を実現する集音装置 - Google Patents
オーディオデータ処理方法及びこの方法を実現する集音装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4343845B2 JP4343845B2 JP2004554598A JP2004554598A JP4343845B2 JP 4343845 B2 JP4343845 B2 JP 4343845B2 JP 2004554598 A JP2004554598 A JP 2004554598A JP 2004554598 A JP2004554598 A JP 2004554598A JP 4343845 B2 JP4343845 B2 JP 4343845B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distance
- sound
- sound source
- acoustic
- playback device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 67
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title abstract description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims abstract description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 38
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 37
- 230000005669 field effect Effects 0.000 claims description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 16
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 6
- 230000009466 transformation Effects 0.000 claims description 4
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000000844 transformation Methods 0.000 claims 1
- 230000006870 function Effects 0.000 abstract description 56
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 38
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 15
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 10
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 9
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 9
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 5
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 5
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 4
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 3
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/0091—Means for obtaining special acoustic effects
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04S—STEREOPHONIC SYSTEMS
- H04S2400/00—Details of stereophonic systems covered by H04S but not provided for in its groups
- H04S2400/15—Aspects of sound capture and related signal processing for recording or reproduction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04S—STEREOPHONIC SYSTEMS
- H04S2420/00—Techniques used stereophonic systems covered by H04S but not provided for in its groups
- H04S2420/11—Application of ambisonics in stereophonic audio systems
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Stereophonic System (AREA)
- Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
- Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
音響現象の実体を合理的に伝え、現実的で得心させる埋没的空間表現を提供する。
音響現象の表現は、適応性がある。即ち、様々な状況に適応し得る空間分解能を提供する。具体的には、この表現は、符号化信号送信時の処理能力制約条件及び/又は再生装置の制限条件の関数として送信及び利用し得る。
アンビソニック表現は、柔軟性があり、また、音場の回転のシミュレーションが可能であり、あるいは、再生時、多様な幾何学的配置のあらゆる再生装置にアンビソニック信号の復号化を適応し得る。
WFS(“波音場合成”の意)型の(シミュレートされる)仮想集音から生じる信号に(高次数の)アンビソニック符号化を適用すること。
1つの領域に渡って音場を再現することであって、領域境界に渡るその値、従って、ホイヘンスーフレネルの原理に基づき再現すること。
ホイヘンスーフレネルの原理の適用を可能にする全ての面の計算に必要なコンピュータ資源だけでなく、必要な計算時間が過剰である。
狭い間隔で配置された仮想マイク格子が選択されない場合、マイク間の距離のために“空間的エイリアシング”と称する処理アーティファクトが生じることによって、処理が更に面倒になる。
この手法は、集音時、実音源が存在すると、センサがアレイ状に配置される実例への移行が困難である。
再生時、三次元音響表現が、再生装置の固定半径に暗黙裡に束縛される。これは、ここでは、初期アレイ状マイクと同じ寸法のアレイ状スピーカ上でアンビソニック復号化を行わなければならないためであり、この文献は、他のサイズの再生装置に符号化又は復号化を適応する手段を提示してしない。
a)三次元空間で伝播し基準点から第1距離に位置する音源から生じる少なくとも1つの音を表す信号が、前記基準点に対応する原点の球面調和関数の基数で表される成分による音の表現を得るように符号化され、
b)近接音場効果の補償が、再生装置による音の再生の場合、再生点と聴覚点との間の距離を実質的に定義する第2距離に依存するフィルタ処理によって前記成分に適用される。
連続次数mの成分が、球面調和関数の前記基数での音の表現用に取得され、
フィルタが適用され、その係数は、各々次数mの成分に適用されるが、ベキmの多項式の逆数形式で解析的に表され、その変数は、再生装置のレベルに近接音場効果を補償するように、音響周波数及び前記第2距離に反比例する。
連続次数mの成分は、球面調和関数の前記基数で音を表現するために取得され、
広域フィルタが適用され、その係数は、各々次数mの成分に適用されるが、分数の形式で解析的に表され、
分子は、ベキmの多項式であり、その変数は、仮想音源の近接音場効果をシミュレートするように、音響周波数及び前記第1距離に反比例し、
分母は、ベキmの多項式であり、その変数は、低音響周波数の仮想音源の近接音場効果を補償するように、音響周波数及び前記第2距離に反比例する。
分子は、ベキmの多項式であり、その変数は音響周波数及び前記第2距離に反比例し、
分母は、ベキmの多項式であり、その変数は音響周波数及び前記第3距離に反比例する。
偶数次数mの成分に関しては、次数2のカスケード状セル形式の音響デジタルフィルタと、
奇数次数mの成分に関しては、次数2のカスケード状セルと次数1の追加セルとの形式の音響デジタルフィルタと、が提供される。
聴き手からの選択した距離に配置された少なくとも第1及び第2スピーカを含む再生装置が提供され、
聴き手からの所定の基準距離に位置する音源の空間位置の予想認識キューが、この聴き手に対して取得され、いわゆる“トランスオーラル”又は“バイノーラル合成”手法を適用し、
ステップb)の補償は、前記基準距離が実質的に第2距離として、適用される。
聴き手からの選択した距離に配置された少なくとも第1及び第2スピーカを含む再生装置が提供され、
聴き手からの所定の基準距離に位置する音源の空間位置の認識キューが、この聴き手に対して取得され、
再生装置による音再生の前に、第2距離及び実質的に基準距離に依存する係数を有する適応フィルタが、ステップa)及びb)において符号化及びフィルタ処理されるデータに適用される。
再生装置は、聴き手のそれぞれの耳用に2つのヘッドホンを備えたヘッドセットを含み、
好適には、各ヘッドホンに対して別々に、ステップa)及びb)の符号化及びフィルタ処理は、第1距離として、再生空間で再生される音源の位置と各耳とをそれぞれ離間する距離で、各ヘッドホンに供給すべきそれぞれの信号に関して適用される。
球面調和関数の基数での前記成分を含む行列と、
ステップb)のフィルタ処理係数に対応する係数を有する対角行列と、
が含まれ、前記行列は乗算され補償成分の結果行列が得られる。
再生装置は、聴覚点から同一の距離に実質的に配置される複数のスピーカを含み、
ステップa)及びb)で符号化及びフィルタ処理された前記データを復号化するために、また、前記スピーカへの供給に適する信号を形成するために、
行列系が、再生装置に特有な、前記補償成分の結果行列及び所定の復号行列を含んで形成され、
行列が、結果行列と前記復号行列の乗算によりスピーカ供給信号を表す係数を含んで得られる。
変換器が発する各信号を受信し、
前記球の中心に対応する原点の、球面調和関数の基数で表された成分による音の表現を得るように前記信号に符号化を適用し、
また、一方では、球の半径に対応する距離に依存し、他方では、基準距離に依存するフィルタ処理を前記成分に適用するように、構成される。
平面波の場合、符号化は、実数の有限の利得によってのみ原信号と異なる信号を生成し、このことは、純粋に方向的符号化(関係式〔A3〕)に対応する。また、
球面波(近接音場源)の場合、関係式〔A5〕で表されるように、追加フィルタ
スピーカHPiが位置する各点は、上述した再生点に対応し、
点Pは、上述した聴覚点であり、
これらの点は、上述した第2距離Rだけ離間されており、
一方、上述した図3では、
点Oは、上述した基準点に対応し、球面調和関数の基数の原点を形成し、
点Mは、基準点Oから、上述した第1距離ρに位置する(実又は仮想)音源の位置に対応する。
表1:MATLAB(C)計算ソフトウェアを用いて計算されるベッセル多項式の値Re〔Xm,q〕,|Xm,q|,(及びmが奇数の時、Re〔Xm,m〕)
B’=B・・・〔B6〕
を定義するように、
S=D.B・・・〔B7〕
を満たす復号化行列Dの係数を決定することが含まれる。
D=CT(CCT)−1・・・〔B8〕
の形態で表し得る。ここで、記号CTは、行列Cの転置行列に対応する。
G(θ)=α+(1−α)cosθ・・・[C5]
によって与えられる。
Claims (22)
- 音響データを処理する方法であって、
a)三次元空間で伝播し基準点(O)から第1距離(ρ)に位置する音源から生じる少なくとも1つの音を表す信号が、前記基準点(O)に対応する原点の球面調和関数の基数で表される成分(Bmn σ)による音の表現を得るように符号化され、
b)近接音場効果の補償が、再生装置による音の再生の場合、再生点(HPi)と聴覚点(P)との間の距離を実質的に定義する第2距離(R)に依存するフィルタ処理によって前記成分(Bmn σ)に適用される方法。 - 請求項1に記載の方法であって、前記音源は、基準点(O)から遠方に設置され、
連続次数mの成分が、球面調和関数の前記基数での音の表現用に取得され、
フィルタ(1/Fm)が適用され、その係数は、各々次数mの成分に適用されるが、ベキmの多項式の逆数形式で解析的に表され、その変数は、再生装置のレベルに近接音場効果を補償するように、音響周波数及び前記第2距離(R)に反比例する方法。 - 請求項1に記載の方法であって、前記音源は、前記第1距離(ρ)に想定される仮想音源であり、
連続次数mの成分は、球面調和関数の前記基数で音を表現するために取得され、
広域フィルタ(Hm)が適用され、その係数は、各々次数mの成分に適用されるが、分数の形式で解析的に表され、
分子は、ベキmの多項式であり、その変数は、仮想音源の近接音場効果をシミュレートするように、音響周波数及び前記第1距離(ρ)に反比例し、
分母は、ベキmの多項式であり、その変数は、低音響周波数の仮想音源の近接音場効果を補償するように、音響周波数及び前記第2距離(R)に反比例する方法。 - 上記請求項の1つに記載の方法であって、
ステップa)及びb)において符号化及びフィルタ処理されたデータは、前記第2距離を表すパラメータ(R/c)と共に再生装置に送信される方法。 - 請求項1乃至3の1つに記載の方法であって、再生装置は、記憶媒体を読み取るための手段を含み、
ステップa)及びb)において符号化及びフィルタ処理されたデータは、前記第2距離を表すパラメータ(R/c)と共に、再生装置が読み取る記憶媒体に記憶される方法。 - 請求項4及び5の1つに記載の方法であって、
前記聴覚点(P)から第3距離(R2)に配置された複数のスピーカを含む再生装置による音再生の前に、前記第2(R1)及び第3距離(R2)に依存する係数を有する適応フィルタ(Hm (R1/c,R2/c))が、符号化及びフィルタ処理されるデータに適用される方法。 - 請求項6に記載の方法であって、
前記適応フィルタ(Hm (R1/c,R2/c))の係数は、各々次数mの成分に適用されるが、分数の形式で解析的に表され、
分子は、ベキmの多項式であり、その変数は音響周波数及び前記第2距離(R)に反比例し、
分母は、ベキmの多項式であり、その変数は音響周波数及び前記第3距離(R2)に反比例する方法。 - 請求項2、3及び7の1つに記載の方法であって、ステップb)を実行するために、
偶数次数mの成分に関しては、次数2のカスケード状セル形式の音響デジタルフィルタと、
奇数次数mの成分に関しては、次数2のカスケード状セルと次数1の追加セルとの形式の音響デジタルフィルタと、が提供される方法。 - 請求項8に記載の方法であって、次数mの成分の場合、音響デジタルフィルタの係数は、前記ベキmの多項式のベキ根の数値により定義される方法。
- 請求項2、3、7、8及び9の1つに記載の方法であって、前記多項式は、ベッセル多項式である方法。
- 請求項1、2、及び4乃至10の1つに記載の方法であって、
三次元空間で伝播する少なくとも1つの音を表す前記信号を得るように、実質的に前記基準点(O)に対応する中心を有する球の表面上に実質的に配置されるアレイ状の音響変換器を含むマイクが提供される方法。 - 請求項11に記載の方法であって、
広域フィルタが、一方では、前記第2距離(R)の関数として近接音場効果を補償するように、他方では、変換器から生じる信号を等化して前記変換器の方向性の重み付けを補償するように、ステップb)において適用される方法。 - 請求項11及び12の1つに記載の方法であって、
球面調和関数の前記基数で音を表すために選択された成分の総数に依存する複数の変換器が提供される方法。 - 上記請求項の1つに記載の方法であって、
ステップa)では、成分の総数は、再生時、音の再生が忠実であり成分の総数と共に増加する寸法を有する知覚点(P)周辺の空間領域を得るように、球面調和関数の基数から選択される方法。 - 請求項14に記載の方法であって、
成分の前記総数に少なくとも等しい数のスピーカを含む再生装置が提供される方法。 - 請求項1乃至5及び8乃至13の1つに記載の方法であって、
聴き手からの選択した距離に配置された少なくとも第1及び第2スピーカを含む再生装置が提供され、
聴き手からの所定の基準距離(R)に位置する音源の空間位置の認識キューが、この聴き手に対して取得され、
ステップb)の補償は、前記基準距離が実質的に第2距離として適用される方法。 - 請求項4及び5の1つと組み合わせて選択される請求項1乃至3及び8乃至13の1つに記載の方法であって、
聴き手からの選択した距離に配置された少なくとも第1及び第2スピーカを含む再生装置が提供され、
聴き手からの所定の基準距離(R2)に位置する音源の空間位置の認識キューが、この聴き手に対して取得され、
再生装置による音再生の前に、第2距離(R)及び実質的に基準距離(R2)に依存する係数を有する適応フィルタ(Hm (R/c,R2/c))が、ステップa)及びb)において符号化及びフィルタ処理されるデータに適用される方法。 - 請求項16及び17の1つに記載の方法であって、
再生装置は、聴き手のそれぞれの耳用に2つのヘッドホンを備えたヘッドセットを含み、
各ヘッドホンに対して別々に、ステップa)及びb)の符号化及びフィルタ処理は、第1距離(ρ)として、再生される音源の位置(M)から各耳をそれぞれ離間する距離(rR,rL)で、各ヘッドホンに供給すべきそれぞれの信号に関して適用される方法。 - 実質的に球の表面に配置されたアレイ状音響変換器が備えられたマイクを含む集音装置であって、前記装置には、更に、処理ユニットが含まれ、前記処理ユニットは、
変換器が発する各信号を受信し、
前記球(O)の中心に対応する原点の、球面調和関数の基数で表された成分(Bmn σ)による音の表現を得るように前記信号に符号化を適用し、
一方では、球の半径(r)に対応する距離に依存し、他方では、基準距離(R)に依存するフィルタ処理を前記成分(Bmn σ)に適用するように、構成されることを特徴とする装置。 - 請求項21に記載の装置であって、
前記フィルタ処理は、一方では、前記変換器の方向性の重み付けを補償するように、変換器から生じる信号を球の半径の関数として等化すること、また、他方では、音の再生の場合、再生点(HPi)と聴覚点(P)との間の距離を実質的に定義する選択された基準距離(R)の関数として近接音場効果を補償すること、に存することを特徴とする装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0214444A FR2847376B1 (fr) | 2002-11-19 | 2002-11-19 | Procede de traitement de donnees sonores et dispositif d'acquisition sonore mettant en oeuvre ce procede |
PCT/FR2003/003367 WO2004049299A1 (fr) | 2002-11-19 | 2003-11-13 | Procede de traitement de donnees sonores et dispositif d'acquisition sonore mettant en oeuvre ce procede |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006506918A JP2006506918A (ja) | 2006-02-23 |
JP4343845B2 true JP4343845B2 (ja) | 2009-10-14 |
Family
ID=32187712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004554598A Expired - Lifetime JP4343845B2 (ja) | 2002-11-19 | 2003-11-13 | オーディオデータ処理方法及びこの方法を実現する集音装置 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7706543B2 (ja) |
EP (1) | EP1563485B1 (ja) |
JP (1) | JP4343845B2 (ja) |
KR (1) | KR100964353B1 (ja) |
CN (1) | CN1735922B (ja) |
AT (1) | ATE322065T1 (ja) |
AU (1) | AU2003290190A1 (ja) |
BR (1) | BRPI0316718B1 (ja) |
DE (1) | DE60304358T2 (ja) |
ES (1) | ES2261994T3 (ja) |
FR (1) | FR2847376B1 (ja) |
WO (1) | WO2004049299A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200503969B (ja) |
Families Citing this family (81)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10328335B4 (de) * | 2003-06-24 | 2005-07-21 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Wellenfeldsyntesevorrichtung und Verfahren zum Treiben eines Arrays von Lautsprechern |
US20050271216A1 (en) * | 2004-06-04 | 2005-12-08 | Khosrow Lashkari | Method and apparatus for loudspeaker equalization |
WO2007033150A1 (en) * | 2005-09-13 | 2007-03-22 | Srs Labs, Inc. | Systems and methods for audio processing |
ES2335246T3 (es) * | 2006-03-13 | 2010-03-23 | France Telecom | Sintesis y especializacion sonora conjunta. |
FR2899424A1 (fr) * | 2006-03-28 | 2007-10-05 | France Telecom | Procede de synthese binaurale prenant en compte un effet de salle |
US8180067B2 (en) * | 2006-04-28 | 2012-05-15 | Harman International Industries, Incorporated | System for selectively extracting components of an audio input signal |
US7876903B2 (en) * | 2006-07-07 | 2011-01-25 | Harris Corporation | Method and apparatus for creating a multi-dimensional communication space for use in a binaural audio system |
US8036767B2 (en) * | 2006-09-20 | 2011-10-11 | Harman International Industries, Incorporated | System for extracting and changing the reverberant content of an audio input signal |
WO2008039339A2 (en) * | 2006-09-25 | 2008-04-03 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Improved spatial resolution of the sound field for multi-channel audio playback systems by deriving signals with high order angular terms |
DE102006053919A1 (de) * | 2006-10-11 | 2008-04-17 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Vorrichtung und Verfahren zum Erzeugen einer Anzahl von Lautsprechersignalen für ein Lautsprecher-Array, das einen Wiedergaberaum definiert |
JP2008118559A (ja) * | 2006-11-07 | 2008-05-22 | Advanced Telecommunication Research Institute International | 3次元音場再生装置 |
JP4873316B2 (ja) * | 2007-03-09 | 2012-02-08 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | 音響空間共有装置 |
EP2094032A1 (en) * | 2008-02-19 | 2009-08-26 | Deutsche Thomson OHG | Audio signal, method and apparatus for encoding or transmitting the same and method and apparatus for processing the same |
KR20100131467A (ko) * | 2008-03-03 | 2010-12-15 | 노키아 코포레이션 | 복수의 오디오 채널들을 캡쳐하고 렌더링하는 장치 |
EP2154910A1 (en) * | 2008-08-13 | 2010-02-17 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Apparatus for merging spatial audio streams |
PL2154677T3 (pl) * | 2008-08-13 | 2013-12-31 | Fraunhofer Ges Forschung | Urządzenie do wyznaczania konwertowanego przestrzennego sygnału audio |
GB0815362D0 (en) | 2008-08-22 | 2008-10-01 | Queen Mary & Westfield College | Music collection navigation |
US8819554B2 (en) * | 2008-12-23 | 2014-08-26 | At&T Intellectual Property I, L.P. | System and method for playing media |
EP2205007B1 (en) * | 2008-12-30 | 2019-01-09 | Dolby International AB | Method and apparatus for three-dimensional acoustic field encoding and optimal reconstruction |
GB2476747B (en) | 2009-02-04 | 2011-12-21 | Richard Furse | Sound system |
JP5340296B2 (ja) * | 2009-03-26 | 2013-11-13 | パナソニック株式会社 | 復号化装置、符号化復号化装置および復号化方法 |
KR20140010468A (ko) * | 2009-10-05 | 2014-01-24 | 하만인터내셔날인더스트리스인코포레이티드 | 오디오 신호의 공간 추출 시스템 |
CN102823277B (zh) * | 2010-03-26 | 2015-07-15 | 汤姆森特许公司 | 解码用于音频回放的音频声场表示的方法和装置 |
JP5672741B2 (ja) * | 2010-03-31 | 2015-02-18 | ソニー株式会社 | 信号処理装置および方法、並びにプログラム |
US20110317522A1 (en) * | 2010-06-28 | 2011-12-29 | Microsoft Corporation | Sound source localization based on reflections and room estimation |
US9313599B2 (en) | 2010-11-19 | 2016-04-12 | Nokia Technologies Oy | Apparatus and method for multi-channel signal playback |
US9456289B2 (en) | 2010-11-19 | 2016-09-27 | Nokia Technologies Oy | Converting multi-microphone captured signals to shifted signals useful for binaural signal processing and use thereof |
US9055371B2 (en) | 2010-11-19 | 2015-06-09 | Nokia Technologies Oy | Controllable playback system offering hierarchical playback options |
EP2541547A1 (en) * | 2011-06-30 | 2013-01-02 | Thomson Licensing | Method and apparatus for changing the relative positions of sound objects contained within a higher-order ambisonics representation |
US9338572B2 (en) * | 2011-11-10 | 2016-05-10 | Etienne Corteel | Method for practical implementation of sound field reproduction based on surface integrals in three dimensions |
KR101282673B1 (ko) | 2011-12-09 | 2013-07-05 | 현대자동차주식회사 | 음원 위치 추정 방법 |
US8996296B2 (en) * | 2011-12-15 | 2015-03-31 | Qualcomm Incorporated | Navigational soundscaping |
CN104137248B (zh) | 2012-02-29 | 2017-03-22 | 应用材料公司 | 配置中的除污及剥除处理腔室 |
EP2645748A1 (en) * | 2012-03-28 | 2013-10-02 | Thomson Licensing | Method and apparatus for decoding stereo loudspeaker signals from a higher-order Ambisonics audio signal |
EP2834995B1 (en) | 2012-04-05 | 2019-08-28 | Nokia Technologies Oy | Flexible spatial audio capture apparatus |
US9288603B2 (en) | 2012-07-15 | 2016-03-15 | Qualcomm Incorporated | Systems, methods, apparatus, and computer-readable media for backward-compatible audio coding |
US9473870B2 (en) | 2012-07-16 | 2016-10-18 | Qualcomm Incorporated | Loudspeaker position compensation with 3D-audio hierarchical coding |
EP2688066A1 (en) | 2012-07-16 | 2014-01-22 | Thomson Licensing | Method and apparatus for encoding multi-channel HOA audio signals for noise reduction, and method and apparatus for decoding multi-channel HOA audio signals for noise reduction |
US9479886B2 (en) | 2012-07-20 | 2016-10-25 | Qualcomm Incorporated | Scalable downmix design with feedback for object-based surround codec |
US9761229B2 (en) * | 2012-07-20 | 2017-09-12 | Qualcomm Incorporated | Systems, methods, apparatus, and computer-readable media for audio object clustering |
CN107509141B (zh) * | 2012-08-31 | 2019-08-27 | 杜比实验室特许公司 | 具有声道重新映射器和对象渲染器的音频处理装置 |
US9301069B2 (en) * | 2012-12-27 | 2016-03-29 | Avaya Inc. | Immersive 3D sound space for searching audio |
US10203839B2 (en) | 2012-12-27 | 2019-02-12 | Avaya Inc. | Three-dimensional generalized space |
US9838824B2 (en) | 2012-12-27 | 2017-12-05 | Avaya Inc. | Social media processing with three-dimensional audio |
US9892743B2 (en) | 2012-12-27 | 2018-02-13 | Avaya Inc. | Security surveillance via three-dimensional audio space presentation |
US9913064B2 (en) * | 2013-02-07 | 2018-03-06 | Qualcomm Incorporated | Mapping virtual speakers to physical speakers |
US9959875B2 (en) * | 2013-03-01 | 2018-05-01 | Qualcomm Incorporated | Specifying spherical harmonic and/or higher order ambisonics coefficients in bitstreams |
EP2982139A4 (en) | 2013-04-04 | 2016-11-23 | Nokia Technologies Oy | AUDIOVISUAL PROCESSING APPARATUS |
US9706324B2 (en) | 2013-05-17 | 2017-07-11 | Nokia Technologies Oy | Spatial object oriented audio apparatus |
US9369818B2 (en) * | 2013-05-29 | 2016-06-14 | Qualcomm Incorporated | Filtering with binaural room impulse responses with content analysis and weighting |
US9980074B2 (en) | 2013-05-29 | 2018-05-22 | Qualcomm Incorporated | Quantization step sizes for compression of spatial components of a sound field |
EP2824661A1 (en) | 2013-07-11 | 2015-01-14 | Thomson Licensing | Method and Apparatus for generating from a coefficient domain representation of HOA signals a mixed spatial/coefficient domain representation of said HOA signals |
DE102013013378A1 (de) * | 2013-08-10 | 2015-02-12 | Advanced Acoustic Sf Gmbh | Aufteilung virtueller Schallquellen |
WO2015054033A2 (en) | 2013-10-07 | 2015-04-16 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Spatial audio processing system and method |
EP2866475A1 (en) * | 2013-10-23 | 2015-04-29 | Thomson Licensing | Method for and apparatus for decoding an audio soundfield representation for audio playback using 2D setups |
US9922656B2 (en) | 2014-01-30 | 2018-03-20 | Qualcomm Incorporated | Transitioning of ambient higher-order ambisonic coefficients |
EP2930958A1 (en) * | 2014-04-07 | 2015-10-14 | Harman Becker Automotive Systems GmbH | Sound wave field generation |
US10770087B2 (en) | 2014-05-16 | 2020-09-08 | Qualcomm Incorporated | Selecting codebooks for coding vectors decomposed from higher-order ambisonic audio signals |
JP6388551B2 (ja) * | 2015-02-27 | 2018-09-12 | アルパイン株式会社 | 複数領域音場再現システムおよび方法 |
DE102015008000A1 (de) * | 2015-06-24 | 2016-12-29 | Saalakustik.De Gmbh | Verfahren zur Schallwiedergabe in Reflexionsumgebungen, insbesondere in Hörräumen |
CN108476365B (zh) * | 2016-01-08 | 2021-02-05 | 索尼公司 | 音频处理装置和方法以及存储介质 |
US10595148B2 (en) | 2016-01-08 | 2020-03-17 | Sony Corporation | Sound processing apparatus and method, and program |
JP6834985B2 (ja) * | 2016-01-08 | 2021-02-24 | ソニー株式会社 | 音声処理装置および方法、並びにプログラム |
KR102197544B1 (ko) * | 2016-08-01 | 2020-12-31 | 매직 립, 인코포레이티드 | 공간화 오디오를 가진 혼합 현실 시스템 |
US11032663B2 (en) * | 2016-09-29 | 2021-06-08 | The Trustees Of Princeton University | System and method for virtual navigation of sound fields through interpolation of signals from an array of microphone assemblies |
US20180124540A1 (en) * | 2016-10-31 | 2018-05-03 | Google Llc | Projection-based audio coding |
FR3060830A1 (fr) * | 2016-12-21 | 2018-06-22 | Orange | Traitement en sous-bandes d'un contenu ambisonique reel pour un decodage perfectionne |
US10405126B2 (en) * | 2017-06-30 | 2019-09-03 | Qualcomm Incorporated | Mixed-order ambisonics (MOA) audio data for computer-mediated reality systems |
US10182303B1 (en) * | 2017-07-12 | 2019-01-15 | Google Llc | Ambisonics sound field navigation using directional decomposition and path distance estimation |
US10764684B1 (en) | 2017-09-29 | 2020-09-01 | Katherine A. Franco | Binaural audio using an arbitrarily shaped microphone array |
US10721559B2 (en) | 2018-02-09 | 2020-07-21 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Methods, apparatus and systems for audio sound field capture |
CA3092756A1 (en) * | 2018-03-02 | 2019-09-06 | Wilfred Edwin Booij | Acoustic positioning transmitter and receiver system and method |
WO2019217808A1 (en) * | 2018-05-11 | 2019-11-14 | Dts, Inc. | Determining sound locations in multi-channel audio |
CN110740416B (zh) * | 2019-09-27 | 2021-04-06 | 广州励丰文化科技股份有限公司 | 一种音频信号处理方法及装置 |
CN110740404B (zh) * | 2019-09-27 | 2020-12-25 | 广州励丰文化科技股份有限公司 | 一种音频相关性的处理方法及音频处理装置 |
WO2021138517A1 (en) | 2019-12-30 | 2021-07-08 | Comhear Inc. | Method for providing a spatialized soundfield |
CN113365202B (zh) * | 2020-03-04 | 2024-10-22 | 南京中兴新软件有限责任公司 | 一种全息语音通信方法、装置、终端及计算机可读存储介质 |
CN111537058B (zh) * | 2020-04-16 | 2022-04-29 | 哈尔滨工程大学 | 一种基于Helmholtz方程最小二乘法的声场分离方法 |
US11743670B2 (en) | 2020-12-18 | 2023-08-29 | Qualcomm Incorporated | Correlation-based rendering with multiple distributed streams accounting for an occlusion for six degree of freedom applications |
CN113791385A (zh) * | 2021-09-15 | 2021-12-14 | 张维翔 | 一种三维定位方法及系统 |
WO2024148304A1 (en) * | 2023-01-05 | 2024-07-11 | Audio Impressions, Inc. | Method of using iir filters for the purpose of allowing one audio sound to adopt the same spectral characteristic of another audio sound |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53114201U (ja) * | 1977-02-18 | 1978-09-11 | ||
US4731848A (en) * | 1984-10-22 | 1988-03-15 | Northwestern University | Spatial reverberator |
JP2569872B2 (ja) * | 1990-03-02 | 1997-01-08 | ヤマハ株式会社 | 音場制御装置 |
JP3578783B2 (ja) * | 1993-09-24 | 2004-10-20 | ヤマハ株式会社 | 電子楽器の音像定位装置 |
US5745584A (en) * | 1993-12-14 | 1998-04-28 | Taylor Group Of Companies, Inc. | Sound bubble structures for sound reproducing arrays |
GB9726338D0 (en) * | 1997-12-13 | 1998-02-11 | Central Research Lab Ltd | A method of processing an audio signal |
US7231054B1 (en) * | 1999-09-24 | 2007-06-12 | Creative Technology Ltd | Method and apparatus for three-dimensional audio display |
US7340062B2 (en) * | 2000-03-14 | 2008-03-04 | Revit Lawrence J | Sound reproduction method and apparatus for assessing real-world performance of hearing and hearing aids |
AU2000280030A1 (en) * | 2000-04-19 | 2001-11-07 | Sonic Solutions | Multi-channel surround sound mastering and reproduction techniques that preservespatial harmonics in three dimensions |
-
2002
- 2002-11-19 FR FR0214444A patent/FR2847376B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-11-13 JP JP2004554598A patent/JP4343845B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2003-11-13 EP EP03782553A patent/EP1563485B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 2003-11-13 CN CN2003801086029A patent/CN1735922B/zh not_active Expired - Lifetime
- 2003-11-13 AU AU2003290190A patent/AU2003290190A1/en not_active Abandoned
- 2003-11-13 ES ES03782553T patent/ES2261994T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2003-11-13 US US10/535,524 patent/US7706543B2/en active Active
- 2003-11-13 AT AT03782553T patent/ATE322065T1/de not_active IP Right Cessation
- 2003-11-13 KR KR1020057009105A patent/KR100964353B1/ko active IP Right Grant
- 2003-11-13 DE DE60304358T patent/DE60304358T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-11-13 WO PCT/FR2003/003367 patent/WO2004049299A1/fr active IP Right Grant
- 2003-11-13 BR BRPI0316718-6A patent/BRPI0316718B1/pt not_active IP Right Cessation
-
2005
- 2005-05-17 ZA ZA200503969A patent/ZA200503969B/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1563485B1 (fr) | 2006-03-29 |
BR0316718A (pt) | 2005-10-18 |
FR2847376B1 (fr) | 2005-02-04 |
JP2006506918A (ja) | 2006-02-23 |
DE60304358T2 (de) | 2006-12-07 |
CN1735922A (zh) | 2006-02-15 |
KR20050083928A (ko) | 2005-08-26 |
ATE322065T1 (de) | 2006-04-15 |
US20060045275A1 (en) | 2006-03-02 |
BRPI0316718B1 (pt) | 2021-11-23 |
AU2003290190A1 (en) | 2004-06-18 |
CN1735922B (zh) | 2010-05-12 |
ZA200503969B (en) | 2006-09-27 |
DE60304358D1 (de) | 2006-05-18 |
FR2847376A1 (fr) | 2004-05-21 |
EP1563485A1 (fr) | 2005-08-17 |
WO2004049299A1 (fr) | 2004-06-10 |
US7706543B2 (en) | 2010-04-27 |
KR100964353B1 (ko) | 2010-06-17 |
ES2261994T3 (es) | 2006-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4343845B2 (ja) | オーディオデータ処理方法及びこの方法を実現する集音装置 | |
US11184727B2 (en) | Audio signal processing method and device | |
US9197977B2 (en) | Audio spatialization and environment simulation | |
Davis et al. | High order spatial audio capture and its binaural head-tracked playback over headphones with HRTF cues | |
WO2018008395A1 (ja) | 音場形成装置および方法、並びにプログラム | |
JP6820613B2 (ja) | 没入型オーディオ再生のための信号合成 | |
CN104581610B (zh) | 一种虚拟立体声合成方法及装置 | |
JP5611970B2 (ja) | オーディオ信号を変換するためのコンバータ及び方法 | |
JP2009512364A (ja) | 仮想オーディオシミュレーション | |
Sakamoto et al. | Sound-space recording and binaural presentation system based on a 252-channel microphone array | |
CN110089135A (zh) | 用于生成音频映象的系统和方法 | |
JP2012509632A5 (ja) | オーディオ信号を変換するためのコンバータ及び方法 | |
CN115226022A (zh) | 基于内容的空间再混合 | |
Otani et al. | Binaural Ambisonics: Its optimization and applications for auralization | |
Ifergan et al. | On the selection of the number of beamformers in beamforming-based binaural reproduction | |
JP2005157278A (ja) | 全周囲音場創生装置、全周囲音場創生方法、及び全周囲音場創生プログラム | |
US11388540B2 (en) | Method for acoustically rendering the size of a sound source | |
WO2021212287A1 (zh) | 音频信号处理方法、音频处理装置及录音设备 | |
WO2018053050A1 (en) | Audio signal processor and generator | |
Gardner | Spatial audio reproduction: toward individualized binaural sound | |
WO2023085186A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム | |
JP2006128870A (ja) | 音響シミュレーション装置、音響シミュレーション方法、および音響シミュレーションプログラム | |
JP7493411B2 (ja) | バイノーラル再生装置およびプログラム | |
Cuevas Rodriguez | 3D binaural spatialisation for virtual reality and psychoacoustics | |
Paulo et al. | Perceptual Comparative Tests Between the Multichannel 3D Capturing Systems Artificial Ears and the Ambisonic Concept |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061012 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090609 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090709 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4343845 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |