JP3692195B2 - Wheel cover mounting structure for automobiles - Google Patents
Wheel cover mounting structure for automobiles Download PDFInfo
- Publication number
- JP3692195B2 JP3692195B2 JP30666796A JP30666796A JP3692195B2 JP 3692195 B2 JP3692195 B2 JP 3692195B2 JP 30666796 A JP30666796 A JP 30666796A JP 30666796 A JP30666796 A JP 30666796A JP 3692195 B2 JP3692195 B2 JP 3692195B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- wheel cover
- wheel
- disc
- winding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Connection Of Plates (AREA)
- Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車用ホイールカバーの取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、ディスクホイール、特にスチールホイールのリム部の所定位置には、ハンプと呼ばれる径方向外側に突出した隆起部が形成されており、これによってタイヤ端部が内側へ移動することを防止しているが、従来、このハンプを用いてホイールカバーを取り付ける種々の自動車用ホイールカバーの取付構造が提案されている。
【0003】
たとえば図1に示した取付構造では、ホイールカバー1の樹脂製のホイールカバー本体2の裏面周囲に複数個の係止爪3を一体成形し、この係止爪3をディスクホイール5のハンプ6に無理矢理はめ込み、さらに、樹脂製の係止爪3のクリープを押さえるためにワイヤリング4で係止爪3をバックアップして径方向外側に付勢することによって、ホイールカバー1をディスクホイール5に取り付けている。
【0004】
しかし、このような取付構造では、ホイールカバー1を着脱するときには、係止爪3を径方向内側に強制移動させるために大きな荷重をホイールカバー1に加える。そのため、着脱作業は容易ではなかった。
【0005】
また、ディスクホイール5には多くの種類があり、たとえ同一直径であっても多様な型式のものがある。そして、多くの場合、型式が異なればハンプの位置および深さも異なる。したがって、ハンプ6を利用してディスクホイール5にホイールカバー1を取り付けることにすると、ホイールカバー1は、各型式のディスクホイール5に対して専用のものとならざるをえず、汎用性に乏しかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明の解決すべき技術的課題は、小さい力で着脱作業ができ、かつ、同一規格径寸法のディスクホイールであれば、その型式に関係なく装着することが可能な汎用性の高い自動車用ホイールカバーの取付構造を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段および作用・効果】
前述のように、ディスクホイール5の型式が異なれば、たとえ規格径寸法が同一であっても、ハンプ6の位置は異なる。しかし、ディスクホイール5のリムフランジ7の寸法は、規格径寸法が同じであれば型式によらずに実質的に同一となっている。
【0008】
本発明は、この点に着目してなされたものであり、ハンプ6ではなくリムフランジ7を利用してホイールカバーをディスクホイール5に取り付けることにより、前記の技術的課題を解決するものである。
【0009】
本発明の自動車用ホイールカバーの取付構造は、ホイールカバーを締付手段を介してディスクホイールに取り付ける。上記ホイールカバーは、その円板状のホイールカバー本体の裏面周囲に周方向に適宜間隔で設けられ、上記ディスクホイールに向けて軸方向に突出する複数の取付ボスを有する。上記締付手段は、複数のクリップ部材と、ワイヤ部材と、ワイヤ結合部材とを備える。上記クリップ部材は、本体部と湾曲部とからなる。上記本体部は、上記ホイールカバーの上記各取付ボスに径方向滑動自在に固定される。上記湾曲部は、上記本体部の径方向外側に連接し、上記ディスクホイールのリムフランジの外周面に大略沿った形状を有して上記ディスクホイールの上記リムフランジの上記外周面に係合可能である。上記本体部は、上記ワイヤ部材が係合するワイヤ係合部を有する。上記ワイヤ部材は、上記各クリップ部材の上記本体部の上記ワイヤ係合部に、周方向に順に係合するひと巻きのワイヤ部材であり、この巻きを小さくすることによって上記クリップ部材を径方向内側に引っ張ることが可能である。上記ワイヤ結合部材は、上記ワイヤ部材の上記巻きを解除可能に固定する。
【0010】
上記構成において、ホイールカバーをディスクホイールに取り付けるには、まず、各クリップ部材を径方向外側位置とし、各クリップ部材の湾曲部がディスクホイールのリムフランジより径方向外側となるようにして、ホイールカバーをディスクホイールに重ねる。次に、ワイヤ部材を引っ張ってワイヤ部材の巻きを小さくし、クリップ部材を径方向内側に移動させ、クリップ部材の湾曲部をディスクホイールのリムフランジの外周面に係合させる。クリップ部材の湾曲部は、弾性的にリムフランジに係合するものが好ましい。最後に、ワイヤ結合部材を用いてワイヤ部材の巻きを固定して、巻きが緩まないようにする。ワイヤ部材の巻きが緩まなければ、クリップ部材は径方向外側へは移動しないので、ワイヤ部材の湾曲部とディスクホイールのリムフランジとの係合状態は保持される。つまり、ホイールカバーは、ディスクホイールに取り付けられた状態で保持される。
【0011】
上記構成においては、ワイヤ部材の巻きを小さくすることによって、ホイールカバーをディスクホイールに取り付けることができ、ホイールカバーを無理矢理ディスクホイールに押し込むことが不要となる。したがって、小さい力で着脱作業をすることができる。
【0012】
また、上記構成において、クリップ部材は、ディスクホイールのハンプではなくリムフランジに係合するが、前述のように、リムフランジの位置および寸法は、同一規格径のディスクホイールであれば型式に関係なく略同一である。したがって、本発明の取付構造は、同一規格径寸法のディスクホイールであれば、その型式に関係なくホイールカバーをディスクホイールに装着することが可能であり、汎用性が高い。
【0013】
さらに言うならば、ハンプの形成されていないディスクホイールに対しても、ホイールカバーを取り付けることができる。また、クリップ部材をリムフランジの周方向の任意位置に配置することができるので、バランスウエイトがリムフランジにとりつけられていても、ホイールカバーの取付自由度が制限されることもない。
【0014】
好ましくは、上記ワイヤ結合部材は、上記ワイヤ部材の一端側が固定される固定部と、上記ワイヤ部材の他端側が巻き付けられる巻き付け軸と、この巻き付け軸に結合されたラチェット機構とを備える。
【0015】
上記構成において、ホイールカバーをディスクホイールに取り付けるために、ワイヤ結合部材の巻き付け軸にワイヤ部材の他端側を巻き付けて、ワイヤ部材を巻き上げて、ワイヤ部材の巻きを小さくする。巻き付け軸には、ラチェット機構が結合されているので、ワイヤ部材の巻きを解除可能に固定することができる。つまり、ワイヤ部材の巻きを固定して、ホイールカバーの取付状態を保持することができる。一方、ラチェット機構を解除すれば、ワイヤ部材の巻きを緩めて、ホイールカバーを取り外すことができるようになる。
【0016】
したがって、ホイールカバーをディスクホイールに着脱する際の操作が容易となる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下に、図2〜図9に示した本発明の実施形態に係る自動車用ホイールカバーの取付構造について詳細に説明する。
【0018】
この実施形態のホイールカバー取付構造では、ホイールカバー10のクリップ部材20をディスクホイール5のリムフランジ7の外周面に係合することによって、ホイールカバー10をディスクホイール5に取り付けるようになっている。
【0019】
すなわち、ホイールカバー10は、図2の要部断面図に示すように、カバー本体12の裏面周囲に複数の取付ボス14を有する。取付ボス14は、周方向に所定の間隔でカバー本体12とともに樹脂にて一体成形され、軸方向にストレートに突出している。取付ボス14の端部には、ねじ16によって、クリップ部材20が径方向摺動自在に固定されている。
【0020】
詳しくは、クリップ部材20は、図3の要部分解斜視図に示すように、ひとつの金属板が折り曲げられてなり、中央の中間部22と、中間部22の一端から大略半円状に湾曲された湾曲端部24と、中間部22の他端から湾曲端部24と同じ側に直角に折り曲げられた直角端部26とを有する。クリップ部材20の中間部22には、長手方向に延在する長穴23が形成されている。長穴23の幅は、ねじ16の軸よりも大きく、ねじ16の頭よりも小さく、この長穴23にねじ16を挿通して、クリップ部材20をホイールカバー10のボス14に摺動可能に固定できるようになっている。クリップ部材20は、湾曲部24が径方向外側となり、直角端部26が径方向内側となるようにして、ホイールカバー10に固定される。クリップ部材20の湾曲端部24は、ディスクホイール5のリムフランジ7の外周面に係合できる形状を有し、薄くて弾力性がある。クリップ部材20の直角端部26は、ワイヤ部材30を通すためのワイヤ挿通部27が形成されている。
【0021】
ワイヤ部材30は、図4の略図および図5の平面図に示すように、周方向に適宜間隔で配置された各クリップ部材20の直角端部26のワイヤ挿通部27に、周方向に順に挿通されてひと巻きとなり、ワイヤ部材30の端部を引っ張って巻きを小さくすることによって、各クリップ部材20を径方向内側に引っ張って移動させることができるようになっている。ワイヤ部材30の両端は、後述するワイヤ締付部材40によって解除可能に結合され、巻きが緩まないように保持できる。
【0022】
クリップ部材20は、ワイヤ部材30が引っ張られて巻きが小さくなると、図2において鎖線で示した径方向外側位置から実線で示した径方向内側位置まで、径方向内側に移動する。これによって、クリップ部材20の湾曲端部24は、ディスクホイール5のリムフランジ7の外周面に弾力的に係合するようになっている。
【0023】
ワイヤ部材30は、金属製であっても、シートベルトのように布製であっても、釣り糸のように樹脂製であってもよく、両端には、抜け止め33が固定されている。
【0024】
ワイヤ締付部材40は、図6の外観図と、図7の要部断面図と、図8の透視図とに示すように、本体42と蓋44とに分割され、本体部42には、ワイヤ部材30の一端側32と他端側34とが挿通されるようになっている。
【0025】
本体42の内部には、ワイヤ部材30の一端側32が挿通され、ワイヤ部材30の一端31の近傍に固定された抜け止め33が係止するように構成された第1挿通部46と、ワイヤ部材30の他端側34が挿通される第2挿通部48と、第2挿通部48に挿通されたワイヤ部材30を巻き付ける巻き付け軸50と、巻き付け軸50に巻き付けられたワイヤ部材30の他端側34が挿通される第3挿通部49と、巻き付け軸50に結合されたラチェット機構52とを備える。ラチェット機構52は、ラチェット歯車54とレバー部材56とを備える。ラチェット歯車54は、巻き付け軸50に固定されている。レバー部材56は、中央が軸支され、一端側がラチェット歯車54の外歯に退避可能に係合し、他端側には、ワイヤ締付部材40の外部に突出する解除ボタン58を有する。なお、ワイヤ締付部材40は、その裏面に磁石を設けてディスクホイール5に吸着固定しても、また、クリップでディスクホイール5に取り付けるようにしてもよい。
【0026】
ワイヤ部材30は、図8に示すように、巻き付け軸50に2巻きされていて、図6に示すように、本体42の回転穴47から工具を差し込んで、巻き付け軸50を回転することによって巻き上げることができる。このとき、巻き付け軸50は、通常はラチェット機構52によって巻き上げ方向にのみ回転可能であるので、巻きが緩むことなく、ワイヤ部材30を巻き上げて、巻きを小さくすることができる。一方、ラチェット機構52の解除ボタン58を押せば、ラチェット機構52のラチェット歯車54とレバー56との係合が解除され、巻き上げ軸50は逆回転可能となるので、ワイヤ部材30の巻きを緩めることができる。
【0027】
次に、ホイールカバー10の着脱の手順について、説明する。
【0028】
まず、クリップ部材20を径方向外側位置とした状態で、ホイールカバー10をディスクホイール5に重ねる。このとき、図2において鎖線で示したように、各クリップ部材20の湾曲端部24は、ディスクホイール5のリムフランジ7より外側に配置される。次に、ワイヤ締付部材40の回転穴47に工具を差し込んで回転することによって、ワイヤ部材30を巻き上げて巻きを小さくし、図2において実線で示したように、各クリップ部材20を径方向内側位置まで移動させ、クリップ部材20の湾曲端部24をディスクホイール5のリムフランジ7に係合させる。このとき、クリップ部材20の湾曲端部24は、径方向外側に湾曲して突出したディスクホイール5のリムフランジ7に係合するので、ホイールカバー10はディスクホイール5に対して軸方向および周方向に固定される。一方、ホイールカバー10を取り外すときには、ワイヤ締付部材40の解除ボタン58を押してワイヤ部材30の巻きを緩め、クリップ部材20の湾曲端部24を径方向外側に移動させてディスクホイール5のリムフランジ7との係合を解除することによって、行なう。
【0029】
上記のように、ホイールカバー10の着脱は、ワイヤ締付部材40の巻き付け軸50を回転し、またはワイヤ締付部材40の解除ボタン58を押さえるだけよい。したがって、小さい力でホイールカバー10を着脱ができる。
【0030】
また、ディスクホイール5の型式が異なっても、リムフランジ7の形状および位置のばらつきはほとんどないので、ホイールカバー10、クリップ部材20、ワイヤ部材30、ワイヤ締付部材40を共用化できる。したがって、ホイールカバー10は、同一規格径寸法のディスクホイール5であれば、その型式に関係なく装着することが可能な汎用性の高いホイールカバーとすることができる。又、ホイールカバー10の交換も容易である。なぜならば、タイヤ締付部材40によりワイヤ部材30の巻き取り量を加減するだけで、クリップ部材20の径方向位置を自在に変化させられるからである。
【0031】
さらには、取付部の構造が簡単であり、ホイールカバー10は、ホイールカバー本体12を薄肉とし、その裏面の取付ボス14をストレート化して、金型スライドのない構造にすることができる。したがって、ホイールカバー10の低コスト化、軽量化、リードタイムの短縮化を実現できる。
【0032】
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その他種々の態様で実施可能である。たとえば、ホイールカバー本体12の裏面に設ける取付ボス14の形状および寸法は任意であり、小さな突起状のものに限らず、たとえば、クリップ部材20の中間部22を案内する案内溝を有する台座状の大きなものとしてもよい。さらに、上記形式のワイヤ締付部材40に代えて、図8に示した簡易型ワイヤ締付部材40'とすることもできる。ただし、このワイヤ締付部材40'の場合は、ワイヤを締め上げたときの縮径寸法は一定している。この部材40'は互いにヒンジ結合された3枚のプレート40a,40b,40cにより構成している。ワイヤ部材30の一端はプレート40aの端部に接続し、その他端はプレート40cの端部に接続している。各プレート40a,40bの中央部には夫々開口40d,40eを設けている。一方プレート40cの中央部には開口40fを有するとともに、下方に突出する切起係止片40gを有している。ワイヤ部材30の弛緩時には、図9(I)に示すように、各プレート40a,40b,40cは直線状に展開している。一方、ワイヤ部材30を締め付けるときは、図9(II)に示すように、3枚のプレート40a,40b,40cを折り畳む。このとき、切起係止片はプレート40b,40aの各開口40e,40d内に挿入されて各プレート40aの開口周囲に係止する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来例のホイールカバー取付構造の要部断面図である。
【図2】 本発明の第1実施形態のホイールカバー取付構造の要部断面図である。
【図3】 図2の要部分解斜視図である。
【図4】 ホイールカバー取り付け時の略図である。
【図5】 ホイールカバーの平面図である。
【図6】 ワイヤ締付部材の外観図である。
【図7】 図6のワイヤ締付部材の要部断面図である。
【図8】 図6のワイヤ締付部材の透視図である。
【図9】 第1実施形態のワイヤ締付部材の変形例を示す要部斜視図である。(I)はワイヤが弛緩しているときの状態を、(II)はワイヤを締め付けたときの状態を示している。
【符号の説明】
5 ディスクホイール
7 リムフランジ
10 ホイールカバー
12 ホイールカバー本体
14 取付ボス
16 ねじ
20 クリップ部材(締付手段)
22 中間部(本体部)
23 長穴
24 湾曲端部(湾曲部)
26 直角端部(本体部)
27 ワイヤ挿通部(ワイヤ係合部)
30 ワイヤ部材(締付手段)
31 一端
32 一端側
33 抜け止め
34 他端側
40,40' ワイヤ締付部材(締付手段、ワイヤ結合部材)
40a,40b,40c プレート
40d,40e,40f 開口
40g 切起係止片
42 本体
44 蓋
46 第1挿通部(固定部)
47 回転穴
48 第2挿通部
49 第3挿通部
50 巻き付け軸
52 ラチェット機構
54 ラチェット歯車
56 レバー部材
58 解除ボタン[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an automobile wheel cover mounting structure.
[0002]
[Prior art]
Generally, a bulge protruding outward in the radial direction called a hump is formed at a predetermined position of a rim portion of a disk wheel, particularly a steel wheel, thereby preventing the tire end from moving inward. However, various vehicle wheel cover mounting structures for mounting a wheel cover using this hump have been proposed.
[0003]
For example, in the mounting structure shown in FIG. 1, a plurality of
[0004]
However, in such an attachment structure, when the
[0005]
There are many types of
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
Therefore, the technical problem to be solved by the present invention is a highly versatile automobile that can be attached / detached with a small force and can be mounted regardless of the type of disc wheel having the same standard diameter. It is to provide a wheel cover mounting structure.
[0007]
[Means for solving the problems and actions / effects]
As described above, if the type of the
[0008]
The present invention has been made paying attention to this point, and solves the above technical problem by attaching the wheel cover to the
[0009]
In the mounting structure for an automobile wheel cover according to the present invention, the wheel cover is attached to the disc wheel via the fastening means. The wheel cover has a plurality of mounting bosses that are provided at appropriate intervals in the circumferential direction around the back surface of the disk-shaped wheel cover main body and project in the axial direction toward the disk wheel. The tightening means includes a plurality of clip members, a wire member, and a wire coupling member. The said clip member consists of a main-body part and a curved part. The main body is fixed to the mounting bosses of the wheel cover so as to be slidable in the radial direction. The curved portion is connected to the radially outer side of the main body, has a shape substantially along the outer peripheral surface of the rim flange of the disc wheel, and can be engaged with the outer peripheral surface of the rim flange of the disc wheel. is there. The main body has a wire engaging portion with which the wire member is engaged. The wire member is a single wire member that sequentially engages with the wire engaging portion of the main body portion of each clip member in the circumferential direction, and the clip member is radially inward by reducing this winding. It is possible to pull on. The said wire coupling member fixes the said winding of the said wire member so that cancellation | release is possible.
[0010]
In the above configuration, in order to attach the wheel cover to the disc wheel, first, each clip member is set to the radially outer position, and the curved portion of each clip member is radially outward from the rim flange of the disc wheel. On the disc wheel. Next, the wire member is pulled to reduce the winding of the wire member, the clip member is moved radially inward, and the curved portion of the clip member is engaged with the outer peripheral surface of the rim flange of the disc wheel. The curved portion of the clip member is preferably one that elastically engages the rim flange. Finally, the wire member is used to fix the winding of the wire member so that the winding is not loosened. If the winding of the wire member is not loosened, the clip member does not move radially outward, so that the engaged state between the curved portion of the wire member and the rim flange of the disc wheel is maintained. That is, the wheel cover is held while being attached to the disc wheel.
[0011]
In the above configuration, by reducing the winding of the wire member, the wheel cover can be attached to the disc wheel, and it is not necessary to force the wheel cover into the disc wheel. Therefore, the attaching / detaching operation can be performed with a small force.
[0012]
In the above configuration, the clip member engages with the rim flange instead of the hump of the disc wheel. As described above, the position and size of the rim flange are not related to the model if the disc wheel has the same standard diameter. It is almost the same. Therefore, if the mounting structure of the present invention is a disc wheel having the same standard diameter, the wheel cover can be attached to the disc wheel regardless of the type, and the versatility is high.
[0013]
Furthermore, a wheel cover can be attached to a disc wheel without a hump. In addition, since the clip member can be disposed at an arbitrary position in the circumferential direction of the rim flange, even if the balance weight is attached to the rim flange, the degree of freedom in mounting the wheel cover is not limited.
[0014]
Preferably, the wire coupling member includes a fixing portion to which one end side of the wire member is fixed, a winding shaft around which the other end side of the wire member is wound, and a ratchet mechanism coupled to the winding shaft.
[0015]
In the above configuration, in order to attach the wheel cover to the disc wheel, the other end side of the wire member is wound around the winding shaft of the wire coupling member, the wire member is wound up, and the winding of the wire member is reduced. Since the ratchet mechanism is coupled to the winding shaft, the winding of the wire member can be fixed so as to be released. That is, the winding state of the wire member can be fixed and the attached state of the wheel cover can be maintained. On the other hand, if the ratchet mechanism is released, the wire cover can be loosened and the wheel cover can be removed.
[0016]
Therefore, the operation when the wheel cover is attached to and detached from the disc wheel becomes easy.
[0017]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Below, the attachment structure of the wheel cover for motor vehicles based on embodiment of this invention shown in FIGS. 2-9 is demonstrated in detail.
[0018]
In the wheel cover attachment structure of this embodiment, the
[0019]
That is, the
[0020]
Specifically, as shown in the exploded perspective view of the main part of FIG. 3, the
[0021]
As shown in the schematic diagram of FIG. 4 and the plan view of FIG. 5, the
[0022]
When the
[0023]
The
[0024]
The
[0025]
A
[0026]
As shown in FIG. 8, the
[0027]
Next, a procedure for attaching and detaching the
[0028]
First, the
[0029]
As described above, the
[0030]
Even if the type of the
[0031]
Furthermore, the structure of the mounting portion is simple, and the
[0032]
In addition, this invention is not limited to the said embodiment, It can implement in another various aspect. For example, the shape and size of the mounting
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view of a main part of a conventional wheel cover mounting structure.
FIG. 2 is a cross-sectional view of a main part of the wheel cover mounting structure according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 3 is an exploded perspective view of a main part of FIG.
FIG. 4 is a schematic view when a wheel cover is attached.
FIG. 5 is a plan view of a wheel cover.
FIG. 6 is an external view of a wire fastening member.
7 is a cross-sectional view of a main part of the wire fastening member of FIG. 6. FIG.
8 is a perspective view of the wire fastening member of FIG. 6. FIG.
FIG. 9 is a main part perspective view showing a modification of the wire fastening member of the first embodiment. (I) shows the state when the wire is relaxed, and (II) shows the state when the wire is tightened.
[Explanation of symbols]
5
22 Middle part (main part)
23
26 Right angle end (main part)
27 Wire insertion part (wire engagement part)
30 Wire member (clamping means)
31 one
40a, 40b,
47
Claims (2)
上記ホイールカバー(10)は、その円板状のホイールカバー本体(12)の裏面周囲に周方向に適宜間隔で設けられ、上記ディスクホイール(5)に向けて軸方向に突出する複数の取付ボス(14)を有し、
上記締付手段(20,30,40)は、複数のクリップ部材(20)と、ワイヤ部材(30)と、ワイヤ結合部材(40)とを備え、
上記クリップ部材(20)は、上記ホイールカバー(10)の上記各取付ボス(14)に径方向滑動自在に固定された本体部(22,26)と、該本体部(22,26)の径方向外側に連接し、上記ディスクホイール(5)のリムフランジ(7)の外周面に大略沿った形状を有して上記ディスクホイール(5)の上記リムフランジ(7)の上記外周面に係合可能である湾曲部(24)とからなり、上記本体部(22,26)は、上記ワイヤ部材(30)が係合するワイヤ係合部(27)を有し、
上記ワイヤ部材(30)は、上記各クリップ部材(20)の上記本体部(22,26)の上記ワイヤ係合部(27)に、周方向に順に係合するひと巻きのワイヤ部材(30)であり、該巻きを小さくすることによって上記クリップ部材(20)を径方向内側に引っ張ることが可能であり、
上記ワイヤ結合部材(40)は、上記ワイヤ部材(30)の上記巻きを解除可能に固定することを特徴とする、自動車用ホイールカバーの取付構造。An attachment structure for attaching the wheel cover (10) to the disc wheel (5) via the fastening means (20, 30, 40),
The wheel cover (10) is provided around the back surface of the disc-shaped wheel cover body (12) at appropriate intervals in the circumferential direction, and has a plurality of mounting bosses protruding in the axial direction toward the disk wheel (5). (14)
The tightening means (20, 30, 40) includes a plurality of clip members (20), a wire member (30), and a wire coupling member (40).
The clip member (20) includes a main body (22, 26) fixed to the mounting bosses (14) of the wheel cover (10) so as to be slidable in a radial direction, and a diameter of the main body (22, 26). It is connected to the outer side in the direction and has a shape substantially along the outer peripheral surface of the rim flange (7) of the disc wheel (5), and engages with the outer peripheral surface of the rim flange (7) of the disc wheel (5). The body portion (22, 26) has a wire engaging portion (27) with which the wire member (30) is engaged,
The wire member (30) is a single wire member (30) that is sequentially engaged in the circumferential direction with the wire engagement portion (27) of the main body portion (22, 26) of each clip member (20). It is possible to pull the clip member (20) radially inward by reducing the winding,
The mounting structure of the wheel cover for automobiles, wherein the wire coupling member (40) fixes the winding of the wire member (30) so as to be releasable.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30666796A JP3692195B2 (en) | 1996-11-18 | 1996-11-18 | Wheel cover mounting structure for automobiles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30666796A JP3692195B2 (en) | 1996-11-18 | 1996-11-18 | Wheel cover mounting structure for automobiles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10147105A JPH10147105A (en) | 1998-06-02 |
JP3692195B2 true JP3692195B2 (en) | 2005-09-07 |
Family
ID=17959875
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30666796A Expired - Fee Related JP3692195B2 (en) | 1996-11-18 | 1996-11-18 | Wheel cover mounting structure for automobiles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3692195B2 (en) |
-
1996
- 1996-11-18 JP JP30666796A patent/JP3692195B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10147105A (en) | 1998-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3934575B2 (en) | Car assembly | |
JP3544255B2 (en) | Rotating shaft structure | |
JP4739601B2 (en) | Mounting tool for air conditioner outlet louver of article holder | |
JPS60116545A (en) | Parking locking device of car | |
JP3692195B2 (en) | Wheel cover mounting structure for automobiles | |
US12275117B2 (en) | Attachment hub, backup pad, and abrasive disc | |
GB2118491A (en) | Wheel trim | |
JP4269492B2 (en) | Airbag module mounting structure | |
JPH07309591A (en) | Chain lever hoist | |
CA1083202A (en) | Retainer for wheel trim | |
JPH08270624A (en) | Clip | |
JP4184519B2 (en) | Device for fixing a rectangular parallelepiped electronic recording device releasably | |
US3860296A (en) | Wheel trim for different size wheels | |
JPH0747361B2 (en) | Car wheel cover | |
JP2938139B2 (en) | Anti-slip device | |
JP3898365B2 (en) | Wheel cover fitting | |
JPH0635693Y2 (en) | Car tire slip prevention device | |
JP3855509B2 (en) | Hook mounting structure for vehicle seat | |
JP2843419B2 (en) | Anti-slip device | |
JPH09254602A (en) | Wheel cap | |
JP3692194B2 (en) | Wheel cover mounting structure for automobiles | |
JPS62278620A (en) | Cable tensioner | |
JPS5924520Y2 (en) | Printer type wheel mounting device | |
JP3488752B2 (en) | Automotive headlamp assembly mounting device | |
JP3822422B2 (en) | Vehicle wheel cover |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050614 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050620 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |