JP4742633B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents
内燃機関の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4742633B2 JP4742633B2 JP2005079259A JP2005079259A JP4742633B2 JP 4742633 B2 JP4742633 B2 JP 4742633B2 JP 2005079259 A JP2005079259 A JP 2005079259A JP 2005079259 A JP2005079259 A JP 2005079259A JP 4742633 B2 JP4742633 B2 JP 4742633B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- fuel injection
- amount
- engine
- injector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 104
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 425
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 277
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 277
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 51
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 18
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 36
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 14
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 10
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 10
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 description 6
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 2
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 2
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 1
- 239000008240 homogeneous mixture Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/047—Taking into account fuel evaporation or wall wetting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/3094—Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
は、エンジンとして直列4気筒ガソリンエンジンを示すが、本発明はこのようなエンジンに限定されるものではない。
ト360を備えている。
に対する負荷と定常時壁面付着量との関係を示すマップ)が予めエンジンECU300の内部メモリに記憶されていて、DI比率r=0の特性曲線に基づいて、暖機後の定常時の壁面付着量(a)が算出される(図4の(a))。このように図4を負荷とDI比率rとをパラメータとして定常時の壁面付着量を算出するようにすることで、壁面付着量に大きく影響する吸気管圧力および噴射量の影響を表わすことができる。
従って吸気通路噴射用インジェクタ120からの燃料噴射量が相対的に低下するので、定常時壁面付着量が低下する。また、図4に示す特性曲線は一例であって、本発明はこのような特性曲線に限定されるものではない。
冷却水温度)、エンジン回転数による補正を反映した、過渡時の補正量(d)を算出する。
このとき、たとえば、温度が高いほど吸気ポートに付着した燃料が霧化しやすいので壁面付着量が減少するように、エンジン回転数が高いほど吸気の流速が速いので壁面付着量が減少するように、補正される。
間推移の波形に変換して、ポート噴射量を優先的に補正する。このとき、図5および図6に示すような時間推移の波形に基づいて補正量が変換される。図5がエンジン10に対する負荷が上昇した場合で、図6がエンジン10に対する負荷が低下した場合を示す。図5および図6において、実線が急な負荷変動とその負荷変動に対応する壁面付着補正量の時間的変化とを示し、破線が緩やかな負荷変動とその負荷変動に対応する壁面付着補正量の時間的変化とを、それぞれ示す。また、図5および図6における斜線の面積が、壁面付着補正量の総計となる。図5および図6に示すように、負荷変動が緩やかである場合に比べて急である場合のほうが、補正量が急激に変化する。すなわち、負荷変動の変化の度合いが大きい方が即時に変化させる補正量も大きい。このような時間推移の波形に基づいて補正量が変換される。さらに、車両の加速時(負荷の上昇時)には吸気通路噴射用インジェクタ120から噴射した燃料の一部が吸気管壁面に付着、車両の減速時(負荷の低下時)には吸気管壁面に付着していた燃料が燃焼室内に流入するので、元のDI比率rが一定である場合にはその比率を一定に維持するために、吸気通路噴射用インジェクタ120からの燃料噴射量を優先して補正する。
断される。すなわち、Q-tau特性のリニアリティのない領域においては、補正量の精度が確保できないので、吸気通路噴射用インジェクタ120からの燃料噴射量を減量する補正要求を精度高く実現できないため、筒内噴射用インジェクタ110からの燃料噴射量を減量することにより、壁面付着量に基づく燃料噴射量の補正を実行する。
分(c)が算出され(S120)、これにエンジン10の温度や回転数を考慮して補正され
た、過渡時の補正量(d)が算出される(S130)。この補正量(d)が、過渡時における、壁面付着による補正量(壁面付着補正量:fmw)である。図5および図6に示すような時
間推移の波形に基づいて補正量の時間的変化が算出される(S140)。壁面付着燃料の要因となる、吸気通路噴射用インジェクタ120による補正を優先して、壁面付着量fmw
が、筒内噴射用インジェクタ110と吸気通路噴射用インジェクタ120とに振り分けられる。
合において、吸気通路噴射用インジェクタ120の最大噴射量を越えて燃料噴射量を増量しなければならない場合には、吸気通路噴射用インジェクタ120の燃料噴射量を最大噴射量として、残りの増量分は筒内噴射用インジェクタ110により行なう。
ンジェクタ120からの燃料噴射量の増加を優先して、吸気通路噴射用インジェクタ120の最大噴射量を超える場合には、筒内噴射用インジェクタ110からの燃料噴射量も増加させる。
インジェクタ120からの燃料噴射量の減量を優先して、吸気通路噴射用インジェクタ120のリニアリティのない領域の最小噴射量よりも減量しなければならない場合には、筒内噴射用インジェクタ110からの燃料噴射量も減少させる。
射用インジェクタ120からの燃料噴射量の増加を優先して、吸気通路噴射用インジェクタ120の最大噴射量を超える場合には、筒内噴射用インジェクタ110からの燃料噴射量も増加させる。
噴射用インジェクタ120からの燃料噴射量の減量を優先して、吸気通路噴射用インジェクタ120のリニアリティのない領域の最小噴射量よりも減量しなければならない場合には、筒内噴射用インジェクタ110からの燃料噴射量も減少させる。
以下、本実施の形態に係る制御装置が適用されるに適したエンジン(その1)について説明する。
は、エンジンECU300のROM320に記憶される。図12は、エンジン10の温間用マップであって、図13は、エンジン10の冷間用マップである。
以下、本実施の形態に係る制御装置が適用されるに適したエンジン(その2)について説明する。なお、以下のエンジン(その2)の説明において、エンジン(その1)と同じ説明については、ここでは繰り返さない。
Claims (2)
- 筒内に燃料を噴射するための第1の燃料噴射手段と吸気通路内に燃料を噴射するための第2の燃料噴射手段とを備えた内燃機関の制御装置であって、
前記内燃機関のクランクシャフトの回転角度を検出するクランク角度検出手段と、
前記回転角度に同期した所定タイミングごとに起動され、前記内燃機関に要求される条件に基づいて、前記第1の燃料噴射手段と前記第2の燃料噴射手段とで分担して燃料を噴射するように前記第1および第2の燃料噴射手段を制御するための制御手段と、
前記回転角度に同期した所定タイミングごとに起動され、前記吸気通路の壁面付着燃料を推定するための推定手段とを含み、
前記推定手段は、
前記内燃機関の負荷および燃料噴射分担率の少なくともいずれかに基づいて、前記吸気通路の壁面付着燃料を推定するための手段を含み、
前記推定手段は、
前記内燃機関の負荷に応じて、定常時における前記第2の燃料噴射手段のみによる壁面付着量を算出するための手段と、
前記燃料噴射分担率に応じて、前記算出された壁面付着量を修正するための手段と、
予め定められた前記回転角度の間隔における前記修正された壁面付着量の差分に基づいて、前記吸気通路の壁面付着燃料を推定するための手段とをさらに含み、
前記制御手段は、
前記第1の燃料噴射手段と前記第2の燃料噴射手段とで燃料噴射量が分担されている領域において、前記推定された壁面付着燃料を補正するように燃料噴射手段を制御するための補正手段を含み、
前記補正手段は、
負荷変動が急であると補正量の時間的変化が大きく、負荷変動が緩やかであると補正量の時間的変化が小さくなるように、負荷変動に対応する、壁面付着量の運転条件に応じた時間的変化に基づいて、前記推定された壁面付着燃料を補正するための手段と、
前記第2の燃料噴射手段を優先して、前記壁面付着燃料の補正を行なうための手段と、
前記補正による減少後の前記第2の燃料噴射手段の燃料噴射量が前記第2の燃料噴射手段の最小燃料量を下回った場合には、前記第2の燃料噴射手段からの燃料噴射量を0または前記最小燃料量として、残りの補正を前記第1の燃料噴射手段からの燃料噴射量で行なうように、前記燃料噴射手段を制御するための手段と、
前記補正による増加後の前記第2の燃料噴射手段の燃料噴射量が前記第2の燃料噴射手段の最大燃料量を上回った場合には、前記第2の燃料噴射手段からの燃料噴射量を前記最大燃料量とし、残りの補正を前記第1の燃料噴射手段からの燃料噴射量で行なうように、前記燃料噴射手段を制御するための手段とを含む、内燃機関の制御装置。 - 前記第1の燃料噴射手段は、筒内噴射用インジェクタであって、
前記第2の燃料噴射手段は、吸気通路用インジェクタである、請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005079259A JP4742633B2 (ja) | 2005-03-18 | 2005-03-18 | 内燃機関の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005079259A JP4742633B2 (ja) | 2005-03-18 | 2005-03-18 | 内燃機関の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006258049A JP2006258049A (ja) | 2006-09-28 |
JP4742633B2 true JP4742633B2 (ja) | 2011-08-10 |
Family
ID=37097558
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005079259A Expired - Fee Related JP4742633B2 (ja) | 2005-03-18 | 2005-03-18 | 内燃機関の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4742633B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4927798B2 (ja) * | 2008-08-22 | 2012-05-09 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
DE102013206551A1 (de) * | 2013-04-12 | 2014-10-16 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Anpassung der Übergangskompensation |
WO2016193902A2 (en) | 2015-05-29 | 2016-12-08 | Bombardier Recreational Products Inc. | Internal combustion engine having two fuel injectors per cylinder and control method therefor |
JP6638668B2 (ja) | 2017-02-14 | 2020-01-29 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料噴射制御装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6321344A (ja) * | 1986-07-15 | 1988-01-28 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 |
JP3047594B2 (ja) * | 1992-02-18 | 2000-05-29 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料噴射式内燃機関 |
JP2924510B2 (ja) * | 1992-11-10 | 1999-07-26 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の燃料供給制御装置 |
JP3629879B2 (ja) * | 1997-03-13 | 2005-03-16 | トヨタ自動車株式会社 | 圧縮点火式内燃機関 |
JP4125880B2 (ja) * | 2001-10-09 | 2008-07-30 | 株式会社日立製作所 | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
-
2005
- 2005-03-18 JP JP2005079259A patent/JP4742633B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006258049A (ja) | 2006-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4449706B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4487735B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4595952B2 (ja) | 内燃機関の制御装置、制御方法、その方法を実現させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP4356595B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4453625B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4466337B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
CN101142389A (zh) | 用于内燃机的控制设备 | |
JP4453524B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2006258007A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2006258039A (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
JP4462079B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2006258009A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4643323B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2006194098A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP4337710B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4513613B2 (ja) | 内燃機関の異常判定装置 | |
JP4742633B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4453566B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2007032326A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4701897B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4506595B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2006063947A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2006144629A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2007032317A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2010065705A (ja) | 内燃機関の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100810 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110425 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4742633 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |