JP4340929B2 - メモリicタグ装置 - Google Patents
メモリicタグ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4340929B2 JP4340929B2 JP28130598A JP28130598A JP4340929B2 JP 4340929 B2 JP4340929 B2 JP 4340929B2 JP 28130598 A JP28130598 A JP 28130598A JP 28130598 A JP28130598 A JP 28130598A JP 4340929 B2 JP4340929 B2 JP 4340929B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory
- tag
- antenna
- magnetic
- read
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/08—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
- G06K19/07749—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
- G06K19/07771—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card the record carrier comprising means for minimising adverse effects on the data communication capability of the record carrier, e.g. minimising Eddy currents induced in a proximate metal or otherwise electromagnetically interfering object
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
- G06K19/07749—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は非接触型の情報記憶装置に関し、例えば物流過程及び在庫管理等において使用される非接触型の商品識別用のタグに適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の非接触型の商品識別用のタグとして、商品に関する所定の識別データが書き込まれたバーコードを印刷したラベル(以下、これをバーコードラベルと呼ぶ)が用いられ、物流過程及び在庫管理等において必要に応じて当該バーコードに書き込まれた識別データを読み取ることにより、このバーコードラベルが貼り付けられた商品を容易に識別し得るようになされている。
【0003】
このようなバーコードラベルを用いた商品の識別方法では、バーコードの記憶容量が一般に32〔byte〕と非常に少ないため、1つの商品に対して割当て可能な情報量が例えば商品のID(Identification)番号及び製造年月日等に制限され、この結果適用範囲が簡易な物流過程及び在庫管理等のみに限定される。
【0004】
このため近年、複雑な物流過程及び在庫管理等においては、メモリIC(Integrated Circuit)が内蔵された非接触型のタグ(以下、これをメモリICタグと呼ぶ)を商品識別用のタグとして用いるようになされている。
【0005】
このメモリICタグは、バーコードラベルと比較して、記憶容量が1〔kbyte 〕と格段と高容量であるため、1つの商品に対して割当て可能な情報量を格段と増大させることができ、この結果、複雑な物流過程及び在庫管理等においても十分に適用し得るといった利点がある。
【0006】
さらにメモリICタグは、データ内容を何度も書き換えることができるため、輸送又は販売の時点で商品からメモリICタグを剥離して、新たに別の商品に関する識別データを書き込むようにして効率良くリサイクルさせることもできる。
【0007】
実際に物流過程及び在庫管理等においては、図5に示すようなデータ読取書込システム1を構築して、商品2に貼り付けられたメモリICタグ3から所定の識別データを読み取り、又は当該メモリICタグ3に新たな識別データを書き込み得るようになされている。
【0008】
かかるデータ書込読取システム1に適用し得るメモリICタグ3としては、例えば多層構造からなる基板(以下、これをタグ基板と呼ぶ)3A内のほぼ中央にメモリIC4が内蔵され、かつ当該タグ基板3Aの内周側に沿って略方形状のループを形成するように配線(以下、これをタグアンテナと呼ぶ)5が配設されたものがある。
【0009】
このメモリICタグ3は、図6に示すように、下面のほぼ中央にメモリIC4が取り付けられ、かつ当該下面の内周面にメモリIC4から引き出されたタグアンテナ5が付着されたアンテナ基板3AAを有する。
【0010】
このアンテナ基板3AAの下面には、ポリエチレンテレフタレート(PET)材からなる補強板3ABが貼り付けられ、メモリIC4及びタグアンテナ5を保護するようになされている。この補強板3ABは、メモリIC4の高さ以上の厚みを有し、かつほぼ中央に当該メモリICのサイズよりもわずかに大きな貫通穴3ABHが形成されている。
【0011】
これによりアンテナ基板3AAに補強フィルム3ABを貼り付けたとき、メモリIC4が補強板3ABの貫通穴3ABHに収納されるため、メモリIC4が補強板3ABから突出するのを回避することができる。
【0012】
さらに補強板3ABには感圧性接着フィルム3ACの一面が接着され、当該感圧性接着フィルム3ACの他面には剥離紙3ADが剥離自在に貼り付けられている。一方、アンテナ基板3AAの上面には感圧性接着フィルム3AEの一面が接着され、当該感圧性接着フィルム3AEの他面には表面紙3AFが貼り付けられている。
【0013】
かくしてオペレータは、メモリICタグ3について、タグ基板3Aの一面側の表面紙3AFに商品2に関する文字や記号等を記入しておき、当該タグ基板3Aの他面側から剥離紙3ADを剥離した状態で感圧性接着フィルム3ACを商品2の表面と当接押圧させることにより、メモリICタグ3を当該商品2の表面に貼り付けることができる。
【0014】
またデータ書込読取システム1におけるデータ読取書込装置6(図5)は、メモリICタグ3との間で電磁誘導を起こすリードライトアンテナ部7と、当該リードライトアンテナ部7を介して種々のデータを送受信するリードライトモジュール8とを有する。
【0015】
このうちリードライトアンテナ部7においては、例えばガラスエポキシ樹脂材からなるリードライトアンテナ基板7Aの一面に、メモリICタグ3を対向させた際に当該メモリICタグ3に形成されたタグアンテナ5と対応する位置に、略方形状のループコイル(以下、これをリードライトアンテナと呼ぶ)9が形成されている。
【0016】
このリードライトアンテナ9の一端及び他端は、コネクタ10及びハーネス11を順次介してリードライトモジュール8と接続されている。このリードライトモジュール8は、リードライトアンテナ部7をメモリICタグ3に対向させた状態において、所定の交流電源(図示せず)からハーネス11及びコネクタ10を順次介してリードライトアンテナ9に電流を流す。
【0017】
この結果、リードライトアンテナ9の周囲には、与えられた電流の変化に応じて変調する磁界が発生することにより、当該変調磁界に応じてメモリICタグ3に形成されたタグアンテナ5に誘導電圧を発生させる。このときのリードライトアンテナ9とタグアンテナ5との電磁誘導の結合度は互いの位置関係に応じて変化する。
【0018】
かくしてメモリIC4は、タグアンテナ5を介して入力された誘導電圧を整流した後、得られた電圧に現れる交流成分に基づいて識別データの読み取り又は書き込みを行い得るようになされている。
【0019】
またメモリIC4は、タグアンテナ5を介して入力された誘導電圧を整流した後、得られた電圧に現れる直流成分に基づいて電源電圧を得ることができ、この結果、メモリICタグ3内部に電池等の電源を設けなくても、当該電源電圧に応じて起動し得るようになされている。
【0020】
ここで識別データの読取り時、メモリICタグ3においては、相互誘導によって、リードライトアンテナ9からタグアンテナ5へ生じた変調磁界を打ち消すようにタグアンテナ5からリードライトアンテナ9へ変調磁界が発生する。
【0021】
このときメモリIC4から読み取られた識別データに応じてタグアンテナ5の両端子間の入力インピーダンスが変動することにより、タグアンテナ5からリードライトアンテナ9へ発生する変調磁界には当該変動分が付加される。
【0022】
これによりタグアンテナ5と対向するリードライトアンテナ9の両端子間のインピーダンスも同じように変動することにより、当該リードライトアンテナ9に発生する誘導電圧もその分だけ変動する。この結果、リードライトモジュール8は、発生した誘電電圧の変動分を復調することにより、メモリIC4から得られる識別データを読み取り得るようになされている。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、かかるメモリICタグ3を被着面2Aが金属材からなる商品2の当該被着面2Aに貼り付けておき、この後上述したデータ読取書込装置6を用いてメモリICタグ3から識別データを読み取る場合、図7に示すように、リードライトアンテナ9から発生された変調磁界MFがタグアンテナ5に到達することなく商品2の被着面2Aに吸収される一方、タグ基板3Aを透過した一部の変調磁界MFがその磁界を打ち消すように被着面2Aで反射され、この結果、メモリICタグ3内のメモリIC4に十分な電力を供給し得なくなるおそれがあった。
【0024】
この結果、メモリICタグ3内のメモリIC4から識別データを読み取ることができず、従って商品2の被着面2Aが金属材でなる場合にはメモリICタグ3を適用し得ないという問題があった。
【0025】
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、対象物の被着面の材質にかかわらず情報を読み取り得る情報記憶装置を提案しようとするものである。
【0026】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決するため本発明においては、所定の情報が記憶されたメモリICと、当該メモリICに接続され所定の形状からなるループアンテナとを有し、当該ループアンテナを通して外部機器との間で変調磁界により情報の読出及び書込を行うメモリICタグ装置において、メモリICとループアンテナとがその下面に配置された基板と、基板の下面に取り付けられる平板によってループアンテナを被覆することにより当該ループアンテナの表面を保護すると共に、平板の所定の位置に形成された貫通穴にメモリICを収納させることにより当該メモリICが平板の表面から突出することを回避した構造の補強板と、その補強板の下面と、メモリICタグ装置が所定の対象物の被着面に貼付される際の感圧接着フィルムとの間に取り付けられ、当該メモリICタグ装置の上面と対向する面に配置されている外部機器から与えられた変調磁界の磁力線を対象物の被着面に漏洩させないように吸収する透磁率を有する磁性材でなり、少なくともループアンテナ全体を覆う磁気吸収板とを具えるようにした。
【0027】
この結果、ループアンテナの表面を保護できると共にメモリICが表面から突出するのを回避でき、かつ対象物の被着面が磁性金属材からなる場合であっても外部機器から与えられる変調磁界を漏らすことなく有効にループアンテナで吸収することができ外部機器との間で情報の読み取り及び書き込みを効率よく行うことができる。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。
【0029】
図6との対応部分に同一符号を付して示す図1において、20は全体として上述した図5に示すデータ読取書込システム1に適用し得るようになされた本発明のメモリICタグを示し、補強板3ABの下面に感圧性接着フィルム3ACを介して例えばセンダスト(Sendust )(透磁率が約26)等の高透磁率材料からなる磁気吸収板21の一面を貼り付けると共に、当該磁気吸収板21の他面に感圧性接着フィルム22を介して剥離紙3ADを剥離自在に貼り付けるようにしてタグ基板20Aを積層形成したことを除いて、従来のメモリICタグ3と同様に構成されている。
【0030】
この高透磁率材料からなる磁気吸収板21は、外部から与えられる磁界が微弱であっても強く磁化する性質を有するため、当該磁気吸収板21の周囲に金属材が存在しても、当該金属材に磁界が漏れることなく吸収することができる。
【0031】
このメモリICタグ20を使用する際、タグ基板20Aの一面側の表面紙3AFに商品2に関する文字や記号等を記入しておき、当該タグ基板20Aの他面側から剥離紙3ADを剥離した状態で感圧性接着フィルム22を商品2の表面に当接押圧させることにより、メモリICタグ20を当該商品2の表面に貼り付け得るようになされている。
【0032】
以上の構成において、メモリICタグ20が貼り付けられた商品2が物流過程及び在庫管理等の際に搬送されると、オペレータは上述した図5に示すデータ読取書込装置6を商品2に貼り付けられたメモリICタグ20に対向させる。
【0033】
この後オペレータの操作に応じて、リードライトアンテナ部7は、上述した磁界変調方式を用いてリードライトアンテナ基板7Aに形成されたリードライトアンテナ9とメモリICタグ20に形成されたタグアンテナ5とを相互誘導させるようにしてメモリIC4から識別データDIDを読み取る。
【0034】
このときメモリICタグ20には、タグアンテナ5が形成されているアンテナ基板3AAの下側に磁気吸収板21が積層されているため、図2に示すように、リードライトアンテナ9から発生する変調磁界MFは、商品2の被着面2Aに漏れることなくタグアンテナ5を介して磁気吸収板21に吸収される。従ってタグアンテナ5には当該変調磁界MFに応じて十分な誘導電圧が発生するため、メモリIC4から識別データを読み取ることができる。
【0035】
以上の構成によれば、商品2の被着面2AにメモリICタグ20を貼り付けた際に、当該被着面2Aとタグアンテナ5との間に介在するようにメモリICタグ20内に配置された磁気吸収板21を設けたことにより、商品2の被着面2Aが金属材からなる場合でも、データ読取書込装置6内のリードライトアンテナ9から発生する変調磁界MFを商品2の被着面2Aに漏らすことなくタグアンテナ5に吸収させることができ、この結果当該変調磁界MFに応じてタグアンテナ5から発生した誘導電圧をメモリIC4に与えることによって確実に識別データを読み取ることができる。かくして商品2の被着面2Aの材質にかかわらず識別データを読み取り得るメモリICタグ20を実現することができる。
【0036】
(3)他の実施の形態
なお上述の実施の形態においては、商品(対象物)2の被着面2Aとタグアンテナ5との間に介在するように配置された磁気吸収板21として、センダスト(Sendust )を適用した場合について述べたが、本発明はこれに限らず、フェライト(Ferrite )やカーボニル鉄などの他の高透磁率材料(すなわち軟磁性材料)を磁気吸収板として適用することができる。
【0037】
この場合、透磁率が10以上の高透磁率材料からなる磁気吸収板21を適用すれば、リードライトアンテナ9から発生する変調磁界MFを実用上十分にタグアンテナ5に吸収させることができ、この結果当該タグアンテナ5から発生する誘導電圧を実用上十分にメモリIC4に与えることができる。
【0038】
また上述の実施の形態においては、磁気吸収板21を含むタグ基板20Aを積層形成してメモリICタグ20を構築するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば図3に示すように、メモリICタグ3及び磁気吸収材21を重ね合わせた状態で両面からプラスチックシート25A及び25Bを挟み込んで加熱密封することによってメモリICタグ26を構築するようにしても良い。
【0039】
このようにすれば、従来のメモリICタグ3を被着面2Aが金属材からなる商品2に対しても適用し得るため、商品2の被着面2Aの材質にかかわらず従来のメモリICタグ3を無駄にすることなく有効に利用することができる。
【0040】
さらに図4に示すように、磁気吸収板21をメモリICタグ3と別体に設け、商品2の被着面2Aが金属材からなる場合のみ、当該被着面2AとメモリICタグ3との間に磁気吸収板21を介在させるようにしても良い。この磁気吸収板21のサイズは、タグアンテナ5のループ形状とほぼ同じサイズか又はそれよりもわずかに大きい程度にすれば良い。
【0041】
この場合、商品2の被着面2Aが金属材以外の樹脂等である場合には、磁気吸収材21を用いる必要がないため、その分だけ磁気吸収材21が無駄になるのを回避することができる。また図3の場合と同様に従来のメモリICタグ3を無駄にすることなく有効に利用することができる。
【0042】
さらに上述の実施の形態においては、商品2の被着面2Aに貼り付ける情報記憶装置として、メモリICタグ3を適用した場合について述べたが、本発明はこれに限らず、要は識別データ(情報)DIDが記憶されたメモリIC(記憶手段)4と当該メモリIC4に導通接続された所定のループ形状でなるタグアンテナ(アンテナ)5とを有する種々の情報記憶装置に広く適用し得る。
【0043】
【発明の効果】
上述のように本発明によれば、メモリIC及びループアンテナとが配置された基板の下面に、ループアンテナの表面を保護すると共にメモリICを貫通穴に収納することにより表面から突出するのを回避する補強板、感圧性接着フィルム、外部機器からの変調磁界を漏洩することなく吸収する透磁率を有する磁性材でなる磁気吸収板を積層する形で接着してメモリICタグを構成するようにしたことにより、メモリICの突出が回避され表面が平坦となり、しかもループアンテナの表面を保護でき、かつ対象物の被着面に貼付場合対象物の被着面が磁性金属性材であっても磁気吸収板によって外部機器から与えられる変調磁界の磁力線を対象物の磁性金属性材に漏らすことなく、磁気吸収板により有効にループアンテナで吸収することができるので、外部機器との間で情報の読取及び書込を効率よく行うことができ、かくして、外部機器との間で情報の読取及び書込を効率よく行い得るメモリICタグ装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態によるメモリICタグの構成を示す略線図である。
【図2】本実施の形態によるデータ読取時における変調磁界の発生状態の説明に供する略線的な斜視図である。
【図3】他の実施の形態による磁気吸収板の使用例を示す略線的な断面図である。
【図4】他の実施の形態による磁気吸収板の使用例を示す略線的な斜視図である。
【図5】従来のデータ読取書込システムの構成を示す略線図である。
【図6】従来のメモリICタグの構成を示す略線図である。
【図7】従来のデータ読取時における変調磁界の発生状態の説明に供する略線的な斜視図である。
【符号の説明】
1……データ読取書込システム、2……商品、3、20、26……メモリICタグ、3A、20A……タグ基板、4……メモリIC、5……タグアンテナ、6……データ読取書込装置、7……リードライトアンテナ部、7A……リードライトアンテナ基板、8……リードライトモジュール、9……リードライトアンテナ、10……コネクタ、11……ハーネス、21……磁気吸収板、25A、25B……プラスチックシート。
Claims (2)
- 所定の情報が記憶されたメモリICと、当該メモリICに接続され所定の形状からなるループアンテナとを有し、当該ループアンテナを通して外部機器との間で変調磁界により上記情報の読出及び書込を行うメモリICタグ装置において、
上記メモリICと上記ループアンテナとがその下面に配置された基板と、
上記基板の上記下面に取り付けられる平板によって上記ループアンテナを被覆することにより当該ループアンテナの表面を保護すると共に、上記平板の所定の位置に形成された貫通穴に上記メモリICを収納させることにより当該メモリICが上記平板の表面から突出することを回避した構造の補強板と、
上記補強板の下面と、上記メモリICタグ装置が所定の対象物の被着面に貼付される際の感圧接着フィルムとの間に取り付けられ、当該メモリICタグ装置の上面と対向する面に配置されている上記外部機器から与えられた上記変調磁界の磁力線を上記対象物の上記被着面に漏洩させないように吸収する透磁率を有する磁性材でなり、少なくとも上記ループアンテナ全体を覆う磁気吸収板と
を具えるメモリICタグ装置。 - 上記磁気吸収板は、上記透磁率が10以上有する磁性材でなる
請求項1に記載のメモリICタグ装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28130598A JP4340929B2 (ja) | 1998-10-02 | 1998-10-02 | メモリicタグ装置 |
US09/410,281 US6371380B1 (en) | 1998-10-02 | 1999-09-30 | Non-contacting-type information storing device |
KR1019990042305A KR100648137B1 (ko) | 1998-10-02 | 1999-10-01 | 비접촉형 정보 기억 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28130598A JP4340929B2 (ja) | 1998-10-02 | 1998-10-02 | メモリicタグ装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000113142A JP2000113142A (ja) | 2000-04-21 |
JP2000113142A5 JP2000113142A5 (ja) | 2005-10-27 |
JP4340929B2 true JP4340929B2 (ja) | 2009-10-07 |
Family
ID=17637237
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28130598A Expired - Fee Related JP4340929B2 (ja) | 1998-10-02 | 1998-10-02 | メモリicタグ装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6371380B1 (ja) |
JP (1) | JP4340929B2 (ja) |
KR (1) | KR100648137B1 (ja) |
Families Citing this family (73)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU771053B2 (en) * | 1999-12-23 | 2004-03-11 | Nagravision S.A. | Electronic label |
JP4593734B2 (ja) * | 2000-07-14 | 2010-12-08 | 大日本印刷株式会社 | 非接触式データキャリア装置 |
FR2812209B1 (fr) * | 2000-07-28 | 2003-02-07 | Salomon Sa | Planche d'un engin de glisse et engin de glisse comprenant une telle planche |
JP2002049820A (ja) * | 2000-08-03 | 2002-02-15 | Dainippon Printing Co Ltd | 非接触icタグを用いたキャンペーンエントリー方法とそれに使用するキャンペーンエントリー用非接触icタグ |
JP2002290131A (ja) * | 2000-12-18 | 2002-10-04 | Mitsubishi Materials Corp | トランスポンダ用アンテナ |
TW531976B (en) * | 2001-01-11 | 2003-05-11 | Hanex Co Ltd | Communication apparatus and installing structure, manufacturing method and communication method |
US8019693B2 (en) * | 2001-03-28 | 2011-09-13 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Systems and methods for utilizing printing device data in a customer service center |
JP4598982B2 (ja) * | 2001-03-30 | 2010-12-15 | トッパン・フォームズ株式会社 | 非接触型データ送受信体を備えた封書用シートと封書 |
US6993298B2 (en) * | 2001-09-07 | 2006-01-31 | Siemens Energy & Automation, Inc. | Programmable controller with RF wireless interface |
DE10204884A1 (de) * | 2002-02-06 | 2003-08-14 | Schreiner Gmbh & Co Kg | Transponderetikett |
JP2003256789A (ja) * | 2002-02-26 | 2003-09-12 | Sony Corp | メモリ装置及びメモリ収納装置 |
BRPI0403948A (pt) * | 2003-02-14 | 2005-02-09 | Honda Motor Co Ltd | Veìculo equipado com etiqueta de ic e sistema de gerenciamento do mesmo |
JP2005078442A (ja) * | 2003-09-01 | 2005-03-24 | Sony Corp | Icカード及びその製造方法 |
JP4554195B2 (ja) * | 2003-12-24 | 2010-09-29 | 本田技研工業株式会社 | 車両管理システム |
JP2005210676A (ja) * | 2003-12-25 | 2005-08-04 | Hitachi Ltd | 無線用icタグ、無線用icタグの製造方法、及び、無線用icタグの製造装置 |
JP4042702B2 (ja) * | 2004-01-30 | 2008-02-06 | ソニー株式会社 | 携帯型情報処理端末装置 |
JP2005242659A (ja) * | 2004-02-26 | 2005-09-08 | Honda Motor Co Ltd | タグ取付方法及びタグ付金属部品 |
JP2005339491A (ja) * | 2004-04-26 | 2005-12-08 | Toppan Forms Co Ltd | 非接触型データ受送信体及びその製造方法並びに製造装置 |
JP2005340759A (ja) * | 2004-04-27 | 2005-12-08 | Sony Corp | アンテナモジュール用磁芯部材、アンテナモジュールおよびこれを備えた携帯情報端末 |
JP2006031336A (ja) | 2004-07-15 | 2006-02-02 | Fujitsu Ltd | Rfidタグの製造方法 |
JP2006031599A (ja) * | 2004-07-21 | 2006-02-02 | Toppan Forms Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
US7583194B2 (en) * | 2004-09-29 | 2009-09-01 | Checkpoint Systems, Inc. | Method and system for tracking containers having metallic portions, covers for containers having metallic portions, tags for use with container having metallic portions and methods of calibrating such tags |
JP4611767B2 (ja) * | 2005-02-16 | 2011-01-12 | トッパン・フォームズ株式会社 | 非接触型データ受送信体 |
JP4566707B2 (ja) * | 2004-11-18 | 2010-10-20 | トッパン・フォームズ株式会社 | 非接触型データ受送信体 |
JP2006113750A (ja) * | 2004-10-13 | 2006-04-27 | Toppan Forms Co Ltd | 非接触型データ受送信体 |
EP1801739A4 (en) * | 2004-10-13 | 2009-07-15 | Toppan Forms Co Ltd | CONTACTLESS INTEGRATED CIRCUIT LABEL AND METHOD AND APPARATUS FOR MANUFACTURING THE SAME |
JP4566706B2 (ja) * | 2004-11-18 | 2010-10-20 | トッパン・フォームズ株式会社 | 非接触型データ受送信体 |
JP4611766B2 (ja) * | 2005-02-16 | 2011-01-12 | トッパン・フォームズ株式会社 | 非接触型データ受送信体 |
DE202004016751U1 (de) * | 2004-10-28 | 2005-01-27 | Pro-Micron Gmbh & Co. Kg Modular Systems | Transpondersystem |
WO2006067989A1 (ja) | 2004-12-20 | 2006-06-29 | Toppan Forms Co., Ltd. | 非接触型データ受送信体 |
WO2006075359A1 (ja) * | 2005-01-11 | 2006-07-20 | Fujitsu Limited | Icタグ収納ケース |
JP2006285709A (ja) * | 2005-04-01 | 2006-10-19 | Dainippon Printing Co Ltd | 非接触icタグ |
US7315248B2 (en) * | 2005-05-13 | 2008-01-01 | 3M Innovative Properties Company | Radio frequency identification tags for use on metal or other conductive objects |
JP4788196B2 (ja) * | 2005-05-25 | 2011-10-05 | 大日本印刷株式会社 | Icチップ破壊防止構造を有する非接触icタグ |
CN101053118B (zh) | 2005-06-14 | 2013-09-04 | 株式会社村田制作所 | 线圈天线和便携式电子设备 |
JP4899403B2 (ja) * | 2005-10-05 | 2012-03-21 | 大日本印刷株式会社 | 非接触icタグラベル |
TW200723596A (en) * | 2005-10-21 | 2007-06-16 | Nitta Corp | Sheet body for improving communication, antenna device provided with such sheet body and electronic information transmitting apparatus |
JP4839808B2 (ja) * | 2005-12-02 | 2011-12-21 | 大日本印刷株式会社 | 非接触icタグラベル |
WO2007066204A2 (en) * | 2005-12-06 | 2007-06-14 | Gillispie, William | Apparatus and method for adapting a conductive object to accept a communication device |
JP2007166139A (ja) * | 2005-12-13 | 2007-06-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非接触通信用アンテナユニット及び非接触通信対応携帯通信機器 |
JP4935070B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2012-05-23 | 大日本印刷株式会社 | 非接触式データキャリア |
WO2008060708A2 (en) * | 2006-06-09 | 2008-05-22 | Arjobex America | Laminate device having voided structure for carrying electronic element, such as label for rfid tag |
JP4940776B2 (ja) * | 2006-06-16 | 2012-05-30 | ソニー株式会社 | 光ディスク記録再生装置 |
JP4835991B2 (ja) * | 2006-09-27 | 2011-12-14 | ブラザー工業株式会社 | ラベル用テープロール、ラベル作成用カートリッジ、ラベル作成装置、無線タグラベル |
FR2908541B1 (fr) * | 2006-11-06 | 2009-01-16 | Id3S Identification Solutions | Dispositif d'identification par radiofrequence et procede de realisation d'un tel dispositif |
EP2144328B1 (en) | 2007-03-30 | 2017-11-01 | Nitta Corporation | Wireless communication improving sheet body, wireless ic tag and wireless communication system using the wireless communication improving sheet body and the wireless ic tag |
KR100879524B1 (ko) * | 2007-04-09 | 2009-01-22 | (주)알에프솔테크 | 전자파 흡수체를 이용한 알에프 아이디 태그 및 그 제조방법 |
EP2143047A4 (en) * | 2007-04-18 | 2014-04-16 | 3M Innovative Properties Co | RADIO FREQUENCY IDENTIFICATION FUNCTIONALITY COUPLED TO AN ELECTROCONDUCTIVE SIGNALING ARTICLE |
WO2008143043A1 (ja) | 2007-05-14 | 2008-11-27 | Tateyama Kagaku Industry Co., Ltd. | 無線icタグおよび無線icタグの製造方法 |
DE202007009845U1 (de) * | 2007-07-12 | 2008-11-13 | Gutehoffnungshütte Radsatz Gmbh | Vorrichtung zur berührungslosen Datenübertragung von einem Objekt an eine Abfrageeinrichtung |
WO2009057335A1 (ja) | 2007-10-31 | 2009-05-07 | Nitta Corporation | 無線通信改善シート体、無線icタグ、アンテナおよびそれらを用いた無線通信システム |
CN101842936A (zh) | 2007-10-31 | 2010-09-22 | 新田株式会社 | 无线通信改善薄片体、无线ic标签、天线以及使用这些的无线通信系统 |
US8508368B2 (en) * | 2008-05-21 | 2013-08-13 | General Electric Company | Disposable sensing device having radio frequency based sensor |
KR200451264Y1 (ko) | 2008-11-07 | 2010-12-08 | 한국해양대학교 산학협력단 | 비정질금속 분말을 이용한 전파흡수체에 의한 무선인식 시스템의 통신거리 증대 기술 |
US7922094B2 (en) * | 2009-01-09 | 2011-04-12 | 3M Innovative Properties Company | RFID packaging and attachment methods and devices |
JP5535752B2 (ja) * | 2009-04-30 | 2014-07-02 | ニッタ株式会社 | 無線通信改善シート体、無線通信改善シート体付き無線タグおよび無線タグ通信システム |
JP5212262B2 (ja) * | 2009-05-29 | 2013-06-19 | 凸版印刷株式会社 | 非接触ic媒体 |
EP2478470B1 (de) * | 2009-09-15 | 2016-05-25 | SMARTRAC TECHNOLOGY GmbH | Rfid-etikett |
FR2952740B1 (fr) | 2009-11-16 | 2011-12-09 | Oberthur Technologies | Dispositif electronique sans contact, procede de fabrication du dispositif et etiquette electronique sans contact |
DE102010005809A1 (de) | 2010-01-27 | 2011-07-28 | Giesecke & Devrient GmbH, 81677 | Tragbarer Datenträger mit funkbasierter Datenkommunikationseinrichtung |
CN102244314B (zh) * | 2010-05-10 | 2013-11-27 | 赖文正 | 磁性天线配置机构 |
FR2963141B1 (fr) * | 2010-07-20 | 2012-08-31 | Oberthur Technologies | Etiquette electronique sans contact |
DE102010033996A1 (de) | 2010-08-11 | 2012-07-26 | Giesecke & Devrient Gmbh | Tragbarer Datenträger mit über Spulenkopplung arbeitender Datenkommunikationseinrichtung |
US8816857B2 (en) | 2010-10-20 | 2014-08-26 | Panduit Corp. | RFID system |
US9418256B2 (en) * | 2010-10-20 | 2016-08-16 | Panduit Corp. | RFID system |
DE102011087588A1 (de) * | 2011-12-01 | 2013-06-06 | Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG | Feldgerät für die Automatisierungstechnik |
US20160110636A1 (en) * | 2013-05-21 | 2016-04-21 | Nec Display Solutions Ltd. | Electronic device information read/write mechanism and electronic device information read/write method |
CN104242052B (zh) * | 2013-06-18 | 2018-01-19 | 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 | 环形腔器件及其制作方法 |
KR101762778B1 (ko) | 2014-03-04 | 2017-07-28 | 엘지이노텍 주식회사 | 무선 충전 및 통신 기판 그리고 무선 충전 및 통신 장치 |
FR3021438B1 (fr) | 2014-05-21 | 2016-06-24 | Inside Secure | Etiquette anti-contrefacon double mode |
FR3031826B1 (fr) * | 2015-01-21 | 2017-02-17 | Mickael Coronado | Authentification d'une bouteille et de son contenu |
US11369862B2 (en) * | 2017-07-18 | 2022-06-28 | ZmartFun Electronics, Inc. | Sensory chessboard and method for detecting positions of chess pieces on a chessboard and transmitting those positions to a computer or other electronic recording device |
JP2024005039A (ja) * | 2022-06-29 | 2024-01-17 | マクセル株式会社 | Icシート、このicシートを備える旅券および非接触icカード |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6194084A (ja) * | 1984-10-15 | 1986-05-12 | 株式会社 寺岡製作所 | 粘着ラベル及びその製造方法 |
US5808285A (en) * | 1990-09-17 | 1998-09-15 | Metrologic Instruments, Inc. | Portable code symbol reading device with one-way wireless data packet transmission link to base unit employing condition-dependent acoustical signalling for data packet reception acknowledgement |
US5497140A (en) * | 1992-08-12 | 1996-03-05 | Micron Technology, Inc. | Electrically powered postage stamp or mailing or shipping label operative with radio frequency (RF) communication |
DE4319878A1 (de) * | 1992-06-17 | 1993-12-23 | Micron Technology Inc | Hochfrequenz-Identifikationseinrichtung (HFID) und Verfahren zu ihrer Herstellung |
US6045652A (en) * | 1992-06-17 | 2000-04-04 | Micron Communications, Inc. | Method of manufacturing an enclosed transceiver |
JPH08241386A (ja) * | 1995-03-03 | 1996-09-17 | Hitachi Maxell Ltd | 非接触メモリカード及びこれに搭載可能な電磁結合装置 |
JPH09259240A (ja) * | 1996-03-21 | 1997-10-03 | Matsushita Electric Works Ltd | 電磁結合型idシステムの送受信タグ |
US5988510A (en) * | 1997-02-13 | 1999-11-23 | Micron Communications, Inc. | Tamper resistant smart card and method of protecting data in a smart card |
JPH10290186A (ja) * | 1997-04-16 | 1998-10-27 | Kokusai Electric Co Ltd | Icカードシステム |
US6073856A (en) * | 1997-09-05 | 2000-06-13 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Noncontact IC device |
JPH11250205A (ja) * | 1998-02-27 | 1999-09-17 | Tokin Corp | Icカード |
-
1998
- 1998-10-02 JP JP28130598A patent/JP4340929B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-09-30 US US09/410,281 patent/US6371380B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-10-01 KR KR1019990042305A patent/KR100648137B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6371380B1 (en) | 2002-04-16 |
KR100648137B1 (ko) | 2006-11-24 |
KR20000028783A (ko) | 2000-05-25 |
JP2000113142A (ja) | 2000-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4340929B2 (ja) | メモリicタグ装置 | |
JP4313951B2 (ja) | 静電無線周波数識別タグ装置とこれに関連する方法 | |
EP1701296A1 (en) | RFID relay antenna, container comprising the RFID relay antenna, and method of arranging a plurality of these containers | |
US20060145864A1 (en) | RFID taggle | |
AU2003220174A2 (en) | Integrated circuit with enhanced coupling | |
US20080180217A1 (en) | RFID tag | |
MY116799A (en) | Surface-printable rfid transponders | |
JP2002308437A (ja) | Rfidタグを用いた検査システム | |
JP2002123805A (ja) | 非接触icタグ付きラベル | |
JP2002352200A (ja) | Rfidタグ交信用の手袋 | |
WO2002099764A1 (en) | Capacitively powered data communication system with tag and circuit carrier apparatus for use therein | |
JP2002347937A (ja) | Rfidタグ交信用の手袋 | |
JP4580568B2 (ja) | 非接触icタグ付き収納箱 | |
JP2002352199A (ja) | Rfidタグ交信用の手首装着用アンテナ | |
JP4574254B2 (ja) | 取付板 | |
JP2000113126A (ja) | 情報読取書込装置 | |
JP2001229357A (ja) | 非接触ic帳票 | |
JPH04140193A (ja) | Icカード | |
JP2001307049A (ja) | 非接触式データキャリア | |
JP4677108B2 (ja) | 非接触型icカード及びその使用方法 | |
JP2006091964A (ja) | 両面非接触icシート | |
CN211207370U (zh) | 一种rfid标签 | |
JP4376415B2 (ja) | ラベル、ラベル用アンテナおよびカセットテープ | |
US20070182568A1 (en) | Electronic tag device | |
JP2001014440A (ja) | 無線情報記憶媒体及び無線情報記憶媒体の取付方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050707 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050707 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090611 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090624 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |