JP4321181B2 - クロムを含まない上塗絶縁被膜の形成方法 - Google Patents
クロムを含まない上塗絶縁被膜の形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4321181B2 JP4321181B2 JP2003300126A JP2003300126A JP4321181B2 JP 4321181 B2 JP4321181 B2 JP 4321181B2 JP 2003300126 A JP2003300126 A JP 2003300126A JP 2003300126 A JP2003300126 A JP 2003300126A JP 4321181 B2 JP4321181 B2 JP 4321181B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- annealing
- chromium
- steel sheet
- coating
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Chemical Treatment Of Metals (AREA)
- Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
- Soft Magnetic Materials (AREA)
Description
C:0.045mass%、Si:3.25mass%、Mn:0.07mass%、Se:0.02mass%を含み、残部が実質的にFeよりなる珪素鋼スラブを、1380℃で30分間加熱してから熱間圧延を行い板厚2.2mmの熱延鋼板とし、この熱延鋼板を950℃で1分間の熱延板焼鈍をした後、1000℃で1分間の中間焼鈍を挟む2回の冷間圧延を行い、最終板厚0.23mmの冷延鋼板とした。その後、この冷延鋼板を、酸素ポテンシャルPH20/PH2:0.55のH2,N2混合雰囲気中で、850℃×2分の脱炭焼鈍を施した後、酸化マグネシウム100重量部、酸化チタン2重量部、硫酸ストロンチウム1重量部よりなる焼鈍分離剤を鋼板表面に両面で12g/m2塗布・乾燥し、その後、二次再結晶焼鈍と続く乾H2雰囲気中での1200℃×10時間の純化焼鈍とからなる仕上焼鈍を行い、未反応の分離剤をリン酸酸洗して除去し、ガラス質のフォルステライト被膜を有する方向性電磁鋼板とした。上記のようにして得た方向性電磁鋼板を、300mm×l00mmの大きさに剪断し、SST試験機(Single Sheet Tester,単板磁気試験器)を用いて磁気特性(鉄損)の測定を行った。
まず、従来のクロムを含有したコーティング液では、リン酸塩とコロイド状シリカとが反応し、残ったフリーのリン酸がクロムによってトラップされる結果、Pの溶出が抑制されて耐吸湿性が改善される。さらに、酸素ポテンシャルPH20/PH2が高い場合には、たとえ乾燥中に割れ(クラック)が発生したとしても、クロムの修復機能によりクラックが容易に修復されるため、Pが溶出する起点も減少する。また、クラックの修復により強固な被膜が形成されるため、鋼板への張力効果が高まり、磁気特性(鉄損)が改善されるものと考えられる。
一方、酸素ポテンシャルPH20/PH2が低い場合には、雰囲気酸素分が低いためにクラックの発生が抑えられることによって、Pが溶出する起点が減少し、耐吸湿性が改善されると共に、被膜自体も十分な強度が確保できるため、本来の張力効果が発揮されて鉄損も効果的に低減されるものと考えられる。
本発明において、上塗絶縁被膜を形成する方向性電磁鋼板の素材は、Siを含有した従来公知の方向性電磁鋼板用の素材であれば、特に鋼種を問わない。方向性電磁鋼板の製造方法も、特に限定されるものではなく、上記従来公知の鋼スラブを従来公知の方法で加熱し、熱間圧延した後、必要に応じて熱延板焼鈍を行い、その後、1回もしくは中間焼鈍を挟む複数回の冷間圧延により最終板厚に圧延し、脱炭を兼ねた一次再結晶焼鈍を施した後、マグネシアを主体とした焼鈍分離剤を塗布し、二次再結晶焼鈍と純化焼鈍を兼ねた仕上焼鈍を行うのが好ましい。
・発粉性:SEMを用いて被膜表面を500倍で観察し、表面に膨れや割れがないものを○、膨れや割れが僅かにあるものを△、膨れ、割れの発生が激しいものを×と評価した。
・耐熱性(耐スティッキング性):50mm×50mmの大きさの試験片10枚を密着して重ね、20MPaの圧縮荷重を付与した状態で、乾窒素雰囲気中で800℃×2hrの焼鈍を行った後、重ねた試験片の上に500gの分銅を落下させたとき、重ねた試験片が全て分離した時の分銅の落下高さを測定し、その高さが20cm未満を○、20cm以上40cm未満を△、60cm以上を×と評価した。
・磁歪:λP-Pが4×10-4となる圧縮応力(MPa)を測定し評価した。
・密着性:各種大きさの直径を有する丸棒に試験片を巻き付け、剥離が起こらない最小曲げ径(直径)にて評価した。
・占積率:JIS C 2550 に規定された占積率試験に準拠し測定した。
・外観:目視観察により、被膜表面の美麗さを評価した。
・防錆性:温度50℃、露点50℃の大気雰囲気中に50時間保持後、表面を目視観察し、錆の発生がないものを○、若干の錆が発生したものを△、錆が激しいものを×と評価した。
・P溶出試験:50mm×50mmの試験片3枚を、100℃の蒸留水中で5分間浸漬煮沸して被膜表面から溶出したPを定量分析し評価した。
Claims (1)
- 仕上焼鈍後の方向性電磁鋼板の表面に、クロムを含まないリン酸塩系のコーティング液を塗布し、平坦化焼鈍により焼付けて上塗絶縁被膜を形成する方法において、前記平坦化焼鈍の200〜700℃での平均昇温速度を10〜60℃/secとし、均熱温度域における酸素ポテンシャルPH2O/PH2が0.2以下の雰囲気下で行うことを特徴とするクロムを含まない上塗絶縁被膜の形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003300126A JP4321181B2 (ja) | 2003-08-25 | 2003-08-25 | クロムを含まない上塗絶縁被膜の形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003300126A JP4321181B2 (ja) | 2003-08-25 | 2003-08-25 | クロムを含まない上塗絶縁被膜の形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005068493A JP2005068493A (ja) | 2005-03-17 |
JP4321181B2 true JP4321181B2 (ja) | 2009-08-26 |
Family
ID=34405160
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003300126A Expired - Fee Related JP4321181B2 (ja) | 2003-08-25 | 2003-08-25 | クロムを含まない上塗絶縁被膜の形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4321181B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI270578B (en) * | 2004-11-10 | 2007-01-11 | Jfe Steel Corp | Grain oriented electromagnetic steel plate and method for producing the same |
BE1017086A3 (fr) | 2006-03-29 | 2008-02-05 | Ct Rech Metallurgiques Asbl | Procede de recuit et preparation en continu d'une bande en acier a haute resistance en vue de sa galvanisation au trempe. |
CN102115881B (zh) * | 2010-12-27 | 2012-05-02 | 上海迪升防腐新材料科技有限公司 | 一种无取向硅钢用环保绝缘涂层溶液及其制备和应用 |
JP7260799B2 (ja) * | 2019-01-16 | 2023-04-19 | 日本製鉄株式会社 | 方向性電磁鋼板の製造方法 |
JP7448819B2 (ja) | 2020-08-20 | 2024-03-13 | 日本製鉄株式会社 | 方向性電磁鋼板およびその製造方法 |
-
2003
- 2003-08-25 JP JP2003300126A patent/JP4321181B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005068493A (ja) | 2005-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5181571B2 (ja) | 方向性電磁鋼板用クロムフリー絶縁被膜処理液および絶縁被膜付方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP5194641B2 (ja) | 方向性電磁鋼板用絶縁被膜処理液および絶縁被膜付方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP5980216B2 (ja) | 方向性電磁平鋼製品上に絶縁コーティングを製造する方法及び該絶縁コーティングで被覆された電磁平鋼製品 | |
JP6031951B2 (ja) | 方向性電磁鋼板およびその製造方法 | |
EP3255640B1 (en) | Method for predicting transformer noise property | |
JP2009057591A (ja) | 方向性電磁鋼板用クロムフリー絶縁被膜処理液および絶縁被膜付方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP6920439B2 (ja) | 方向性電磁鋼板用焼鈍分離剤組成物、および方向性電磁鋼板の製造方法 | |
WO2022215709A1 (ja) | 方向性電磁鋼板及び絶縁被膜の形成方法 | |
JP5633402B2 (ja) | クロムレス張力被膜付き方向性電磁鋼板 | |
JP6558325B2 (ja) | クロムフリー張力被膜形成用処理液、クロムフリー張力被膜付方向性電磁鋼板、クロムフリー張力被膜付方向性電磁鋼板の製造方法およびトランス用コア | |
JP5098466B2 (ja) | クロムレス張力被膜用処理液およびクロムレス張力被膜の形成方法ならびにクロムレス張力被膜付き方向性電磁鋼板 | |
JP4321181B2 (ja) | クロムを含まない上塗絶縁被膜の形成方法 | |
JP4983334B2 (ja) | 方向性電磁鋼板用絶縁被膜処理液および方向性電磁鋼板の製造方法 | |
JP4682590B2 (ja) | クロムレス被膜付き方向性電磁鋼板およびその製造方法 | |
JP4635457B2 (ja) | クロムを含まず耐吸湿性に優れたリン酸塩系絶縁被膜を有する方向性電磁鋼板およびクロムを含まず耐吸湿性に優れたリン酸塩系絶縁被膜の被成方法。 | |
JP5633401B2 (ja) | クロムレス張力被膜用処理液およびクロムレス張力被膜の形成方法 | |
JP4305040B2 (ja) | 方向性電磁鋼板用クロムレス被膜の形成方法 | |
WO2022215710A1 (ja) | 方向性電磁鋼板及び絶縁被膜の形成方法 | |
CN114106593B (zh) | 一种用于取向硅钢表面涂层的涂料、取向硅钢板及其制造方法 | |
WO2020012665A1 (ja) | 方向性電磁鋼板及びその製造方法 | |
JP4677765B2 (ja) | クロムレス被膜付き方向性電磁鋼板およびその製造方法 | |
JP4626155B2 (ja) | 低磁場磁気特性の経時安定性に優れた方向性電磁鋼板及びその製造方法 | |
CN115151681B (zh) | 带绝缘被膜的方向性电磁钢板和其制造方法 | |
JP4810820B2 (ja) | クロムレス被膜付き方向性電磁鋼板およびその製造方法 | |
RU2774384C1 (ru) | Лист анизотропной электротехнической стали, промежуточный стальной лист для листа анизотропной электротехнической стали и способы их производства |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060526 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090512 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090525 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4321181 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140612 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |