JP4325056B2 - テープフィーダにおけるテープ供給リールのハンドリング方法およびテープ供給リールの把持冶具 - Google Patents
テープフィーダにおけるテープ供給リールのハンドリング方法およびテープ供給リールの把持冶具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4325056B2 JP4325056B2 JP2000046924A JP2000046924A JP4325056B2 JP 4325056 B2 JP4325056 B2 JP 4325056B2 JP 2000046924 A JP2000046924 A JP 2000046924A JP 2000046924 A JP2000046924 A JP 2000046924A JP 4325056 B2 JP4325056 B2 JP 4325056B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- supply reel
- tape supply
- feeder
- electronic component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子部品を電子部品実装装置に供給するテープフィーダにおけるテープ供給リールのハンドリング方法およびテープ供給リールの把持冶具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電子部品実装装置において、移載ヘッドによるピックアップ位置に電子部品を供給する方法として、テープフィーダを用いる方法が知られている。この方法は、電子部品を保持するテープをテープ供給リールから引き出して電子部品実装装置に供給するものである。電子部品供給装置では、一般に多数のテープフィーダが並列状態で配列される。これらのテープフィーダの設置台数や種類は実装対象の基板によって異なり、電子部品供給装置では基板の品種切り換えのたびにテープフィーダの交換作業が行われる。
【0003】
ところで近年テープフィーダの種類として、本体部に単独の駆動源を有するテープ送り機構を備えテープ送りピッチ可変機能など多様な機能を備えたいわゆるインテリジェント型のテープフィーダが用いられるようになっている。このようなタイプのテープフィーダでは、一般に本体部とテープ供給リールとが別個に設けられる場合が多い。そして電子部品実装装置にテープフィーダをセットする際には、本体部は実装装置のフィーダベースに装着され、テープ供給リールは別個に設けられたリール設置部に装着される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところがこのような本体部とテープ供給リールとが別個に設けられている場合には、段取り替え作業時にテープフィーダを交換する際に、以下に述べるようなハンドリング上の不便があった。すなわち、段取り替え時には作業者はテープ供給リールを含めて電子部品実装装置への着脱を行わなければならないが、前述のタイプのテープフィーダの場合には本体部とテープ供給リールとは分離されており、しかもこれらはテープによって連結状態にあるため、作業者は本体部とテープ供給リールとを左右両方の手で把持しなければならなかった。このため従来は両手がふさがった状態でハンドリング作業を行う必要があり、段取り替え時の作業性が悪いという問題点があった。
【0005】
そこで本発明は、テープフィーダ交換時の作業性を改善することができるテープフィーダにおけるテープ供給リールのハンドリング方法およびテープ供給リールの把持冶具を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載のテープフィーダにおけるテープ供給リールのハンドリング方法は、テープに保持された電子部品を電子部品実装装置のピックアップ位置に供給するテープフィーダにおいて、前記テープを卷回状態で供給するテープ供給リールをハンドリングするテープフィーダにおけるテープ供給リールのハンドリング方法であって、前記テープフィーダのテープ送り機構を備えた本体部と前記テープを介してこの本体部と連結された状態のテープ供給リールとを、同一作業者によって同時に持ち運ぶハンドリング動作において、テープ供給リールの中心孔に挿通する軸部材を備え前記作業者の身体または衣服の一部に装着された把持冶具によって前記テープ供給リールを把持するようにした。
【0007】
請求項2記載のテープ供給リールの把持冶具は、テープに保持された電子部品を電子部品実装装置のピックアップ位置に供給するテープフィーダにおいて前記テープを卷回状態で供給するテープ供給リールを把持するテープ供給リールの把持冶具であって、前記テープ供給リールの中心孔に挿通する軸部材と、この軸部材を固定する固定部材と、この固定部材を作業者の身体または衣服の一部に装着する装着手段を備えた。
【0008】
本発明によれば、テープフィーダの本体部とこの本体部とテープを介して連結された状態のテープ供給リールとを、同一作業者によって同時に持ち運ぶハンドリング動作において、作業者の身体または衣服の一部に装着されテープ供給リールの中心孔に挿通する軸部材を備えた把持冶具によって前記テープ供給リールを把持することにより、片手がフリーな状態でハンドリング動作を行うことができ、段取り替え時の作業性を改善することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施の形態のテープフィーダが装着される電子部品実装装置の斜視図、図2は本発明の一実施の形態のテープフィーダの本体部およびテープ供給リールの斜視図、図3は本発明の一実施の形態のテープ供給リールおよび把持治具の斜視図、図4は本発明の一実施の形態のテープ供給リールのハンドリング方法の説明図、図5は本発明の一実施の形態のテープ供給リールの把持治具の斜視図である。
【0010】
まず図1を参照して電子部品実装装置について説明する。図1において、電子部品実装装置1は、2つの実装ステージ2A,2Bを備えている。上流側の実装ステージ2Aには、側面に設けられた基板搬入口3より基板4が搬入される。図示しない搬送路上で位置決めされた基板4に対して電子部品供給部5からピックアップした電子部品が実装される。
【0011】
電子部品供給部5には、テープフィーダ8が複数台装着されている。テープフィーダ8はテープ送り機構を備えた本体部8aおよび電子部品を保持したテープを卷回状態で保持したテープ供給リール9よりなる(図2参照)。本体部8aは水平な平板状のベースであるフィーダベース6に並列状態で取り付けられる。テープ供給リール9はフィーダベース6の下方に設置されたリール載置部11に中心孔を軸支されて装着される。
【0012】
テープ供給リール9から送り出されたテープは本体部8aに取り込まれ、本体部8aに内蔵されたテープ送り機構によって移載ヘッド(図示せず)によるピックアップ位置までピッチ送りされる。そして電子部品がピックアップされた後の空テープは本体部8aから排出されて回収リール12に回収される。
【0013】
この電子部品供給装置は上記のように構成されており、以下テープフィーダ8の交換方法について説明する。図1において、テープフィーダ8は電子部品供給部5に装着して使用され、1つの基板品種を対象とした生産ロットが完了し他品種の生産に移行する際には、電子部品供給部5での段取り替え作業が行われる。この段取り替えにおいては、図2に示すように本体部8aがテープ供給リール9とテープ10によって連結された状態で、新たな品種に対応したテープフィーダと交換される。
【0014】
この交換作業は、以下のようにして行われる。まず、本体部8aをフィーダベース6に固定する固定機構を解除し、取り外し可能な状態とする。次いでリール載置部11に軸支されたテープ供給リール9の固定を解除し取り外す。この取り外し後のテープ供給リール9は作業者が身体に装着した把持冶具によって保持される。
【0015】
ここで、テープ供給リール9の把持冶具について図3を参照して説明する。図3に示すように、把持冶具20はテープ供給リール9を中心に設けられた中心孔9aを利用して把持するものであり、中心孔9aに挿通する軸部材22を固定部材21から水平方向に延出させたものである。軸部材22の先端部にはテープ供給リール9が抜け落ちるのを防止するための突部22aが設けられている。固定部材21は作業者の衣服のベルト23に差し込んで固定可能なように、U字状断面の形状に製作されている。ここでは、ベルト23およびこのベルト23に装着されるU字状断面形状が、この固定部材21を作業者の身体または衣服の一部に装着する装着手段となっている。
【0016】
固定部材21を作業者の腰のベルト23に装着した状態で、軸部材22にテープ供給リール9の中心孔9aをはめ込む(図4参照)ことにより、テープ供給リール9は作業者の手で保持されることなく作業者の身体に装着される。装着状態では軸部材21の先端部の突部22aにより、テープ供給リール9の脱落が防止される。
【0017】
これにより両手がフリーな状態となり、この後に本体部8aを手で保持して電子部品供給部5より取り外す。このとき、既にテープ供給リール9は作業者の身体に装着されているので、両手を塞がれることなく取り外し作業を行うことができる。したがって、段取り替え作業に必要な各種の動作を支障なく行うことができる。
【0018】
この後、図4に示すように取り外した本体部8aを片手で保持しながら、所定の収納場所へ本体部8aおよびテープ供給リール9を運搬する。このハンドリング動作において、片手は完全にフリーな状態となっているため、作業性よく各種動作を行える。そして、新たなテープフィーダを電子部品供給部5にセットする際にも同様に、本体部8aとテープ10によって連結された状態のテープ供給リールと9を同時にハンドリングすることができる。
【0019】
なお、本実施の形態ではベルト装着型の把持冶具20を用いているが、これに限定されず、例えば図5に示すようにベルト23’に最初から固定された固定部材21’に軸部材22を設け、ベルト23’ごと固定部材21’を身体に装着しまた身体から取り外すようにしてもよい。
【0020】
【発明の効果】
本発明によれば、テープフィーダの本体部とこの本体部とテープを介して連結された状態のテープ供給リールとを、同一作業者によって同時に持ち運ぶハンドリング動作において、作業者の身体または衣服の一部に装着されテープ供給リールの中心孔に挿通する軸部材を備えた把持冶具によって前記テープ供給リールを把持するようにしたので、片手がフリーな状態でハンドリング動作を行うことができ、段取り替え時の作業性を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態のテープフィーダが装着される電子部品実装装置の斜視図
【図2】本発明の一実施の形態のテープフィーダの本体部およびテープ供給リールの斜視図
【図3】本発明の一実施の形態のテープ供給リールおよび把持治具の斜視図
【図4】本発明の一実施の形態のテープ供給リールのハンドリング方法の説明図
【図5】本発明の一実施の形態のテープ供給リールの把持治具の斜視図
【符号の説明】
1 電子部品実装装置
5 電子部品供給部
6 フィーダベース
8 テープフィーダ
8a 本体部
9 テープ供給リール
10 テープ
11 リール載置部
20 把持治具
21 固定部材
22 軸部材
23 ベルト
Claims (2)
- テープに保持された電子部品を電子部品実装装置のピックアップ位置に供給するテープフィーダにおいて、前記テープを卷回状態で供給するテープ供給リールをハンドリングするテープフィーダにおけるテープ供給リールのハンドリング方法であって、前記テープフィーダのテープ送り機構を備えた本体部と前記テープを介してこの本体部と連結された状態のテープ供給リールとを、同一作業者によって同時に持ち運ぶハンドリング動作において、テープ供給リールの中心孔に挿通する軸部材を備え前記作業者の身体または衣服の一部に装着された把持冶具によって前記テープ供給リールを把持することを特徴とするテープフィーダにおけるテープ供給リールのハンドリング方法。
- テープに保持された電子部品を電子部品実装装置のピックアップ位置に供給するテープフィーダにおいて前記テープを卷回状態で供給するテープ供給リールを把持するテープ供給リールの把持冶具であって、前記テープ供給リールの中心孔に挿通する軸部材と、この軸部材を固定する固定部材と、この固定部材を作業者の身体または衣服の一部に装着する装着手段とを備えたことを特徴とするテープ供給リールの把持冶具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000046924A JP4325056B2 (ja) | 2000-02-24 | 2000-02-24 | テープフィーダにおけるテープ供給リールのハンドリング方法およびテープ供給リールの把持冶具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000046924A JP4325056B2 (ja) | 2000-02-24 | 2000-02-24 | テープフィーダにおけるテープ供給リールのハンドリング方法およびテープ供給リールの把持冶具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001237592A JP2001237592A (ja) | 2001-08-31 |
JP4325056B2 true JP4325056B2 (ja) | 2009-09-02 |
Family
ID=18569258
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000046924A Expired - Fee Related JP4325056B2 (ja) | 2000-02-24 | 2000-02-24 | テープフィーダにおけるテープ供給リールのハンドリング方法およびテープ供給リールの把持冶具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4325056B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4804296B2 (ja) * | 2006-09-21 | 2011-11-02 | ヤマハ発動機株式会社 | 部品供給装置及び表面実装機 |
-
2000
- 2000-02-24 JP JP2000046924A patent/JP4325056B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001237592A (ja) | 2001-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2634531B2 (ja) | プリント配線板の実装装置 | |
EP0904678B1 (en) | Component mounting method and component mounting apparatus | |
JP6212272B2 (ja) | 電子部品管理システム | |
JP4393850B2 (ja) | 表面実装機 | |
WO2017042901A1 (ja) | 追加形リール保持装置 | |
WO2019229924A1 (ja) | 部品実装システムおよび部品供給ユニットの配置指示方法 | |
WO2018207329A1 (ja) | 部品供給台車および部品実装装置 | |
JP7113075B2 (ja) | ユニット着脱装置 | |
CN110857194A (zh) | 卷轴支架、带供给装置、机械手、机器人以及部件安装系统 | |
JP2018190944A (ja) | 部品実装システム | |
JP2024023647A (ja) | 移載ロボット | |
EP3307040A1 (en) | Device for holding tool for component feeding | |
JP4342185B2 (ja) | 実装ラインにおける基板搬入方法および基板生産システム | |
JP4325056B2 (ja) | テープフィーダにおけるテープ供給リールのハンドリング方法およびテープ供給リールの把持冶具 | |
JP2022000906A (ja) | 部品種配置方法 | |
JP3724283B2 (ja) | テープフィーダの交換方法 | |
JP7050929B2 (ja) | 部品実装システム | |
JP2004039818A (ja) | 電子部品実装方法及び電子部品実装ライン | |
JP4220036B2 (ja) | 実装機におけるフィーダー交換装置 | |
EP4287806A1 (en) | Feeder management system | |
JP2001156493A (ja) | 表面実装機とフィーダーとの連結構造およびフィーダー | |
US11974402B2 (en) | Component supply device | |
JP7234433B2 (ja) | 追加形リール保持装置 | |
JP6916906B2 (ja) | 作業機 | |
JP2008060190A (ja) | チップ供給アタッチメント |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070119 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20070214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090519 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090601 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |