JP4343612B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4343612B2 JP4343612B2 JP2003276701A JP2003276701A JP4343612B2 JP 4343612 B2 JP4343612 B2 JP 4343612B2 JP 2003276701 A JP2003276701 A JP 2003276701A JP 2003276701 A JP2003276701 A JP 2003276701A JP 4343612 B2 JP4343612 B2 JP 4343612B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- developer
- image forming
- toner
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
Description
前記複数の像担持体上の非画像形成領域に現像剤を供給可能な現像剤供給手段と、
前記中間転写体上に残留する現像剤を帯電する現像剤帯電ローラと、
を有し、
前記現像剤帯電ローラによって帯電された現像剤を、前記複数の像担持体のうちの回収用像担持体に電界で回収することによって、前記中間転写体がクリーニングされ、
前記現像剤供給手段が前記回収用像担持体上の非画像形成領域に供給する現像剤量は、前記回収用像担持体以外の像担持体上の非画像形成領域に供給する現像剤量よりも少ないことを特徴とする画像形成装置である。
また、別の本発明は、静電潜像を担持する複数の像担持体と、前記複数の像担持体上の前記静電潜像をもとに顕像化された現像剤像を被転写部材に順次に転写をする転写手段と、
前記複数の像担持体の転写位置に前記被転写部材を担持搬送する搬送部材と、前記複数の像担持体上に残留する現像剤をクリーニングする複数のクリーニングブレードと、を有する画像形成装置において、
前記複数の像担持体上の非画像形成領域に現像剤を供給可能な現像剤供給手段と、
前記搬送部材上に付着している現像剤を帯電する現像剤帯電ローラと、
を有し、
前記現像剤帯電ローラによって帯電された現像剤を、前記複数の像担持体のうちの回収用像担持体に電界で回収することによって、前記搬送部材がクリーニングされ、
前記現像剤供給手段が前記回収像担持体上の非画像形成領域に供給する現像剤量は、前記回収用像担持体以外の像担持体上の非画像形成領域に供給する現像剤量よりも少ないことを特徴とする画像形成装置である。
図1を用いて本発明に係るカラー画像形成装置の一例である画像形成装置の構成を説明する。同図に示す画像形成装置は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(Bk)のそれぞれ独立の4個の第1、第2、第3、第4の画像形成手段であるプロセスステーションY、M、C、Bkを、被転写部材である転写材Pを転写位置まで搬送する搬送部材としての転写ベルト10の移動方向(回転方向、矢印方向)の上流から下流側にかけて(同図では右から左にかけて)横一列に配設し、転写ベルト10の表面に吸着させた転写材Pに第1〜第4の各プロセスステーションY、M、C、Bkで形成した異なる色の現像剤像(トナー像)を転写手段である転写部材により順次に転写して4色フルカラーの画像形成する、いわゆるインライン方式の画像形成装置である。
通常環境下では上述したように感光ドラムへのトナー供給量を設定すればよいが、環境の変化によりクリーニングブレードの粘弾性が変化する場合やトナーの電荷量が大きく変化することがあるので、次に説明する通り環境に応じてトナー供給量を設定することが好ましい。まず、環境が温度35℃、湿度60%(高温・常湿)、各プロセスカートリッジは寿命が10000枚に対し5000枚使用相当のものを用いてトナー供給量と異音発生の関係を調べた。それ以外の条件は参考例1と同じである。なおトナー供給方法は、図4のタイミングチャートで示す方法を用いた。
図7に示すのは、本発明の実施例であるカラーレーザープリンタなどの多色画像形成装置の構成図である。
本実施例は画像形成装置のプロセスカートリッジの使用度合いによって、クリーニングブレード部で発生する異音を防止するために供給するトナー量を変えること特徴とする。本実施例の画像形成装置の構成は、参考例1の説明で用いた図1、2で環境検知手段45を具備しないもので説明する。
各プロセスカートリッジに具備された記憶媒体には、現像手段の使用度合いに関する情報(印字枚数)、また現像手段の使用度合いにより供給するトナー量を変える判断をするため値(本実施例では1000枚)、などが格納されている。
なお、実施例では現像剤供給手段として現像装置4a〜4dを用いていたが、独自の現像剤供給手段を設けてもよい。
2a〜2d 帯電器
3a〜3d 書き込み器(露光器)
4a〜4d 現像装置
6a〜6d 感光ドラムクリーニングブレード
8a〜8d 転写ローラ
10 転写ベルト(転写材担持体)
10’ 中間転写ベルト(中間転写体)
12 転写ベルトクリーニングブレード
20a〜20d プロセスカートリッジ
44 2次転写トナー帯電ローラ
45 環境検知手段
46a〜46d 記憶媒体
P 転写材
Y、M、C、Bk プロセスステーション(画像形成手段)
Claims (12)
- 静電潜像を担持する複数の像担持体と、前記複数の像担持体上の前記静電潜像をもとに顕像化された現像剤像を中間転写体に順次に転写をする転写手段と、前記複数の像担持体上に残留する現像剤をクリーニングする複数のクリーニングブレードと、を有する画像形成装置において、
前記複数の像担持体上の非画像形成領域に現像剤を供給可能な現像剤供給手段と、
前記中間転写体上に残留する現像剤を帯電する現像剤帯電ローラと、
を有し、
前記現像剤帯電ローラによって帯電された現像剤を、前記複数の像担持体のうちの回収用像担持体に電界で回収することによって、前記中間転写体がクリーニングされ、
前記現像剤供給手段が前記回収用像担持体上の非画像形成領域に供給する現像剤量は、前記回収用像担持体以外の像担持体上の非画像形成領域に供給する現像剤量よりも少ないことを特徴とする画像形成装置。 - 静電潜像を担持する複数の像担持体と、前記複数の像担持体上の前記静電潜像をもとに顕像化された現像剤像を被転写部材に順次に転写をする転写手段と、
前記複数の像担持体の転写位置に前記被転写部材を担持搬送する搬送部材と、前記複数の像担持体上に残留する現像剤をクリーニングする複数のクリーニングブレードと、を有する画像形成装置において、
前記複数の像担持体上の非画像形成領域に現像剤を供給可能な現像剤供給手段と、
前記搬送部材上に付着している現像剤を帯電する現像剤帯電ローラと、
を有し、
前記現像剤帯電ローラによって帯電された現像剤を、前記複数の像担持体のうちの回収用像担持体に電界で回収することによって、前記搬送部材がクリーニングされ、
前記現像剤供給手段が前記回収像担持体上の非画像形成領域に供給する現像剤量は、前記回収用像担持体以外の像担持体上の非画像形成領域に供給する現像剤量よりも少ないことを特徴とする画像形成装置。 - 前記回収用像担持体は、前記複数の像担持体と前記被転写部材との対向面における前記被転写部材の移動方向に対して最上流側に配設されることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
- 前記現像剤供給手段は、前記静電潜像をもとに現像剤像を顕像化する現像手段であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の画像形成装置。
- 前記画像形成装置が置かれている環境を検知する環境検知手段を有し、前記環境検知手段の検知結果に基づき前記現像剤供給手段が供給する現像剤量を補正をすることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記載の画像形成装置。
- 前記環境は湿度であることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
- 静電潜像をもとに現像剤像を顕像化する現像手段の使用度合いに基づき前記現像剤供給手段が供給する現像剤量の補正をすることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1つに記載の画像形成装置。
- 前記像担持体上の前記非画像形成領域に供給する現像剤は、前記現像剤供給手段と前記像担持体との間の電界によって、現像剤供給手段より供給した現像剤であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1つに記載の画像形成装置。
- 少なくとも前記像担持体と前記クリーニング手段を一体化し、画像形成装置本体と着脱可能なプロセスカートリッジとした請求項1乃至8のいずれか1つに記載の画像形成装置。
- 前記プロセスカートリッジは、前記像担持体に供給する現像剤量を決定するための情報が格納された記憶媒体を具備することを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
- 前記情報は温度若しくは湿度と、温度若しくは湿度に応じて決定される前記像担持体に供給する前記現像剤量との関係であることを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。
- 前記プロセスカートリッジは静電潜像をもとに現像剤像を顕像化する現像手段を有し、前記情報は前記現像手段の使用度、前記カートリッジの識別番号の少なくとも1つを有することを特徴とする請求項10又は11に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003276701A JP4343612B2 (ja) | 2003-07-18 | 2003-07-18 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003276701A JP4343612B2 (ja) | 2003-07-18 | 2003-07-18 | 画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005037815A JP2005037815A (ja) | 2005-02-10 |
JP2005037815A5 JP2005037815A5 (ja) | 2008-12-11 |
JP4343612B2 true JP4343612B2 (ja) | 2009-10-14 |
Family
ID=34212945
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003276701A Expired - Fee Related JP4343612B2 (ja) | 2003-07-18 | 2003-07-18 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4343612B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006221106A (ja) * | 2005-02-14 | 2006-08-24 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP4862397B2 (ja) * | 2005-12-27 | 2012-01-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP4961974B2 (ja) * | 2006-11-29 | 2012-06-27 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP5126485B2 (ja) * | 2007-06-15 | 2013-01-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2009122558A (ja) * | 2007-11-18 | 2009-06-04 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP4780160B2 (ja) * | 2008-08-29 | 2011-09-28 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP4831199B2 (ja) * | 2009-03-23 | 2011-12-07 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP5279584B2 (ja) * | 2009-04-02 | 2013-09-04 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5683155B2 (ja) * | 2010-07-12 | 2015-03-11 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2016191787A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-10 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置,画像形成装置の制御方法,およびプログラム |
JP6971632B2 (ja) * | 2017-05-25 | 2021-11-24 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2622990B2 (ja) * | 1988-07-13 | 1997-06-25 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JPH05346732A (ja) * | 1992-06-12 | 1993-12-27 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH07287495A (ja) * | 1994-04-14 | 1995-10-31 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP3330485B2 (ja) * | 1995-12-07 | 2002-09-30 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JPH10214013A (ja) * | 1996-11-29 | 1998-08-11 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH10161426A (ja) * | 1996-12-05 | 1998-06-19 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP3553817B2 (ja) * | 1999-04-07 | 2004-08-11 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2001312114A (ja) * | 2000-05-01 | 2001-11-09 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2001356570A (ja) * | 2000-06-15 | 2001-12-26 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2002006695A (ja) * | 2000-06-26 | 2002-01-11 | Canon Inc | 画像形成装置および画像形成方法 |
JP2002072713A (ja) * | 2000-08-28 | 2002-03-12 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JP2002162795A (ja) * | 2000-11-24 | 2002-06-07 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2002244492A (ja) * | 2001-02-13 | 2002-08-30 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP4373620B2 (ja) * | 2001-03-23 | 2009-11-25 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2003076103A (ja) * | 2001-09-04 | 2003-03-14 | Canon Inc | 画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP2003162126A (ja) * | 2001-11-26 | 2003-06-06 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2003177584A (ja) * | 2001-12-12 | 2003-06-27 | Konica Corp | 画像形成装置および画像形成方法 |
-
2003
- 2003-07-18 JP JP2003276701A patent/JP4343612B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005037815A (ja) | 2005-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4027011B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5169702B2 (ja) | 画像形成方法及び画像形成装置 | |
US8107849B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4498339B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4343612B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5335384B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012022039A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004272118A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4307404B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006221048A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4434410B2 (ja) | 画像形成装置 | |
EP2397915A1 (en) | Image forming apparatus and process cartridge incorporated therein | |
JP4455197B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4842399B2 (ja) | 画像形成方法とその装置 | |
JP2009271148A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4565055B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001147572A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005099781A (ja) | 画像形成方法とその装置 | |
JP2009294450A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003228245A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4765341B2 (ja) | 現像装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP2010072249A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004117597A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5538864B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009139752A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051018 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081028 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090630 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090709 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4343612 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |