[go: up one dir, main page]

JP4283479B2 - エレベータ制御を行うための昇降路情報を発生させる方法 - Google Patents

エレベータ制御を行うための昇降路情報を発生させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4283479B2
JP4283479B2 JP2002027698A JP2002027698A JP4283479B2 JP 4283479 B2 JP4283479 B2 JP 4283479B2 JP 2002027698 A JP2002027698 A JP 2002027698A JP 2002027698 A JP2002027698 A JP 2002027698A JP 4283479 B2 JP4283479 B2 JP 4283479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
hoistway
elevator
pattern
determined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002027698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002274765A (ja
Inventor
ゲルト・ジルバーホルン
レネ・クンツ
マルクス・シエンケル
アントン・グンツインゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inventio AG
Original Assignee
Inventio AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inventio AG filed Critical Inventio AG
Publication of JP2002274765A publication Critical patent/JP2002274765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4283479B2 publication Critical patent/JP4283479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/3492Position or motion detectors or driving means for the detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エレベータ制御を行うために、図的に認識可能なパターンから生成される昇降路情報を、エレベータ昇降路内を走行可能なエレベータケージを備えるエレベータ昇降路から発生させる方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
エレベータ昇降路から昇降路情報を発生させるための装置は、特許明細書EP0722903B1から明らかになっている。エレベータ昇降路内には、停止位置の近傍にコード付きの反射板が配置されている。このコードは、二つの同じトラックを持っている。ドア接点の橋絡が可能な停止位置の接近ゾーンは、水準線の上下半々に存在する。ロープの伸びによる低すぎるエレベータケージの調整が開放されたケージのドアによって可能になっている調整ゾーンは、水準線の上下半々に存在する。トラックのコードは、エレベータケージ上に配置された2チャンネル分析装置によって読み取られて分析される。分析装置の送信器は、反射板のトラックを照明する。トラックの照明された表面は、分析装置のCCDセンサーに捕捉されてパターン認識論理によって画像化される。画像のエレベータ制御を行うための情報への変換は、計算装置によって行われる。
【0003】
既知の装置の欠点は、パターンを発生させるために、エレベータ昇降路内に配置されたコードストリップを必要とすることである。コードストリップは、過度の伸びがなく正確にエレベータ昇降路内に配置しなくてはならない。更にコードストリップは、基底をなす表面から完全にあるいは部分的にも分離しないという保証がない。コードストリップの不適切な取付けや脱落は、パターンの消失や誤りという結果を招く。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ここで本発明は、改善手段を提示する。請求項1で特徴付けられたように本発明は、既知の装置の欠点を回避するための解決法、あらゆる場合にエレベータ制御に役立つ昇降路情報の生成が保証されるシステムと方法とを提案する解決法を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明によって達成される利点は主として、昇降路内に追加設備を必要としないことに見られる。それによってエレベータの設置時間は、十分に短縮することができる。センサーを装備してエレベータケージに配置される分析装置は、昇降路情報を発生させるに十分である。高い解像度と極めて高い動作信頼性とを有する安価な昇降路情報システムは、エレベータ昇降路内に存在する構造物によって実現可能である。この昇降路情報システムは既に、エレベータケージの走行を行わずに、運転開始時に絶対位置を与える。更に本システムは、フロアの停止位置を記憶することができ、また従来から例えばブレーキ操作、ドアゾーン、非常停止、その他に使用された昇降路スイッチをシミュレートすることができる。したがって本システムは、既存のエレベータ制御システムに適合可能である。
【0006】
本発明は、添付の図面を参照しながら詳細に説明される。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明による昇降路情報を発生させるシステムを示す。1は、ガイドレールを示すが、これは、エレベータ昇降路2内に配置され、昇降路装置と見なされており、またガイドレール面1.1を持っていて、エレベータ昇降路2内を走行可能なエレベータケージを案内する働きをする。エレベータケージの走行のその時々の方向は、矢印P1によって示される。エレベータケージには、レンズ系とCCD線形センサーとを有するCCD線形カメラ3が配置されている。CCD線形センサーは、エレベータケージの走行方向P1に配置されており、例えば128個のイメージ要素を持っている。この配列では、例えば走行方向P1に沿って測定して、例えば2cmの長さを有する、ガイドレール1の面1.1の区間を記録することができる。ガイドレール1の2cm区間の画像が形成される。画像は、ガイドレール区間の表面構造または表面パターンを示す。CCD線形センサーは、例えば高速で移動するエレベータケージ上で、1000Hzの画像周波数で動作することが可能であって、イメージ要素に入射する光は電荷に変換される。電荷は、CCD線形カメラ3で分析され、コンピュータに転送される画像データに変換される。
【0008】
照明4は、記録されるガイドレール区間を照明し、ガイドレール区間から反射した光は、CCD線形センサーのイメージ要素の電荷に変換される。画像品質を改善するために、照明4にはフラッシュLEDまたはハロゲンランプを使うことができる。
【0009】
画像品質は、ディジタルフィルタリングおよび/または幾つかの画像処理方法によって更に改善することができる。ガイドレール1の表面構造または表面パターンの代わりに、例えばエレベータ昇降路2の壁の表面構造または表面パターン、あるいはエレベータ昇降路2の構造部品(鋼製の梁)の表面構造または表面パターンをCCD線形カメラ3によって記録することもできる。ガイドレール、壁、または構造部品は本来、昇降路情報を発生させる働きをするものではなく、エレベータケージおよび/または釣合い重りの案内および/または支持、または建物の部分の支持という通常の役目を遂行するものである。
【0010】
昇降路情報システムを較正するために、エレベータ昇降路2内で走行が行われる。この較正走行時に、CCD線形カメラ3によって記録された表面構造または表面パターンは、位置インデックスと共にコンピュータのメモリに書き込まれる。フロアの停止位置を決定するために、エレベータケージは所望の高さにまで駆動され、位置がシステムによって読み取られ、フロアの基準値として記憶される。
【0011】
安全性を高めるために、冗長な二つのシステムを設けることができる。一方のシステムは一方のガイドレールの表面構造または表面パターンを記録し、他方のシステムは他方のガイドレールの表面構造または表面パターンを記録する。変形として両システムが同一のガイドレールの表面構造または表面パターンを記録することもあり得る。一方のシステムの出力信号を他方のシステム用の学習信号として使うことができ、またその逆も可能である。もし一方のガイドレールの表面構造または表面パターンが較正時のものから変更になった場合、新しい表面構造または新しい表面パターンに他方のシステムの位置データを与えることができる。
【0012】
図1では、位置iのガイドレール区間の表面構造または表面パターンは、実線で表されており、画像は既に記録されていて、関連の絶対位置は決定されている。図1は、位置i+1のガイドレール区間の表面構造または表面パターンの画像を決定する手順を示す。位置i+1の新しい画像は破線で表されており、位置iの画像とオーバーラップしている。画像データは、メモリを有するコンピュータ(図示せず)に転送される。ソフトウエアで実現された、コンピュータの第1の相関器Iは、位置iの画像と位置i+1の新しい画像とから増分位置あるいは相対位置を計算し、これから絶対位置iを使って推定位置を算出する。位置i+1の画像の推定位置は、ソフトウエアで実現された、コンピュータの第2の相関器IIに転送され、この第2の相関器IIは推定位置を使って、較正時に書き込まれた画像が存在するデータベースの関連区間を捜し当てる。上記のように、格納されている画像は、位置インデックスを備えている。相関器IIは、位置i+1の新しい画像と格納されている画像とを比較し、位置インデックスから絶対位置i+1を決定し、絶対位置i+1はエレベータ制御手段に転送される。
【0013】
エレベータの運転中に発生したガイドレール1の表面構造または表面パターンの変化は、データベースによって連続的に再学習できる。ガイドレールの表面に変化が発生すると、増分の相関付けに使われるガイドレール1の新しい画像は、適応できるようにデータベースから取り出される。
【0014】
前述のようにCCD線形カメラ3は、レンズ系とCCD線形センサーとを備えている。線形センサーの代わりに2次元の面センサを備えることもできる。走行方向に垂直な次元のイメージ要素は、平均化されて、1次元の輝度プロファイルという結果を与える。
【0015】
エレベータケージの速度vは、時刻t1における位置p1と時刻t2における位置p2との差から決定できる。
v=(p2−p1)/(t2−t1)
【0016】
CCD線形カメラ3の代わりに、光源としての2個のLEDと、輝度検出器としての2個の光抵抗器とを有する二重センサーシステムを使うこともできる。エレベータが走行しているとき、一方の信号は他方の信号の時間的に遅れたコピーである。二つの信号は、相互関連付け方法を使用して比較でき、エレベータケージの速度は、時間遅れとセンサー間の距離とから決定できる。位置は、速度を積分することと、較正時に記憶されて、その後絶えず修正されたデータと比較することとの両方によって決定できる。
【0017】
原則として相関付け(相関器Iまたは相関器II)は、現在画像を基準画像と比較する。先ず相関ウィンドウが抽出され、それから1画素ずつ基準画像の上をスライドされる。ウィンドウ内の各画素ごとに画素階調値の差が決定され、それからそれらの2乗和が計算される。この計算方法は、これらの1次元画像に対応する2個の画像ベクトル間の差ベクトルの長さを決定する。相関値の1画素ずつの計算は信頼度値を導出することも可能にする。ほぼ等しい二つの画像はゼロに近い距離を持つので、対応する点で相関値は最小になる。信頼度値ZWを計算するために、全相関長さに亘る絶対最小値aMと第2位最小値zMと標準偏差Sとが使われる。実用上は、6と10の間のZWの値は、使用されている例えば5というしきい値をもって現れる。
ZW=(zM−aM)/S
【0018】
エレベータケージの低速度で、極めて良好な信頼度値が現れ、増分相関(オーバーラップを有する連続した二つの画像)とデータベース相関(データベース内のガイドレール表面の完全な画像)は良好である。
【0019】
ガイドレール表面が変更された場合は、エレベータケージの低速度で、良好な信頼度値が現れ、増分相関(オーバーラップを有する連続した二つの画像)は良好であるが、データベース相関(データベース内のガイドレール表面の不完全な表現)は不十分である。
【0020】
ガイドレール表面が変更されなかった場合は、エレベータケージの高速度で、良好な信頼度値が現れ、増分相関(殆ど使用できないオーバーラップを有する連続した二つの画像)は不十分であるが、データベース相関(データベース内のガイドレール表面の完全な表現)は良好である。
【0021】
ガイドレール表面が変更された場合は、エレベータケージの高速度で、低い信頼度値が現れ、増分相関(殆ど使用できないオーバーラップを有する連続した二つの画像)は不十分であって、またデータベース相関(データベース内のガイドレール表面の不完全な表現)も不十分である。
【0022】
図2は、例えばガイドレールの記録された区間の増分位置あるいは相対位置を決定する手順を示す。コンピュータのソフトウエアで実現された第1相関器Iは、位置iの画像と位置i+1の新しい画像とから増分位置あるいは相対位置を計算する。第1のステップS1で、CCD線形カメラ3の画像データから画素あるいはピクセルを有する1次元画像が抽出あるいは生成される。これに続いて、ステップS2で、高域・低域フィルタ・ステージを経由して、画像ベクトルまたは輝度ベクトルとも呼ばれる画像が取り出される。高域フィルタで画像ベクトルまたは輝度ベクトルを処理することによって、照明プロファイルに関する外部からの妨害作用が抑制される。低域フィルタで画像ベクトルまたは輝度ベクトルを処理することによって、CCD線形カメラの熱雑音が除去される。ステップS3で、位置i+1の処理済み画像ベクトルまたは輝度ベクトルから、定義された長さの相関ウィンドウあるいは相関ベクトルが取り出され、またステップS4で先行画像iの画像ベクトル上を相関ウィンドウがスライドされる。ステップS5で、各画素ごとに画素i+1と画素iとの間の距離が計算される。この後、ステップS6で、位置iの画像と位置i+1の画像との間の相対変位が決定される。図1では、相対位置は増分位置と表されている。ステップS7で、相対位置は先行の絶対位置iに加算される。図1で絶対位置と表されている新しい絶対位置は、データベースの関連区間を捜し当てるための基準である。ステップS7では、新しい絶対位置に最も近い、画像データベースの画像ベクトルの中の例えば3個の画像ベクトルが選択されて、図3に示す処理に入力される。
【0023】
図3は、例えばガイドレールの記録された区間の絶対位置を決定する処理を示す。ソフトウエアで実現されたコンピュータの第2相関器IIは、位置iの画像と位置i+1の画像とから絶対位置を計算する。第10のステップS10では、CCD線形カメラ3の画像データから画素あるいはピクセルを有する1次元画像が抽出または生成される。これに続いてステップS11で、高域・低域フィルタ・ステージを経由して画像ベクトルまたは輝度ベクトルとも呼ばれる画像が取り出される。高域フィルタで画像ベクトルまたは輝度ベクトルを処理することによって、照明プロファイルに関する外部からの妨害作用が抑制される。低域フィルタで画像ベクトルまたは輝度ベクトルを処理することによって、CCD線形カメラの熱雑音が除去される。ステップS12で、位置i+1の処理済みの画像ベクトルまたは輝度ベクトルから、定義された長さを有する相関ウィンドウあるいは相関ベクトルが取り出され、またステップS13では、ステップS7で画像データベースから取り出された画像ベクトル上を相関ウィンドウがスライドされる。ステップS14で、画像データベースから取り出された画素i+1と画素との間の距離が各画素ごとに計算される。これに続いてステップS15で、最短距離を有する画素i+1が決定され、これから、実際の現在位置が得られるという結果になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるシステムの概略図。
【図2】昇降路構造の記録された区間の増分位置あるいは相対位置を決定する手順。
【図3】記録された区間の絶対位置を決定する手順。
【符号の説明】
1 ガイドレール
2 エレベータ昇降路
3 CCD線形カメラ
4 照明

Claims (7)

  1. エレベータ制御を行うために、画像的に認識可能なパターンから生成される昇降路情報を、エレベータ昇降路内を走行可能なエレベータケージを備えるエレベータ昇降路から発生させる方法であって、
    昇降路情報がエレベータ昇降路内に存在するパターンから生成されることと、他の機能を行う昇降路内の部品または装置の表面構造がパターンとして使用されることと
    位置i+1の画像と位置iの画像とのオーバーラップから相対位置が決定されることと、該相対位置と画像iの絶対位置とから、位置i+1の画像の推定位置が決定されることと、該推定位置が較正時に書き込まれた画像が存在する画像データベースのセクタを捜し当てるために用いられることと、捜し当てたデータベース画像と現在画像とが比較され、データベース画像の位置インデックスから現在画像の絶対位置i+1が決定されることとを特徴とする方法。
  2. 1セクタずつ記録されたパターンから、画像が生成されることと、先行画像に対する現在画像の相対位置と現在画像の絶対位置とが決定されることとを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 位置の決定が画像の個別画素の比較によって行われることと、現在画素から前に知られた画素までの距離が位置を決定するための基準として役立つこととを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 位置を確認するために、比較された画像の相関値に依存する信頼度の値が決定されることを特徴とする、請求項1から3に記載の方法。
  5. エレベータ昇降路内の走行が行われて画像データベースが生成されることと、記録されたパターンに位置インデックスが割り当てられ、画像データベースに格納されることとを特徴とする、請求項からに記載の方法。
  6. エレベータ昇降路内に配置されたガイドレールの表面構造またはエレベータ昇降路の壁がパターンとして使用されることを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  7. CCD線形カメラとメモリを有するプロセッサとを含む少なくとも一つのシステムがパターンを記録し、位置を決定することを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
JP2002027698A 2001-02-20 2002-02-05 エレベータ制御を行うための昇降路情報を発生させる方法 Expired - Fee Related JP4283479B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01810174 2001-02-20
EP01810174.1 2001-02-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002274765A JP2002274765A (ja) 2002-09-25
JP4283479B2 true JP4283479B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=8183745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002027698A Expired - Fee Related JP4283479B2 (ja) 2001-02-20 2002-02-05 エレベータ制御を行うための昇降路情報を発生させる方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US6612403B2 (ja)
EP (1) EP1232988B1 (ja)
JP (1) JP4283479B2 (ja)
CN (1) CN1178838C (ja)
AR (1) AR032717A1 (ja)
AT (1) ATE271511T1 (ja)
AU (1) AU783425B2 (ja)
BR (1) BR0200457A (ja)
CA (1) CA2370883C (ja)
DE (1) DE50200642D1 (ja)
DK (1) DK1232988T3 (ja)
ES (1) ES2225748T3 (ja)
HK (1) HK1049141A1 (ja)
MX (1) MXPA02001741A (ja)
MY (1) MY127975A (ja)
NO (1) NO321417B1 (ja)
SG (1) SG96681A1 (ja)
ZA (1) ZA200201079B (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE50204874D1 (de) * 2001-05-31 2005-12-15 Inventio Ag Einrichtung zur ermittlung der position einer schienengeführten aufzugskabine mit codeträger
US6986409B2 (en) * 2002-02-02 2006-01-17 Bucher Hydraulics Ag Apparatus for determining the position of an elevator car
US20060232789A1 (en) * 2002-12-30 2006-10-19 Jae-Hyuk Oh Position referencing system
EP1631517A4 (en) * 2003-05-15 2009-01-07 Otis Elevator Co SYSTEM FOR DETERMINING THE ABSOLUTE POSITION
US7540357B2 (en) * 2003-05-15 2009-06-02 Otis Elevator Company Position reference system for elevators
AU2003287335A1 (en) * 2003-10-31 2005-06-17 Otis Elevator Company Rf id and low resolution ccd sensor based positioning system
CN1950285B (zh) * 2003-11-26 2010-11-10 奥蒂斯电梯公司 用于移动平台的定位系统和方法
DE112004002766B4 (de) * 2004-02-27 2014-08-28 Otis Elevator Co. Positioniersystem für einen Aufzug
PT1749778E (pt) * 2004-05-28 2012-01-05 Mitsubishi Electric Corp Detector de junção de calha de elevador e sistema de elevador
CN1871173B (zh) 2004-05-31 2010-06-23 三菱电机株式会社 电梯装置
SG120230A1 (en) * 2004-08-12 2006-03-28 Inventio Ag Lift installation with a cage and equipment for detecting a cage position as well as a method of operating such a lift installation
JP4853288B2 (ja) * 2005-01-04 2012-01-11 三菱電機株式会社 エレベータ装置
US7938233B2 (en) * 2005-03-22 2011-05-10 Inventio Ag System and method for detecting the state of an elevator cage
KR100730271B1 (ko) * 2005-11-01 2007-06-20 오티스 엘리베이터 컴파니 절대 위치 기준 시스템
CN101316781B (zh) 2005-11-29 2012-08-29 三菱电机株式会社 电梯的控制装置
EP1847501B1 (de) * 2006-04-18 2014-10-01 Inventio AG Aufzugsanlage mit einer Tragmittelüberwachungseinrichtung zur Überwachung des Zustandes des Tragmittels und Verfahren zur Prüfung des Tragmittels
CN102053249B (zh) * 2009-10-30 2013-04-03 吴立新 基于激光扫描和序列编码图形的地下空间高精度定位方法
DE102010013377B4 (de) * 2010-03-30 2012-02-02 Testo Ag Bildverarbeitungsverfahren und Wärmebildkamera
DE102010026140A1 (de) * 2010-07-05 2012-01-05 Cedes Ag Überwachungsvorrichtung zur Absicherung eines angetriebenen Elements
BR112012031889A2 (pt) * 2010-07-12 2017-09-26 Otis Elevator Co sistema de elevador, e, método para detectar velocidade e posição de um componente de elevador
EP2540651B1 (de) * 2011-06-28 2013-12-18 Cedes AG Aufzugvorrichtung, Gebäude und Positionsbestimmungsvorrichtung
CN102682321A (zh) * 2011-12-06 2012-09-19 江苏美佳电梯有限公司 一种给电梯零部件编码并进行识别的方法
CN102515020A (zh) * 2011-12-21 2012-06-27 江苏美佳电梯有限公司 电梯部件故障识别反馈通知方法
WO2013091695A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 Kone Corporation Elevator
US9352934B1 (en) 2013-03-13 2016-05-31 Thyssenkrupp Elevator Corporation Elevator positioning system and method
US9469501B2 (en) * 2013-10-05 2016-10-18 Thyssenkrupp Elevator Corporation Elevator positioning clip system and method
CN104016201A (zh) * 2014-05-30 2014-09-03 日立电梯(中国)有限公司 电梯轿厢绝对位置检测装置
TWI673229B (zh) * 2014-12-02 2019-10-01 瑞士商伊文修股份有限公司 用於判定電梯車廂位置的方法和系統以及電梯系統
TWI675791B (zh) 2014-12-15 2019-11-01 瑞士商伊文修股份有限公司 再修整升降機之升降井材料之表面結構的方法、升降機組件及升降機
TWI675792B (zh) * 2014-12-16 2019-11-01 瑞士商伊文修股份有限公司 用於電梯的位置判定系統及具有位置判定系統的電梯
WO2016126805A1 (en) * 2015-02-04 2016-08-11 Otis Elevator Company Position determining for ropeless elevator system
CN105151940A (zh) * 2015-10-22 2015-12-16 日立电梯(中国)有限公司 电梯轿厢绝对位置检测系统及检测方法
CN105173949A (zh) * 2015-10-22 2015-12-23 日立电梯(中国)有限公司 电梯轿厢相对位置和速度检测系统及检测方法
US20180172718A1 (en) * 2016-12-16 2018-06-21 Otis Elevator Company Optical standoff sensor
US10577221B2 (en) 2017-05-12 2020-03-03 Otis Elevator Company Imaging inspection systems and methods for elevator landing doors
EP3401261B1 (en) 2017-05-12 2021-02-24 Otis Elevator Company Automatic elevator inspection systems and methods
US10479648B2 (en) 2017-05-12 2019-11-19 Otis Elevator Company Automatic elevator inspection systems and methods
US10577222B2 (en) * 2017-05-12 2020-03-03 Otis Elevator Company Coded elevator inspection and positioning systems and methods
TWI763829B (zh) 2017-05-18 2022-05-11 瑞士商伊文修股份有限公司 用於判定電梯系統的電梯車廂之位置的系統及方法
EP3409629B2 (en) 2017-06-01 2024-02-28 Otis Elevator Company Image analytics for elevator maintenance
CN110799436B (zh) * 2017-06-27 2022-06-17 因温特奥股份公司 位置确定系统和用于获取电梯轿厢的轿厢位置的方法
CN108259884A (zh) * 2018-04-08 2018-07-06 京东方科技集团股份有限公司 近眼显示器和用于调整近眼显示器的亮度的方法
US20210032077A1 (en) * 2018-04-24 2021-02-04 Inventio Ag Position-determining system and method for ascertaining a car position of an elevator car
WO2019239536A1 (ja) * 2018-06-13 2019-12-19 株式会社日立製作所 移動体の速度計測装置およびエレベータ
CN112154114B (zh) * 2018-06-27 2022-08-23 因温特奥股份公司 用于确定电梯设备的电梯轿厢的位置的方法和系统
JP7100515B2 (ja) * 2018-07-06 2022-07-13 株式会社日立製作所 エレベーター
JP7120976B2 (ja) * 2019-08-30 2022-08-17 株式会社日立製作所 計測装置、エレベータシステムおよび計測方法
JP7418369B2 (ja) * 2021-02-26 2024-01-19 株式会社日立製作所 計測装置、エレベーターシステム、及びエレベーター運行方法
WO2022249383A1 (ja) * 2021-05-27 2022-12-01 株式会社日立製作所 かご位置検出装置、並びにそれを用いるエレベータの安全装置
WO2022269893A1 (ja) * 2021-06-25 2022-12-29 株式会社日立製作所 かご位置検出装置、並びにそれを用いるエレベータの安全装置
WO2023175859A1 (ja) * 2022-03-17 2023-09-21 株式会社日立製作所 エレベータ装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3963098A (en) * 1974-05-07 1976-06-15 Westinghouse Electric Corporation Position measurement apparatus
WO1981002288A1 (en) * 1980-02-08 1981-08-20 R Payne Monitoring and controlling lift positions
US5135081A (en) * 1991-05-01 1992-08-04 United States Elevator Corp. Elevator position sensing system using coded vertical tape
JPH04338072A (ja) * 1991-05-13 1992-11-25 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JP3628356B2 (ja) * 1993-09-29 2005-03-09 オーチス エレベータ カンパニー エレベータかご位置検出装置
DE4404779A1 (de) * 1994-02-09 1995-08-10 Michael Dr Schmidt Einrichtung zur Bestimmung der Position und der Geschwindigkeit einer Aufzugskabine
CA2165247C (en) 1995-01-20 2006-05-23 Bernhard Gerstenkorn Method and equipment for the production of shaft information data of a lift shaft
US5889239A (en) * 1996-11-04 1999-03-30 Otis Elevator Company Method for monitoring elevator leveling performance with improved accuracy
JP2000198632A (ja) * 1998-08-21 2000-07-18 Inventio Ag エレベ―タ設備の昇降路情報を発生するための昇降路磁石装置
JP2000159454A (ja) * 1998-09-14 2000-06-13 Inventio Ag エレベ―タ設備の昇降路情報伝送器のための固定装置
US6435315B1 (en) * 2000-12-11 2002-08-20 Otis Elevator Company Absolute position reference system for an elevator
JP2004338072A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Makita Corp ネジ収容マガジン及び連続ネジ締付機

Also Published As

Publication number Publication date
US6612403B2 (en) 2003-09-02
CN1178838C (zh) 2004-12-08
CA2370883C (en) 2009-07-28
MXPA02001741A (es) 2003-08-20
NO321417B1 (no) 2006-05-08
ATE271511T1 (de) 2004-08-15
DE50200642D1 (de) 2004-08-26
ES2225748T3 (es) 2005-03-16
EP1232988B1 (de) 2004-07-21
CN1371857A (zh) 2002-10-02
AU1568002A (en) 2002-08-22
EP1232988A1 (de) 2002-08-21
MY127975A (en) 2007-01-31
NO20020817D0 (no) 2002-02-19
AU783425B2 (en) 2005-10-27
JP2002274765A (ja) 2002-09-25
SG96681A1 (en) 2003-06-16
BR0200457A (pt) 2002-10-29
CA2370883A1 (en) 2002-08-20
ZA200201079B (en) 2002-08-21
HK1049141A1 (en) 2003-05-02
NO20020817L (no) 2002-08-21
DK1232988T3 (da) 2004-11-01
AR032717A1 (es) 2003-11-19
US20020112926A1 (en) 2002-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4283479B2 (ja) エレベータ制御を行うための昇降路情報を発生させる方法
RU2699744C2 (ru) Способ и система для определения положения кабины лифта
JP4907533B2 (ja) エレベータかご位置決定システム
US20090236185A1 (en) Door device for elevator
JPWO2006073015A1 (ja) エレベータ装置及び移動体の位置・速度検出装置
TWI763829B (zh) 用於判定電梯系統的電梯車廂之位置的系統及方法
JPH10177414A (ja) 天井画像による走行状態認識装置
JP7100515B2 (ja) エレベーター
JP5297407B2 (ja) 交通流計測装置
JP2006284535A (ja) トロリー線の位置測定装置
JP2019059317A (ja) 車両扉開閉検知装置
JP2020179798A (ja) 分岐器検出装置及び分岐器検出方法
JP2001060406A (ja) 自動追尾照明装置
JP4685494B2 (ja) トロリー線の位置測定装置
JP6845117B2 (ja) 移動物体認識装置
JP5023590B2 (ja) コークス炉移動機制御方法及びその装置
JP2004013615A (ja) 移動物体監視装置
KR101254393B1 (ko) 주행체의 선두 위치 검출 방법 및 장치
JPH10307988A (ja) 交通流監視装置
JP3301001B2 (ja) 列車速度検出装置,列車加速度検出装置,踏切遮断桿制御装置
JP6897758B2 (ja) 撮像システム、撮像方法および撮像制御プログラム
JP3723867B2 (ja) ドア位置検出方法およびドア位置検出装置
JP6464843B2 (ja) エレベータ装置
JP2023014622A (ja) 乗客コンベアの診断装置
JPH01197809A (ja) 無人走行車の誘導用マーク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081030

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees