JP4269492B2 - Airbag module mounting structure - Google Patents
Airbag module mounting structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4269492B2 JP4269492B2 JP2000196553A JP2000196553A JP4269492B2 JP 4269492 B2 JP4269492 B2 JP 4269492B2 JP 2000196553 A JP2000196553 A JP 2000196553A JP 2000196553 A JP2000196553 A JP 2000196553A JP 4269492 B2 JP4269492 B2 JP 4269492B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- locking
- airbag module
- steering wheel
- mounting structure
- module mounting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 34
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 34
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Steering Controls (AREA)
- Air Bags (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、車両等においてエアバッグモジュールをステアリングホイールに取り付けるエアバッグモジュールの取付構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種のエアバッグモジュールの取付構造としては、例えば特表平10−500922号公報に開示された構成が知られている。すなわち、この従来構成では、エアバッグモジュールの底面に複数のピン(例えば4つ)が突設され、それらのピンの先端にはフック部が形成されている。ステアリングホイールの芯金には複数(例えば2つ)の保持部材が取り付けられ、それらの保持部材には前記ピンと対応する複数(例えば各2つ)の挿通孔が形成されている。各保持部材には弾性を有する係止ワイヤがそれぞれ取り付けられ、それらの一部が各挿通孔内にその軸線と交差する方向へ延長配置されている。
【0003】
そして、エアバッグモジュールをステアリングホイールに取り付ける場合には、複数のピンを各挿通孔に挿通して、各ピンのフック部を挿通孔内の係止ワイヤに弾性係合させる。これにより、エアバッグモジュールがステアリングホイール上に係止保持されるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、この従来のエアバッグモジュールの取付構造においては、例えばエアバッグモジュールを一旦取り付けた後に交換が必要になったような場合等において、そのエアバッグモジュールをステアリングホイールから取り外すのが困難であるという問題があった。
【0005】
すなわち、例えば4本スポークタイプのステアリングホイールでは、ステアリングホイールのバックカバーに作業孔が形成され、この作業孔がフック部と係止ワイヤとの4つの係止箇所に対応するようになっている。そのため、エアバッグモジュールを取り外す場合には、この作業孔から各係止箇所にドライバー等の取り外しジグを挿入し、係止ワイヤを弾性に抗して変形させてフック部との係合を順に解除していた。このように、複数の係止箇所についてフック部と係止ワイヤとの係合をドライバー等により順に解除させる必要があって、その解除作業が非常に面倒であるとともに、長い作業時間がかかった。
【0006】
この発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目してなされたものである。その目的は、複数の係止箇所におけるフック部と係止体との係合を同時に解除することができて、エアバッグモジュールをステアリングホイールから容易に取り外すことができるエアバッグモジュールの取付構造を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、エアバッグモジュールの底面に突設された複数のピンをステアリングホイールに設けられた複数の挿通孔に挿通し、各ピンに形成されたフック部を挿通孔に設けられた係止体に係合させることにより、エアバッグモジュールをステアリングホイール上に取り付けるようにしたエアバッグモジュールの取付構造において、前記係止体を1本の連続する線材によりほぼリング状に形成し、その係止体を解除位置に回動させることにより、複数のフック部との係合を同時に解除させるようにしたことを特徴とするものである。
【0008】
従って、この請求項1に記載の発明によれば、係止体をワンタッチ操作で解除位置に回動させることにより、複数の係止箇所におけるフック部と係止体との係合を同時に解除することができる。よって、エアバッグモジュールをステアリングホイールから容易に取り外すことができる。
【0009】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記係止体には、解除位置に回動された状態でフック部との係合を解除させるための逃げ部を設けたことを特徴とするものである。
【0010】
従って、この請求項2に記載の発明によれば、係止ワイヤを解除位置に回動させることで、係止体上の逃げ部がフック部に対応して、フック部と係止体との係合を容易に解除することができる。
【0011】
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の発明において、前記係止体には、解除位置に回動させるための操作部を設けたことを特徴とするものである。
【0012】
従って、この請求項3に記載の発明によれば、操作部を操作して係止体を解除位置へ容易に回動させることができる。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜請求項3のうちのいずれか一項に記載の発明において、前記ステアリングホイールには係止体を各挿通孔と対応する位置に保持するための保持部を設け、各ピンのフック部が係止体に係合された状態で、係止体が保持部から離間されるようにしたことを特徴とするものである。
【0013】
従って、この請求項4に記載の発明によれば、係止体を保持部により各挿通孔と対応する装着状態に確実に保持することができる。そして、各ピンのフック部が係止体に係合されたとき、係止体が保持部から離間してフック部に圧接係合し、エアバッグモジュールをステアリングホイールに強固に係止保持することができる。
【0014】
請求項5に記載の発明は、請求項1〜請求項4のうちのいずれか一項に記載の発明において、前記ピン及び挿通孔を少なくとも3つ設けたことを特徴とするものである。
【0015】
従って、この請求項5に記載の発明によれば、3以上の係止箇所において、エアバッグモジュールをステアリングホイールに対して安定状態で係止保持することができる。
【0016】
請求項6に記載の発明は、請求項1〜請求項5のうちのいずれか一項に記載の発明において、前記挿通孔はステアリングホイールの芯金に取り付けられた保持部材に形成し、前記係止体はその保持部材上に係止位置と解除位置との間で回動可能に装着したことを特徴とするものである。
【0017】
従って、この請求項6に記載の発明によれば、複数の挿通孔を合成樹脂等よりなる保持部材に容易に形成することができるとともに、その保持部材上に係止体を簡単に装着することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)
以下に、この発明の第1実施形態を、図1〜図5に基づいて説明する。
【0019】
図1に示すように、ステアリングホイールの芯金11は金属材料により形成され、その中央にはステアリングシャフトを嵌着するためのボス部12が形成されるとともに、外周縁の3か所には貫通孔13が形成されている。芯金11の下面には、合成樹脂よりなる環状の保持部材14が図示しない複数のボルトにより取り付けられている。
【0020】
図1〜図3に示すように、前記保持部材14の外周縁の上面には3つの筒状部15が突設され、それらの上端縁には複数のスリット16が形成されるとともに、上端外周には爪部17が突設されている。そして、芯金11に対する保持部材14の取付状態で、これらの筒状部15が芯金11の貫通孔13に嵌合されて、爪部17が貫通孔13の上端開口縁に係合し、この状態で各筒状部15により芯金11上に3つの挿通孔18が形成されるようになっている。
【0021】
前記保持部材14の外周下面にはリブ19が突出形成され、このリブ19の内面の各筒状部15と対応する部分には保持部20が形成されている。また、各筒状部15と隣接するように、リブ19の下端縁には抜止部21が内側に向かって突出形成されている。さらに、前部の筒状部15と隣接するように、リブ19の側面には開口部22が形成されている。
【0022】
図1、図2、図4及び図5に示すように、前記保持部材14の底部には係止体としての係止ワイヤ23が回動可能に装着されている。すなわち、この係止ワイヤ23は1本の連続する弾性金属線材により一部を開放したほぼ円形リング状に形成されている。そして、この係止ワイヤ23は、全体を縮径させた状態で保持部材14のリブ19の内側に装着配置されて、抜止部21によって抜け止めされている。また、係止ワイヤ23の開放部の両端は外周側に向かって折り返され、それらの折返し部及び係止ワイヤ23の前縁の3か所には係止部23aが形成されている。そして、係止ワイヤ23の装着状態において、前記保持部20がこれらの係止部23aに接触することにより、各係止部23aがリブ19に沿って、各挿通孔18内でその軸線方向と交差する方向へ延長配置されるようになっている。
【0023】
前記係止ワイヤ23の前部には操作部24が突出形成され、係止ワイヤ23が保持部材14に装着された状態で、この操作部24が前記開口部22を通して前方に突出されるようになっている。また、各係止部23aの一側方に隣接するように、係止ワイヤ23上には逃げ部25がそれぞれ設けられている。すなわち、前方の係止部23aには、凹状の逃げ部25が隣接形成されている。左側後方の係止部23aには、折返し部の後端にて空間状の逃げ部25が隣接形成されている。右側後方の係止部23aには、折返し部の前端にて空間状の逃げ部25が隣接形成されている。
【0024】
図1及び図2に示すように、前記ステアリングホイールの芯金11上に取り付けられるエアバッグモジュール28の底面には3本のピン29が突設され、それらのピン29の先端にはフック部30が内側に向けて形成されている。そして、エアバッグモジュール28をステアリングホイールの芯金11上に取り付ける場合には、各ピン29を保持部材14の各挿通孔18に挿通することにより、係止ワイヤ23の各係止部23aが各ピン29のフック部30に内側から弾性係合される。この場合、図5に示すように、係止ワイヤ23の各係止部23aが保持部20から離間されて自体の弾性によりフック部30に圧接係合され、エアバッグモジュール28が芯金11上に3つの係止箇所で係止保持されるようになっている。
【0025】
図2〜図4に示すように、前記保持部材14の開口部22の上面には一対の係合突条26,27が所定間隔をおいて形成されている。そして、係止ワイヤ23が一側方の係止位置P1に配置されているときには、操作部24が一方の係合突条26に係合して、係止ワイヤ23が係止位置P1に保持されるようになっている。また、操作部24が図3及び図5(a)の矢印方向に回動操作されて、係止ワイヤ23が係止位置P1(図3及び図5(a)参照)から他側方の解除位置P2(図3及び図5(b)参照)に回動されたときには、操作部24が他方の係合突条27に係合して、係止ワイヤ23が解除位置P2に保持されるようになっている。
【0026】
そして、エアバッグモジュール28が芯金11上に取り付けられた状態で、係止ワイヤ23が係止位置P1から解除位置P2に回動されたとき、各ピン29のフック部30が係止部23aから離間されて逃げ部25に対応配置されるようになっている。これにより、3つの係止箇所における係止ワイヤ23の係止部23aとフック部30との係合が同時に解除されるようになっている。
【0027】
次に、前記のように構成されたエアバッグモジュールの取付構造の作用について説明する。
まず、エアバッグモジュール28をステアリングホイールの芯金11上に取り付ける場合には、図1に示すように、エアバッグモジュール28の底面に突設された3つのピン29を、芯金11に取り付けられた保持部材14上の3つの挿通孔18に挿通する。すると、保持部材14の下面で係止位置P1に配置された係止ワイヤ23の各係止部23aが、各挿通孔18内においてピン29のフック部30に内側から弾性係合される。これにより、エアバッグモジュール28が芯金11上に3つの係止箇所で係止保持される。このため、エアバッグモジュール28をワンタッチ操作にて、ステアリングホイール上に容易かつ短時間に取り付けることができる。
【0028】
また、このエアバッグモジュール28の取付状態で、その交換が必要になった場合等において、エアバッグモジュール28をステアリングホイールの芯金11上から取り外す必要が生じたときには、保持部材14の開口部22から前方に突出した係止ワイヤ23の操作部24を図3の矢印方向に回動操作する。すると、係止ワイヤ23が係止位置P1から解除位置P2に回動され、図5(b)に示すように、各係止箇所でピン29のフック部30が係止部23aから離間されて逃げ部25に対応配置される。これにより、3つの係止箇所において、係止ワイヤ23の各係止部23aと各ピン29のフック部30との係合が同時に解除される。よって、エアバッグモジュール28をワンタッチ操作で係止状態から解除して、ステアリングホイールの芯金11上から容易に取り外すことができる。
【0029】
従って、この実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1) このエアバッグモジュールの取付構造では、エアバッグモジュール28の底面に突設された複数のピン29をステアリングホイールに設けられた複数の挿通孔18に挿通するようになっている。これにより、各ピン29に形成されたフック部30が挿通孔18に設けられた係止ワイヤ23に係合して、エアバッグモジュール28がステアリングホイール上に係止保持されるようになっている。そして、係止ワイヤ23が1本の連続する線材によりほぼリング状に形成され、その係止ワイヤ23を解除位置P2に回動させることにより、複数のフック部30との係合が同時に解除されるようになっている。
【0030】
このため、係止ワイヤ23をワンタッチ操作で解除位置P2に回動させることにより、複数の係止箇所におけるフック部30と係止ワイヤ23との係合を同時に解除することができる。よって、エアバッグモジュール28をステアリングホイールから容易に取り外すことができる。
【0031】
(2) このエアバッグモジュールの取付構造では、前記係止ワイヤ23上に、その係止ワイヤ23が解除位置P2へ回動された状態でフック部30との係合を解除させるための逃げ部25が設けられている。
【0032】
このため、係止ワイヤ23を解除位置P2に回動させることで、係止ワイヤ23上の逃げ部25をフック部30に対応させて、フック部30と係止ワイヤ23との係合を容易に解除することができる。
【0033】
(3) このエアバッグモジュールの取付構造では、前記係止ワイヤ23に、その係止ワイヤ23を解除位置P2へ回動させるための操作部24が設けられている。
【0034】
このため、操作部24を操作して係止ワイヤ23を解除位置P2へ容易に回動させることができる。
(4) このエアバッグモジュールの取付構造では、ステアリングホイールの芯金11に取り付けられた保持部材14において、係止ワイヤ23を各挿通孔18と対応する位置に保持するための保持部20が設けられている。そして、各ピン29のフック部30が係止ワイヤ23に係合された状態で、係止ワイヤ23が保持部20から離間されるようになっている。
【0035】
このため、係止ワイヤ23を保持部20により各挿通孔18と対応する装着状態に確実に保持することができる。また、各ピン29のフック部30が係止ワイヤ23に係合されたとき、係止ワイヤ23が保持部20から離間して自体の弾性によりフック部30に圧接係合し、エアバッグモジュール28をステアリングホイールに強固に係止保持することができる。
【0036】
(5) このエアバッグモジュールの取付構造では、前記ピン29及び挿通孔18が3つずつ設けられている。このため、3つの係止箇所において、エアバッグモジュール28をステアリングホイールに対して安定状態で係止保持することができる。
【0037】
(6) このエアバッグモジュールの取付構造では、前記挿通孔18がステアリングホイールの芯金11に取り付けられた保持部材14に形成されている。そして、前記係止ワイヤ23が、その保持部材14上に係止位置P1と解除位置P2との間で回動可能に装着されている。
【0038】
このため、複数の挿通孔18を合成樹脂等よりなる保持部材14に容易に形成することができるとともに、その保持部材14上に係止ワイヤ23を簡単に装着することができる。
【0039】
(第2実施形態)
次に、この発明の第2実施形態を、前記第1の実施形態と異なる部分を中心に説明する。
【0040】
さて、この第2実施形態においては、図6に示すように、係止ワイヤ23の前部両側に一対の係止部23aが形成されるとともに、後部両側の折返し部に一対の係止部23aが形成されている。また、前側の各係止部23aには凹状の逃げ部25が隣接形成され、後側の各係止部23aには空間状の逃げ部25が隣接形成されている。一方、ステアリングホイールの芯金11に取り付けられた保持部材14には、係止ワイヤ23の各係止部23aと対応するように4つの挿通孔18が形成されている。さらに、エアバッグモジュール28の底面には、保持部材14上の各挿通孔18と対応する4つのピン29が突設されている。
【0041】
そして、これらのピン29を挿通孔18に挿通することにより、各ピン29のフック部30が係止ワイヤ23の各係止部23aに係合して、エアバッグモジュール28がステアリングホイールの芯金11上に、4つの係止箇所で係止保持される(図6(a)参照)ようになっている。また、係止ワイヤ23を係止位置P1から解除位置P2に回動させたときには、4つの係止箇所において、係止ワイヤ23の係止部23aとフック部30との係合が同時に解除される(図6(b)参照)ようになっている。
【0042】
従って、この実施形態によれば、前記第1実施形態における(1)〜(6)に記載の効果とほぼ同様の効果を得ることができる。
(第3実施形態)
次に、この発明の第3実施形態を、前記第1の実施形態と異なる部分を中心に説明する。
【0043】
さて、この第3実施形態においては、図7に示すように、係止ワイヤ23が開放部のないほぼ無端円形リング状に形成され、その外周の4か所に係止部23aが形成されている。また、各係止部23aに隣接するように、係止ワイヤ23上には凹状の逃げ部25がそれぞれ形成されている。さらに、前記第2実施形態と同様に、保持部材14には4つの挿通孔18が形成されるとともに、エアバッグモジュール28の底面には4つのピン29が突設されている。
【0044】
そして、前記第2実施形態の場合と同様に、エアバッグモジュール28がステアリングホイールの芯金11上に、4つの係止箇所で係止保持される(図7(a)参照)ようになっている。また、係止ワイヤ23の解除位置P2への回動により、4つの係止箇所における係止ワイヤ23とフック部30との係合が同時に解除される(図7(b)参照)ようになっている。
【0045】
従って、この実施形態によれば、前記第1実施形態における(1)〜(6)に記載の効果とほぼ同様の効果を得ることができる。
(変更例)
なお、この実施形態は、次のように変更して具体化することも可能である。
【0046】
・ 前記第3実施形態において、係止ワイヤ23の外周に3つの係止部23a及び逃げ部25を形成し、3つの係止箇所でエアバッグモジュール28がステアリングホイールの芯金11上に係止保持されるように構成してもよい。
【0047】
・ 前記各実施形態において、係止ワイヤ23とフック部30との係合による係止箇所を、2つまたは5つ以上の複数箇所に変更して構成してもよい。
・ 前記各実施形態において、係止ワイヤ23を複数のピン29の外側からフック部30に係合させるように構成してもよい。
【0048】
【発明の効果】
この発明は、以上のように構成されているため、次のような効果を奏する。
請求項1に記載の発明によれば、複数の係止箇所におけるフック部と係止体との係合を同時に解除することができて、エアバッグモジュールをステアリングホイールから容易に取り外すことができる。
【0049】
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の効果に加えて、係止ワイヤを解除位置に回動させることで、係止体上の逃げ部がフック部に対応して、フック部と係止体との係合を容易に解除することができる。
【0050】
請求項3に記載の発明によれば、請求項1または請求項2に記載の発明の効果に加えて、操作部を操作して係止体を解除位置へ容易に回動させることができる。
【0051】
請求項4に記載の発明によれば、請求項1〜請求項3のうちのいずれか一項に記載の発明の効果に加えて、係止体を保持部により各挿通孔と対応する装着状態に確実に保持することができる。そして、各ピンのフック部が係止体に係合されたとき、係止体が保持部から離間してフック部に圧接係合し、エアバッグモジュールをステアリングホイールに強固に係止保持することができる。
【0052】
請求項5に記載の発明によれば、請求項1〜請求項4のうちのいずれか一項に記載の発明の効果に加えて、3以上の係止箇所において、エアバッグモジュールをステアリングホイールに対して安定状態で係止保持することができる。
【0053】
請求項6に記載の発明によれば、請求項1〜請求項5のうちのいずれか一項に記載の発明の効果に加えて、複数の挿通孔を合成樹脂等よりなる保持部材に容易に形成することができるとともに、その保持部材上に係止体を簡単に装着することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施形態のエアバッグモジュールの取付構造の分解断面図。
【図2】 図1の取付構造をさらに分解して示す斜視図。
【図3】 図2の保持部材の開口部を拡大して示す部分斜視図。
【図4】 図2の保持部材を底面側から見て示す斜視図。
【図5】 それぞれ(a)は係止位置における、(b)は解除位置における係止ワイヤとピンとの状態を示す横断面図。
【図6】 第2実施形態の、それぞれ(a)は係止位置における、(b)は解除位置における係止ワイヤとピンとの状態を示す横断面図。
【図7】 第3実施形態の、それぞれ(a)は係止位置における、(b)は解除位置における係止ワイヤとピンとの状態を示す横断面図。
【符号の説明】
11…ステアリングホイールの芯金、14…保持部材、18…挿通孔、20…保持部、23…係止体としての係止ワイヤ、23a…係止部、24…操作部、25…逃げ部、28…エアバッグモジュール、29…ピン、30…フック部、P1…係止位置、P2…解除位置。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an airbag module mounting structure for mounting an airbag module to a steering wheel in a vehicle or the like.
[0002]
[Prior art]
As a mounting structure for this type of airbag module, for example, a configuration disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 10-500932 is known. That is, in this conventional configuration, a plurality of pins (for example, four) are protruded from the bottom surface of the airbag module, and hook portions are formed at the tips of these pins. A plurality of (for example, two) holding members are attached to the mandrel of the steering wheel, and a plurality of (for example, two) insertion holes corresponding to the pins are formed in these holding members. An elastic locking wire is attached to each holding member, and a part of them is extended and arranged in each insertion hole in a direction intersecting the axis.
[0003]
When the airbag module is attached to the steering wheel, a plurality of pins are inserted into the insertion holes, and the hook portions of the pins are elastically engaged with the locking wires in the insertion holes. As a result, the airbag module is locked and held on the steering wheel.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in this conventional airbag module mounting structure, it is difficult to remove the airbag module from the steering wheel, for example, when the airbag module needs to be replaced after it has been temporarily mounted. There was a problem.
[0005]
That is, for example, in a four-spoke type steering wheel, a work hole is formed in the back cover of the steering wheel, and this work hole corresponds to four locking locations of the hook portion and the locking wire. Therefore, when removing the airbag module, insert a removal jig such as a screwdriver into each locking point from this working hole, and deform the locking wire against elasticity to release the hook part in order. Was. As described above, it is necessary to sequentially release the engagement between the hook portion and the locking wire with a screwdriver or the like at a plurality of locking portions, and the releasing operation is very troublesome and takes a long operation time.
[0006]
The present invention has been made paying attention to such problems existing in the prior art. The purpose is to provide an attachment structure for an airbag module that can simultaneously release the engagement between the hook portion and the engagement body at a plurality of engagement locations and can easily remove the airbag module from the steering wheel. There is to do.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, a plurality of pins protruding from the bottom surface of the airbag module are inserted into a plurality of insertion holes provided in the steering wheel, and formed on each pin. In the airbag module mounting structure in which the airbag module is mounted on the steering wheel by engaging the hook portion thus formed with the locking body provided in the insertion hole, the locking body is connected to one continuous It is characterized in that it is formed in a substantially ring shape with the wire to be engaged, and the engagement with the plurality of hook portions is simultaneously released by rotating the locking body to the release position.
[0008]
Therefore, according to the first aspect of the present invention, the engagement of the hook portion and the locking body at the plurality of locking points is simultaneously released by rotating the locking body to the release position by a one-touch operation. be able to. Therefore, the airbag module can be easily removed from the steering wheel.
[0009]
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the locking body is provided with a relief portion for releasing the engagement with the hook portion while being rotated to the release position. It is characterized by this.
[0010]
Therefore, according to the second aspect of the present invention, by turning the locking wire to the release position, the relief portion on the locking body corresponds to the hook portion, and the hook portion and the locking body are The engagement can be easily released.
[0011]
According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the present invention, the locking body is provided with an operation portion for rotating to the release position. .
[0012]
Therefore, according to the third aspect of the present invention, the locking member can be easily rotated to the release position by operating the operation portion.
According to a fourth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to third aspects, the steering wheel is configured to hold a locking body at a position corresponding to each insertion hole. A holding portion is provided, and the locking body is separated from the holding portion in a state where the hook portion of each pin is engaged with the locking body.
[0013]
Therefore, according to the fourth aspect of the present invention, the locking body can be reliably held in the mounting state corresponding to each insertion hole by the holding portion. Then, when the hook portion of each pin is engaged with the locking body, the locking body is separated from the holding portion and press-engaged with the hook portion, and the airbag module is firmly locked and held on the steering wheel. Can do.
[0014]
The invention according to claim 5 is characterized in that in the invention according to any one of claims 1 to 4, at least three of the pins and insertion holes are provided.
[0015]
Therefore, according to the fifth aspect of the present invention, the airbag module can be locked and held in a stable state with respect to the steering wheel at three or more locking points.
[0016]
According to a sixth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to fifth aspects, the insertion hole is formed in a holding member attached to a mandrel of a steering wheel, and the engagement The stopping body is mounted on the holding member so as to be rotatable between a locking position and a releasing position.
[0017]
Therefore, according to the sixth aspect of the present invention, the plurality of insertion holes can be easily formed in the holding member made of synthetic resin or the like, and the engaging body can be easily mounted on the holding member. Can do.
[0018]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
(First embodiment)
Below, 1st Embodiment of this invention is described based on FIGS.
[0019]
As shown in FIG. 1, the
[0020]
As shown in FIGS. 1 to 3, three
[0021]
A
[0022]
As shown in FIGS. 1, 2, 4, and 5, a
[0023]
An
[0024]
As shown in FIGS. 1 and 2, three
[0025]
As shown in FIGS. 2 to 4, a pair of engaging
[0026]
When the
[0027]
Next, the operation of the airbag module mounting structure configured as described above will be described.
First, when the
[0028]
Further, when it is necessary to replace the
[0029]
Therefore, according to this embodiment, the following effects can be obtained.
(1) In this airbag module mounting structure, a plurality of
[0030]
For this reason, by engaging the
[0031]
(2) In this airbag module mounting structure, a relief portion on the
[0032]
Therefore, by turning the
[0033]
(3) In this airbag module mounting structure, the
[0034]
For this reason, it is possible to easily rotate the
(4) In this airbag module mounting structure, a holding
[0035]
For this reason, the
[0036]
(5) In the mounting structure of the airbag module, the
[0037]
(6) In this airbag module mounting structure, the
[0038]
Therefore, the plurality of insertion holes 18 can be easily formed in the holding
[0039]
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described with a focus on differences from the first embodiment.
[0040]
In the second embodiment, as shown in FIG. 6, a pair of locking
[0041]
Then, by inserting these
[0042]
Therefore, according to this embodiment, substantially the same effects as the effects described in (1) to (6) in the first embodiment can be obtained.
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described with a focus on differences from the first embodiment.
[0043]
In the third embodiment, as shown in FIG. 7, the
[0044]
Then, as in the case of the second embodiment, the
[0045]
Therefore, according to this embodiment, substantially the same effects as the effects described in (1) to (6) in the first embodiment can be obtained.
(Example of change)
In addition, this embodiment can also be changed and embodied as follows.
[0046]
In the third embodiment, three locking
[0047]
-In each said embodiment, you may comprise by changing the latching location by engagement with the
In each of the above embodiments, the
[0048]
【The invention's effect】
Since this invention is comprised as mentioned above, there exist the following effects.
According to the first aspect of the present invention, the engagement between the hook portion and the locking body at the plurality of locking points can be released simultaneously, and the airbag module can be easily removed from the steering wheel.
[0049]
According to the second aspect of the present invention, in addition to the effect of the first aspect of the invention, the escape portion on the locking body corresponds to the hook portion by rotating the locking wire to the release position. Thus, the engagement between the hook portion and the locking body can be easily released.
[0050]
According to the invention described in claim 3, in addition to the effects of the invention described in claim 1 or 2, the operating body can be operated to easily rotate the locking body to the release position.
[0051]
According to invention of Claim 4, in addition to the effect of the invention as described in any one of Claims 1 to 3, the mounting state corresponding to each insertion hole by the holding portion of the locking body Can be securely held. Then, when the hook portion of each pin is engaged with the locking body, the locking body is separated from the holding portion and press-engaged with the hook portion, and the airbag module is firmly locked and held on the steering wheel. Can do.
[0052]
According to the invention described in claim 5, in addition to the effect of the invention described in any one of claims 1 to 4, the airbag module is attached to the steering wheel at three or more locking points. On the other hand, it can be locked and held in a stable state.
[0053]
According to the invention described in claim 6, in addition to the effect of the invention described in any one of claims 1 to 5, a plurality of insertion holes can be easily formed in the holding member made of synthetic resin or the like. While being able to form, a latching body can be easily mounted on the holding member.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exploded cross-sectional view of an airbag module mounting structure according to a first embodiment.
2 is a further exploded perspective view showing the mounting structure of FIG. 1. FIG.
FIG. 3 is a partial perspective view showing an enlarged opening of the holding member in FIG. 2;
4 is a perspective view showing the holding member of FIG. 2 when viewed from the bottom surface side.
FIGS. 5A and 5B are cross-sectional views showing a state of a locking wire and a pin in a locking position and FIG. 5B in a releasing position, respectively.
6A and 6B are cross-sectional views showing a state of a locking wire and a pin in a locking position and FIG. 6B in a releasing position, respectively, according to the second embodiment.
7A and 7B are cross-sectional views showing a state of a locking wire and a pin in a locking position and FIG. 7B in a releasing position, respectively, according to the third embodiment.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記係止体を1本の連続する線材によりほぼリング状に形成し、その係止体を解除位置に回動させることにより、複数のフック部との係合を同時に解除させるようにしたことを特徴とするエアバッグモジュールの取付構造。A plurality of pins protruding from the bottom surface of the airbag module are inserted into a plurality of insertion holes provided in the steering wheel, and hook portions formed on the pins are engaged with locking bodies provided in the insertion holes. In the air bag module mounting structure in which the air bag module is mounted on the steering wheel,
The engagement body is formed in a substantially ring shape with one continuous wire, and the engagement with the plurality of hook portions is simultaneously released by rotating the engagement body to the release position. An air bag module mounting structure.
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000196553A JP4269492B2 (en) | 2000-06-29 | 2000-06-29 | Airbag module mounting structure |
DE60119176T DE60119176T2 (en) | 2000-06-27 | 2001-06-25 | Steering wheel with airbag |
EP01115324A EP1167132B1 (en) | 2000-06-27 | 2001-06-25 | Air bag module mounting structure |
EP04001627A EP1418095B1 (en) | 2000-06-27 | 2001-06-25 | Steering wheel with an airbag device |
DE60103699T DE60103699T2 (en) | 2000-06-27 | 2001-06-25 | Structure for installing an airbag module |
US09/891,291 US6554312B2 (en) | 2000-06-27 | 2001-06-27 | Air bag module mounting structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000196553A JP4269492B2 (en) | 2000-06-29 | 2000-06-29 | Airbag module mounting structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002012117A JP2002012117A (en) | 2002-01-15 |
JP4269492B2 true JP4269492B2 (en) | 2009-05-27 |
Family
ID=18695024
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000196553A Expired - Fee Related JP4269492B2 (en) | 2000-06-27 | 2000-06-29 | Airbag module mounting structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4269492B2 (en) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE20206310U1 (en) | 2002-04-16 | 2002-08-08 | TAKATA-PETRI AG, 63743 Aschaffenburg | Automotive Engineering Group |
US7059631B2 (en) * | 2003-04-29 | 2006-06-13 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Method and apparatus for coupling a driver's side airbag to a steering wheel |
JP5104155B2 (en) * | 2007-09-20 | 2012-12-19 | 豊田合成株式会社 | Steering wheel with airbag device |
JP5015261B2 (en) * | 2007-10-10 | 2012-08-29 | オートリブ ディベロップメント エービー | Airbag device mounting structure |
JP5174619B2 (en) * | 2008-10-31 | 2013-04-03 | 日本プラスト株式会社 | Steering wheel |
JP5353212B2 (en) | 2008-12-02 | 2013-11-27 | タカタ株式会社 | Mounting structure of air bag device for driver's seat and steering wheel |
JP5240126B2 (en) * | 2009-08-28 | 2013-07-17 | 豊田合成株式会社 | Steering wheel with airbag device |
JP5497485B2 (en) * | 2010-03-04 | 2014-05-21 | 芦森工業株式会社 | Airbag device |
JP5432011B2 (en) * | 2010-03-12 | 2014-03-05 | 芦森工業株式会社 | Mounting structure of airbag device |
JP5432032B2 (en) * | 2010-03-30 | 2014-03-05 | 芦森工業株式会社 | Airbag device |
JP6454073B2 (en) * | 2014-02-03 | 2019-01-16 | Joyson Safety Systems Japan株式会社 | Steering wheel |
-
2000
- 2000-06-29 JP JP2000196553A patent/JP4269492B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002012117A (en) | 2002-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4269492B2 (en) | Airbag module mounting structure | |
JP2002002433A (en) | Attaching structure for air bag module | |
JP4538964B2 (en) | Airbag module mounting structure | |
JP5972726B2 (en) | Bicycle fork support device | |
JP4038798B2 (en) | Vehicle wiper | |
JPH09293576A (en) | Rotary connector | |
JP2002012112A (en) | Air bag module mounting structure | |
JP2011168175A (en) | Lid apparatus and structure of the same | |
JP3927483B2 (en) | Rotating connector | |
JP6741517B2 (en) | Car carrier for passenger compartment | |
JPH0828529A (en) | Clip | |
JP3852740B2 (en) | Footrest mounting structure | |
JPH0524603Y2 (en) | ||
JP2006214079A (en) | Safety cover for pipe clamp | |
JP3692195B2 (en) | Wheel cover mounting structure for automobiles | |
JPS6334997Y2 (en) | ||
JP2006125136A (en) | Car key cylinder mounting structure | |
KR100405490B1 (en) | Folding-typed assist handle for an automobile | |
KR200311112Y1 (en) | Indicator Ring for Automobile | |
JP2007143273A (en) | Fitting | |
JPS6211263Y2 (en) | ||
JP3684788B2 (en) | Wheel cap mounting structure | |
JP2000081017A (en) | Mounting structure of resin molding | |
JP3682279B2 (en) | Handrail connection structure | |
JP3327219B2 (en) | Steering wheel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090203 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090216 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |