JP4291219B2 - Construction machinery - Google Patents
Construction machinery Download PDFInfo
- Publication number
- JP4291219B2 JP4291219B2 JP2004168810A JP2004168810A JP4291219B2 JP 4291219 B2 JP4291219 B2 JP 4291219B2 JP 2004168810 A JP2004168810 A JP 2004168810A JP 2004168810 A JP2004168810 A JP 2004168810A JP 4291219 B2 JP4291219 B2 JP 4291219B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- cover
- floor
- floor plate
- floorboard
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims description 15
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 59
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 14
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 5
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 4
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
Description
本発明は、例えば油圧ショベル、油圧クレーン等の建設建設に関し、特に、フレームに対して床板が傾転可能となった建設機械に関する。 The present invention relates to construction of, for example, a hydraulic excavator and a hydraulic crane, and more particularly to a construction machine in which a floor plate can be tilted with respect to a frame.
一般に、建設機械としての油圧ショベルは、自走可能な下部走行体と、該下部走行体上に旋回可能に搭載された上部旋回体と、該上部旋回体の前部側に俯仰動可能に設けられた作業装置とにより構成されている。 Generally, a hydraulic excavator as a construction machine is provided with a self-propelled lower traveling body, an upper revolving body that is turnably mounted on the lower traveling body, and an upside-down movable structure on the front side of the upper revolving body. And a working device.
また、上部旋回体は、前部側に作業装置が取付けられた旋回フレームと、該旋回フレームの後端側に取付けられたカウンタウエイトと、該カウンタウエイトの前側に位置して旋回フレーム上に設けられた床板と、該床板上に設けられ運転者が着席する運転席と、該運転席を上方から覆うキャノピ、または運転席の周囲を取囲むキャブ等とにより大略構成されている。 In addition, the upper swing body is provided on the swing frame with a swing frame having a working device attached to the front side, a counterweight attached to the rear end side of the swing frame, and a front side of the counterweight. And a driver seat on which the driver is seated, a canopy that covers the driver seat from above, a cab that surrounds the driver seat, and the like.
ところで、油圧ショベルには、狭い作業現場での作業に適したミニショベルと呼ばれる小型の油圧ショベルがあり、この小型の油圧ショベルでは、コントロールバルブ、旋回モータ等の機器類を設置するスペースが少ないため、これらの機器類を旋回フレームのうち床板の下側に配設している。 By the way, the hydraulic excavator has a small hydraulic excavator called a mini excavator suitable for work in a narrow work site. In this small hydraulic excavator, there is little space for installing equipment such as a control valve and a swing motor. These devices are arranged below the floor plate in the revolving frame.
ここで、従来技術による小型の油圧ショベルとして、床板の前端側が傾転支持機構を介して旋回フレームの前端側に取付けられることにより、床板の後部側を運転席と一緒に旋回フレームに対して上方に傾転(チルトアップ)させることができるようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。 Here, as a small hydraulic excavator according to the prior art, the front end side of the floor board is attached to the front end side of the swivel frame via the tilt support mechanism, so that the rear side of the floor board is located above the swivel frame together with the driver's seat. A device that can be tilted (tilted up) is known (for example, see Patent Document 1).
この従来技術による油圧ショベルによれば、床板の後部側を旋回フレームに対して上方に傾転させることにより、床板と旋回フレームとの間に大きな作業スペースを確保することができるので、床板の下側に配設されたコントロールバルブ等の機器類に対してメンテナンス作業を行なうときの作業性を高めることができる。 According to this conventional hydraulic excavator, a large working space can be secured between the floor plate and the swivel frame by tilting the rear side of the floor plate upward with respect to the swivel frame. It is possible to improve workability when performing maintenance work on devices such as control valves disposed on the side.
ところで、上述した従来技術による油圧ショベルには、旋回フレームの周囲を取囲むフレームカバーが設けられ、このフレームカバーによって床板の下側に配設された機器類を覆うことにより、油圧ショベル全体の外観の審美性(デザイン性)を高めるようになっている。 By the way, the above-described conventional hydraulic excavator is provided with a frame cover that surrounds the periphery of the swivel frame, and the frame cover covers the devices disposed below the floor plate, thereby allowing the overall appearance of the hydraulic excavator to be covered. It is designed to enhance the aesthetics (design).
一方、従来技術による油圧ショベルは、旋回フレームの前端側と床板の前端側との間に傾転支持機構が設けられているので、この傾転支持機構をカバー等を用いて前側から覆うことにより、油圧ショベルのデザイン性を確保する必要がある。 On the other hand, since the conventional hydraulic excavator is provided with a tilt support mechanism between the front end side of the swivel frame and the front end side of the floor plate, the tilt support mechanism is covered from the front side using a cover or the like. It is necessary to ensure the design of the hydraulic excavator.
これに対し、例えば旋回フレームに設けられたフレームカバーのうち、旋回フレームを前側から覆う部位を上方に延在させることにより、傾転支持機構を前側から覆うように構成することが考えられる。 On the other hand, for example, it is conceivable to configure the tilt support mechanism to be covered from the front side by extending a portion of the frame cover provided on the turning frame that covers the turning frame from the front side.
しかし、この場合には、床板を旋回フレームに対して傾転させたときに、床板の前端部、あるいは床板上に立設されたキャノピ用の支柱等がフレームカバーと干渉してこれを破損させてしまうという不具合がある。 However, in this case, when the floor plate is tilted with respect to the revolving frame, the front end portion of the floor plate or the canopy support column erected on the floor plate interferes with the frame cover and breaks it. There is a problem that it ends up.
このため、旋回フレームに対する床板の傾転角度が制限されてしまい、床板を傾転させたとしても当該床板の後部側と旋回フレームとの間に十分な作業スペースを確保することができず、床板の下側に配設された機器類に対するメンテナンスを行なうときの作業性が低下してしまうという問題がある。 For this reason, the tilt angle of the floor plate with respect to the swivel frame is limited, and even if the floor plate is tilted, a sufficient working space cannot be secured between the rear side of the floor plate and the swivel frame, and the floor plate There is a problem in that workability when performing maintenance on the devices arranged on the lower side of the apparatus is lowered.
本発明は上述した従来技術の問題に鑑みなされたもので、フレームと床板との間に配設された傾転支持機構を覆うことができ、かつ、フレームに対する床板の傾転角度を大きく設定することができるようにした建設機械を提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art, and can cover the tilting support mechanism disposed between the frame and the floorboard, and can set the tilting angle of the floorboard relative to the frame to be large. It aims to provide a construction machine that can be used.
上述した課題を解決するため本発明は、作業装置が取付けられるフレームと、フレームの前側部位に設けられた傾転支持機構を介して該フレーム上に傾転可能に支持された床板と、床板上に設けられ運転者が着席する運転席とを備えてなる建設機械に適用される。 In order to solve the above-described problems, the present invention provides a frame to which a working device is attached, a floor plate supported to be tiltable on the frame via a tilt support mechanism provided at a front portion of the frame, It is applied to a construction machine provided with a driver seat on which a driver is seated.
そして、請求項1の発明が採用する構成の特徴は、フレームの前端側には、床板よりも下側に位置して該フレームを前側から覆うフレームカバーを設け、前記床板の前端側には、前記フレームカバーよりも上側に位置して、前記フレームカバーとは独立すると共に前記床板に対して上,下方向にスライド可能な床板前カバーを設け、前記床板が前記フレーム上に固定されたときには、前記床板前カバーは前記床板に対して下端位置に固定されて、前記傾転支持機構を前側から覆い、前記床板が前側部位を支点として前記フレームに対して傾転するときには、前記床板前カバーは前記床板に対して上方向にスライドさせて、前記床板前カバーと前記フレームカバーとの干渉を避ける構成としたことにある。
The feature of the configuration invention of
請求項2の発明は、床板前カバーは締結部材を用いて床板に取付ける構成とし、床板前カバーには、締結部材が挿通され上,下方向に延びる長孔を設け、床板前カバーは、締結部材を緩めることにより長孔に案内されて上,下方向にスライドする構成としたことにある。
The invention of
請求項1の発明によれば、床板の前端側にフレームカバーとは独立すると共に床板に対して上,下方向にスライド可能な床板前カバーを設ける構成としている。これにより、床板が旋回フレームに対して傾転していない状態では、床板前カバーは床板に対して下端位置に固定されて、床板前カバーによって傾転支持機構を前側から覆うことができ、油圧ショベルの外観の審美性(デザイン性)を高めることができる。この場合、フレームカバーを上方に延在させて傾転支持機構を覆う必要がないので、床板を旋回フレームに対して傾転させるときには、床板前カバーは床板に対して上方向にスライドさせて、予め床板前カバーをフレームカバーから離間させておくことにより、傾転した床板、床板前カバー等がフレームカバーと干渉するのを防止することができる。従って、旋回フレームに対する床板の傾転角度を大きく設定し、床板と旋回フレームとの間に大きな作業スペースを確保することができるので、床板の下側に配置された機器類に対するメンテナンス時の作業性を高めることができる。 According to the first aspect of the present invention, the floor board front cover is provided on the front end side of the floor board independently of the frame cover and slidable upward and downward with respect to the floor board. Thus, when the floor board is not tilted with respect to the revolving frame, the floor board front cover is fixed at the lower end position with respect to the floor board, and the tilting support mechanism can be covered from the front side by the floor board front cover. The aesthetics (design) of the external appearance of the excavator can be improved. In this case, since it is not necessary to extend the frame cover upward to cover the tilt support mechanism, when the floor plate is tilted with respect to the revolving frame, the floor plate front cover is slid upward with respect to the floor plate, By previously separating the floorboard front cover from the frame cover, it is possible to prevent the tilted floorboard, the floorboard front cover and the like from interfering with the frame cover. Therefore, since the tilt angle of the floor plate with respect to the swivel frame can be set large and a large work space can be secured between the floor plate and the swivel frame, the workability during maintenance for the devices arranged below the floor plate can be secured. Can be increased.
また、請求項1の発明によれば、床板前カバーを床板に対して上,下方向にスライド可能に取付ける構成としたので、例えばメンテナンス作業時において床板の前側部位を支点として当該床板をフレームに対して傾転させるときに、予め床板前カバーを上方にスライドさせておくことにより、床板前カバーを床板から取外すことなく、当該床板前カバーとフレームカバーとが干渉するのを確実に防止することができる。また、メンテナンス作業が終了して床板を旋回フレーム上に配置した状態では、床板前カバーを下方にスライドさせることにより、この床板前カバーによって傾転支持機構を覆うことができ、油圧ショベルの外観の審美性を高めることができる。
Further , according to the invention of
請求項2の発明によれば、床板前カバーに上,下方向に延びる長孔を設け、この長孔に挿通した締結部材を用いて床板前カバーを床板に取付ける構成としたので、締結部材を緩めることにより、床板前カバーは、長孔に案内されて上,下方向に容易にスライドすることができる。
According to the invention of
以下、本発明に係る建設機械の実施の形態を小型の油圧ショベルを例に挙げ、図1ないし図12を参照しつつ詳細に説明する。 Hereinafter, an embodiment of a construction machine according to the present invention will be described in detail with reference to FIGS. 1 to 12 by taking a small hydraulic excavator as an example.
図中、1は建設機械としてのキャノピ仕様の油圧ショベルで、該油圧ショベル1は、自走可能なクローラ式の下部走行体2と、該下部走行体2上に旋回可能に搭載された上部旋回体3とにより大略構成され、上部旋回体3の前部側には後述の作業装置30が設けられている。
In the drawing,
ここで、上部旋回体3は、図2に示すように、下部走行体2の車幅内でほぼ旋回できるように上方からみて略円形状に形成されている。そして、上部旋回体3は、後述の旋回フレーム4、エンジン8、床板16、運転席21、キャノピ23、傾転支持機構24、床板傾転機構25等により構成されている。
Here, as shown in FIG. 2, the upper revolving
4は上部旋回体3のベースとなる旋回フレームで、該旋回フレーム4は、図3および図4に示すように、後述のセンタフレーム5、左サイドフレーム6、右サイドフレーム7等により強固な支持構造体として構成されている。
5は旋回フレーム4の中央部分を構成するセンタフレームで、該センタフレーム5は、平板状に形成され前,後方向に延びた底板5Aと、該底板5Aの上面側に立設され前,後方向に延びた左縦板5Bおよび右縦板5Cと、左,右の縦板5B,5Cの前端部に設けられ後述する作業装置30のスイングポスト30Aを支持する円筒状の支持ブラケット5Dと、底板5Aの前,後方向の中間部に位置して該底板5A上に立設され左,右方向に延びた後横梁5Eと、左,右の縦板5B,5Cの前部上端側に設けられ左サイドフレーム6と平行して左,右方向に延びた前横梁5F等とにより大略構成されている。そして、前横梁5F上には、後述する傾転支持機構24のフレーム側ブラケット24Aが取付けられている。また、図4に示すように底板5Aと左,右のサイドフレーム6,7との間には、平板状のアンダカバー5Gが設けられ、該アンダカバー5Gの上面側には、後述のコントロールバルブ11等が配置されている。
6はセンタフレーム5の左側に配置された左サイドフレームで、該左サイドフレーム6は、横断面がほぼD字状をなす筒状のパイプ材を用いて形成されている。そして、左サイドフレーム6は、円弧状に湾曲しつつ前,後方向に延びる左枠部6Aと、該左枠部6Aの前端側から右方へと折曲げられセンタフレーム5に向けて直線的に延びる前枠部6Bとにより構成され、前枠部6Bは、センタフレーム5の前横梁5Fと平行している。
7はセンタフレーム5の右側に配置された右サイドフレームで、該右サイドフレーム7も、横断面がほぼD字状をなす筒状のパイプ材を用いて形成されている。そして、右サイドフレーム7は、円弧状に湾曲しつつ前,後方向に延びる右枠部7Aと、該右枠部7Aの前端側から左方へと折曲げられセンタフレーム5に向けて直線的に延びる前枠部7Bとにより構成されている。
8は旋回フレーム4の後部側に搭載されたエンジンで、該エンジン8は、図4に示すように、旋回フレーム4の後横梁5Eの後側に位置し左,右方向に延在する横置き状態に配置されている。そして、エンジン8は、図6および図7に示すように、後述する床板16の下側に入り込むように配設されている。また、エンジン8の右側にはラジエータ、オイルクーラ等の熱交換器8Aが配設され、エンジン8の左側には、該エンジン8によって駆動される油圧ポンプ9が設けられている。
10は旋回フレーム4の右側に設けられたタンクで、該タンク10は、図4に示すように、熱交換器8Aの前側に配置された作動油タンク10Aと、該作動油タンク10Aの前側に配置された燃料タンク10Bとにより構成されている。
11は旋回フレーム4の左側に設けられたコントロールバルブで、該コントロールバルブ11は、旋回フレーム4の底板5Aと左サイドフレーム6との間に設けられたアンダカバー5G上に配置されている。そして、コントロールバルブ11は、油圧ポンプ9、作動油タンク10A等に接続され、油圧ショベル1に設けられた各種の油圧機器に対する作動油の給排を制御するものである。
11 is a control valve provided on the left side of the
12はエンジン8を跨いで旋回フレーム4の後部側に設けられた支持部材で、該支持部材12は、旋回フレーム4の一部を構成し、後述する床板16の後部側を支持するものである。ここで、支持部材12は、図4、図6、図7に示すように、エンジン8の上方に位置して左,右方向に延びる支持ベース12Aと、該支持ベース12Aをエンジン8の上方に支持する左前支柱12B、左後支柱12C、右前支柱12D、右後支柱12Eとにより大略構成されている。
A
この場合、左前支柱12Bは、支持ベース12Aの左端部から前方に向けて斜め下向きに延び、左後支柱12Cは支持ベース12Aの左端部から鉛直下向きに延びている(図6参照)。また、右前支柱12Dは、支持ベース12Aの右端部から熱交換器8Aを避けるように略L字状に屈曲しつつ前方に向けて斜め下向きに延びている(図7参照)。さらに、右後支柱12Eは、支持ベース12Aの右端部から鉛直下向きに延びている(図4参照)。そして、右前支柱12Dには、後述する床板傾転機構25の取付ブラケット25Aが取付けられる構成となっている。
In this case, the
13はエンジン8の後側に位置して旋回フレーム4(底板5A)の後端部に取付けられカウンタウエイトで、該カウンタウエイト13は、図1および図2に示すように、左,右方向に円弧状に延びる凸湾曲形状をなし、旋回フレーム4の後端部に取付けられることにより、後述する作業装置30との重量バランスをとるものである。
A
14は後述するキャノピ23の周囲に設けられた外装カバーで、該外装カバー14は、図1および図2に示すように、カウンタウエイト13の左端側から前方へと延び、旋回フレーム4の前,後方向の中間部位まで達する左側面カバー14Aと、カウンタウエイト13の右端側から前方へと延び、旋回フレーム4の右前端部から左側に屈曲して当該旋回フレーム4の支持ブラケット5Dの近傍部位にまで達する右側面カバー14Bと、カウンタウエイト13に設けられた点検用開口(図示せず)を開,閉可能に覆うエンジンカバー14Cと、キャノピ23の右側方に位置して右側面カバー14Bの上側に配置されたタンクカバー14Dとにより大略構成されている。そして、外装カバー14は、旋回フレーム4上に搭載されたエンジン8、熱交換器8A、油圧ポンプ9、タンク10等を覆うものである。
14 is an outer cover provided around a
15は後述の床板16よりも下側に位置して旋回フレーム4に設けられたフレームカバーで、該フレームカバー15は、図1および図3に示すように、上方からみてほぼL型に形成され、外装カバー14を構成する左側面カバー14Aの前端側から左サイドフレーム6に沿って前方へと延びている。
ここで、フレームカバー15は、例えばスカートカバーとも呼ばれ、左サイドフレーム6の左枠部6Aに沿って前,後方向に延びる左側面部15Aと、該左側面部15Aの前端側から右方に折曲げられ、左サイドフレーム6の前枠部6Bに沿って左,右方向に延びる前面部15Bとにより構成されている。そして、フレームカバー15は、図10等に示すように、左サイドフレーム6とセンタフレーム5の前横梁5Fとの間を上,下方向に延び、図4中に示すコントロールバルブ11等の機器類を含めて旋回フレーム4を左側および前側から覆うものである。
Here, the
16は旋回フレーム4上の左側寄りに設けられた床板で、該床板16は、図5ないし図7に示すように、その前側部位が後述の傾転支持機構24を介して旋回フレーム4の前側部位(前横梁5F)に傾転可能に支持され、後側部位が支持部材12の支持ベース12A上にボルトを用いて固定されるものである。
ここで、床板16は、水平方向に延びる平板状をなし後述の運転席21に着席した運転者の足乗せ場となる足乗せ板17と、該足乗せ板17の後部側から上方に立上がった隔壁板18と、該隔壁板18の上端部から水平方向に延び後述するキャノピ23の一部が取付けられる建屋取付板19と、足乗せ板17の右端側から上方に立上がった側面板20とにより大略構成されている。
Here, the
そして、足乗せ板17の前端側には、L型の断面形状をもって左,右方向に延びる支持機構取付板17Aが設けられ、該支持機構取付板17Aの下面側には、後述する傾転支持機構24の床板側ブラケット24Bが固定されると共に、後述のねじ座26が固定されている。また、隔壁板18は、図6および図7に示すように、後述の運転席21を支持する水平な運転席支持部18Aを有し、該運転席支持部18Aはエンジン8の上側を後方に向けて延びている。さらに、側面板20は、足乗せ板17の右端側から隔壁板18に沿って立上がるほぼ直方体の箱状に形成され、該側面板20の上端側には、後述する床板傾転機構25の移動部材25Dを取付けるためのスリーブ20Aが固定されている。
A support
そして、床板16は、足乗せ板17の支持機構取付板17Aが、傾転支持機構24を介して旋回フレーム4の前横梁5F上に傾転可能に支持されると共に、建屋取付板19が、旋回フレーム4の後部側に設けられた支持部材12の支持ベース12Aにボルトを用いて固定される構成となっている。
The
21は床板16上に設けられた運転席で、該運転席21は、図6および図7等に示すように、床板16を構成する隔壁板18の運転席支持部18A上に支持されている。そして、運転席21は、油圧ショベル1を操縦する運転者が着席するもので、運転席21の前側には、運転者によって操作される左,右一対の走行操作レバー・ペダル22が、足乗せ板17の前部側に取付けられた状態で配置されている。
23は運転席21の周囲を取囲んで床板16に設けられたキャノピで、該キャノピ23は、運転席21を上方から覆うものである。ここで、キャノピ23は、図1および図2等に示すように、左前柱23A、左後柱23B、右前柱23C、右後柱23Dおよび天井板23Eからなる4柱キャノピとして形成されている。
そして、キャノピ23の左前柱23Aと右前柱23Cとは、床板16を構成する足乗せ板17の支持機構取付板17Aに固定され、キャピ23の左後柱23Bと右後柱23Dとは、床板16を構成する建屋取付板19に固定されている。
The
ここで、図6および図7に示すように、上述の床板16、運転席21、走行操作レバー・ペダル22、キャノピ23等は、旋回フレーム4上に搭載された一つのユニットとして構成されている。そして、当該ユニットのベースとなる床板16は、その前側部位が後述の傾転支持機構24を介して旋回フレーム4の前側部位に支持され、前方ないし上方となるチルトアップ方向(図7中の矢示A方向)と、後方ないし下方となるチルトダウン方向(図7中の矢示B方向)とに傾転することができる構成となっている。
Here, as shown in FIGS. 6 and 7, the
24,24は旋回フレーム4の前側部位と床板16の前側部位との間に設けられた左,右の傾転支持機構で、該傾転支持機構24は、図6および図7等に示すように、床板16をその前側部位を支点として旋回フレーム4に対して傾転可能に支持するものである。
ここで、傾転支持機構24は、図5等に示すように、旋回フレーム4を構成する前横梁5Fの上面側に固定されたフレーム側ブラケット24Aと、床板16の足乗せ板17を構成する支持機構取付板17Aの下面側に固定され、フレーム側ブラケット24Aを左,右方向から挟込む二又状の床板側ブラケット24Bと、左,右方向に延びてフレーム側ブラケット24Aと床板側ブラケット24Bとの間を回動可能(傾転可能)に連結する連結ピン24Cとにより大略構成されている。
Here, as shown in FIG. 5 and the like, the tilting
そして、左,右の傾転支持機構24は、連結ピン24Cを支点として、床板16を前方ないし上方となるチルトアップ方向(図7中の矢示A方向)と、後方ないし下方となるチルトダウン方向(図7中の矢示B方向)とに傾転させるものである。
The left and right
25は傾転支持機構24よりも後側に位置して旋回フレーム4と床板16との間に設けられた床板傾転機構で、該床板傾転機構25は、図2、図7、図8等に示すように、床板16の右側位置に前,後方向に伸長して設けられている。
ここで、床板傾転機構25は、旋回フレーム4の後部側に設けられた支持部材12の右前支柱12Dに取付けられた取付ブラケット25Aと、基端側が該取付ブラケット25Aに上,下方向に回動可能に取付けられ、先端側が自由端となって前方に延びたガイドレール25Bと、該ガイドレール25Bに軸方向に位置決めされた状態で回転可能に取付けられたねじ軸25Cと、該ねじ軸25Cに螺合した状態で前記ガイドレール25Bに沿って移動する移動部材25Dとにより大略構成されている。そして、移動部材25Dは、図5中に示す床板16の側面板20に固定されたスリーブ20Aに回動可能に取付けられる構成となっている。
Here, the floor
従って、床板傾転機構25のねじ軸25Cを外部から回転させることにより、移動部材25Dは、ガイドレール25Bに沿って前方または後方に変位し、この移動部材25Dの前,後方向への変位が、スリーブ20A等を介して床板16に伝わる。これにより、床板16は、移動部材25Dの移動方向および変位量に応じて、図7に示すように傾転支持機構24の連結ピン24Cを支点として、運転席21、キャノピ23等と一緒にチルトアップ方向(矢示A方向)またはチルトダウン方向(矢示B方向)に傾転される構成となっている。
Accordingly, by rotating the
そして、床板傾転機構25によって床板16を最大にチルトアップした状態では、図7に示すように、床板16は旋回フレーム4に対して傾転角度αだけ前傾し、床板16と旋回フレーム4との間には、床板16の下側に配置されたエンジン8、油圧ポンプ9、コントロールバルブ11等に対するメンテナンス作業を容易に行うための大きな作業スペースを確保することができる。
In the state in which the
26,26は足乗せ板17の支持機構取付板17Aに固定された左,右のねじ座で、該各ねじ座26は、図5および図10等に示すように、支持機構取付板17Aの前端部下面に溶接等の手段を用いて固定されている。
26 and 26 are left and right screw seats fixed to the support
ここで、各ねじ座26は、コ字状に折曲げられた板体に雌ねじ孔を螺設することにより形成され、その前面は支持機構取付板17Aの前端縁部から僅かに前方に突出している。そして、左,右のねじ座26は、後述の床板前カバー27を取付けるためのボルト28が螺入されるものである。
Here, each
27は床板16を構成する足乗せ板17(支持機構取付板17A)の前端側に取付けられた床板前カバーで、該床板前カバー27は、図8ないし図11等に示すように、旋回フレーム4に取付けられたフレームカバー15よりも上側に配置されている。
ここで、床板前カバー27は、図5に示すように、足乗せ板17の支持機構取付板17Aに沿って左,右方向に延びる長方形の板体からなり、左,右方向の両端側は後方に向けて円弧状に湾曲している。また、図10に示すように、床板前カバー27の上,下方向の高さ寸法T1は、旋回フレーム4を構成する前横梁5Fの上面と支持機構取付板17Aの上面との間の高さ寸法T2とほぼ等しいか僅かに大きく設定されている。
Here, as shown in FIG. 5, the floor
そして、床板前カバー27は、図10に示すように、支持機構取付板17Aに固定されたねじ座26に後述のボルト28を用いて取付けられることにより、フレームカバー15の前面部15Bとほぼ同一平面を形成した状態で、旋回フレーム4と床板16との間に設けられた傾転支持機構24を前側から覆うものである。
As shown in FIG. 10, the floor
27A,27Aは左,右方向に離間して床板前カバー27に形成された長孔で、これら左,右の長孔27Aは、足乗せ板17の支持機構取付板17Aに固定された左,右のねじ座26と対応する位置に配置され、上,下方向に延びている。そして、これら左,右の長孔27Aは、後述のボルト28が挿通されるものである。
27A and 27A are long holes formed in the floor
28は床板前カバー27を床板16に取付ける締結部材としてのボルトで、該ボルト28は、図5および図10等に示すように、ワッシャ29を介して床板前カバー27の各長孔27Aに挿通された後、床板16側に固定した各ねじ座26に螺着されることにより、該ねじ座26との間で床板前カバー27を挟持するものである。
この場合、ボルト28は上,下方向に延びる長孔27Aに挿通されているので、このボルト28を緩めることにより、図8および図9に示すように、床板前カバー27は、長孔27Aに案内されて上,下方向にスライドすることができる。
In this case, since the
そして、床板前カバー27を図8および図10に示す下端位置で固定したときには、旋回フレーム4と床板16との間に配設された傾転支持機構24を前側から覆い、油圧ショベル1の外観の審美性(デザイン性)を高めることができる。一方、床板前カバー27を図9および図11に示す上端位置で固定したときには、床板16を旋回フレーム4に対して傾転(チルトアップ)した場合でも、床板前カバー27がフレームカバー15等と干渉するのを防止できる構成となっている。
When the
30は旋回フレーム4の前端部に取付けられたスイング式の作業装置で、該作業装置30は、旋回フレーム4の支持ブラケット5Dに左,右方向に揺動可能に取付けられたスイングポスト30A、ブーム30B、アーム30C、バケット30D等により構成され、土砂等の掘削作業を行うものである。
本実施の形態による油圧ショベル1は上述の如き構成を有するもので、この油圧ショベル1は、下部走行体2によって作業場所まで自走した後、上部旋回体3を旋回させつつ作業装置30を俯仰動させることにより、該作業装置30によって土砂等の掘削作業を行う。
The
このとき、床板前カバー27は、図8および図10に示す下端位置に固定されており、この床板前カバー27によって、旋回フレーム4と床板16との間に配設された傾転支持機構24を前側から覆うことにより、油圧ショベル1の外観の審美性(デザイン性)を高めることができる。
At this time, the floor
次に、油圧ショベル1のメンテナンス作業を行なう場合について説明する。このメンテナンス作業の対象となるエンジン8、油圧ポンプ9、コントロールバルブ11等は、床板16の下側に配設されている。このため、メンテナンス作業を行う場合には、床板16を運転席21、キャノピ23等と一緒に、図6に示す位置から図7に示す位置へと矢示A方向にチルトアップする必要がある。
Next, a case where maintenance work is performed on the
この場合、仮に床板前カバー27を図8および図10に示す下端位置に固定したまま、床板16をチルトアップすると、床板前カバー27が、旋回フレーム4に取付けられたフレームカバー15に干渉してしまう。このため、作業者は、床板前カバー27を下端位置に固定しているボルト28を緩め、床板前カバー27を長孔27Aに沿って上方へとスライド(移動)させた後、再びボルト28を締込むことにより、床板前カバー27を、図9および図11に示す上端位置に固定する。
In this case, if the
これにより、床板前カバー27は、フレームカバー15から上方に大きく離間するので、後述の如く床板16をチルトアップしたとしても、床板前カバー27がフレームカバー15と干渉するのを確実に防止することができる。
As a result, the
このようにして、床板前カバー27を上端位置に固定した状態で、作業者は、床板16の建屋取付板19を旋回フレーム4の支持部材12(支持ベース12A)に固定しているボルト等を取外す。
In this manner, with the
次に、作業者は、床板傾転機構25のねじ軸25Cをインパクトレンチ等を用いて回転させ、移動部材25Dをガイドレール25Bの先端側まで移動させる。そして、この移動部材25Dの移動が、スリーブ20A等を介して床板16に伝わることにより、床板16を、傾転支持機構24の連結ピン24Cを支点として、運転席21、キャノピ23等と一緒にチルトアップさせ、該床板16の後部側を大きく持上げることができる。
Next, the operator rotates the
この場合、床板前カバー27は、予め図11に示す上端位置に固定されているので、床板16をチルトアップしたときに床板前カバー27がフレームカバー15に干渉することがない。これにより、床板傾転機構25によって床板16を最大にチルトアップすることができ、図7に示すように、床板16を旋回フレーム4に対して傾転角度αまで前傾させることにより、床板16と旋回フレーム4との間に大きな作業スペースを確保することができる。この結果、床板16の下側に配設されたエンジン8、油圧ポンプ9、コントロールバルブ11等を全体に亘って大きく外部に露出させることができ、これらエンジン8等に対するメンテナンス作業を大きな作業スペース内で行なうことができるので、このメンテナンス作業の作業性を高めることができる。
In this case, since the floor
しかも、床板前カバー27に上,下方向に延びる長孔27Aを設けたので、この長孔27Aに挿通したボルト28を緩めるだけで、長孔27Aに沿って床板前カバー27を上,下方向に移動させることができる。このため、例えば床板前カバー27を床板16から取外すことなく、図8等に示す下端位置から図9等に示す上端位置へと容易に移動させることができる。
Moreover, since the
次に、エンジン8等に対するメンテナンス作業が終了した後には、床板傾転機構25のねじ軸25Cを逆方向に回転させることにより、床板16を、運転席21、キャノピ23等と一緒に、図7に示す位置から図6に示す位置へとチルトダウンさせることができる。そして、図6に示すように、床板16の建屋取付板19を、支持部材12の支持ベース12Aにボルトを用いて固定することにより、床板16を旋回フレーム4上に固定することができる。
Next, after the maintenance work for the
そして、床板16を旋回フレーム4上に固定した後には、床板前カバー27を上端位置に固定しているボルト28を緩め、床板前カバー27を長孔27Aに沿って下方へと移動させた後、再びボルト28を締込む。これにより、床板前カバー27を、図8等に示す下端位置に固定することができ、この床板前カバー27によって、旋回フレーム4と床板16との間に配設された傾転支持機構24を前側から覆うことができる。
After the
この場合にも、上端位置に固定された床板前カバー27を、ボルト28を緩めるだけで長孔27Aに沿って下方へとスライドさせることができるので、床板前カバー27を床板16から取外すことなく下端位置へと容易に移動させることができる。
Also in this case, the floor
かくして、本実施の形態によれば、床板16の前端側に、旋回フレーム4に取付けられたフレームカバー15とは独立して床板前カバー27を設ける構成としている。これにより、旋回フレーム4と床板16との間に配設された傾転支持機構24を、床板前カバー27によって前側から覆うことができ、油圧ショベル1の外観の審美性(デザイン性)を高めることができる。
Thus, according to the present embodiment, the floor
また、床板前カバー27に上,下方向に延びる長孔27Aを設け、この長孔27Aに挿通したボルト28に沿って床板前カバー27を床板16に対して上,下方向にスライド可能に取付ける構成としている。
Further, a
これにより、例えばメンテナンス作業時において床板16を旋回フレーム4に対してチルトアップするときに、予め床板前カバー27を上方に移動させておくことにより、床板前カバー27を床板16から取外すことなく、当該床板前カバー27とフレームカバー15とが干渉するのを確実に防止することができる。
Thus, for example, when the
このため、旋回フレーム4に対する床板16の傾転角度αを大きく設定し、床板16と旋回フレーム4との間に大きな作業スペースを確保することができるので、床板16の下側に配設されたエンジン8、油圧ポンプ9、コントロールバルブ11等に対するメンテナンス時の作業性を高めることができる。
For this reason, the inclination angle α of the
なお、上述した実施の形態では、建設機械として床板16上にキャノピ23を搭載したキャノピ仕様の油圧ショベル1を例に挙げて説明している。しかし、本発明はこれに限るものではなく、例えば図12に示す変形例のように、床板上に運転席の周囲を覆うキャブ31を備えたキャブ仕様の油圧ショベルに適用してもよい。この場合には、床板前カバー27′は、キャブ31を構成する前面板31Aの下端側にボルト28を用いて上,下方向にスライド可能に取付けることができる。
In the above-described embodiment, the canopy-spec
また、上述した実施の形態では、建設機械としてクローラ式の油圧ショベル1を例示したが、本発明はこれに限らず、例えばホイール式の油圧ショベル、油圧クレーン等の他の建設機械に広く適用することができる。
In the above-described embodiment, the crawler type
2 下部走行体
3 上部旋回体
4 旋回フレーム
5 センタフレーム
5F 前横梁
6 左サイドフレーム
7 右サイドフレーム
15 フレームカバー
16 床板
17 足乗せ板
17A 支持機構取付板
18 隔壁板
18A 運転席支持部
21 運転席
23 キャノピ
24 傾転支持機構
25 床板傾転機構
26 ねじ座
27,27′ 床板前カバー
27A 長孔
28 ボルト(締結部材)
30 作業装置
31 キャブ
DESCRIPTION OF
30 working
Claims (2)
前記フレームの前端側には、前記床板よりも下側に位置して前記フレームを前側から覆うフレームカバーを設け、
前記床板の前端側には、前記フレームカバーよりも上側に位置して、前記フレームカバーとは独立すると共に前記床板に対して上,下方向にスライド可能な床板前カバーを設け、
前記床板が前記フレーム上に固定されたときには、前記床板前カバーは前記床板に対して下端位置に固定されて、前記傾転支持機構を前側から覆い、
前記床板が前側部位を支点として前記フレームに対して傾転するときには、前記床板前カバーは前記床板に対して上方向にスライドさせて、前記床板前カバーと前記フレームカバーとの干渉を避ける構成としたことを特徴とする建設機械。 A frame on which a work device is mounted, a floor plate supported to be tiltable on the frame via a tilt support mechanism provided at a front portion of the frame, and a driver seated on the floor plate. In a construction machine comprising a seat,
Provided on the front end side of the frame is a frame cover that is located below the floor plate and covers the frame from the front side;
The front end of the floor plate, positioned above the said frame cover, on to the floor as well as independently slidable floor plate front cover downward provided the previous SL frame cover,
When the floorboard is fixed on the frame, the floorboard front cover is fixed at a lower end position with respect to the floorboard, and covers the tilt support mechanism from the front side,
When the floorboard tilts with respect to the frame with a front portion as a fulcrum, the floorboard front cover is slid upward with respect to the floorboard to avoid interference between the floorboard front cover and the frame cover ; Construction machine characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004168810A JP4291219B2 (en) | 2004-06-07 | 2004-06-07 | Construction machinery |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004168810A JP4291219B2 (en) | 2004-06-07 | 2004-06-07 | Construction machinery |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005344473A JP2005344473A (en) | 2005-12-15 |
JP4291219B2 true JP4291219B2 (en) | 2009-07-08 |
Family
ID=35497107
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004168810A Expired - Fee Related JP4291219B2 (en) | 2004-06-07 | 2004-06-07 | Construction machinery |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4291219B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5172813B2 (en) * | 2009-11-20 | 2013-03-27 | 日立建機株式会社 | Construction machinery |
-
2004
- 2004-06-07 JP JP2004168810A patent/JP4291219B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005344473A (en) | 2005-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4205719B2 (en) | Construction machinery | |
JP4686565B2 (en) | Superstructure of work equipment | |
JP2005119362A (en) | Construction machinery | |
JP5053212B2 (en) | Engine installation structure of loader work machine | |
JP4550623B2 (en) | Construction machinery | |
JP2001090116A (en) | Swiveling construction machine | |
JP6560640B2 (en) | Small excavator | |
JP4291219B2 (en) | Construction machinery | |
JP4256219B2 (en) | Construction machinery | |
JP4199173B2 (en) | Swivel construction machine | |
JP5172813B2 (en) | Construction machinery | |
JP4188799B2 (en) | Construction machinery | |
JP4246359B2 (en) | Swivel construction machine | |
JP4504277B2 (en) | Construction machinery | |
JP4704858B2 (en) | Construction machinery | |
JP2007092278A (en) | Upper structure of backhoe | |
JP4468872B2 (en) | Construction machinery | |
JP4246028B2 (en) | Engine room cover device | |
JP4381364B2 (en) | Backhoe | |
JP2010234832A (en) | Construction machine | |
JP5507348B2 (en) | Construction machinery | |
JP4703334B2 (en) | Backhoe | |
JP4515367B2 (en) | Backhoe | |
JP2005307522A (en) | Swivel type construction machinery | |
JP3961803B2 (en) | Construction machine with earth removing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060515 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080708 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080905 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090331 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090402 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4291219 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |