JP4286938B2 - 二輪車用後部キャリア - Google Patents
二輪車用後部キャリア Download PDFInfo
- Publication number
- JP4286938B2 JP4286938B2 JP32120798A JP32120798A JP4286938B2 JP 4286938 B2 JP4286938 B2 JP 4286938B2 JP 32120798 A JP32120798 A JP 32120798A JP 32120798 A JP32120798 A JP 32120798A JP 4286938 B2 JP4286938 B2 JP 4286938B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rear wheel
- carrier
- mounting portion
- mounting
- motorcycle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、自転車等の二輪車の後輪上方に設置される後部キャリアに関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
たとえば自転車においては、従来から荷物等を積載するために、後輪上方にキャリアが設けられている。図3は、従来の一般的な自転車9を示し、図4は、これに設けられた従来の一般的な後部キャリア1を示している。これらの図に示すように、従来のキャリア1は、荷物を載置するための載置部2と、載置部2の後方に設けられ、自転車フレーム4の後端(すなわち後輪支持部)に連結された脚部3と、載置部2の前端に設けられ、自転車フレーム4のサドルポスト支持部5の先端に連結された取付部6とを有している。本従来例では、取付部6は、サドルポスト支持部5の先端に、当該サドルポスト支持部5と上記後輪支持部とを連結するサブフレーム10と共にいわゆる共締めされた状態で取り付けられている。つまり、キャリア1は、脚部3と取付部6とによって支持固定された状態で、後輪7の上方に配置されている。
【0003】
ところで、かかる構造を有する従来のキャリア1では、次のような問題点ないし改善要望があった。
▲1▼ キャリア1は荷物を載せるためのものであるから、実用性を向上させるためにさらなる剛性アップを図りたい。
▲2▼ 従来のキャリア1では、取付部6は一対設けられており、これらがサドルポスト支持部5の両側に配置された構造となっている。このため、サドル8の下方の空きスペースが狭小となり、特にサドル8の下方に車両ロック機構等が装備されている車両の場合は、そのキー操作等がしずらいという問題があった。
【0004】
かかる背景の下、本発明は、剛性を向上させると共に二輪車に対してコンパクトに装備することができる二輪車用後部キャリアを提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本願請求項に係る二輪車用後部キャリアは、後輪を支持する後輪支持部およびサドルポストを支持するサドルポスト支持部が形成されたメインフレームと、上記サドルポスト支持部と上記後輪支持部とを連結するサブフレームとを有する二輪車に採用される二輪車用後部キャリアであって、二輪車の後輪上方に配置され、荷物を載置し得る載置部と、載置部に設けられ、上記後輪支持部と連結して載置部を支える脚部と、載置部に設けられ、上記サブフレーム側と連結して載置部を固定する取付部とを有しており、上記取付部は、上記サブフレームに備えられた後輪ロック用サークル錠に、該サークル錠の固定用のボルトを用いて共締め状態で締結固定されることを特徴とするものである。
【0006】
この構成によれば、取付部をサブフレーム側に取り付けることにより、従来のようにサドルポスト支持部に取り付ける場合に比べて取付部の長さ寸法を短く抑えることができる。これにより、キャリアに外力が負荷された場合にキャリア全体に加わる曲げモーメントが小さくなる。また、キャリアをコンパクトに設置することができ、サドル回りの空きスペースを広くとることができる。しかも、取付部は、サブフレームに備えられた後輪ロック用サークル錠といわゆる共締めをすることができるから、組み立て作業を容易にすることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る二輪車用後部キャリア(以下、「キャリア」という。)11の構成を示す図である。本実施形態では、キャリア11は、通常の自転車用のものとして構成されているが、自転車用に限らず、広く二輪車一般に適用することができる。また、図2は、キャリア11の従来の一般的な自転車への取付状態を示す拡大図である。従来の一般的な自転車の構成は、図3に示した構成である。
【0008】
図1を参照して、このキャリア11は、たとえば、金属からなる丸棒部材を溶接等して構成することができ、載置部12と、脚部13と、取付部14とを有している。
載置部12は、自転車9の後輪7(図3参照)の上方に配置され、荷物を載置するものである。したがって、載置部12としては、たとえば、上記丸棒部材を折り曲げ加工等することにより、図1において紙面に垂直な面に沿う仮想平面を形成するように外枠を構成し、その外枠の内側に、上記仮想平面に沿うように適宜クロスメンバー等を配するようにして形成することができる。つまり、この仮想平面に沿って、荷物を載置する載置面が構成される。なお、この載置部12の載置面の下方側には、図に示すように、下方に突出するフック15を設けることができる。このフック15は、荷物を載置部12に載置した場合に、これを固定するためのロープ等を引っかけるために使用することができる。
【0009】
また、脚部13は、載置部12の下方側に突出形成されており、所定の連結部材16を介して自転車のフレーム4(図3参照)の後輪支持部に連結されている。これにより、載置部12は、後輪7の上方に配置されることになる。なお、本実施形態では、脚部13と連結部材とを別部材としているが、これらを一体的に形成することもできる。
【0010】
さらに、取付部14は図に示すように略L字状をしており、載置部12の先端側に設けられ、斜め下方に屈曲した状態で形成されている。取付部12の先端部21には、図示していないが、取り付け用の取付孔が設けられている。取付部14は、後述するように自転車9のサブフレーム10側に連結されるのであるが、このように、当該取付部14と上記脚部13とによって、載置部12が固定されるようになっている。
【0011】
次に、取付部14は、上記サブフレーム10に備えられた後輪7のロック用サークル錠17に固定されている。このサークル錠17は、自転車用として広く使用されている汎用品であって、サブフレーム10に取り付けられており、後輪7にサークル錠17の部材を貫通させることにより、後輪7をロックするものである。このサークル錠17は、サブフレーム10に固定された取付ブラケット18を介して固定されている。この固定方法は、本実施形態では、ボルトによる締結構造が採用されている。そして、上記取付部14は、上記サークル錠17の固定用のボルト19を用いて、いわゆる共締め状態で締結されている。
【0012】
本実施の形態に係るキャリア11によれば、取付部14をサブフレーム10側に取り付けることにより、従来のようにサドルポスト支持部に取り付ける場合に比べて取付部14の長さ寸法L(図1参照)を短く抑えることができる。これにより、キャリア11に外力が負荷された場合にキャリア11の全体に加わる曲げモーメントが小さくなる。その結果、キャリア11をたわみの少ない十分な剛性を有するものにすることができる。
【0013】
また、キャリア11をコンパクトに設置することができから、サドル8回りの空きスペースを広くとることができる。これにより、サドル8回りに所要の機構、たとえば駐輪時ロック機構20等が装備されても、当該機構の円滑な操作が可能になる。しかも、取付部14は、サブフレーム10に備えられたサークル錠17といわゆる共締めをすることができるから、組み立て作業を容易にすることができるという利点もある。
【0014】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、取付部の長さ寸法を抑えることによりキャリアに作用する曲げモーメントを小さくでき、キャリアをたわみの少ない十分な剛性を有するものにすることができる。しかも、二輪車に対してコンパクトに装備してサドル回りの空きスペースを広くとることができるから、サドル回りに所要の機構が装備されても、当該機構の円滑な操作が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るキャリアの構成を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態に係るキャリアの取付状態を示す拡大図である。
【図3】従来の一般的な自転車の構成を示す図である。
【図4】従来のキャリアの構成を示す図である。
【符号の説明】
4 フレーム
5 サドルポスト支持部
7 後輪
9 自転車
10 サブフレーム
11 キャリア
12 載置部
13 脚部
14 取付部
17 サークル錠
Claims (1)
- 後輪を支持する後輪支持部およびサドルポストを支持するサドルポスト支持部が形成されたメインフレームと、上記サドルポスト支持部と上記後輪支持部とを連結するサブフレームとを有する二輪車に採用される二輪車用後部キャリアであって、
二輪車の後輪上方に配置され、荷物を載置し得る載置部と、
載置部に設けられ、上記後輪支持部と連結して載置部を支える脚部と、
載置部に設けられ、上記サブフレーム側と連結して載置部を固定する取付部とを有しており、
上記取付部は、
上記サブフレームに備えられた後輪ロック用サークル錠に、該サークル錠の固定用のボルトを用いて共締め状態で締結固定されることを特徴とする二輪車用後部キャリア。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32120798A JP4286938B2 (ja) | 1998-11-12 | 1998-11-12 | 二輪車用後部キャリア |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32120798A JP4286938B2 (ja) | 1998-11-12 | 1998-11-12 | 二輪車用後部キャリア |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000142520A JP2000142520A (ja) | 2000-05-23 |
JP4286938B2 true JP4286938B2 (ja) | 2009-07-01 |
Family
ID=18130006
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32120798A Expired - Fee Related JP4286938B2 (ja) | 1998-11-12 | 1998-11-12 | 二輪車用後部キャリア |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4286938B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6043014B1 (ja) * | 2016-10-03 | 2016-12-14 | 高橋 直子 | 自転車用キャリア |
-
1998
- 1998-11-12 JP JP32120798A patent/JP4286938B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000142520A (ja) | 2000-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20110073627A1 (en) | Side trunk mounting structure for two-wheeled motor vehicle | |
KR19980064007A (ko) | 오토바이의 펜더 및 백 레스트 장착구조 및 장착방법 | |
US6655705B2 (en) | Running board assembly for a tricycle and a method of attaching the same | |
JP4286938B2 (ja) | 二輪車用後部キャリア | |
JP3563353B2 (ja) | ブラケットアッセンブリ | |
JPH10226380A (ja) | 自動二輪車のカウリング取付装置 | |
JP2834998B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP2002068059A (ja) | 自動2輪車用エンジンガード装置 | |
JPS629190Y2 (ja) | ||
JP3122954B2 (ja) | 自動二輪車のフレーム構造 | |
JP3575216B2 (ja) | 自動二輪車のリヤフェンダ装置 | |
JPH11301566A (ja) | 鞍乗り型車両のブレーキペダル装置 | |
JPH10310090A (ja) | 自動二輪車のフレーム構造 | |
JP3367760B2 (ja) | 車両の車体構造 | |
JP3426853B2 (ja) | 自動二輪車のフロントフェンダ構造 | |
JPH0343907Y2 (ja) | ||
JP2530818B2 (ja) | 自動二,三輪車のヘルメツト保持構造 | |
CN213948679U (zh) | 摩托车平叉 | |
JPH0642945Y2 (ja) | 自動二輪車のリャグリップ取付装置 | |
JP3842965B2 (ja) | 車両における外装部品の取付構造 | |
JPS6294493A (ja) | 自動二輪車等の車両におけるフレ−ム構造 | |
KR100350058B1 (ko) | 안장식 차량용 짐받이 | |
JPH0769260A (ja) | 自動2輪車のリヤフェンダ取付構造 | |
JP2948307B2 (ja) | 自動二輪車のスピードセンサ配置構造 | |
JP3700956B2 (ja) | 自動二輪車のキックストッパー構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20080710 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20080715 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20080910 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090303 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090326 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |