JP4307503B2 - 電池缶およびその製造方法、ならびに電池 - Google Patents
電池缶およびその製造方法、ならびに電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4307503B2 JP4307503B2 JP2007330525A JP2007330525A JP4307503B2 JP 4307503 B2 JP4307503 B2 JP 4307503B2 JP 2007330525 A JP2007330525 A JP 2007330525A JP 2007330525 A JP2007330525 A JP 2007330525A JP 4307503 B2 JP4307503 B2 JP 4307503B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- water
- conductivity
- less
- washing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 41
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 137
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 42
- 239000008235 industrial water Substances 0.000 claims description 26
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 23
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 9
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims description 7
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 22
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 19
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 13
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 12
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 12
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 8
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 4
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 description 4
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 238000010409 ironing Methods 0.000 description 3
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 3
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910003307 Ni-Cd Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018095 Ni-MH Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018477 Ni—MH Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009924 canning Methods 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 2
- 238000001223 reverse osmosis Methods 0.000 description 2
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 2
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229910000655 Killed steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940123973 Oxygen scavenger Drugs 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001297 Zn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 239000003014 ion exchange membrane Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/571—Methods or arrangements for affording protection against corrosion; Selection of materials therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B08—CLEANING
- B08B—CLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
- B08B3/00—Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
- B08B3/02—Cleaning by the force of jets or sprays
- B08B3/022—Cleaning travelling work
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B08—CLEANING
- B08B—CLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
- B08B9/00—Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto
- B08B9/08—Cleaning containers, e.g. tanks
- B08B9/0821—Handling or manipulating containers, e.g. moving or rotating containers in cleaning devices, conveying to or from cleaning devices
- B08B9/0826—Handling or manipulating containers, e.g. moving or rotating containers in cleaning devices, conveying to or from cleaning devices the containers being brought to the cleaning device
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/102—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
- H01M50/107—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/116—Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
- H01M50/117—Inorganic material
- H01M50/119—Metals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/147—Lids or covers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12993—Surface feature [e.g., rough, mirror]
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
- Primary Cells (AREA)
- Cleaning In General (AREA)
- Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
電池缶の錆の発生を防止する方法としては、例えば特許文献1では、電池缶表面に防錆剤を塗布し、保護膜を形成することが提案されているが、製造コストがかかる。また、保護膜が抵抗膜となり、電池缶の端子部の接触抵抗が大きくなる場合がある。
前記製缶加工時に水溶性潤滑剤を用いるのが好ましい。
本発明の電池缶は、表面のCa付着量が0.007μg/cm2以下である。
また、本発明の電池缶は、表面のMg付着量が0.0004μg/cm2以下である。
上記製造方法により、錆の発生が抑制された、信頼性の高い、低コストの電池缶が得られる。さらに、電池缶が電極端子を兼ねる場合、電池の端子部分における錆の発生による端子部分の接触抵抗の増大が抑制されるため、電池の信頼性が向上する。
工程(1)の鋼板には、例えば、Feを主成分とする冷間圧延鋼板にニッケルめっきした鋼板が用いられる。鋼板中に、Fe以外に、例えば、炭素、リン、マンガン、アルミニウム、珪素、または硫黄のような元素を微量含んでいてもよい。鋼板は炭素またはリンを含むことにより、良好な硬度・加工性が得られる。鋼板中の炭素含有量は0.002〜0.08重量%およびリン含有量は0.01〜0.03重量%が好ましい。鋼板はマンガンを含むことにより、良好な強度が得られる。鋼板中のマンガン含有量は0.01〜0.4重量%が好ましい。鋼板中のアルミニウムは脱酸素剤として添加される。鋼板中のアルミニウム含有量は0.03〜0.08重量%が好ましい。
工程(3)の導電率80μS/cm以下の水の温度は、例えば10〜30℃である。洗浄水の導電率が80μS/cmを超えると、洗浄水中に含まれるCaやMg量が多くなり、電池缶表面に付着するCaやMgが多くなるため、電池缶表面に錆が発生しやすい。水に含まれるCaやMg量が最小レベルである超純水の導電率は0.1μS/cm程度である。
また、工程(3)と工程(4)との間において、電池缶にエアーを吹き付けて、電池缶に付着した水の大部分を除去する工程(3a)を含むのが好ましい。工程(3a)で大部分の水が除去されるので、工程(4)では、少量の水を加熱・乾燥により容易に除去することができ、より迅速かつ確実に電池缶表面から水を除去することができる。
工程(3)の洗浄水の作製方法(方法1)を示す工程図を図1に示す。図1に示すように、市水または工業用水1をポンプ2で各種(活性炭等)フィルター3に供給する。これにより、市水または工業用水1中のごみ等の不純物粒子を除去する。そして、フィルター3を通過した水を加圧ポンプ4でRO膜5に供給する。RO膜5を通過した水は、工程(3)の洗浄水に用いられ、それ以外の濃縮排水は、工程(2)の洗浄水に用いられる。このようにRO膜を用いることにより、水の導電率を5〜20μS/cmとすることが可能である。この場合、RO膜を長期で使用する場合に保障される水の導電率は一般に20μS/cm以下である。導電率を8μS/cm以下とする場合は、RO膜を早めに交換すればよい。
RO膜15で処理された水を、RO膜15およびイオン交換樹脂16で処理された水と混合し、この混合水を洗浄水として用いる。分岐点にバルブを設けることにより、イオン交換樹脂へ送り込むRO膜処理水の量、すなわち混合水の混合比率を調整することができる。このようにして、洗浄水の導電率を容易に調整することができる。RO膜およびイオン交換樹脂を併用することにより、RO膜を長期で使用する場合でも、導電率8μS/cm以下の洗浄水を得ることができる。
イオン交換樹脂の寿命を延ばすために、RO膜を併用してもよい。すなわち、図3中の破線で囲まれる部分に示すように、フィルター23を通過した水の一部を、加圧ポンプ24によりRO膜25に経由させてイオン交換樹脂26に供給してもよい。
例えば、洗浄水の導電率2μS/cm以下の場合、(方法3)が好ましい。洗浄水の導電率2〜8μS/cmの場合、(方法2)が好ましい。洗浄水の導電率8μS/cm超の場合、(方法1)が好ましい。
電池缶表面のCa付着量またはMg付着量は、例えば、電池缶を所定濃度の希硝酸に浸漬した状態で所定時間超音波振動を与えて得られた試料液を、ICP発光分光分析することにより求められる。電池缶全体を希硝酸に浸漬してもよく、電池缶内部におもりを入れて、電池缶の開口部に樹脂製の蓋を配し、電池缶の外面側のみを希硝酸に浸漬させてもよい。
また、電池を用いて測定してもよい。例えば、電池缶の外面を被覆するラベルを剥がして電池全体を希硝酸に浸漬してもよく、電池における端子部分等の電池缶露出部のみを希硝酸に浸漬してもよい。
図4に示すように、工程(1)の製缶工程で得られた電池缶31は、コンベア(図示しない)により、第1の洗浄工程(2)、第2の洗浄工程(3)、エアー噴射による水除去工程(3a)、および乾燥工程(4)の順に(図4中の矢印の方向に)搬送される。搬送経路には、第1の洗浄工程(2)において電池缶31に向けて水を噴射するための第1のシャワーノズル32a、第2の洗浄工程(3)において電池缶31に向けて水を噴射するための第2のシャワーノズル32b、水除去工程(3a)において電池缶31に向けてエアーを噴射するためのエアーノズル、および乾燥工程(4)において電池缶31を加熱・乾燥させるためのIHヒーター34が設けられている。第1のシャワーノズル32aおよび第2のシャワーノズル32bは、筒状側部31bの右側、筒状側部31bの左側、開口部31a、および底部に向けて水を噴射可能なように4つずつ設置されている。エアーノズル33は、筒状側部31aの右側、筒状側部31bの左側、開口部31a、および底部に向けてエアーを噴射可能なように4つ設置されている。
コンベア(例えば、チェーンコンベアまたはベルトコンベア)には、電池缶31を固定するための磁石が一定の間隔で設けられている。工程(1)〜(4)では、電池缶31は、軸方向を水平方向と略平行な向きとし、電池缶31の筒状側部31bの一部が磁石で固定されることにより、電池缶31がコンベアにより搬送される。
また、上記以外に、工程(4)では、コンベア上において、電池缶31を、開口部31aを上方に向けた状態で搬送してもよい。電池缶31表面から蒸発した水分は上方に拡散するため、電池缶31内部に付着した水分も効率よく除去することができる。
第1のシャワーノズル32aおよび第2のシャワーノズル32bの水は、常に噴射されていてもよく、第1のシャワーノズル32aおよび第2のシャワーノズル32bの前に電池缶31が搬送された時に水を噴射するように、第1のシャワーノズル32aおよび第2のシャワーノズル32bの動作を制御してもよい。
正極端子40aを兼ねる、有底円筒形の電池缶40の内面には、導電性被膜42が形成されている。この導電性被膜42は、例えば上記工程(4)を経た電池缶40の内面に黒鉛塗料を所定量塗布して得られる。黒鉛塗料には、例えば黒鉛およびバインダーとして樹脂を水または非水中に分散させたものが用いられる。作業環境の観点から、分散媒は水が好ましい。電池缶40内には、複数個の中空円筒状の正極合剤43が、電池缶40内面に形成した導電性被膜42と接触させて配されている。正極合剤43は、正極活物質としての二酸化マンガン、導電材としての黒鉛、およびアルカリ電解液の混合物からなる。アルカリ電解液には、例えば36重量%の水酸化カリウム水溶液が用いられる。
《実施例1〜6》
以下の手順により、単1形アルカリ乾電池(LR20)用の有底円筒形電池缶(外径32.7mmおよび高さ63.5mm)を作製した。
ニッケルめっき鋼板(厚み0.5mm)をDI加工し、図5と同じ、有底円筒状の電池缶31を得た(工程(1))。DI加工において、プレス機による深絞り工程によってカップ状中間製品を作製し、このカップ状中間製品に絞り加工としごき加工とを一挙に連続的に施した。ニッケルめっき処理する鋼板には、冷間圧延鋼板としてJIS規格のSPCEに相当するアルミキルド鋼板を用いた。工程(1)において、鋼板を加工し易くし、鋼板の加工時の破断を防止するために、水溶性潤滑剤として(株)ネオス製のCFS−100を用いた。
上記で得られた電池缶31を洗浄し、その後乾燥させた。電池缶31の洗浄および乾燥には、図4と同じ工程を用いた。工程(2)の洗浄水には、温度50℃の市水(導電率:213μS/cm)を用いた。上記工程(3)において、使用する洗浄水の導電率を表1に示す値に変えた。導電率0.1μS/cmの水には、イオン交換水を用いた。また、それ以外の導電率の水は、便宜上、イオン交換水に市水(水道水)を混ぜて調整した。水の導電率の測定には、(株)堀場製作所製のES−14を用いた。工程(3)の洗浄水の温度は、20℃とした。工程(4)では、電池缶を175℃程度に加熱し、乾燥させた。工程(4)の後、電池缶底部の中央には、外部端子(正極端子)を兼ねる突起(電池缶の外側に向けて突出する部分)を形成した。
工程(3)で用いる洗浄水の導電率を150μS/cmまたは213μS/cmとした。導電率213μS/cmの水には、市水(水道水)を用いた。導電率150μS/cmの水は、市水にイオン交換水を混ぜて導電率を調整することにより得られた。これ以外、実施例1と同様の方法により電池缶を作製した。
[評価]
(1)電池缶表面のCaおよびMg付着量の測定
電池缶全体を、樹脂製カップ中の濃度0.1Mの希硝酸に浸漬し、この状態で30秒間超音波振動を与え、試料溶液を得た。この試料溶液をICP発光分光分析して、電池缶に付着したCaおよびMg量を求めた。ICP発光分光分析には、VARIAN社製のVISTA−RLを用いた。
各実施例および比較例の電池缶を5個ずつ準備し、温度60℃および湿度90%の雰囲気下で2ヶ月間放置した後、電池缶の内部および外部における錆の発生の有無を目視により調べた。そして、赤茶色の斑点が視認された場合、電池缶に錆が発生したと判断した。
荷重測定器の先端に金メッキを施した測定端子をつけ、電池缶の先端部と接触させ、電池缶側面にはNiリードを溶接し、上記の測定端子とNiリードとの間の抵抗を、荷重を加えながら抵抗測定器を用いて測定した。これを電池缶の接触抵抗とした。抵抗測定器には、日置電機(株)製のACミリオームハイテスタ 3560を用いた。荷重測定器には、(株)イマダ製のPUSH−PULL(SCALE MAX 20N)を用いた。このとき、接触荷重を4.9Nまたは9.8Nとし、接触抵抗が10mΩ以下であれば良好であると判断した。
これらの評価結果を表1に示す。
実施例1〜6および比較例1〜2の電池缶を20個ずつ準備し、これらの電池缶を、夏季の気象状態を想定して、温度30℃および湿度75%の環境下で1ヶ月保存した。その後、これらの電池缶を用いて、以下の手順で上記の図6と同じ単一形の円筒型アルカリ乾電池(LR20)を各実施例および比較例に対して20個ずつ作製した。
正極活物質として二酸化マンガン粉末(平均粒径45μm)と、導電材として黒鉛粉末(平均粒径15μm)と、アルカリ電解液として、35重量%の水酸化カリウムおよび2重量%の酸化亜鉛を含む水溶液とを、重量比90:10:2の割合で混合し、充分に攪拌した後、フレーク状に圧縮成形した。ついで、フレーク状の正極合剤を粉砕して顆粒状とし、これを篩によって分級し、10〜100メッシュのものを中空円筒状に加圧成形してペレット状の正極合剤43を得た。
ゲル化剤としてポリアクリル酸ナトリウムと、アルカリ電解液として35重量%の水酸化カリウム水溶液と、負極活物質として亜鉛粉末(平均粒径150μm)とを重量比1.8:100:180の割合で混合し、ゲル状負極46を得た。
電池缶40の側部内面に、黒鉛塗料を塗布した後、乾燥し、導電性被膜42を形成した。黒鉛塗料には、黒鉛とカーボンブラックとを、アクリル系樹脂を主成分とするバインダーと共に水中に分散させたものを用いた。導電性被膜42中において、黒鉛量は47重量%、カーボンブラック量は35重量%、バインダー量は18重量%とした。
上記で得られた正極合剤43を電池缶40内に複数個挿入し、加圧治具により正極合剤43を再成形して電池缶40の内壁に密着させた。電池缶40の内壁に密着させた正極合剤43の中空内面および電池缶40の底部内面に、セパレータ44および絶縁キャップ45を配置した。セパレータ44内にアルカリ電解液として40重量%の水酸化カリウム水溶液を所定量注入した。所定時間経過した後、上記で得られたゲル状負極46をセパレータ44内に充填した。なお、セパレータ44には、ポリビニルアルコール繊維およびレーヨン繊維を主体として混抄した不織布を用いた。
2、22、32 ポンプ
3、23、33 フィルター
4、24、34 加圧ポンプ
5、25、35 RO膜
16、26 イオン交換樹脂
31 電池缶
31a 開口部
31b 筒状側部
32a 第1のシャワーノズル
32b 第2のシャワーノズル
33 エアーノズル
34 IHヒーター
40 電池缶
41 外装ラベル
42 導電性被膜
43 正極合剤
44 セパレータ
45 底紙
46 ゲル状負極
47 封口体
48 底板
49 絶縁ワッシャ
50 負極集電体
Claims (11)
- 鋼板を製缶加工して、筒状側部と底部と開口部とを有する電池缶を得る工程(1)と、
前記電池缶を市水または工業用水で洗浄する工程(2)と、
前記工程(2)の後、前記電池缶を導電率80μS/cm以下の水で洗浄する工程(3)と、
前記工程(3)の後、前記電池缶を乾燥させる工程(4)と、を含むことを特徴とする電池缶の製造方法。 - 前記工程(3)における水の導電率は1〜20μS/cmである請求項1記載の電池缶の製造方法。
- 前記工程(3)における水の導電率は1〜8μS/cmである請求項1記載の電池缶の製造方法。
- 前記工程(2)における市水または工業用水の温度は35〜70℃である請求項1記載の電池缶の製造方法。
- 前記製缶加工時に水溶性潤滑剤を用いる請求項1記載の電池缶の製造方法。
- 筒状側部と底部と開口部とを有する、鋼板からなる電池缶表面のCa付着量が0.007μg/cm2以下であることを特徴とする電池缶。
- 前記Ca付着量が0.0051μg/cm2以下である請求項6記載の電池缶。
- 筒状側部と底部と開口部とを有する、鋼板からなる電池缶表面のMg付着量が0.0004μg/cm2以下であることを特徴とする電池缶。
- 前記Mg付着量が0.00028μg/cm2以下である請求項8記載の電池缶。
- 請求項6〜9のいずれかに記載の電池缶を用いた電池。
- 前記電池は、アルカリ乾電池である請求項10記載の電池。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007330525A JP4307503B2 (ja) | 2007-12-21 | 2007-12-21 | 電池缶およびその製造方法、ならびに電池 |
PCT/JP2008/003572 WO2009081526A1 (ja) | 2007-12-21 | 2008-12-03 | 電池缶およびその製造方法、ならびに電池 |
KR1020097015512A KR20100107379A (ko) | 2007-12-21 | 2008-12-03 | 전지캔 및 그 제조방법, 및 전지 |
CN2008800025815A CN101584058B (zh) | 2007-12-21 | 2008-12-03 | 电池罐及其制造方法、以及电池 |
EP08865025A EP2246919B1 (en) | 2007-12-21 | 2008-12-03 | Battery can, method of manufacturing the same, and battery |
US12/519,651 US7951484B2 (en) | 2007-12-21 | 2008-12-03 | Battery can, method for producing the same, and battery |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007330525A JP4307503B2 (ja) | 2007-12-21 | 2007-12-21 | 電池缶およびその製造方法、ならびに電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009152127A JP2009152127A (ja) | 2009-07-09 |
JP4307503B2 true JP4307503B2 (ja) | 2009-08-05 |
Family
ID=40800844
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007330525A Active JP4307503B2 (ja) | 2007-12-21 | 2007-12-21 | 電池缶およびその製造方法、ならびに電池 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7951484B2 (ja) |
EP (1) | EP2246919B1 (ja) |
JP (1) | JP4307503B2 (ja) |
KR (1) | KR20100107379A (ja) |
CN (1) | CN101584058B (ja) |
WO (1) | WO2009081526A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102179380B (zh) * | 2011-01-28 | 2013-01-09 | 福建南平南孚电池有限公司 | 清洗已封口的锂-二硫化铁电池的方法 |
US9451658B2 (en) * | 2011-05-10 | 2016-09-20 | Nordon Corporation | Induction oven for curing coatings on containers |
JP5941805B2 (ja) * | 2012-09-27 | 2016-06-29 | 株式会社Uacj | 電池缶の封缶前洗浄方法 |
KR102386324B1 (ko) * | 2019-06-11 | 2022-04-14 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 이차전지 검사설비 및 검사방법 |
US12132227B2 (en) | 2021-01-19 | 2024-10-29 | Lg Energy Solution, Ltd. | Battery, and battery pack and vehicle comprising the same |
EP4243195A2 (en) | 2021-01-19 | 2023-09-13 | LG Energy Solution, Ltd. | Electrode assembly, battery, and battery pack and vehicle comprising same |
US12199247B2 (en) | 2021-02-19 | 2025-01-14 | Lg Energy Solution, Ltd. | Battery and current collector applied thereto, and battery pack and vehicle including the same |
CN115254778B (zh) * | 2022-08-23 | 2023-11-03 | 东莞市创明电池技术有限公司 | 一种电池清洗设备 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5001915A (en) * | 1986-09-22 | 1991-03-26 | David T. Blazevic | Method for improving hot strip mill processing |
JPH09111485A (ja) * | 1995-08-11 | 1997-04-28 | Fuji Elelctrochem Co Ltd | 電池用金属缶の脱脂洗浄方法 |
JPH10255817A (ja) * | 1997-03-13 | 1998-09-25 | Fuji Photo Film Co Ltd | 電池の洗浄・乾燥方法 |
DE19925809A1 (de) * | 1999-06-07 | 2000-12-14 | Sms Demag Ag | Entzunderungsverfahren für ein Metallband und hiermit korrespondierende Entzunderungsanordnung |
JP2003080632A (ja) * | 2001-09-13 | 2003-03-19 | Toppan Printing Co Ltd | 積層体およびそれからなる包装体 |
JP2003173803A (ja) * | 2001-12-05 | 2003-06-20 | Toyoda Gosei Co Ltd | 流体の流路構成部品及びその製造方法 |
JP2006066113A (ja) * | 2004-08-25 | 2006-03-09 | Toppan Printing Co Ltd | 積層材料およびその積層材料を用いた電池用外装材 |
CN1270393C (zh) * | 2004-09-15 | 2006-08-16 | 广州市淞海五金制品有限公司 | 柱形不锈钢锂电池外壳处理方法 |
-
2007
- 2007-12-21 JP JP2007330525A patent/JP4307503B2/ja active Active
-
2008
- 2008-12-03 EP EP08865025A patent/EP2246919B1/en active Active
- 2008-12-03 KR KR1020097015512A patent/KR20100107379A/ko not_active Application Discontinuation
- 2008-12-03 US US12/519,651 patent/US7951484B2/en active Active
- 2008-12-03 CN CN2008800025815A patent/CN101584058B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-12-03 WO PCT/JP2008/003572 patent/WO2009081526A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101584058B (zh) | 2012-01-04 |
US20100330414A1 (en) | 2010-12-30 |
CN101584058A (zh) | 2009-11-18 |
KR20100107379A (ko) | 2010-10-05 |
EP2246919A4 (en) | 2011-11-30 |
WO2009081526A1 (ja) | 2009-07-02 |
EP2246919B1 (en) | 2012-10-31 |
JP2009152127A (ja) | 2009-07-09 |
EP2246919A1 (en) | 2010-11-03 |
US7951484B2 (en) | 2011-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4307503B2 (ja) | 電池缶およびその製造方法、ならびに電池 | |
US8444840B2 (en) | Method of forming an electrode casing for an alkaline electrochemical cell with reduced gassing | |
CN1073292C (zh) | 含无汞锌阳极的密封充电电池及制造方法 | |
EP1959023B1 (en) | Alkaline dry battery | |
US20080226976A1 (en) | Alkaline Electrochemical Cell with Reduced Gassing | |
JP2008041527A (ja) | 電池缶及びそれを用いた電池 | |
WO2007145175A1 (ja) | 接点部品用または電池部品用材料と、それを用いた電池 | |
US20060292441A1 (en) | Cylindrical alkaline battery | |
US20090220861A1 (en) | Method for producing alkaline battery, and alkaline battery | |
JPH10255817A (ja) | 電池の洗浄・乾燥方法 | |
JPH07326358A (ja) | アルカリ電池 | |
KR20220115331A (ko) | 원통형 이차전지의 제조방법 | |
JP3060141B2 (ja) | アルカリ乾電池の製造法 | |
US20120088028A1 (en) | Process for Producing a Positive Nickel Hydroxide Electrode for a Nickel-Metal Hydride or Nickel Cadmium Storage Battery | |
JP4268851B2 (ja) | アルカリ乾電池 | |
JP2006040701A (ja) | アルカリ乾電池 | |
JP4798953B2 (ja) | 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器、およびその電池容器を用いた電池 | |
JP3924517B2 (ja) | アルカリ電池 | |
JP2008311198A (ja) | 電池缶およびそれを備えた電池 | |
JP2002304990A (ja) | 二酸化マンガンおよびそれを用いたアルカリマンガン電池 | |
JP3614493B2 (ja) | アルカリ二次電池の製造方法 | |
JP2002093429A (ja) | アルカリ電池とその製造方法 | |
JP2009170161A (ja) | 単4形アルカリ乾電池 | |
WO2019008886A1 (ja) | アルカリ乾電池 | |
JP2002175786A (ja) | アルカリ電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090402 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4307503 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515 Year of fee payment: 5 |