JP7418369B2 - 計測装置、エレベーターシステム、及びエレベーター運行方法 - Google Patents
計測装置、エレベーターシステム、及びエレベーター運行方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7418369B2 JP7418369B2 JP2021029657A JP2021029657A JP7418369B2 JP 7418369 B2 JP7418369 B2 JP 7418369B2 JP 2021029657 A JP2021029657 A JP 2021029657A JP 2021029657 A JP2021029657 A JP 2021029657A JP 7418369 B2 JP7418369 B2 JP 7418369B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- imaging
- measuring device
- elevator car
- moving
- elevator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 44
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 364
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 80
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 64
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 59
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 31
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 16
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 8
- SAZUGELZHZOXHB-UHFFFAOYSA-N acecarbromal Chemical compound CCC(Br)(CC)C(=O)NC(=O)NC(C)=O SAZUGELZHZOXHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 33
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- 238000005314 correlation function Methods 0.000 description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 15
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 8
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 4
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 3
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 3
- KGSSUTVUTPLSQW-UHFFFAOYSA-N Robustone Chemical group C1=C2OCOC2=CC(C2=COC=3C=C4OC(C=CC4=C(O)C=3C2=O)(C)C)=C1 KGSSUTVUTPLSQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
- Elevator Control (AREA)
Description
(1-1)エレベーターシステム10の構成
図1は、本発明の第1の実施形態に係るエレベーターシステム10の構成例を示す図である。
以下に、画像処理部240の内部構成、及び画像処理部240で実施される処理について詳しく説明する。
図10及び図11は、光送信部210及び結像部220と静止構造物との配置関係を説明するための図(その1,その2)である。本例において静止構造物はガイドレール140である。
本実施形態に係るエレベーターシステム10は、計測装置110を利用することにより、エレベーターかご120が超高速で移動する仕様である場合にも、エレベーターかご120の速度を高精度かつ短時間で検出することができる。以下ではその理由について、詳しく説明する。
図17は、第2の実施形態に係る計測装置1700における結像部1720の配置構成例を示す図である。
図19は、第3の実施形態に係る計測装置1900における結像部1920の配置構成例を示す図である。
上述した第1~第3の各実施形態では、計測装置をエレベーターシステムにおけるエレベーターかご120の位置または移動速度を計測する装置に適用した場合について述べたが、本発明は上記用途に限定されるものではなく、その他種々のシステム、装置、方法、及びプログラムに広く適用することができる。
110,110A,1700,1800,1900 計測装置
120 エレベーターかご
130 エレベーター制御部
140 ガイドレール
210 光送信部
220,1720,1820,1920 結像部
230 撮像部
240 画像処理部
310 タイミング制御部
320 画像生成部
330 移動量算出部
340 通信部
411,412,511,512,1611,1612 散乱輝度分布
421,422,1621,1622 撮像画像
521,522 撮像領域(撮像画像)
610 相関表
710 ゲート信号
800 記憶素子
810 相関計算部
820 統合計算部
1010,1430,1530,1730,1830,1930 撮像領域
1210,1310 出射光線
1220,1320 散乱光線
1421,1521,1721,1821 対物レンズ
1422,1522,1722,1822 絞り
1823 集光レンズ
1940 ビームスプリッタ
2000 車両移動距離・速度検出システム
2010 車両
2020 路面
2100 クレーン移動距離・速度検出システム
2110 クレーン
2120 レール
Claims (14)
- 移動路を移動する移動体に設置されて、前記移動体の移動距離及び/または移動速度を計測する計測装置であって、
所定周期のフレームごとに発生されるゲート信号に応答して、前記移動路において前記移動体の移動方向に平行な第1の方向に沿って配置された静止構造物を照射する光を送信する光送信系と、
前記光による前記静止構造物からの散乱光を撮像面に結像する結像系と、
前記ゲート信号に基づく露光時間に亘って、前記撮像面に結像された散乱光の光信号を取り込み、電気信号に変換して撮像する撮像系と、
前記ゲート信号を生成し、前記撮像系で変換された前記電気信号に基づいて前記移動体の移動距離及び/または移動速度を算出し送信する画像処理部と、
を備え、
前記撮像系が撮像する前記散乱光は、前記静止構造物において前記第1の方向に直列に配置されるn個(nは2以上の整数)の撮像領域からの散乱光である
ことを特徴とする計測装置。 - 前記n個の撮像領域は、前記静止構造物において前記第1の方向に直列に、略同一の大きさで等間隔に配置され、
隣り合う前記撮像領域の中心の間隔が、前記撮像領域の前記第1の方向の辺の長さの2倍以下とされる
ことを特徴とする請求項1に記載の計測装置。 - 前記結像系は、前記第1の方向に沿って直列に配置されたn個の結像部を有し、
前記撮像系は、前記第1の方向に沿って直列に配置されたn個の撮像部を有し、
それぞれの前記結像部は、前記撮像領域からの散乱光を前記撮像系の撮像面に結像し、
それぞれの前記撮像部は、時間的に同期した前記ゲート信号を受信すると、前記結像部によって前記撮像面に結像された散乱光を、当該ゲート信号の周期ごとに略同時に取り込む
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の計測装置。 - 前記結像系と前記静止構造物との間に配置されるビームスプリッタをさらに備え、
前記結像系は、前記撮像領域からの散乱光を前記撮像系の撮像面に結像するn個の結像部を有し、
前記撮像系は、時間的に同期した前記ゲート信号を受信すると、前記結像部によって前記撮像面に結像された散乱光を、当該ゲート信号の周期ごとに略同時に取り込むn個の撮像部を有し、
前記n個の撮像部は、前記ビームスプリッタを透過した前記散乱光を取り込む第1の撮像部と、前記ビームスプリッタを反射した前記散乱光を取り込む第2の撮像部と、に分けられ、
隣り合う前記撮像領域の中心の間隔が、前記撮像領域の前記第1の方向の辺の長さ以下とされる
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の計測装置。 - 前記ビームスプリッタは偏光式ビームスプリッタであり、
前記光送信系は、前記第1の撮像部の撮像領域を照射する第1の光送信部と、前記第2の撮像部の撮像領域を照射する第2の光送信部と、を有し、
前記第1の光送信部が出射する光の偏光方向は、前記偏光式ビームスプリッタが透過する偏光方向と略一致し、
前記第2の光送信部が出射する光の偏光方向は、前記偏光式ビームスプリッタが反射する偏光方向と略一致する
ことを特徴とする請求項4に記載の計測装置。 - それぞれの前記結像部は、
前記撮像領域からの散乱光を集光する第1のレンズと、
前記第1のレンズを透過した散乱光の光量を制限する絞りと、
を有し、
前記第1のレンズ及び前記絞りが、前記静止構造物側にテレセントリックに配置される
ことを特徴とする請求項3から請求項5の何れか1項に記載の計測装置。 - 前記結像部は、
前記撮像領域からの散乱光を集光する第1のレンズと、
前記第1のレンズを透過した散乱光の光量を制限する絞りと、
前記絞りと前記撮像部との間に配置され、前記絞りによって光量が制限された散乱光を集光する第2のレンズと、
を有し、
前記第1のレンズ、前記絞り、及び前記第2のレンズが、前記静止構造物側及び前記撮像部側の双方にテレセントリックに配置される
ことを特徴とする請求項6に記載の計測装置。 - 前記画像処理部は、
第1フレームにおいて撮像されたn個の第1撮像画像と、前記第1フレームよりも後の第2フレームにおいて撮像されたn個の第2撮像画像のうち、撮像領域が相関関係を有する前記第1撮像画像と前記第2撮像画像との画像上のずれを算出し、
前記算出したずれに、前記第1撮像画像の撮像領域の中心と前記第2撮像画像の撮像領域の中心との距離を加算する加算演算を行い、
前記加算演算による算出値を、前記第1フレームから前記第2フレームまでのフレーム間における前記移動体の前記移動距離とする
ことを特徴とする請求項1から請求項7の何れか1項に記載の計測装置。 - 前記撮像系において前記n個の撮像部が前記第1の方向に沿って直列に配置されているとき、
前記画像処理部は、前記加算演算において、
前記算出したずれに、前記第1撮像画像を撮像した前記撮像部の中心と前記第2撮像画像を撮像した前記撮像部の中心との距離を加算する
ことを特徴とする請求項8に記載の計測装置。 - 前記画像処理部は、撮像領域が相関関係を有する前記第1撮像画像と前記第2撮像画像の全ての組み合わせについて、各組み合わせに対する前記ずれの算出及び前記加算演算を並列処理で実行する
ことを特徴とする請求項8または請求項9に記載の計測装置。 - 前記画像処理部は、前記加算演算による算出値を前記第1フレームから前記第2フレームまでの経過時間で除算した値を、前記第1フレームから前記第2フレームまでのフレーム間における前記移動体の前記移動速度とする
ことを特徴とする請求項8から請求項10の何れか1項に記載の計測装置。 - 前記画像処理部が前記加算演算を用いて算出する前記移動距離及び/または前記移動速度の分解能に対する計測可能な最大量の比は、前記撮像領域の個数nの増加により、前記第1の方向に沿って拡張される
ことを特徴とする請求項8から請求項11の何れか1項に記載の計測装置。 - 昇降路内を移動するエレベーターかごと、
前記昇降路内に前記エレベーターかごの移動方向に平行な第1の方向に沿って配置されたガイドレールと、
前記エレベーターかごの動作を制御するエレベーター制御部と、
前記エレベーターかごに配置されて前記エレベーターかごの移動距離及び/または移動速度を計測する計測装置と、
を備え、
前記計測装置は、
所定周期のフレームごとに発生されるゲート信号に応答して、前記ガイドレールを照射する光を送信する光送信系と、
前記光による前記ガイドレールからの散乱光を撮像面に結像する結像系と、
前記ゲート信号に基づく露光時間に亘って、前記撮像面に結像された散乱光の光信号を取り込み、電気信号に変換して撮像する撮像系と、
前記ゲート信号を生成し、前記撮像系で変換された前記電気信号に基づいて前記エレベーターかごの移動距離及び/または移動速度を算出し、前記エレベーター制御部に送信する画像処理部と、
を有し、
前記撮像系が撮像する前記散乱光は、前記ガイドレールにおいて前記第1の方向に直列に配置されるn個(nは2以上の整数)の撮像領域からの散乱光である
ことを特徴とするエレベーターシステム。 - エレベーターかごの運行を制御するエレベーターシステムによるエレベーター運行方法であって、
前記エレベーターシステムは、昇降路内を移動するエレベーターかごと、前記昇降路内に前記エレベーターかごの移動方向に平行な第1の方向に沿って配置されたガイドレールと、前記エレベーターかごの動作を制御するエレベーター制御部と、前記エレベーターかごに配置されて前記エレベーターかごの移動速度を計測する計測装置と、前記エレベーターかごを非常止めによって停止させる安全装置と、を有し、
前記計測装置は、所定周期のフレームごとに発生されるゲート信号に応答して、前記ガイドレールを照射する光を送信する光送信系と、前記光による前記ガイドレールからの散乱光を撮像面に結像する結像系と、前記ゲート信号に基づく露光時間に亘って、前記撮像面に結像された散乱光の光信号を取り込み、電気信号に変換して撮像する撮像系と、前記ゲート信号を生成し、前記撮像系で変換された前記電気信号に基づいて前記エレベーターかごの移動速度を算出し、算出した移動速度を前記エレベーター制御部に送信する画像処理部と、を有し、
前記計測装置において、前記撮像系が撮像する前記散乱光は、前記ガイドレールにおいて前記第1の方向に直列に配置されるn個(nは2以上の整数)の撮像領域からの散乱光であり、前記画像処理部は、前記フレーム間における前記エレベーターかごの前記移動速度を算出して前記エレベーター制御部に送信するものであり、
前記計測装置が、前記エレベーターかごの移動速度を計測して前記エレベーター制御部に送信する第1工程と、
前記エレベーター制御部が、前記第1工程で計測装置から受信したエレベーターかごの移動速度が運行可能な閾値速度を超えたか否かを判定する第2工程と、
前記エレベーター制御部が、前記第2工程で前記エレベーターかごの移動速度が前記閾値速度を超えたと判断した場合に、非常止めを作動させる信号を前記安全装置に送信する第3工程と、
前記信号を受信した前記安全装置が、前記非常止めを作動させて前記エレベーターかごを停止させる第4工程と、
を備える
ことを特徴とするエレベーター運行方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021029657A JP7418369B2 (ja) | 2021-02-26 | 2021-02-26 | 計測装置、エレベーターシステム、及びエレベーター運行方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021029657A JP7418369B2 (ja) | 2021-02-26 | 2021-02-26 | 計測装置、エレベーターシステム、及びエレベーター運行方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022130965A JP2022130965A (ja) | 2022-09-07 |
JP7418369B2 true JP7418369B2 (ja) | 2024-01-19 |
Family
ID=83153159
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021029657A Active JP7418369B2 (ja) | 2021-02-26 | 2021-02-26 | 計測装置、エレベーターシステム、及びエレベーター運行方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7418369B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002274765A (ja) | 2001-02-20 | 2002-09-25 | Inventio Ag | エレベータ制御を行うための昇降路情報を発生させる方法 |
WO2006073015A1 (ja) | 2005-01-04 | 2006-07-13 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | エレベータのボルト検出装置及びエレベータ装置、並びに移動体の位置・速度検出装置 |
WO2021038984A1 (ja) | 2019-08-30 | 2021-03-04 | 株式会社日立製作所 | 計測装置、エレベータシステムおよび計測方法 |
-
2021
- 2021-02-26 JP JP2021029657A patent/JP7418369B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002274765A (ja) | 2001-02-20 | 2002-09-25 | Inventio Ag | エレベータ制御を行うための昇降路情報を発生させる方法 |
WO2006073015A1 (ja) | 2005-01-04 | 2006-07-13 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | エレベータのボルト検出装置及びエレベータ装置、並びに移動体の位置・速度検出装置 |
JP2011073885A (ja) | 2005-01-04 | 2011-04-14 | Mitsubishi Electric Corp | 移動体の位置・速度検出装置 |
WO2021038984A1 (ja) | 2019-08-30 | 2021-03-04 | 株式会社日立製作所 | 計測装置、エレベータシステムおよび計測方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022130965A (ja) | 2022-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7120976B2 (ja) | 計測装置、エレベータシステムおよび計測方法 | |
US12066287B2 (en) | Brake component monitoring | |
CN105393080B (zh) | 架空线测定装置及架空线测定方法 | |
CN101666716B (zh) | 铁路机车车辆运行姿态测量方法 | |
CA2370883C (en) | Method of generating hoistway information to serve an elevator control | |
JP6961082B2 (ja) | 移動体の速度計測装置およびエレベータ | |
TWI407075B (zh) | 量測立體物件之系統 | |
CN114111566B (zh) | 测量装置、测量系统及移动体运行方法 | |
JP7312129B2 (ja) | 計測装置、エレベーターシステム、および計測方法 | |
JP7418369B2 (ja) | 計測装置、エレベーターシステム、及びエレベーター運行方法 | |
JP5587756B2 (ja) | 光学式距離計測装置、光学式距離計測装置の距離計測方法および距離計測用プログラム | |
JP5073529B2 (ja) | 表面形状測定装置,表面形状測定方法 | |
JP2015145186A (ja) | 移動体管理装置 | |
JP6850369B2 (ja) | 車両床下部品撮像システム、および、車両床下部品撮像システムの設置方法 | |
JP6373074B2 (ja) | マスク検査装置及びマスク検査方法 | |
JP2010055628A (ja) | 交通流計測装置 | |
CN210625573U (zh) | 一种列车底面三维高精度测量系统 | |
JP4668754B2 (ja) | 交通流計測装置 | |
JPH1019523A (ja) | 踏面制輪子の計測装置 | |
JP7614076B2 (ja) | 計測装置、エレベーターシステム、及び据付位置確認方法 | |
JP2024072575A (ja) | 計測装置及びエレベーターシステム | |
WO2022244175A1 (ja) | 形状測定装置 | |
JPH0777419A (ja) | 車両の偏倚量測定装置 | |
AU2015252088B2 (en) | Brake component monitoring | |
UA106441C2 (uk) | Спосіб та пристрій діагностики стану колійного шляху |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231208 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7418369 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |