JP4282412B2 - 電流源回路 - Google Patents
電流源回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4282412B2 JP4282412B2 JP2003310271A JP2003310271A JP4282412B2 JP 4282412 B2 JP4282412 B2 JP 4282412B2 JP 2003310271 A JP2003310271 A JP 2003310271A JP 2003310271 A JP2003310271 A JP 2003310271A JP 4282412 B2 JP4282412 B2 JP 4282412B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- nmos transistor
- gate
- pmos transistor
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 10
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 102100037224 Noncompact myelin-associated protein Human genes 0.000 description 5
- 101710184695 Noncompact myelin-associated protein Proteins 0.000 description 5
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 5
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 5
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K3/00—Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
- H03K3/02—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
- H03K3/027—Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of logic circuits, with internal or external positive feedback
- H03K3/03—Astable circuits
- H03K3/0315—Ring oscillators
- H03K3/0322—Ring oscillators with differential cells
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/30—Power supply circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K3/00—Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
- H03K3/01—Details
- H03K3/011—Modifications of generator to compensate for variations in physical values, e.g. voltage, temperature
Landscapes
- Control Of Electrical Variables (AREA)
- Read Only Memory (AREA)
Description
Tosc=n×(tph+tpl)
と表すことができる。
Ia= 2kT・lnN/Ra2・q
と表すことができ、正の温度特性を持つ。ただし、Nは2個のダイオードの面積比である。
Ib= VA/Rb
と表すことができる。ここで、VAはダイオードの特性で決まり、温度が上がるとVAは低くなるので、負の温度特性を持つ。
図1は、本発明に係る電流源回路の第1の実施形態を示している。
図2は、本発明に係る電流源回路の第2の実施形態を示している。
図3に示す電流源回路は、図2を参照して前述した電流源回路と比べて、NMOSトランジスタとPMOSトランジスタとを相互に置き換え、電源ノードと接地ノードとを互いに置換したものである。
第3の実施形態では、前述したようにVcc に対して負の依存性を持つ電流源回路により、リングオシレータの単位遅延素子の電流を制御することにより、Vccが低くなると周期が速くなるクロックを生成する例を説明する。
図5に示すリングオシレータは、図4を参照して前述したリングオシレータと比べて、単位遅延素子である差動アンプ40aの構成が異なり、その他は同じであるので図4中と同一符号を付している。
前述した第2の実施形態の電流源回路を、Vcc に対して依存性を持たないように構成し、この電流源回路によって、電流制御型のCMOSインバータを単位遅延素子として用いた電流制御型のリングオシレータの電流を制御することも可能であり、その一例を第4の実施形態で説明する。
図7は、図4または図5または図6に示したリングカウンタと、その出力クロック信号を受けて高電圧を生成する昇圧回路を搭載したNANDフラッシュメモリの全体構成の一例を示す。
図8は、前述したNANDフラッシュメモリを用いた電子カード51と、この電子カードを用いた電子装置の構成の一例を示す。
デジタルスチルカメラ50のケースには、カードスロット52とそれに接続された回路基板(図示せず)が収納されており、メモリカード51は、カードスロット52に取り外しが可能な状態で装着された状態で前記回路基板上の電子回路に電気的に接続される。なお、メモリカード51が例えば非接触型のICカードである場合には、カードスロット52に収納し、あるいは近づけることで、回路基板上の電子回路に無線信号により電気的に接続される。
Claims (6)
- 正の温度特性を持つバンドギャップ型の第1の電流源及び負の温度特性を持つ第2の電流源を有し、前記第1の電流源の電流に比例した電流と前記第2の電流源の電流に比例した電流とを足し合わせて温度特性を有しない電流を生成し、この温度特性を有しない電流を、ダイオード接続された第1のNMOSトランジスタ及びこの第1のNMOSトランジスタにカレントミラー接続された第2のNMOSトランジスタからなる電流ミラー回路でコピーし、かつダイオード接続された第1のPMOSトランジスタを前記第2のNMOSトランジスタに直列に接続して構成され、前記第1のPMOSトランジスタのゲートから第1のゲートバイアス電圧が取り出される第1のバイアス電圧生成回路と、
ダイオード接続された第3のNMOSトランジスタと電源電圧が与えられる電源ノードとの間に第1の抵抗素子が接続され、前記第3のNMOSトランジスタに流れる第1の電流を第4のNMOSトランジスタで折り返して第2のPMOSトランジスタで受ける第1のカレントミラー回路と、前記第3のNMOSトランジスタのドレイン・ゲート接続ノードの電位が比較電位として入力するオペアンプの出力が第3のPMOSトランジスタのゲートに入力し、前記第3のPMOSトランジスタのドレインに前記第1の抵抗素子と等しい抵抗値を有する第2の抵抗素子が接続され、前記第3のPMOSトランジスタのドレイン電位が前記オペアンプの基準入力となり、前記第3のPMOSトランジスタに第2の電流が流れる帰還回路と、前記第2のPMOSトランジスタと前記第4のNMOSトランジスタを直列に接続したノードにゲートが接続され、前記第2のPMOSトランジスタに流れる電流に比例した電流が流れる第4のPMOSトランジスタ及び前記第3のPMOSトランジスタのゲートにゲートが接続され、前記第3のPMOSトランジスタに流れる電流に比例した電流が流れる第5のPMOSトランジスタからなり、前記第1の電流をコピーした電流と前記第2の電流をコピーした電流とを足し合わせる電流加算回路と、前記電流加算回路で得られた電流がダイオード接続された第5のNMOSトランジスタに流れ、前記第5のNMOSトランジスタのゲートから第2のゲートバイアス電圧が取り出される第2のバイアス電圧生成回路と、
前記第1のゲートバイアス電圧がゲートに入力し、第3の電流を流す第6のPMOSトランジスタからなる第1の回路と、
前記第2のゲートバイアス電圧がゲートに入力し、前記第5のNMOSトランジスタとカレントミラー回路を構成して第4の電流を流す第6のNMOSトランジスタからなる第2の回路と、
前記第6のPMOSトランジスタと第6のNMOSトランジスタを直列に接続したノードに接続され、前記第3の電流と第4の電流との大きさの差で決まる第5の電流が流れるダイオード接続された第7のNMOSトランジスタと、前記第7のNMOSトランジスタにカレントミラー接続された第8のNMOSトランジスタと、前記第8のNMOSトランジスタに直列に接続され、ダイオード接続された第7のPMOSトランジスタとからなり、前記第7のNMOSトランジスタのゲートから第3のゲートバイアス電圧が取り出され、かつ前記第7のPMOSトランジスタのゲートから第4のゲートバイアス電圧が取り出される第3の回路
とを具備することを特徴とする電流源回路。 - 前記第3の電流の電源電圧依存性よりも前記第4の電流の電源電圧依存性の方が大きくなるように前記第5のNMOSトランジスタと第6のNMOSトランジスタからなるカレントミラー回路のミラー比が設定され、前記第3及び第4のゲートバイアス電圧は負の電源電圧依存性を持つことを特徴とする請求項1記載の電流源回路。
- 前記第3の電流の電源電圧依存性と前記第4の電流の電源電圧依存性の方が同じになるように前記第5のNMOSトランジスタと第6のNMOSトランジスタからなるカレントミラー回路のミラー比が設定され、前記第3及び第4のゲートバイアス電圧は電源電圧依存性を持たないことを特徴とする請求項1記載の電流源回路。
- 正の温度特性を持つバンドギャップ型の第1の電流源及び負の温度特性を持つ第2の電流源を有し、前記第1の電流源の電流に比例した電流と前記第2の電流源の電流に比例した電流とを足し合わせて温度特性を有しない電流を生成し、この温度特性を有しない電流を、ダイオード接続された第1のNMOSトランジスタに流し、前記第1のNMOSトランジスタのゲートから第1のゲートバイアス電圧が取り出される第1のバイアス電圧生成回路と、
ダイオード接続された第2のNMOSトランジスタと電源電圧が与えられる電源ノードとの間に第1の抵抗素子が接続され、前記第2のNMOSトランジスタに流れる第1の電流を第3のNMOSトランジスタで折り返して第1のPMOSトランジスタで受ける第1のカレントミラー回路と、前記第2のNMOSトランジスタのドレイン・ゲート接続ノードの電位が比較電位として入力するオペアンプの出力が第2のPMOSトランジスタのゲートに入力し、前記第2のPMOSトランジスタのドレインに前記第1の抵抗素子と等しい抵抗値を有する第2の抵抗素子が接続され、前記第2のPMOSトランジスタのドレイン電位が前記オペアンプの基準入力となり、前記第2のPMOSトランジスタに第2の電流が流れる帰還回路と、前記第1のPMOSトランジスタと前記第3のNMOSトランジスタを直列に接続したノードにゲートが接続され、前記第1のPMOSトランジスタに流れる電流に比例した電流が流れる第3のPMOSトランジスタ及び前記第2のPMOSトランジスタのゲートにゲートが接続され、前記第2のPMOSトランジスタに流れる電流に比例した電流が流れる第4のPMOSトランジスタからなり、前記第1の電流をコピーした電流と前記第2の電流をコピーした電流とを足し合わせる電流加算回路と、前記電流加算回路で得られた電流がダイオード接続された第4のNMOSトランジスタに流れ、前記第4のNMOSトランジスタに流れる電流を第5のNMOSトランジスタで折り返してダイオード接続された第5のPMOSトランジスタで受け、前記第5のPMOSトランジスタのゲートから第2のゲートバイアス電圧が取り出される第2のバイアス電圧生成回路と、
前記第2のゲートバイアス電圧がゲートに入力し、前記第5のPMOSトランジスタとカレントミラー回路を構成して第3の電流を流す第6のPMOSトランジスタからなる第1の回路と、
前記第1のゲートバイアス電圧がゲートに入力し、第4の電流を流す第6のNMOSトランジスタからなる第2の回路と、
前記第6のPMOSトランジスタと第6のNMOSトランジスタを直列に接続したノードに接続され、前記第3の電流と第4の電流との大きさの差で決まる第5の電流が流れるダイオード接続された第7のPMOSトランジスタと、前記第7のNMOSトランジスタにカレントミラー接続された第8のPMOSトランジスタと、前記第8のPMOSトランジスタに直列に接続され、ダイオード接続された第7のNMOSトランジスタとからなり、前記第7のPMOSトランジスタのゲートから第3のゲートバイアス電圧が取り出され、かつ前記第7のNMOSトランジスタのゲートから第4のゲートバイアス電圧が取り出される第3の回路
とを具備することを特徴とする電流源回路。 - 前記第3の電流の電源電圧依存性よりも前記第4の電流の電源電圧依存性の方が大きくなるように前記第5のNMOSトランジスタと第6のNMOSトランジスタからなるカレントミラー回路のミラー比が設定され、前記第3及び第4のゲートバイアス電圧は負の電源電圧依存性を持つことを特徴とする請求項4記載の電流源回路。
- 前記第3の電流の電源電圧依存性と前記第4の電流の電源電圧依存性の方が同じになるように前記第5のNMOSトランジスタと第6のNMOSトランジスタからなるカレントミラー回路のミラー比が設定され、前記第3及び第4のゲートバイアス電圧は電源電圧依存性を持たないことを特徴とする請求項4記載の電流源回路。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003310271A JP4282412B2 (ja) | 2003-09-02 | 2003-09-02 | 電流源回路 |
US10/930,801 US7190234B2 (en) | 2003-09-02 | 2004-09-01 | Current supply circuit, ring oscillator, nonvolatile semiconductor device and electronic card and electronic device |
US11/670,174 US7518406B2 (en) | 2003-09-02 | 2007-02-01 | Current supply circuit, ring oscillator, nonvolatile semiconductor device and electronic card and electronic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003310271A JP4282412B2 (ja) | 2003-09-02 | 2003-09-02 | 電流源回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005078510A JP2005078510A (ja) | 2005-03-24 |
JP4282412B2 true JP4282412B2 (ja) | 2009-06-24 |
Family
ID=34412193
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003310271A Expired - Fee Related JP4282412B2 (ja) | 2003-09-02 | 2003-09-02 | 電流源回路 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7190234B2 (ja) |
JP (1) | JP4282412B2 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4544458B2 (ja) * | 2004-11-11 | 2010-09-15 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
JP4849884B2 (ja) * | 2005-12-19 | 2012-01-11 | セイコーインスツル株式会社 | 生体情報送信機 |
JP4836125B2 (ja) * | 2006-04-20 | 2011-12-14 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
JP2008048214A (ja) | 2006-08-17 | 2008-02-28 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
JP2008117215A (ja) * | 2006-11-06 | 2008-05-22 | Toshiba Corp | 基準電位発生回路 |
GB0624978D0 (en) * | 2006-12-14 | 2007-01-24 | Ttp Communications Ltd | Noise/quality estimation for signals |
US7557665B2 (en) * | 2007-03-13 | 2009-07-07 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Temperature tracking oscillator circuit |
JP5085233B2 (ja) * | 2007-08-28 | 2012-11-28 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 基準電圧発生回路及びタイマ回路 |
JP4937865B2 (ja) * | 2007-09-11 | 2012-05-23 | 株式会社リコー | 定電圧回路 |
JP4417989B2 (ja) | 2007-09-13 | 2010-02-17 | Okiセミコンダクタ株式会社 | 電流源装置、オシレータ装置およびパルス発生装置 |
JP2009098801A (ja) * | 2007-10-15 | 2009-05-07 | Toshiba Corp | 電源回路及びそれを用いた内部電源電圧発生方法 |
US7780346B2 (en) * | 2007-10-31 | 2010-08-24 | Texas Instruments Incorporated | Methods and apparatus for a fully isolated NPN based temperature detector |
KR101585231B1 (ko) * | 2009-01-06 | 2016-01-14 | 삼성전자주식회사 | 전원 전압 및 온도 변화에 상관없이 일정한 오실레이션신호를 공급할 수 있는 오실레이터, 및 상기 오실레이터를 포함하는 신호처리장치 |
KR101050696B1 (ko) * | 2010-07-30 | 2011-07-20 | 도요타 지도샤(주) | 전압 구동형 소자를 구동시키는 구동 장치 |
US9071209B1 (en) * | 2013-07-26 | 2015-06-30 | Intan Technologies, LLC | Systems and methods for a current sensing patch-clamp amplifier |
JP6358840B2 (ja) * | 2014-04-24 | 2018-07-18 | シャープ株式会社 | 電動粉挽き機 |
CN114553191A (zh) * | 2022-01-26 | 2022-05-27 | 广州安凯微电子股份有限公司 | 一种自适应温度和电源电压的环形振荡器 |
CN117559915B (zh) * | 2024-01-12 | 2024-03-26 | 西北工业大学 | 一种基于双路径电感的双模振荡器 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2781621A1 (fr) | 1998-07-21 | 2000-01-28 | St Microelectronics Sa | Amplificateur de sortie cmos independant de la temperature, de la tension d'alimentation et de la qualite de fabrication de ses transistors |
US6549154B2 (en) * | 2001-01-30 | 2003-04-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Digital-to-analog converter and synchronous circuit using the converter |
US6650191B2 (en) * | 2001-09-07 | 2003-11-18 | Texas Instruments Incorporated | Low jitter ring oscillator architecture |
KR100605594B1 (ko) * | 2003-10-31 | 2006-07-28 | 주식회사 하이닉스반도체 | 파워업신호 발생 장치 |
-
2003
- 2003-09-02 JP JP2003310271A patent/JP4282412B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-09-01 US US10/930,801 patent/US7190234B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-02-01 US US11/670,174 patent/US7518406B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070146010A1 (en) | 2007-06-28 |
US7518406B2 (en) | 2009-04-14 |
JP2005078510A (ja) | 2005-03-24 |
US20050088245A1 (en) | 2005-04-28 |
US7190234B2 (en) | 2007-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7518406B2 (en) | Current supply circuit, ring oscillator, nonvolatile semiconductor device and electronic card and electronic device | |
JP4287678B2 (ja) | 内部電源回路 | |
JP3732884B2 (ja) | 内部電源電圧発生回路、内部電圧発生回路および半導体装置 | |
JP3156664B2 (ja) | 基準電圧発生回路 | |
JP2008015925A (ja) | 基準電圧発生回路 | |
JP2005057972A (ja) | リングオシレータに利用される定電流回路およびチャージポンプ回路 | |
TWI698087B (zh) | 振盪電路、升壓電路以及半導體裝置 | |
JPH11161353A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JP4070533B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
US7092304B2 (en) | Semiconductor memory | |
US6449191B1 (en) | Current-mode sense amplifier with low power consumption | |
KR100955089B1 (ko) | 빠르고 안정하며 정확한 비트 라인 전압을 생성하기 위한캐스코드 증폭기 회로 | |
US20070159557A1 (en) | Semiconductor integrated circuit | |
JP3176339B2 (ja) | レベルシフト回路及びこれを備える不揮発性メモリ | |
JPH08221996A (ja) | 半導体記憶装置 | |
US20120306549A1 (en) | Semiconductor integrated circuit | |
JP2020141219A (ja) | パワーオンクリア回路及び半導体装置 | |
JP2008301083A (ja) | 差動信号生成回路 | |
JP4141111B2 (ja) | 信号増幅装置 | |
US5847606A (en) | Low voltage CMOS amplifier output stage | |
JP2020141220A (ja) | パワーオンクリア回路及び半導体装置 | |
JP3408077B2 (ja) | カレントミラー回路 | |
JP5428259B2 (ja) | 基準電圧発生回路および電源クランプ回路 | |
CN103456344B (zh) | 存储器元件及其信号驱动元件 | |
JP4671894B2 (ja) | 3値検出回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090303 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090317 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |