JP4325362B2 - 内燃機関の燃料性状判定装置 - Google Patents
内燃機関の燃料性状判定装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4325362B2 JP4325362B2 JP2003374655A JP2003374655A JP4325362B2 JP 4325362 B2 JP4325362 B2 JP 4325362B2 JP 2003374655 A JP2003374655 A JP 2003374655A JP 2003374655 A JP2003374655 A JP 2003374655A JP 4325362 B2 JP4325362 B2 JP 4325362B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- fuel injection
- injection valve
- property
- cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/3094—Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P5/00—Advancing or retarding ignition; Control therefor
- F02P5/04—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
- F02P5/145—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
- F02P5/15—Digital data processing
- F02P5/152—Digital data processing dependent on pinking
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/06—Fuel or fuel supply system parameters
- F02D2200/0611—Fuel type, fuel composition or fuel quality
- F02D2200/0612—Fuel type, fuel composition or fuel quality determined by estimation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
Description
請求項1に記載の発明は、内燃機関の燃料性状判定装置として、内燃機関の吸気通路内に燃料を噴射供給する吸気通路燃料噴射弁と、同機関の燃焼室に燃料を直接噴射供給する筒内燃料噴射弁と、前記筒内燃料噴射弁による燃料噴射を主として燃料の供給を行うときと前記吸気通路燃料噴射弁による燃料噴射を主として燃料の供給を行うときとについて燃料の性状と相関関係にあるパラメータを比較して相対値を算出するとともに、この算出される相対値に基づいて前記燃料の性状を判定する判定手段とを備えた内燃機関の燃料性状判定装置であって、前記筒内燃料噴射弁による燃料噴射を主として燃料の供給を行うときにおける前記燃料の性状と相関関係にあるパラメータ及び前記吸気通路燃料噴射弁による燃料噴射を主として燃料の供給を行うときにおける前記燃料の性状と相関関係にあるパラメータのいずれかに基づいて前記燃料の性状の判定を行う予備判定手段と、前記吸気通路燃料噴射弁及び前記筒内燃料噴射弁に付着するデポジット付着量をそれぞれ推定する推定手段と、これら推定されるデポジット付着量に基づいて前記吸気通路燃料噴射弁及び前記筒内燃料噴射弁のいずれか一方に偏ってデポジットが付着しているか否かを判定する偏り判定手段とをさらに備え、前記偏り判定手段により、前記吸気通路燃料噴射弁及び前記筒内燃料噴射弁のいずれか一方に偏ってデポジットが付着していると判定されるときには前記予備判定手段により燃料性状を判定し、前記吸気通路燃料噴射弁及び前記筒内燃料噴射弁のいずれか一方に偏ってデポジットが付着していないと判定されるときには前記判定手段により燃料性状を判定することをその要旨とする。
内燃機関において用いられる燃料やオイル、もしくはそれらの添加物の炭化物や酸化物などのデポジットが、上記吸気通路燃料噴射弁や筒内燃料噴射弁に付着することがある。特にこのような傾向は、内燃機関の燃焼室内に配設される筒内燃料噴射弁において強くみられる。このため、吸気通路燃料噴射弁及び筒内燃料噴射弁のいずれか一方に偏ってデポジットが付着しているときに上記判定手段による燃料性状の判定を実施することとすれば、上記デポジット付着に起因する精度の低下が懸念される。この点、上記構成によれば、上記偏り判定手段により、上記両燃料噴射弁のいずれか一方に偏ってデポジットが付着していると判定されるときには上記予備判定手段により燃料性状を判定し、一方、上記両燃料噴射弁のいずれか一方に偏ってデポジットが付着していないと判定されるときには上記判定手段により燃料性状を判定することで、燃料性状を判定するにあたっての信頼性の向上が図られるようになる。
以下、本発明にかかる内燃機関の燃料性状判定装置についてその第1の実施の形態を示す。この実施の形態にかかる内燃機関の燃料性状判定装置も、前述した従来の燃料性状判定装置(判定方法)と同様、内燃機関の運転状態に基づいてその時々において当該機関に噴射供給されている燃料の性状(オクタン価)を判定するものである。ただし、この実施の形態の内燃機関の燃料性状判定装置では、以下に説明する構成を有することによって、前述したような外乱に起因する燃料性状の判定にあたっての精度の低下を抑制するようにしている。
(イ)暖機運転中であるか否かを判定する。より詳しくは、水温センサ1dから検出される冷却水温が所定の値以上に達したか否かを判定する。
(ロ)エンジン回転速度が安定しているか否かを判定する。より詳しくは、クランク角センサ3a等によって検出されるエンジン回転速度の変化率が所定の値以下になっているか否かを判定する。
(ハ)負荷が安定しているか否かを判定する。より詳しくは、エアフローメータ等によって検出される負荷の変化率が所定の値以下になっているか否かを判定する。
(ニ)KCS作動中か否かを判定する。より詳しくは、点火時期がベース点火時期よりも遅角側にあるか否かを判定する。
等々の各種判定が行われる(ステップS100)。
(1)内燃機関の燃料性状判定装置として、内燃機関の吸気通路内に燃料を噴射供給する吸気通路燃料噴射弁I1と、同機関の燃焼室に燃料を直接噴射供給する筒内燃料噴射弁I2と、燃料のオクタン価を判定(計算)する判定手段とを備える。そして、該判定手段によって、ポート噴射を行うときのノック点火時期と、筒内噴射を行うときのノック点火時期とを比較して、これらのノック点火時期の差を算出するとともに、この算出されるノック点火時期の差に基づいて燃料のオクタン価を判定(計算)する構成とした。これにより、上記吸気通路燃料噴射弁I1及び筒内燃料噴射弁I2の両方に同様に作用する外乱は相殺され、ひいては前述した外乱に起因する燃料性状判定の精度低下が抑制されるようになる。
次に、本発明にかかる内燃機関の燃料性状判定装置についてその第2の実施の形態を示す。この実施の形態にかかる内燃機関の燃料性状判定装置も、第1の実施の形態と同様、前述したような外乱に起因する燃料性状(オクタン価)の判定にあたっての精度の低下を抑制するようにしている。ただし、この実施の形態の内燃機関の燃料性状判定装置は以下に説明する予備判定手段をさらに備え、上記吸気通路燃料噴射弁I1及び筒内燃料噴射弁I2にそれぞれ作用する外乱に応じて該予備判定手段と上記判定手段とを使い分けることで、燃料性状の判定にあたっての信頼性についてもこれを向上させるようにしている。
次に、上記空燃比センサ8bによって検出される空燃比信号に基づき、経時的に変化する空燃比を補正するための空燃比フィードバック係数FAFを算出する(ステップS210)。そして、この算出された空燃比フィードバック係数FAFの定常的傾向に基づいてそのベース値の学習を行い、内燃機関過渡運転時の空燃比制御精度の向上を図る。なお、この学習は、例えば内燃機関の運転領域毎に行われる(ステップS220)。
なお、上記各実施の形態は、以下の態様をもって実施することもできる。
・上記第2の実施の形態では、各燃料噴射弁に対するデポジット付着量を各燃料噴射弁からの燃料噴射量に基づいて推定するようにしたが、デポジット付着量の推定方法は任意である。また、各燃料噴射弁に作用する外乱もデポジットの付着には限られない。例えば物理的衝撃や化学的作用等の外乱に起因する各燃料噴射弁の性能劣化度合等を推定するようにしてもよい。
Claims (4)
- 内燃機関の吸気通路内に燃料を噴射供給する吸気通路燃料噴射弁と、
同機関の燃焼室に燃料を直接噴射供給する筒内燃料噴射弁と、
前記筒内燃料噴射弁による燃料噴射を主として燃料の供給を行うときと前記吸気通路燃料噴射弁による燃料噴射を主として燃料の供給を行うときとについて燃料の性状と相関関係にあるパラメータを比較して相対値を算出するとともに、この算出される相対値に基づいて前記燃料の性状を判定する判定手段とを備えた内燃機関の燃料性状判定装置であって、
前記筒内燃料噴射弁による燃料噴射を主として燃料の供給を行うときにおける前記燃料の性状と相関関係にあるパラメータ及び前記吸気通路燃料噴射弁による燃料噴射を主として燃料の供給を行うときにおける前記燃料の性状と相関関係にあるパラメータのいずれかに基づいて前記燃料の性状の判定を行う予備判定手段と、前記吸気通路燃料噴射弁及び前記筒内燃料噴射弁に付着するデポジット付着量をそれぞれ推定する推定手段と、これら推定されるデポジット付着量に基づいて前記吸気通路燃料噴射弁及び前記筒内燃料噴射弁のいずれか一方に偏ってデポジットが付着しているか否かを判定する偏り判定手段とをさらに備え、
前記偏り判定手段により、前記吸気通路燃料噴射弁及び前記筒内燃料噴射弁のいずれか一方に偏ってデポジットが付着していると判定されるときには前記予備判定手段により燃料性状を判定し、前記吸気通路燃料噴射弁及び前記筒内燃料噴射弁のいずれか一方に偏ってデポジットが付着していないと判定されるときには前記判定手段により燃料性状を判定する
ことを特徴とする内燃機関の燃料性状判定装置。 - 前記判定手段が算出する相対値は、前記燃料の性状と相関関係にあるパラメータの差及び比のいずれかである
請求項1に記載の内燃機関の燃料性状判定装置。 - 請求項1または2に記載の内燃機関の燃料性状判定装置において、
前記推定手段は、前記各燃料噴射弁に対するデポジット付着量を前記吸気通路燃料噴射弁からの燃料噴射量及び前記筒内燃料噴射弁からの燃料噴射量に基づいて推定する
ことを特徴とする内燃機関の燃料性状判定装置。 - 前記燃料の性状はオクタン価であり、前記燃料の性状と相関関係にあるパラメータは点火時期及びノッキング強度のいずれかである
請求項1〜3のいずれか一項に記載の内燃機関の燃料性状判定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003374655A JP4325362B2 (ja) | 2003-11-04 | 2003-11-04 | 内燃機関の燃料性状判定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003374655A JP4325362B2 (ja) | 2003-11-04 | 2003-11-04 | 内燃機関の燃料性状判定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005139922A JP2005139922A (ja) | 2005-06-02 |
JP4325362B2 true JP4325362B2 (ja) | 2009-09-02 |
Family
ID=34686305
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003374655A Expired - Fee Related JP4325362B2 (ja) | 2003-11-04 | 2003-11-04 | 内燃機関の燃料性状判定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4325362B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4595952B2 (ja) | 2007-03-15 | 2010-12-08 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置、制御方法、その方法を実現させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体 |
JP5056680B2 (ja) * | 2008-09-03 | 2012-10-24 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の燃料性状判定装置 |
JP5207058B2 (ja) * | 2008-12-12 | 2013-06-12 | 独立行政法人交通安全環境研究所 | 燃料組成判定方法及び燃料組成判定装置 |
CN109340013B (zh) * | 2018-11-06 | 2021-08-20 | 马瑞利(中国)有限公司 | 一种油品辛烷值识别系统 |
-
2003
- 2003-11-04 JP JP2003374655A patent/JP4325362B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005139922A (ja) | 2005-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6990956B2 (en) | Internal combustion engine | |
WO2008111689A1 (ja) | 内燃機関の制御装置および制御方法 | |
JP4453524B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2006152817A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5519410B2 (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
JP2007263047A (ja) | 内燃機関の始動時燃料噴射量制御装置 | |
JP2008175177A (ja) | 内燃機関制御装置及び方法 | |
JP4325362B2 (ja) | 内燃機関の燃料性状判定装置 | |
JP2001207897A (ja) | ディーゼルエンジンの燃料噴射量異常検出装置及び燃料噴射量補正装置 | |
JP4830986B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2009121364A (ja) | 燃料噴射制御装置 | |
JP4513613B2 (ja) | 内燃機関の異常判定装置 | |
US6729305B2 (en) | Fuel injection amount control apparatus and method for internal combustion engine | |
JP4387384B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2008038732A (ja) | 内燃機関の燃料制御装置 | |
US7363889B2 (en) | Control device for multicylinder internal combustion engine | |
US20060219222A1 (en) | Fuel control apparatus for internal combustion engine | |
JP4667275B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4200963B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2013072380A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP2005127192A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP4232710B2 (ja) | 水素添加内燃機関の制御装置 | |
JP4742633B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US20210095608A1 (en) | Control device and control method | |
JP4327678B2 (ja) | 水素添加内燃機関の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060407 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080909 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090519 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090601 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |