JP4287817B2 - 少なくとも1種の高分子量生物分解性ポリマーを含む生物分解性チューインガム - Google Patents
少なくとも1種の高分子量生物分解性ポリマーを含む生物分解性チューインガム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4287817B2 JP4287817B2 JP2004538756A JP2004538756A JP4287817B2 JP 4287817 B2 JP4287817 B2 JP 4287817B2 JP 2004538756 A JP2004538756 A JP 2004538756A JP 2004538756 A JP2004538756 A JP 2004538756A JP 4287817 B2 JP4287817 B2 JP 4287817B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chewing gum
- poly
- lactide
- gum according
- mol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23G—COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
- A23G4/00—Chewing gum
- A23G4/06—Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
- A23G4/08—Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds of the chewing gum base
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23G—COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
- A23G4/00—Chewing gum
- A23G4/02—Apparatus specially adapted for manufacture or treatment of chewing gum
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23G—COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
- A23G4/00—Chewing gum
- A23G4/06—Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23G—COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
- A23G4/00—Chewing gum
- A23G4/06—Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
- A23G4/064—Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing inorganic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23G—COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
- A23G4/00—Chewing gum
- A23G4/06—Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
- A23G4/10—Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the carbohydrates used, e.g. polysaccharides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23G—COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
- A23G4/00—Chewing gum
- A23G4/06—Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
- A23G4/12—Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing microorganisms or enzymes; containing paramedical or dietetical agents, e.g. vitamins
- A23G4/126—Chewing gum characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing microorganisms or enzymes; containing paramedical or dietetical agents, e.g. vitamins containing vitamins, antibiotics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23G—COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
- A23G4/00—Chewing gum
- A23G4/18—Chewing gum characterised by shape, structure or physical form, e.g. aerated products
- A23G4/20—Composite products, e.g. centre-filled, multi-layer, laminated
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Confectionery (AREA)
- Biological Depolymerization Polymers (AREA)
Description
本発明によれば、更に、チューインガム成分の改善された長期放出は、適用される生物分解性ポリマーの分子量の増加によって得られることが分かった。
本発明の実施形態において、前記少なくとも1種の生物分解性ポリマーの分子量は、105000g/mol(Mn)〜1000000g/mol(Mn)の範囲内である。
本発明によれば、十分な量の軟化剤を、Mn=113,900g/molの分子量を有する生物分解性ポリマーに添加できると結論付けられた。
本発明の実施形態において、前記少なくとも1種の生物分解性ポリマーの分子量は、105000g/mol(Mn)〜500000g/mol(Mn)の範囲内である。
本発明の実施形態において、前記少なくとも1種の生物分解性ポリマーの分子量は、105000g/mol(Mn)〜350000g/mol(Mn)の範囲内である。
本発明の実施形態において、前記少なくとも1種の生物分解性ポリマーの分子量は、105000g/mol(Mn)〜250000g/mol(Mn)の範囲内である。
本発明の実施形態において、前記少なくとも1種の生物分解性ポリマーの分子量は、2000000g/mol(Mn)未満である。
本発明の実施形態において、前記少なくとも1種の生物分解性ポリマーの多分散性は、1〜2.5(2 1/2)の範囲内である。
本発明の実施形態において、少なくとも1種の生物分解性ポリマーは、チューインガムポリマーの少なくとも25%、好ましくは少なくとも50%を構成する。
本発明の実施形態において、チューインガムに含まれる全生物分解性ポリマーは、チューインガムポリマーの少なくとも25%、好ましくは少なくとも50%を構成する。
本発明の実施形態において、チューインガムに含まれる全生物分解性ポリマーは、チューインガムポリマーの少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%を構成する。
本発明の実施形態において、チューインガムは、非生物分解性ポリマーを実質的に含まない。
本発明の実施形態において、前記香味剤は、酸および、味の特徴に影響を及ぼすことのできるその他の物質を含めて、天然植物成分、エッセンシャルオイル、エッセンス、抽出物、粉末の形態における天然および合成香味剤を含む。
本発明の実施形態において、前記チューインガムは、香味料を、0.01重量%〜約30重量%の量で含む(ここで、割合(%)はチューインガムの全重量を基準としている)。
本発明の実施形態において、前記チューインガムは、香味料を、0.2重量%〜約4重量%の量で含む(ここで、割合(%)はチューインガムの全重量を基準としている)。
本発明の実施形態において、前記水溶性香味料は酸を含む。
本発明によれば、酸の驚くべき初期放出が得られた。
本発明の実施形態において、前記香味料は水不溶性成分を含む。
本発明の実施形態において、前記チューインガム成分は甘味料を含む。
本発明の実施形態において、前記甘味料はバルク甘味料を含む。
本発明の実施形態において、チューインガムは、バルク甘味料を、チューインガムの約5重量%〜約95重量%、更に一般的には、チューインガムの約20重量%〜約80重量%の量で含む。
本発明の実施形態において、高強度甘味料は、スクラロース、アスパルテーム、アセスルフェームの塩、アリテーム、サッカリンおよびその塩、シクラミン酸およびその塩、グリシルリジン、ジヒドロカルコン、タウマチン、モネリン、ステリオシドを単独または組み合わせて含む。
本発明の実施形態において、チューインガムは、高強度甘味料を、チューインガムの約0〜約1重量%、更に一般的には、チューインガムの約0.05重量%〜約0.5重量%の量で含む。
本発明の実施形態において、少なくとも1種の軟化剤は、獣脂、水素化獣脂、水素化および部分的水素化植物油、ココアバター、グリセロールモノステアレート、グリセロールトリアセテート、レシチン、モノ、ジおよびトリグリセリド、アセチル化モノグリセリド、ステアリン酸、パルミチン酸、オレイン酸およびリノール酸などの脂肪酸およびそれらの混合物を含む。
本発明の実施形態において、チューインガムは、軟化剤を、チューインガムの約0〜約18重量%、更に一般的には、チューインガムの約0〜約12重量%の量で含む。
本発明の実施形態において、前記活性成分は、アセトアミノフェン、アセチルサリチルシレ(Acetylsalicylsyre)、ブプレノルフィン、ブロムヘキシン、セルコキシブ(Celcoxib)、コデイン、ジフェンヒドラミン、ジクロフェナク、エトリコキシブ(Etoricoxib)、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、ルミラコキシブ(Lumiracoxib)、モルヒネ、ナプロキセン、オキシコドン、パレコキシブ(Parecoxib)、ピロキシカム、プソイドエフェドリン、ロフェコキシブ(Rofecoxib)、テノキシカム(Tenoxicam)、トラマドール、バルデコキシブ(Valdecoxib)、炭酸カルシウム、マガルドレート(Magaldrate)、ジスルフィラム、ビュープロピオン、ニコチン、アジスロマイシン(Azithromycin)、クラリスロマイシン、クロトリマゾール、エリスロマイシン、テトラサイクリン、グラニセトロン(Granisetron)、オンダンセトロン(Ondansetron)、プロメタジン、トロピセトロン(Tropisetron)、ブロムフェニルアミン、セテリジン(Ceterizin)、レコセテリジン(loco−Ceterizin)、クロルシクリジン、クロルフェニラミン、クロルフェニラミン、ジフェンヒドラミン(Difenhydramine)、ドキシラミン、フェノフェナジン(Fenofenadin)、ガイフェネシン(Guaifenesin)、ロラチジン(Loratidin)、デスロラチジン(des−Loratidin)、フェニルトロキサミン(Phenyltoloxamine)、プロメタジン、ピリダミン(Pyridamine)、テルフェナジン(Terfenadin)、トロキセルチン、メチルドーパ、メチルフェニデート、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化セチルピリジニウム、クロルヘキシジン、エカベットナトリウム(Ecabet−sodium)、ハロペリドール、アロプリノール、コルヒニン(Colchinine)、テオフィリン、プロパノロール(Propanolol)、プレドニゾロン、プレドニゾン、フッ化物、尿素、ミコナゾール、アクトート(Actot)、グリベンクラミド、グリピジド(Glipizide)、メトホルミン、ミグリトール(Miglitol)、レパグリニド(Repaglinide)、ロジグリタゾン(Rosiglitazone)、アポモルヒネ、シアリス(Cialis)、シルデナフィル(Sildenafil)、バルデナフィル(Vardenafil)、ジフェノキシレート、シメチコン、シメチジン、ファモチジン、ラニチジン(Ranitidine)、ラチニジン(Ratinidine)、セトリジン(cetrizin)、ロラタジン(Loratadine)、アスピリン、ベンゾカイン、デキストロメトルファン、エフェドリン、フェニルプロパノールアミン、プソイドエフェドリン、シサプリド(Cisapride)、ドンペリドン、メトクロプラミド(Metoclopramide)、アシクロビル、スルホコハク酸ジオクチル、フェノールフタレン、アルモトリプタン(Almotriptan)、エレトリプタン(Eletriptan)、エルゴタミン、ミギア(Migea)、ナラトリプタン(Naratriptan)、リザトリプタン(Rizatriptan)、スマトリプタン(Sumatriptan)、ゾルミトリプタン(Zolmitriptan)、アルミニウム塩、カルシウム塩、第一鉄塩、銀塩、亜鉛塩、アンホテリシンB、クロルヘキシジン、ミコナゾール、トリアムシノロンアセトニド、メラトニン、フェノバルビトール、カフェイン、ベンゾジアゼピネル、ヒドロキシジン、メプロバメート、フェノチアジン、ブクリジン、ブロメタジン(Brometazine)、シンナリジン、シクリジン、ジフェンヒドラミン(Difenhydramine)、ジメンヒドリネート、ブフロメジル(Buflomedil)、アンフェタミン、カフェイン、エフェドリン、オルリスタット(Orlistat)、フェニルエフェドリン、フェニルプロパノールアミン、プソイドエフェドリン、シブトラミン(Sibutramin)、ケトコナゾール、ニトログリセリン、ナイスタチン、プロゲステロン、テストステロン、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ピロカルピン、アルミニウムアミノアセテート、シメチジン、エソメプラゾール(Esomeprazole)、ファモチジン、ランソプラゾール(Lansoprazole)、酸化マグネシウム、ニザチド(Nizatide)および/またはラチニジン(Ratinidine)または誘導体およびそれらの混合物の群から選ばれる。
本発明の実施形態において、チューインガムは、非生物分解性ポリマーを実質的に含まない。
本発明の実施形態において、ラクトンモノマーは、ε−カプロラクトン、δ−バレロラクトン、γ−ブチロラクトンおよびβ−プロピオラクトンの群から選ばれる。それはまた、環に沿って任意の非カルボニル炭素原子において1種または複数種のアルキルまたはアリール置換基で置換されているε−カプロラクトン、δ−バレロラクトン、γ−ブチロラクトンまたはβ−プロピオラクトンを含み、2種の置換基が同じ炭素原子上に含まれる化合物を含む。
チューインガムベース組成物は、必要であれば、例えば、炭酸マグネシウムおよび炭酸カルシウム、硫酸ナトリウム、粉末石灰、マグネシウムおよびアルミニウムシリケートなどのシリケート化合物、カオリンおよび粘土、酸化アルミニウム、酸化ケイ素、タルク、酸化チタン、モノ、ジおよびトリ−カルシウムホスフェート、木材などのセルロースポリマー、およびそれらの組み合わせを含む、1種または複数種の充填剤/質感形成剤を含んでもよい。
本発明の実施形態において、チューインガムは、充填剤を、チューインガムの約0〜約50重量%、更に一般的には、チューインガムの約10重量%〜約40重量%の量で含む。
本発明の実施形態によれば、チューインガムは、FD&C−タイプ染料およびレーキなどの着色剤および漂白剤、果実および植物の抽出物、二酸化チタンおよびそれらの組み合わせを含んでもよい。更に有用なチューインガムベース成分としては、抗酸化剤、例えば、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、ブチルヒドロキシアニソール(BHA)、プロピルガレートおよびトコフェロール、および防腐剤が挙げられる。
本発明の実施形態において、外側コーティングは硬質コーティングである。
本発明の実施形態において、硬質コーティングは、糖質コーティングおよび無糖コーティングならびにそれらの組み合わせから成る群から選ばれるコーティングである。
本発明の実施形態において、硬質コーティングは、ソルビトール、マルチトール、マンニトール、キシリトール、エリスリトール、ラクチトールおよびイソマルトから成る群から選ばれるポリオールを50重量%〜100重量%含む。
本発明の実施形態において、膜形成剤は、セルロース誘導体、変性でんぷん、デキストリン、ゼラチン、セラック、アラビアゴム、ゼイン、植物ゴム、合成ポリマーおよびそれらの任意の組み合わせより成る群から選ばれる。
本発明の実施形態において、外側コーティングは軟質コーティングである。
本発明の実施形態において、軟質コーティングは無糖被覆剤を含む。
本発明の実施形態において、少なくとも1種の生物分解性ポリマーは、チューインガムポリマーの少なくとも5%を構成する。
本発明の実施形態において、チューインガムに含まれる全生物分解性ポリマーは、チューインガムポリマーの少なくとも25%、好ましくは少なくとも50%を構成する。
本発明の実施形態において、チューインガムに含まれる生物分解性ポリマーは、チューインガムポリマーの少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%を構成する。
本発明によれば、本発明による生物分解性ポリマーは、従来の天然または合成樹脂の代替物を形成してもよい。
本発明の実施形態において、チューインガムは、チューインガムのエラストマーを形成する少なくとも1種の生物分解性ポリエステルコポリマーおよび少なくとも1種の非生物分解性の従来の天然または合成樹脂を含む。
本発明によれば、本発明による生物分解性ポリマーは、従来の低分子量または高分子量エラストマーの代替物を形成してもよい。
本発明の実施形態において、食用に適するポリエステルは、分解性チューインガムポリマーとして適用されてもよい。
食用に適するポリエステルは、トリヒドロキシルアルコールおよびジヒドロキシルアルコールの群から選ばれる少なくとも1種のアルコールと、ジカルボン酸およびトリカルボン酸から成る群から選ばれる少なくとも1種の酸の縮合重合反応によって調製される。
食用に適するまたは食用品位の材料を使用することが可能である。出発の酸とアルコールは食用品位材料であるので、得られるポリマーは食用に適するものである。
アルコール:グリセロール、プロピレングリコール、1,3−ブチレンジオール。
酸:クエン酸、フマール酸、アジピン酸、マレイン酸、コハク酸、スベリン酸、セバシン酸、ドデカン二酸(dodecanedioic acid)、グルカル酸、グルタミン酸、グルタル酸、アゼライン酸、酒石酸。
食用に適するポリエステルは、エラストマーおよびエラストマー可塑剤の両方を置き換えることができ、ガムベースの1〜80%を形成する。
本明細書において、「環境的にまたは生物学的に分解可能なポリマー化合物」という用語は、チューインガムを捨てた後、物理的、化学的および/または生物学的分解を受けることができ、それによって、捨てられたチューインガム廃棄物が、捨てられた場所から更に容易に除去することができる、あるいは、チューインガムの残物であるとは認めることのできない塊あるいは粒子に最終的に崩壊されるチューインガムベース成分を意味するものである。そのような分解性ポリマーの分解または崩壊は、温度、光、水分などの物理的要因、pHの変化に起因する加水分解などの化学的要因またはポリマーを分解することのできる酵素の作用によってもたらされるか誘発される。その他の有用な実施形態において、ガムベースのポリマー成分の全てが、環境的に分解性であるか生物分解性のポリマーである。
好ましくは、最終の分解生成物は、二酸化炭素、メタンおよび水である。
別段の指示がなければ、本明細書で使用される「分子量」という用語は、数平均分子量(Mn)を意味する。
実施例6において、ガムベース105は、更に増大した、生物分解性高分子量エラストマーの分子量を有する。
ガラス攪拌シャフトとテフロン(商標)製攪拌ブレードおよび底部取り出し口を備えた、円筒形のガラス製、ジャケット付10Lパイロット反応器を使用して樹脂サンプルを調製した。反応器の内容物の加熱は、外部ジャケットを通して、130℃に自動温度調節したシリコーン油の循環によって実施した。D,L−ラクチド(4.877kg、33.84モル)を反応器に投入し、140℃に6時間加熱して溶融させた。D,L−ラクチドが完全に溶融した後、温度を130℃まで下げ、第一錫オクトエート(1.79g、4.42×10−3モル)、1,2−プロピレングリコール(79.87g、1.050モル)およびε−カプロラクトン(290.76g、2.547モル)を反応器に投入した。混合物が均質になった後、24時間、130℃で攪拌を続けた。24時間後、底部取り出し口を開き、溶融ポリマーを、テフロン(商標)で内張りされたペンキ缶に排出させた。
生成物の特徴付けにより、Mn=5,700g/molおよびMw=7,100g/mol(オンラインMALLS検出器を持つゲル透過クロマトグラフィー)、およびTg=30.7℃(DSC、加熱速度10℃/分)が示された。
515gのLMWEサンプルを、乾燥N2グローブボックス内で、次のように合成した。オーバーヘッド機械攪拌機を備えた500mlの樹脂ケットル中に、0.73gの1,2−プロパンジオール(塩化メチレン中の22.0%(w/v)溶液の3.3mL)、および0.152gのSn(Oct)2(塩化メチレン中の4.27%(w/v)溶液の3.56ml)を、乾燥N2ガスパージ下で投入した。塩化メチレンを、乾燥N2ガスパージ下で15分間蒸発させた。次いで、ε−カプロラクトン(300g、2.63モル)とδ−バレロラクトン(215g、2.15モル)を添加した。樹脂ケットルを、130℃の一定温度の油浴に沈め、14時間攪拌した。次いで、ケットルを、油浴から取り出し、室温に冷却した。固体の弾性生成物を、ナイフを使用して小片として取り、プラスチック容器内に置いた。
生成物の特徴付けにより、Mn=59,900g/molおよびMw=74,200g/mol(オンラインMALLS検出器を持つゲル透過クロマトグラフィー)、およびTg=−70℃(DSC、加熱速度10℃/分)が示された。
本発明によるHMWEサンプルは、乾燥N2グローブボックス内で、次のように合成した。オーバーヘッド機械攪拌機を備えた500mlの樹脂ケットル中に、0.037gのSn(Oct)2(塩化メチレン中の1.10%(w/v)溶液の3.4ml)を、乾燥N2ガスパージ下で投入した。塩化メチレンを、乾燥N2ガスパージ下で15分間蒸発させた。次いで、ペンタエリスリトール(0.210g、1.54×10−3モル)、ε−カプロラクトン(79.0g、0.692モル)、TMC(8.0g、0.078モル)およびδ−バレロラクトン(38.0g、0.380モル)を添加した。樹脂ケットルを、130℃の一定温度の油浴に沈め、14時間攪拌した。次いで、ケットルを、油浴から取り出し、室温に冷却した。固体の弾性生成物を、ナイフを使用して小片として取り、プラスチック容器内に置いた。
生成物の特徴付けにより、Mn=64,600g/molおよびMw=165,200g/mol(オンラインMALLS検出器を持つゲル透過クロマトグラフィー)、およびTg=−66℃(DSC、加熱速度10℃/分)が示された。
HMWEサンプルを、乾燥N2グローブボックス内で、次のように合成した。オーバーヘッド機械攪拌機を備えた500mLの樹脂ケットル中に、0.037gのSn(Oct)2(塩化メチレン中の1.54%(w/v)溶液の2.4ml)を、乾燥N2ガスパージ下で投入した。塩化メチレンは、乾燥N2ガスパージ下で15分間蒸発させた。次いで、ペンタエリスリトール(0.068g、4.99×10−4モル)、ε−カプロラクトン(68.0g、0.596モル)、TMC(7.0g、0.069モル)およびδ−バレロラクトン(33.0g、0.33モル)を添加した。樹脂ケットルを、次いで、130℃の一定温度の油浴に沈め、約2〜2.5時間攪拌し、その時点で塊が固化し、攪拌できなくなった。反応塊を、次いで、14時間の全反応時間に対して更に11.5〜12時間、130℃に維持した。次いで、ケットルを、油浴から取り出し、室温まで冷却した。固体の弾性生成物を、ナイフを使用して小片として取り、プラスチック容器内に置いた。
生成物の特徴付けにより、Mn=113,900g/molおよびMw=369,950g/mol(オンラインMALLS検出器を持つゲル透過クロマトグラフィー)が示された。
219gのHMWEサンプルを、乾燥N2グローブボックス内で、次のように合成した。オーバーヘッド機械攪拌機を備えた500mLの樹脂ケットル中に、第一錫エトキシド(0.077g、3.69×10−4モル)、ε−カプロラクトン(137g、1.2モル)およびTMC(82g、0.804モル)を添加した。樹脂ケットルを、次いで、130℃の一定温度の油浴に沈め、14時間攪拌した。次いで、ケットルを、油浴から取り出し、室温まで冷却した。固体の弾性生成物を、ナイフを使用して小片として取り、プラスチック容器内に置いた。
生成物の特徴付けにより、Mn=254,900g/mol(オンラインMALLS検出器を持つゲル透過クロマトグラフィー)が示された。
HMWEエラストマーを、例えば、水平に設置されたZ−形状のアームなどの混合手段を備えた混合ケットルに添加する。ケットルは、15分間、約60〜80℃の温度に予備加熱されていた。このゴムを小片に破壊し、ケットルにおいて機械的作用で柔らかくする。
73,000と117,000のMnを持つHMWEエラストマーを含む2つの標準組成物1001および1002は、3%レシチンで改善された質感を示した。65,000のMnを持つポリマー(実施例3)を含む生物分解性ガムベース(103)は、3%レシチンのチューインガム(1003)でテストした。このチューインガムは非常に柔らかくなり、噛む間にほぼ溶解した。同じガムベース(103)を、軟化系がレシチン1%と脂肪0.3%を含むチューインガム組成物(1004)において使用した。この組成物もまた柔らか過ぎた。
したがって、この生物分解性ガムベースは、結論として、軟化剤および乳化剤に対して抵抗が低いと考えられる。
したがって、分子量の増大は、例えば、軟化剤および脂肪などのチューインガム成分に対してのポリマーの抵抗性を増大させる。
1001と1002は、73,000と117,000のMnを持つ2つの標準組成物である。
1003は、65,000のMnのエラストマーポリマーを含む、100%生物分解性組成物であり、1005は、114,000のMnを持つエラストマーポリマーを含む、100%生物分解性組成物である。
これは、上記実施例7において記載された感覚による評価を確認するものである。
Claims (46)
- 少なくとも1種の生物分解性ポリマーを含むチューインガムであって、前記生物分解性ポリマーの分子量が、少なくとも105000g/mol(Mn)であり、前記チューインガムが非生物分解性ポリマーを含まない、ことを特徴とするチューインガム。
- 前記少なくとも1種の生物分解性ポリマーの分子量が、少なくとも150000g/mol(Mn)である、請求項1に記載のチューインガム。
- 前記少なくとも1種の生物分解性ポリマーの分子量が、105000g/mol(Mn)〜1000000g/mol(Mn)の範囲内である、請求項1または2に記載のチューインガム。
- 前記少なくとも1種の生物分解性ポリマーの分子量が、105000g/mol(Mn)〜500000g/mol(Mn)の範囲内である、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のチューインガム。
- 前記少なくとも1種の生物分解性ポリマーの分子量が、105000g/mol(Mn)〜350000g/mol(Mn)の範囲内である、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のチューインガム。
- 前記少なくとも1種の生物分解性ポリマーの分子量が、105000g/mol(Mn)〜250000g/mol(Mn)の範囲内である、請求項1乃至5のいずれか1項に記載のチューインガム。
- 前記少なくとも1種の生物分解性ポリマーの分子量が、2000000g/mol(Mn)未満である、請求項1乃至6のいずれか1項に記載のチューインガム。
- 前記少なくとも1種の生物分解性ポリマーの多分散性が1〜5の範囲内である、請求項1乃至7のいずれか1項に記載のチューインガム。
- 前記少なくとも1種の生物分解性ポリマーの多分散性が1〜2.5の範囲内である、請求項1乃至8のいずれか1項に記載のチューインガム。
- 前記少なくとも1種の生物分解性ポリマーが、チューインガムポリマーの少なくとも25%、好ましくは、チューインガムポリマーの少なくとも50%を構成する、請求項1乃至9のいずれか1項に記載のチューインガム。
- 前記チューインガムに含まれる全ての前記生物分解性ポリマーが、チューインガムポリマーの少なくとも25%、好ましくは、少なくとも90%を構成する、請求項1乃至10のいずれか1項に記載のチューインガム。
- 前記チューインガムに含まれる全ての前記生物分解性ポリマーが、チューインガムポリマーの少なくとも80%、好ましくは、少なくとも95%を構成する、請求項1乃至10のいずれか1項に記載のチューインガム。
- 前記チューインガムが香味剤を含む、請求項1乃至12のいずれか1項に記載のチューインガム。
- 前記香味剤が、酸および、味の特徴に影響を及ぼすことのできるその他の物質を含めて、天然植物成分、エッセンシャルオイル、エッセンス、抽出物、粉末の形態における天然および合成香味剤を含む、請求項13に記載のチューインガム。
- 前記チューインガムが、0.01重量%〜30重量%の量の香味剤を含み、前記割合が、前記チューインガムの全重量を基準とする、請求項13または14に記載のチューインガム。
- 前記チューインガムが、0.2重量%〜4重量%の量の香味剤を含み、前記割合が、前記チューインガムの全重量を基準とする、請求項13乃至15のいずれか1項に記載のチューインガム。
- 前記香味剤が水溶性成分を含む、請求項13乃至16のいずれか1項に記載のチューインガム。
- 前記香味剤が酸を含む、請求項17に記載のチューインガム。
- 前記香味剤が水不溶性成分を含む、請求項17または18に記載のチューインガム。
- 前記チューインガムが甘味料を含む、請求項1乃至19のいずれか1項に記載のチューインガム。
- 前記甘味料がバルク甘味料を含む、請求項20に記載のチューインガム。
- 前記チューインガムが、前記チューインガムの5重量%〜95重量%、更に一般的には、前記チューインガムの20重量%〜80重量%の量のバルク甘味料を含む、請求項21に記載のチューインガム。
- 前記甘味料が高強度甘味料を含む、請求項20乃至22のいずれか1項に記載のチューインガム。
- 前記高強度甘味料が、スクラロース、アスパルテーム、アセスルフェームの塩、アリテーム、サッカリンおよびその塩、シクラミン酸およびその塩、グリシルリジン、ジヒドロカルコン、タウマチン、モネリン、ステリオシドを単独または組み合わせて含む、
請求項23に記載のチューインガム。 - 前記チューインガムが、前記チューインガムの0.05重量%〜0.5重量%の量の高強度甘味料を含む、請求項23または24に記載のチューインガム。
- 前記チューインガムが、少なくとも1種の軟化剤を含む、請求項1乃至25のいずれか1項に記載のチューインガム。
- 前記少なくとも1種の軟化剤が、獣脂、水素化獣脂、水素化および部分的水素化植物油、ココアバター、グリセロールモノステアレート、グリセロールトリアセテート、レシチン、モノ、ジおよびトリグリセリド、アセチル化モノグリセリド、ステアリン酸、パルミチン酸、オレイン酸およびリノール酸などの脂肪酸およびそれらの混合物を含む、請求項26に記載のチューインガム。
- 前記チューインガムが活性成分を含む、請求項1乃至27のいずれか1項に記載のチューインガム。
- 前記活性成分が、アセトアミノフェン、アセチルサリチル酸、ブプレノルフィン、ブロムヘキシン、セルコキシブ、コデイン、ジフェンヒドラミン、ジクロフェナク、エトリコキシブ、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、ルミラコキシブ、モルヒネ、ナプロキセン、オキシコドン、パレコキシブ、ピロキシカム、シュードエフェドリン、ロフェコキシブ、テノキシカム、トラマドール、バルデコキシブ、炭酸カルシウム、マガルドレート、ジスルフィラム、ブプロピオン、ニコチン、アジスロマイシン、クラリスロマイシン、クロトリマゾール、エリスロマイシン、テトラサイクリン、グラニセトロン、オンダンセトロン、プロメタジン、トロピセトロン、ブロムフェニルアミン、セテリジン、レコセテリジン、クロルシクリジン、クロルフェニラミン、クロルフェニラミン、ジフェンヒドラミン、ドキシラミン、フェノフェナジン、ガイフェネシン、ロラチジン、デスロラチジン、フェニルトロキサミン、プロメタジン、ピリダミン、テルフェナジン、トロキセルチン、メチルドーパ、メチルフェニデート、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化セチルピリジニウム、クロルヘキシジン、エカベットナトリウム、ハロペリドール、アロプリノール、コルヒニン、テオフィリン、プロパノロール、プレドニゾロン、プレドニゾン、フッ化物、尿素、ミコナゾール、アクトート、グリベンクラミド、グリピジド、メトホルミン、ミグリトール、レパグリニド、ロジグリタゾン、アポモルヒネ、シアリス、シルデナフィル、バルデナフィル、ジフェノキシレート、シメチコン、シメチジン、ファモチジン、ラニチジン、ラチニジン、セトリジン、ロラタジン、アスピリン、ベンゾカイン、デキストロメトルファン、エフェドリン、フェニルプロパノールアミン、シュードエフェドリン、シサプリド、ドンペリドン、メトクロプラミド、アシクロビル、スルホコハク酸ジオクチル、フェノールフタレン、アルモトリプタン、エレトリプタン、エルゴタミン、ミゲア、ナラトリプタン、リザトリプタン、スマトリプタン、ゾルミトリプタン、アルミニウム塩、カルシウム塩、第一鉄塩、銀塩、亜鉛塩、アンホテリシンB、クロルヘキシジン、ミコナゾール、トリアムシノロンアセトニド、メラトニン、フェノバルビトール、カフェイン、ベンゾジアゼピネル、ヒドロキシジン、メプロバメート、フェノチアジン、ブクリジン、ブロメタジン、シンナリジン、シクリジン、ジフェンヒドラミン、ジメンヒドリネート、ブフロメジル、アンフェタミン、カフェイン、エフェドリン、オルリスタット、フェニルエフェドリン、フェニルプロパノールアミン、シュードエフェドリン、シブトラミン、ケトコナゾール、ニトログリセリン、ナイスタチン、プロゲステロン、テストステロン、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ピロカルピン、アルミニウムアミノアセテート、シメチジン、エソメプラゾール、ファモチジン、ランソプラゾール、酸化マグネシウム、ニザチドおよび/またはラチニジンまたはそれらの誘導体および混合物の群から選ばれる、請求項28に記載のチューインガム。
- 前記少なくとも1種の生物分解性ポリマーが、開環による1種または複数種の環状エステルの重合により得られ、前記環状エステルの少なくとも1種が、グリコリド、ラクチド、ラクトン、環状カーボネートおよびそれらの混合物からなる群より選ばれる、請求項1乃至29のいずれか1項に記載のチューインガム。
- 前記ラクトンモノマーが、ε−カプロラクトン、δ−バレロラクトン、γ−ブチロラクトン、β−プロピオラクトン、およびそれらの混合物からなる群より選ばれ、前記ラクトンモノマーが、任意に、2種の置換基が同じ炭素原子上に含まれている化合物を含む、環に沿った任意の非カルボニル炭素原子において1種または複数種のアルキルまたはアリール置換基で置換されている、請求項30に記載のチューインガム。
- 前記カーボネートモノマーが、トリメチレンカーボネート、5−アルキル−1,3−ジオキサン−2−オン、5,5−ジアルキル−1,3−ジオキサン−2−オン、または5−アルキル−5−アルキルオキシカルボニル−1,3−ジオキサン−2−オン、エチレンカーボネート、3−エチル−3−ヒドロキシメチル、プロピレンカーボネート、トリメチロールプロパンモノカーボネート、4,6−ジメチル−1,3−プロピレンカーボネート、2,2−ジメチルトリメチレンカーボネート、および1,3−ジオキセパン−2−オンおよびそれらの混合物からなる群より選ばれる、請求項30または31に記載のチューインガム。
- 前記の1種あるいはそれ以上の環状エステルの重合により、環状エステルポリマー、あるいはそれらのコポリマーが得られ、それらがポリ(L−ラクチド)、ポリ(D−ラクチド)、ポリ(D,L−ラクチド)、ポリ(メソラクチド)、ポリ(グリコリド)、ポリ(トリメチレンカーボネート)、ポリ(ε−カプロラクトン)、ポリ(L−ラクチド−コ−D,L−ラクチド)、ポリ(L−ラクチド−コ−メソ−ラクチド)、ポリ(L−ラクチド−コ−グリコリド)、ポリ(L−ラクチド−コ−トリメチレンカーボネート)、ポリ(L−ラクチド−コ−ε−カプロラクトン)、ポリ(D,L−ラクチド−コ−メソ−ラクチド)、ポリ(D,L−ラクチド−コ−グリコリド)、ポリ(D,L−ラクチド−コ−トリメチレンカーボネート)、ポリ(D,L−ラクチド−コ−ε−カプロラクトン)、ポリ(メソ−ラクチド−コ−グリコリド)、ポリ(メソ−ラクチド−コ−トリメチレンカーボネート)、ポリ(メソ−ラクチド−コ−ε−カプロラクトン)、ポリ(グリコリド−コ−トリメチレンカーボネート)、ポリ(グリコリド−コ−ε−カプロラクトン)を含むが、これらに限定されない、請求項30乃至32のいずれか1項に記載のチューインガム。
- 前記チューインガムが、充填剤を含む、請求項1乃至33のいずれか1項に記載のチューインガム。
- 前記チューインガムが、前記チューインガムの10重量%〜40重量%の量の充填剤を含む、請求項34に記載のチューインガム。
- 前記チューインガムが、少なくとも1種の着色剤を含む、請求項1乃至35のいずれか1項に記載のチューインガム。
- 前記チューインガムが、外側コーティングで被覆されている、請求項1乃至36のいずれか1項に記載のチューインガム。
- 前記外側コーティングが、硬質コーティングである、請求項37に記載のチューインガム。
- 前記硬質コーティングが、糖質コーティングおよび無糖コーティングならびにそれらの組み合わせから成る群より選ばれるコーティングである、請求項38に記載のチューインガム。
- 前記硬質コーティングが、ソルビトール、マルチトール、マンニトール、キシリトール、エリスリトール、ラクチトールおよびイソマルトから成る群から選ばれるポリオールを50重量%〜100重量%含む、請求項38または39に記載のチューインガム。
- 前記外側コーティングが、食用膜形成剤およびワックスから成る群より選ばれる少なくとも1種の成分を含む食用膜である、請求項37乃至40のいずれか1項に記載のチューインガム。
- 前記膜形成剤が、セルロース誘導体、変性でんぷん、デキストリン、ゼラチン、セラック、アラビアゴム、ゼイン、植物ガム、合成ポリマーおよびそれらの任意の組み合わせから成る群より選ばれる、請求項41に記載のチューインガム。
- 前記外側コーティングが、結合剤、水分吸収成分、膜形成剤、分散剤、固着防止成分、バルク剤、香味剤、着色剤、薬学的にまたは化粧品的に活性な成分、脂質成分、ワックス成分、糖、酸および前記分解性ポリマーの噛んだ後の分解を促進することのできる剤から成る群より選ばれる少なくとも1種の添加剤成分を含む、請求項37乃至42のいずれか1項に記載のチューインガム。
- 前記外側コーティングが、軟質コーティングである、請求項37、41、42および43のいずれか1項に記載のチューインガム。
- 前記軟質コーティングが、無糖被覆剤を含む、請求項44に記載のチューインガム。
- 前記チューインガムが、前記生物分解性ポリマーを含み、
前記生物分解性ポリマーが、
前記チューインガムの0.5重量%〜70重量%の量の少なくとも1種の生物分解性エラストマー、
前記チューインガムの0.5重量%〜70重量%の量の少なくとも1種の生物分解性可塑剤、および
前記チューインガムの2重量%〜80重量%の量の、軟化剤、甘味料、香味剤、活性成分および充填剤の群から選ばれる少なくとも1種のチューインガム成分
を含む、請求項1乃至45のいずれか1項に記載のチューインガム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/DK2002/000625 WO2004028266A1 (en) | 2002-09-24 | 2002-09-24 | Biodegradable chewing gum comprising at least one high molecular weight biodegradable polymer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006500039A JP2006500039A (ja) | 2006-01-05 |
JP4287817B2 true JP4287817B2 (ja) | 2009-07-01 |
Family
ID=32039038
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004538756A Expired - Lifetime JP4287817B2 (ja) | 2002-09-24 | 2002-09-24 | 少なくとも1種の高分子量生物分解性ポリマーを含む生物分解性チューインガム |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8591967B2 (ja) |
EP (1) | EP1542542B2 (ja) |
JP (1) | JP4287817B2 (ja) |
CN (1) | CN1668209A (ja) |
AT (1) | ATE404072T1 (ja) |
AU (1) | AU2002342578B2 (ja) |
BR (1) | BR0215890A (ja) |
CA (1) | CA2500022C (ja) |
DE (1) | DE60228341D1 (ja) |
DK (1) | DK1542542T3 (ja) |
ES (1) | ES2311631T3 (ja) |
MX (1) | MXPA05002964A (ja) |
WO (1) | WO2004028266A1 (ja) |
Families Citing this family (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE60230020D1 (de) | 2001-03-23 | 2009-01-08 | Gumlinck As | Beschichteter, abbaubarer kaugummi mit verbesserter haltbarkeit sowie verfahren zu seiner herstellung |
GB0216413D0 (en) * | 2002-07-15 | 2002-08-21 | Nestle Sa | Tabletted chewing gum sweet |
BR0215887A (pt) * | 2002-09-24 | 2005-07-26 | Gumlink As | Goma de mascar tendo aperfeiçoada liberação de seus ingredientes |
AU2002340774B2 (en) | 2002-09-24 | 2008-10-02 | Gumlink A/S | Chewing gum comprising at least two different biodegradable polymers |
WO2004056363A2 (en) | 2002-12-20 | 2004-07-08 | Niconovum Ab | A physically and chemically stable nicotine-containing particulate material |
ATE405170T1 (de) | 2003-05-06 | 2008-09-15 | Gumlink As | Methode zur herstellung von kaugummigranulat und komprimierten kaugummiprodukten, sowie ein kaugummigranuliersystem |
DK1474995T3 (da) | 2003-05-06 | 2013-02-18 | Gumlink As | Fremgangsmåde til fremstilling af tyggegummigranulater, et gummisammensætningsekstruder- og granuleringssystem og et tyggegummiprodukt |
DK200401195A (da) * | 2004-08-06 | 2004-08-06 | Gumlink As | Layered chewing gum tablet |
DK1866402T3 (da) | 2005-03-22 | 2008-12-01 | Gumlink As | Fremgangsmåde til rensning af en overflade med mindst én vedhængende tyggegummiklump |
US8287928B2 (en) | 2005-08-22 | 2012-10-16 | Kraft Foods Global Brands Llc | Degradable chewing gum |
US8268371B2 (en) * | 2005-08-22 | 2012-09-18 | Kraft Foods Global Brands Llc | Degradable chewing gum |
US20070042079A1 (en) * | 2005-08-22 | 2007-02-22 | Cadbury Adams Usa Llc | Environmentally-friendly chewing gum having reduced stickiness |
US20070042078A1 (en) * | 2005-08-22 | 2007-02-22 | Cadbury Adams Usa Llc | Biodegradable chewing gum |
US8282971B2 (en) * | 2005-08-22 | 2012-10-09 | Kraft Foods Global Brands Llc | Degradable chewing gum |
US8263143B2 (en) | 2005-08-22 | 2012-09-11 | Kraft Foods Global Brands Llc | Degradable chewing gum |
AU2007224584A1 (en) | 2006-03-16 | 2007-09-20 | Niconovum Ab | Improved snuff composition |
PL2001452T3 (pl) | 2006-04-05 | 2017-02-28 | Intercontinental Great Brands Llc | Kompleks fosforanu wapnia w gumie do żucia zawierającej kwas |
CA2648460C (en) | 2006-04-05 | 2014-09-23 | Cadbury Adams Usa Llc | Calcium phosphate complex and salts in oral delivery systems |
JP2010538669A (ja) * | 2007-09-18 | 2010-12-16 | ニコノヴァム エービー | ニコチンの迅速な放出をもたらす、マルチトールを含有する安定なチューイングガム組成物 |
US8556912B2 (en) | 2007-10-30 | 2013-10-15 | DePuy Synthes Products, LLC | Taper disengagement tool |
CA2736531C (en) * | 2008-09-17 | 2016-10-25 | Niconovum Ab | Process for preparing snuff composition |
US20110268809A1 (en) | 2010-04-28 | 2011-11-03 | Paul Andrew Brinkley | Nicotine-Containing Pharmaceutical Compositions |
US20110274628A1 (en) | 2010-05-07 | 2011-11-10 | Borschke August J | Nicotine-containing pharmaceutical compositions |
US8533921B2 (en) | 2010-06-15 | 2013-09-17 | DePuy Synthes Products, LLC | Spiral assembly tool |
US9095452B2 (en) | 2010-09-01 | 2015-08-04 | DePuy Synthes Products, Inc. | Disassembly tool |
MX2013010177A (es) * | 2011-03-09 | 2014-06-06 | Univ Minnesota | Gomas de mascar y bases de goma que comprenden copolimeros de multiples bloques. |
EP2853241B1 (en) | 2011-04-06 | 2017-03-15 | DePuy Synthes Products, LLC | Modular orthopaedic hip prosthesis |
US9907748B2 (en) | 2011-10-21 | 2018-03-06 | Niconovum Usa, Inc. | Excipients for nicotine-containing therapeutic compositions |
US9848619B2 (en) | 2012-08-10 | 2017-12-26 | Wm. Wrigley Jr. Company | Chewing gums and gum bases comprising block copolymers having crystallizable hard blocks |
CA2883768A1 (en) * | 2012-09-07 | 2014-03-13 | Wm. Wrigley Jr. Company | Improved gum bases and chewing gums employing block polymers and processes for preparing them |
US20170165252A1 (en) | 2015-12-10 | 2017-06-15 | Niconovum Usa Inc. | Protein-enriched therapeutic composition |
EP3807260B1 (en) | 2018-06-15 | 2024-09-18 | R. J. Reynolds Tobacco Company | Purification of nicotine |
US12213510B2 (en) | 2019-09-11 | 2025-02-04 | Nicoventures Trading Limited | Pouched products with enhanced flavor stability |
US12151023B2 (en) | 2019-12-09 | 2024-11-26 | Nicoventures Trading Limited | Oral composition with beet material |
US11889856B2 (en) | 2019-12-09 | 2024-02-06 | Nicoventures Trading Limited | Oral foam composition |
CA3160750A1 (en) | 2019-12-09 | 2021-06-17 | Anthony Richard Gerardi | Oral product comprising a cannabinoid |
US11617744B2 (en) | 2019-12-09 | 2023-04-04 | Nico Ventures Trading Limited | Moist oral compositions |
US11883527B2 (en) | 2019-12-09 | 2024-01-30 | Nicoventures Trading Limited | Oral composition and method of manufacture |
US11872231B2 (en) | 2019-12-09 | 2024-01-16 | Nicoventures Trading Limited | Moist oral product comprising an active ingredient |
US11672862B2 (en) | 2019-12-09 | 2023-06-13 | Nicoventures Trading Limited | Oral products with reduced irritation |
US12137723B2 (en) | 2019-12-09 | 2024-11-12 | Nicoventures Trading Limited | Oral products with active ingredient combinations |
US12171872B2 (en) | 2019-12-09 | 2024-12-24 | Nicoventures Trading Limited | Oral compositions and methods of manufacture |
US11793230B2 (en) | 2019-12-09 | 2023-10-24 | Nicoventures Trading Limited | Oral products with improved binding of active ingredients |
US11826462B2 (en) | 2019-12-09 | 2023-11-28 | Nicoventures Trading Limited | Oral product with sustained flavor release |
US11969502B2 (en) | 2019-12-09 | 2024-04-30 | Nicoventures Trading Limited | Oral products |
US11839602B2 (en) | 2020-11-25 | 2023-12-12 | Nicoventures Trading Limited | Oral cannabinoid product with lipid component |
Family Cites Families (66)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2007965A (en) | 1929-06-29 | 1935-07-16 | Ellis Foster Co | Edible synthetic ester resins |
US2353927A (en) | 1942-10-05 | 1944-07-18 | Hercules Powder Co Ltd | Chewing gum material |
US2635964A (en) | 1951-01-23 | 1953-04-21 | American Chicle Co | Chewing gum base material |
US3262784A (en) | 1963-12-02 | 1966-07-26 | Frank H Fleer Corp | Chewing gum product and method of making same |
US3440060A (en) | 1965-12-23 | 1969-04-22 | Union Carbide Corp | Chewing gums |
US3800006A (en) | 1968-05-25 | 1974-03-26 | Denki Onkyo Co Ltd | Graft polymers from vinyl compounds with beta-propiolactone, epsilon-caprolactone and ethylene oxide |
US4057537A (en) | 1975-01-28 | 1977-11-08 | Gulf Oil Corporation | Copolymers of L-(-)-lactide and epsilon caprolactone |
US4317838A (en) | 1979-09-24 | 1982-03-02 | Life Savers, Inc. | Method for applying sugarless coating to chewing gum and confections |
JPS5918973B2 (ja) | 1980-03-03 | 1984-05-01 | 株式会社ロツテ | チユ−インガムの製造方法 |
US4525363A (en) | 1983-06-29 | 1985-06-25 | Nabisco Brands, Inc. | Single compatibilizing agents for elastomer-resin combination gum base |
CA1240875A (en) | 1984-01-31 | 1988-08-23 | Subraman R. Cherukuri | Tableted chewing gum composition and method of preparation |
US4753805A (en) | 1984-01-31 | 1988-06-28 | Warner-Lambert Company | Tabletted chewing gum composition and method of preparation |
US4671967A (en) | 1984-05-18 | 1987-06-09 | Wm. Wrigley Jr. Company | Carbohydrate syrups and methods of preparation |
IE58110B1 (en) | 1984-10-30 | 1993-07-14 | Elan Corp Plc | Controlled release powder and process for its preparation |
DE3786309T2 (de) | 1986-09-05 | 1994-02-10 | American Cyanamid Co | Alkylenoxydblöcke enthaltende Polyester und deren Verwendung als Arzneimittelabgabesysteme. |
US4882168A (en) | 1986-09-05 | 1989-11-21 | American Cyanamid Company | Polyesters containing alkylene oxide blocks as drug delivery systems |
US4731435A (en) | 1986-11-10 | 1988-03-15 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Elastomers |
AR243329A1 (es) | 1989-08-25 | 1993-08-31 | Warner Lambert Co | Comestible recubierto con sorbitol, mejorado, y metodo de preparacion |
DE3937272A1 (de) | 1989-11-09 | 1991-05-16 | Boehringer Ingelheim Kg | Neue copolymere aus trimethylencarbonat und optisch inaktiven laktiden |
IT1249045B (it) | 1991-02-21 | 1995-02-11 | Himont Inc | Processo per la sintesi allo stato solido di polimeri dell'acido lattico e prodotti cosi ottenuti |
US5352515A (en) | 1992-03-02 | 1994-10-04 | American Cyanamid Company | Coating for tissue drag reduction |
US5286502A (en) * | 1992-04-21 | 1994-02-15 | Wm. Wrigley Jr. Company | Use of edible film to prolong chewing gum shelf life |
US5424080A (en) | 1992-06-30 | 1995-06-13 | Wm. Wrigley Jr. Company | Wax-free chewing gum base |
NL9201949A (nl) | 1992-11-06 | 1994-06-01 | Univ Groningen | Met rubber gemodificeerde polylactide-samenstelling. |
WO1994016575A1 (en) | 1992-12-23 | 1994-08-04 | Yatka Robert J | Chewing gum containing guar gum hydrolyzate |
US5366740A (en) | 1993-02-04 | 1994-11-22 | Warner-Lambert Company | Chewing gum containing wheat gluten |
US5424081A (en) | 1993-11-02 | 1995-06-13 | Mcgrath Farms | Chewing gum |
DE69509927T2 (de) * | 1994-01-21 | 2000-01-27 | Shimadzu Corp., Kyoto | Methode zur Herstellung von Polymilchsäure |
US5429827A (en) | 1994-04-12 | 1995-07-04 | Wm. Wrigley Jr. Company | Method of making improved gum base for fruit-flavored chewing gum |
NL9401703A (nl) | 1994-10-14 | 1996-05-01 | Rijksuniversiteit | Kauwgom. |
JP3129163B2 (ja) | 1995-08-10 | 2001-01-29 | アサマ化成株式会社 | 新規な菓子類 |
US5866179A (en) | 1996-05-03 | 1999-02-02 | Avant-Garde Technologies & Products S.A. | Medicated chewing gum and a process for preparation thereof |
AU7469396A (en) | 1996-10-22 | 1998-05-15 | Wm. Wrigley Jr. Company | Gum base and chewing gum containing edible polyesters |
WO2000035298A1 (en) | 1996-11-27 | 2000-06-22 | Wm. Wrigley Jr. Company | Chewing gum containing medicament active agents |
US6153231A (en) | 1997-06-25 | 2000-11-28 | Wm. Wrigley Jr. Company | Environmentally friendly chewing gum bases |
AU6652398A (en) | 1998-02-09 | 1999-08-23 | Wm. Wrigley Jr. Company | Environmentally friendly chewing gum bases including polyhydroxyalkanoates |
US6194008B1 (en) | 1998-02-09 | 2001-02-27 | Wm. Wrigley Jr. Company | Environmentally friendly chewing gum bases including polyhydroxyalkanoates |
JP3861500B2 (ja) | 1998-04-23 | 2006-12-20 | 大日本インキ化学工業株式会社 | 生分解性ポリエステルからなる自己水分散性粒子の製法 |
AU9678298A (en) * | 1998-10-02 | 2000-04-26 | Wm. Wrigley Jr. Company | Biodegradable chewing gum bases including plasticized poly(d,l-lactic acid) and copolymers thereof |
AU1031500A (en) | 1998-11-03 | 2000-05-22 | Dandy A/S | Sucrose fatty acid esters for use as increased release of active ingredients |
WO2000035297A1 (en) | 1998-12-17 | 2000-06-22 | Wm. Wrigley Jr. Company | Gum base and chewing gum containing edible polyesters |
US6846500B1 (en) | 1999-03-25 | 2005-01-25 | Cadbury Adams Usa Llc | Oral care chewing gums and method of use |
US6322806B1 (en) | 1999-04-06 | 2001-11-27 | Wm. Wrigley Jr. Company | Over-coated chewing gum formulations including tableted center |
US6441126B1 (en) | 1999-04-26 | 2002-08-27 | Eastman Chemical Company | Branched aliphatic polyesters |
AU775784B2 (en) | 1999-06-30 | 2004-08-12 | Wm. Wrigley Jr. Company | Ingestible and degradable chewing gum including enzymatic hydrolysates of proteins |
GB9915787D0 (en) | 1999-07-07 | 1999-09-08 | Cerestar Holding Bv | The development of vital wheat gluten in non-aqueous media |
US6541048B2 (en) * | 1999-09-02 | 2003-04-01 | Wm. Wrigley Jr. Company | Coated chewing gum products containing an acid blocker and process of preparing |
AU2608701A (en) | 1999-12-29 | 2001-07-09 | Daniel Goldberg | Degradable copolymers for chewing gum base |
JP2003520609A (ja) | 2000-01-27 | 2003-07-08 | フォンテラ テック リミティド | ガムベース |
US20040068059A1 (en) | 2000-11-30 | 2004-04-08 | Hiroshi Katayama | Aliphatic polyester copolymer and process for producing the same, biodegradable resin molding based on aliphatic polyester, and lactone-containing resin |
IT1320136B1 (it) | 2000-12-22 | 2003-11-18 | Atp Avant Garde Technologies P | Procedimento per la preparazione di gomme medicate contenenti principiattivi labili all'umidita'. |
US20040156949A1 (en) * | 2001-03-23 | 2004-08-12 | Lone Andersen | Degradable elastomers for chewing gum base |
US20040142066A1 (en) | 2001-03-23 | 2004-07-22 | Lone Andersen | Biodegradable chewing gum and method of manufacturing such chewing gum |
EA005638B1 (ru) | 2001-03-23 | 2005-04-28 | Гумлинк А/С | Биоразлагаемая жевательная резинка и способ получения такой жевательной резинки |
EA007772B1 (ru) | 2001-03-23 | 2007-02-27 | Гумлинк А/С | Разлагаемый заменитель смолы для жевательной резинки |
DE60230020D1 (de) | 2001-03-23 | 2009-01-08 | Gumlinck As | Beschichteter, abbaubarer kaugummi mit verbesserter haltbarkeit sowie verfahren zu seiner herstellung |
JP2004518447A (ja) | 2001-03-23 | 2004-06-24 | ガムリンク エー/エス | チューインガムベース用分解性エラストマー |
CN100506060C (zh) | 2001-03-23 | 2009-07-01 | 古木林科有限公司 | 口香糖的一步制造方法 |
ITTO20010290A1 (it) * | 2001-03-27 | 2002-09-27 | Framatome Connectors Italia | Connetore elettrico. |
EP1306013A1 (en) | 2001-03-28 | 2003-05-02 | Hycail B.V. | Biodegradable gum base |
BR0215887A (pt) | 2002-09-24 | 2005-07-26 | Gumlink As | Goma de mascar tendo aperfeiçoada liberação de seus ingredientes |
WO2004028269A1 (en) | 2002-09-24 | 2004-04-08 | Gumlink A/S | Degradable chewing gum polymer |
AU2002340774B2 (en) | 2002-09-24 | 2008-10-02 | Gumlink A/S | Chewing gum comprising at least two different biodegradable polymers |
WO2004028265A1 (en) | 2002-09-24 | 2004-04-08 | Gumlink A/S | Low moisture chewing gum |
MXPA05007346A (es) | 2003-02-04 | 2005-09-30 | Gumlink As | Tableta de goma de mascar comprimida. |
WO2004068965A1 (en) | 2003-02-04 | 2004-08-19 | Gumlink A/S | Compressed chewing gum tablet |
-
2002
- 2002-09-24 CN CN02829651.6A patent/CN1668209A/zh not_active Withdrawn
- 2002-09-24 US US10/528,927 patent/US8591967B2/en active Active
- 2002-09-24 CA CA2500022A patent/CA2500022C/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-09-24 EP EP02779228.2A patent/EP1542542B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-09-24 AT AT02779228T patent/ATE404072T1/de not_active IP Right Cessation
- 2002-09-24 MX MXPA05002964A patent/MXPA05002964A/es active IP Right Grant
- 2002-09-24 AU AU2002342578A patent/AU2002342578B2/en not_active Ceased
- 2002-09-24 ES ES02779228T patent/ES2311631T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2002-09-24 BR BR0215890-6A patent/BR0215890A/pt not_active IP Right Cessation
- 2002-09-24 WO PCT/DK2002/000625 patent/WO2004028266A1/en active IP Right Grant
- 2002-09-24 DK DK02779228T patent/DK1542542T3/da active
- 2002-09-24 JP JP2004538756A patent/JP4287817B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2002-09-24 DE DE60228341T patent/DE60228341D1/de not_active Expired - Lifetime
-
2013
- 2013-11-08 US US14/075,897 patent/US20140065242A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE60228341D1 (de) | 2008-09-25 |
BR0215890A (pt) | 2005-07-26 |
US8591967B2 (en) | 2013-11-26 |
AU2002342578B2 (en) | 2008-05-15 |
AU2002342578A1 (en) | 2004-04-19 |
ES2311631T3 (es) | 2009-02-16 |
JP2006500039A (ja) | 2006-01-05 |
WO2004028266A1 (en) | 2004-04-08 |
US20140065242A1 (en) | 2014-03-06 |
MXPA05002964A (es) | 2005-06-03 |
CA2500022C (en) | 2011-02-22 |
EP1542542B1 (en) | 2008-08-13 |
CA2500022A1 (en) | 2004-04-08 |
ATE404072T1 (de) | 2008-08-15 |
CN1668209A (zh) | 2005-09-14 |
EP1542542B2 (en) | 2013-09-04 |
EP1542542A1 (en) | 2005-06-22 |
US20060165842A1 (en) | 2006-07-27 |
DK1542542T3 (da) | 2009-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4287817B2 (ja) | 少なくとも1種の高分子量生物分解性ポリマーを含む生物分解性チューインガム | |
EP1994834B1 (en) | Low moisture chewing gum | |
JP4339792B2 (ja) | チューインガム | |
AU2002340774B2 (en) | Chewing gum comprising at least two different biodegradable polymers | |
MXPA05002962A (es) | Goma de mascar que tiene una liberacion mejorada de los ingredientes de la goma de mascar. | |
RU2303366C2 (ru) | Биологически разлагаемая жевательная резинка, содержащая, по крайней мере, один высокомолекулярный биологически разлагаемый полимер | |
RU2300201C2 (ru) | Жевательная резинка, содержащая, по крайней мере, два различных биодеградируемых полимера | |
RU2302119C2 (ru) | Жевательная резинка с низким содержанием влаги |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090304 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090327 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |