JP6741517B2 - Car carrier for passenger compartment - Google Patents
Car carrier for passenger compartment Download PDFInfo
- Publication number
- JP6741517B2 JP6741517B2 JP2016160294A JP2016160294A JP6741517B2 JP 6741517 B2 JP6741517 B2 JP 6741517B2 JP 2016160294 A JP2016160294 A JP 2016160294A JP 2016160294 A JP2016160294 A JP 2016160294A JP 6741517 B2 JP6741517 B2 JP 6741517B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base
- width direction
- vehicle width
- pipe
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
Description
本発明は、自動車等の車両の車室内に設けられる車室内用キャリアに関する。 The present invention relates to a vehicle interior carrier provided in a vehicle interior of a vehicle such as an automobile.
従来から、自動車等の車室内に設けられる車室内用キャリアが公知である(特許文献1参照)。この特許文献1に記載された車室内用キャリアは、車室内における天井の左右両側に車両前後方向に沿って延びる左右一対のルーフサイドフレームに取り付けられる。
Conventionally, a vehicle interior carrier provided in a vehicle interior of an automobile or the like has been known (see Patent Document 1). The vehicle interior carrier described in
具体的には、車室内用キャリアは、車両前後方向に延びる左右一対の縦材および車幅方向に沿って延びて前記左右一対の縦材同士を連結する複数の横材からなる積載部と、前記ルーフサイドフレームから上方に延びて前記積載部に結合する支持脚部と、から構成されている。支持脚部の端部がルーフサイドフレームに回動可能に軸支されているため、支持脚部を回動させると積載部の高さが変化する。 Specifically, the vehicle interior carrier has a pair of left and right vertical members extending in the vehicle front-rear direction and a loading unit formed of a plurality of horizontal members extending along the vehicle width direction and connecting the pair of left and right vertical members, Support legs extending upward from the roof side frame and coupled to the loading portion. Since the ends of the support legs are rotatably supported by the roof side frame, the height of the loading portion changes when the support legs are rotated.
車室内用キャリアを格納するときは、積載部を上側に配置し、車室内用キャリアを使用するときは、積載部を下側に配置して積載スペースを形成する。 When the vehicle interior carrier is stored, the loading section is arranged on the upper side, and when the vehicle interior carrier is used, the loading section is arranged on the lower side to form a loading space.
しかし、前記特許文献1に記載された車室内用キャリアの積載部は、格納時における上側と、使用時における下側との2通りの位置にしか配置することができないため、積載する荷物の大きさに応じて種々の積載スペースを設定することができないという問題があった。
However, since the loading portion of the vehicle interior carrier described in
そこで、本発明は、積載する荷物の大きさに応じて種々の積載スペースを設定することができる車室内用キャリアを提供することを目的としている。 Therefore, an object of the present invention is to provide a vehicle interior carrier in which various loading spaces can be set according to the size of luggage to be loaded.
本発明に係る車室内用キャリアは、車両の車室内の車幅方向両側にそれぞれ設けられたハンドグリップに取り付けて、左右のハンドグリップ同士を連結する車室内用キャリアである。前記ハンドグリップに結合可能な回動装置と、前記回動装置に取り付けられて車幅方向に延びるパイプと、を備え、前記回動装置は、前記ハンドグリップに結合されるベースと、前記ベースの車幅方向中央側に配置された可動ステイと、を有している。前記ベースにおける車幅方向中央側の側面は、周方向に沿って起伏を繰り返すベース側ギヤ部が形成されており、前記可動ステイにおける車幅方向外側の側面は、周方向に沿って起伏を繰り返すステイ側ギヤ部が形成されており、前記ベースのベース側ギヤ部と前記可動ステイのステイ側ギヤ部とが互いに歯合可能に形成されている。前記ステイ側ギヤ部とベース側ギヤ部とが歯合することによって、前記可動ステイは、前記ベースに対して任意の回転角度に保持可能に構成されていることを特徴とする。 The vehicle interior carrier according to the present invention is a vehicle interior carrier that is attached to the hand grips provided on both sides in the vehicle width direction of the vehicle interior of the vehicle to connect the left and right hand grips to each other. A rotating device that is connectable to the handgrip; and a pipe that is attached to the rotating device and extends in the vehicle width direction. The rotating device includes a base that is connected to the handgrip and a base of the base. And a movable stay arranged on the center side in the vehicle width direction. A base side gear portion that repeats undulations along the circumferential direction is formed on a side surface of the base on the vehicle width direction center side, and a side surface on the vehicle width direction outer side of the movable stay repeats undulations along the circumferential direction. A stay-side gear portion is formed, and the base-side gear portion of the base and the stay-side gear portion of the movable stay are formed to be meshable with each other. The movable stay is configured to be held at an arbitrary rotation angle with respect to the base by meshing the stay-side gear portion and the base-side gear portion with each other.
本発明に係る車室内用キャリアによれば、可動ステイは、ベースに対して任意の回転角度に保持可能に構成されているため、積載する荷物の大きさに応じて種々の積載スペースを設定することができる。 According to the vehicle interior carrier of the present invention, since the movable stay is configured to be able to be held at an arbitrary rotation angle with respect to the base, various loading spaces are set according to the size of the loaded luggage. be able to.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。なお、図面において、車幅方向左側はLH、車幅方向右側はRH、車両上側はUPR、車両前側はFRとして示す。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the drawings, the left side in the vehicle width direction is LH, the right side in the vehicle width direction is RH, the vehicle upper side is UPR, and the vehicle front side is FR.
図1〜4に示すように、本実施形態に係るキャリア1(車室内用キャリア)は、車両の室内の車幅方向両側に設けられたハンドグリップ3(後述する図12参照)同士を連結する。なお、車幅方向は、車両の左右方向と同じ意味である。具体的には、図1〜4に示すように、本実施形態に係るキャリア1は、ハンドグリップ3に結合可能な回動装置5と、車幅方向に延びて左右一対の回動装置5を橋渡しするパイプ9と、を備えている。
As shown in FIGS. 1 to 4, the carrier 1 (vehicle interior carrier) according to the present embodiment connects hand grips 3 (see FIG. 12 described later) provided on both sides in the vehicle width direction inside the vehicle interior. .. The vehicle width direction has the same meaning as the left-right direction of the vehicle. Specifically, as shown in FIGS. 1 to 4, the
回動装置5は、ハンドグリップ3に固定されるベース7と、ベース7の車幅方向中央側に配置された可動ステイ11と、を有している。
The rotating device 5 has a
ベース7は、車幅方向中央側のベース本体13と、ベース本体13の車幅方向外側に配置されてベース本体13の下端部にピン22を介して軸支されて車幅方向に回動可能なロッククランプ15と、を備えている。ロッククランプ15は、車幅方向に延びる底壁17と、底壁17の端部で屈曲して上方に延びる縦壁19と、縦壁19における車両前後方向の中央部の上端から上方に延びる保持部21と、から一体形成されている。ベース本体13における車幅方向中央側の側面には、周方向に沿って断面三角状に起伏を繰り返すベース側ギヤ部23が形成されている。具体的には、ベース本体13における車幅方向中央側の側面には、側方から見て円環状のベース側ギヤ部23と、ベース側ギヤ部23の内周側に設けられて車幅方向中央側に突出する円盤状の凸部25と、凸部25の側面に周方向に沿って等間隔に3つ設けられた固定爪27と、を備えている。固定爪27は、弾性変形可能に設けられている。凸部25の径方向中央部には、挿入孔29が形成されている。挿入孔29には、T字ボルト31(締結部材)のネジ部33が挿入されている。
The
可動ステイ11における車幅方向外側の側面は、周方向に沿って断面三角状の起伏を繰り返すステイ側ギヤ部35が形成されている。ステイ側ギヤ部35は、側面視で円環状に形成されており、径方向中央部には円形の挿通口37が貫通している。ベース本体13の凸部25が挿通口37に挿入可能であり、凸部25が挿通口37に挿入された後では、凸部25の固定爪27が挿通口37の背面側(車幅方向中央側)に係合される。なお、ベース7のベース側ギヤ部23と可動ステイ11のステイ側ギヤ部35とは互いに歯合可能に形成されており、可動ステイ11は、ベース7に対して所定の回転角度の位置において保持可能に構成されている。
The side surface of the
また、パイプ9は、アルミニウム製であり、車幅方向に沿って2つ(複数)に分割されている。具体的には、車幅方向の左側に配置された左側パイプ41(一方のパイプ)と、車幅方向の右側に配置された右側パイプ43(他方のパイプ)とに2分割されている。右側パイプ43の左端部は、左側パイプ41の内周側に挿入されている。円筒状の結合部材45は、樹脂製であり、右側パイプ43と左側パイプ41との結合部分の外周側に巻回されている。また、結合部材45には車用前側に向けて上下一対の舌片47が左側および右側にそれぞれ一体形成されている。また、上下の舌片47の間には、車幅方向に延びるスリット49が形成されている。さらに、右側と左側の舌片47には、それぞれボルト孔が形成されており、ボルト孔にボルト51が挿入されている。前述したように、スリット49が形成されているため、ボルト51を締めると上下の舌片47同士が近づくことで、左側パイプ41と左側パイプ41とが結合部材45によって外周側から確実に締め付ける。このように、パイプ9は、結合部材45を介して所定長さに変えることができる。
The
なお、可動ステイ11は、ステイ側ギヤ部35を有すると共に車幅方向に延びる基部50と、基部50から車幅方向中央側かつ上方に向けて斜め上方に延びる屈曲部52と、を有する。
The
次に、図5〜図13を用いてロック機構を説明する。 Next, the lock mechanism will be described with reference to FIGS.
図9〜図11に示すように、ロック装置53は、車幅方向中央側かつ上側に向けて斜め上方に延びる本体部材55と、本体部材55の下端部に軸支されるロックプレート57およびロックワッシャー59と、これらのロックプレート57およびロックワッシャー59の中央部分の貫通孔61を挿通するT字ボルト31(締結部材)と、T字ボルト31における車幅方向中央側の端部に螺合されるハンドル63と、を備えている。
As shown in FIGS. 9 to 11, the locking
本体部材55の上端には、車幅方向中央側に向けて押下部65が延在しており、上下方向中央部には斜め上方に向けてフランジ67が延びており、フランジ67には突起69が形成されている。なお、本体部材55と押下部65とフランジ67とでロックアーム70を構成している。
At the upper end of the
ロックプレート57は、プレート状の円環部71と、円環部71の左右両側で屈曲して車幅方向中央側に延びるフランジ部73とから一体形成されている。円環部71の中央側には円形の貫通孔61が形成され、フランジ部73には、下側に円形のピン孔75が形成され、上側に車幅方向に沿って横長に形成された長穴77が形成されている。ロックワッシャー59は、外周側の円環状のワッシャー本体79と、ワッシャー本体79の内周縁から車幅方向外側に向けて突き出る突出部81とからハット状に形成され、ワッシャー本体79の突出部81がロックプレート57の貫通孔61に挿入可能に構成されている。
The
また、図3,6,8に示すように、T字ボルト31における車幅方向外側端は車両前後方向に延びる頭部83に形成され、頭部83の前後方向中央側から車幅方向中央側に向けてネジ部33が延在している。ネジ部33は、ハンドル63に螺合され、ネジ部33の車幅方向中央側の先端はキャップ85で被覆されている。ロッククランプ15の上端は、車幅方向外側に向けて湾曲した保持部21に形成されており、T字ボルト31の頭部83が保持部21に係止されている。このように、T字ボルト31(締結部材)の車幅方向中央側はハンドル63に螺合され、車幅方向外側はロッククランプ15に係止されており、前記ハンドル63を回転させることによってロッククランプ15がベース本体13に対して回動するように構成されている。
Further, as shown in FIGS. 3, 6 and 8, an outer end in the vehicle width direction of the T-shaped
次に、ロック装置53の作動手順を説明する。
Next, an operation procedure of the
まず、図5,6,10に示すロック状態では、ロック装置53のロックアーム70の突起69が可動ステイ11の上側の孔91に嵌合している。この状態では、図10に示す保持ピン93は、図2,3,4に示すように、可動ステイ11の基部50に常に固定されている。そして、図4に示すベース側ギヤ部23とステイ側ギヤ部35とが互いに歯合している。
First, in the locked state shown in FIGS. 5, 6 and 10, the
次いで、ロックアーム70の押下部65を下方に押して、図7,8,11に示すアンロック状態にする。この場合、ロックアーム70の押下部65を下方に押すと、ロックアーム70は保持ピン93を中心として下側に回動し、ロックアーム70の突起69が可動ステイ11の下側の孔95に嵌合する。ロックプレート57のフランジ部73の下側のピン孔75は、軸ピン97を介してロックアーム70に回動可能に軸支されており、上側の保持ピン93は長穴77内を車幅方向中央側(左側)に移動する。保持ピン93は、可動ステイ11に一体に取り付けられているため、ベース側ギヤ部23とステイ側ギヤ部35との歯合が解除される。
Then, the push-
そして、図13に示すように、可動ステイ11をベース7に対して所望する所定の回転位置まで回動させ、ロックアーム70を上方に持ち上げてロックすれば、ベース側ギヤ部23とステイ側ギヤ部35とが互いに歯合する。
Then, as shown in FIG. 13, when the
なお、図12に示すように、ハンドグリップ3の把持部99を、ベース7とロッククランプ15とT字ボルト31で挟み、図3に示すハンドル63を回動させれば、ハンドグリップ3にキャリア1を取り付けることができる。
As shown in FIG. 12, the
次いで、図14,図15を用いて、通常の上下位置でキャリア1をハンドグリップ3に挟持させた場合と、通常とは逆の上下位置でキャリア1をハンドグリップ3に挟持させた場合と、における上下方向の高さ寸法を比較する。
Next, using FIG. 14 and FIG. 15, a case where the
図14の実線に示すように、通常の上下位置に配置したキャリア1をハンドグリップ3に挟持すると、ハンドグリップ3の上端からパイプ9の上端までの上下距離がH1となり、二点鎖線に示すように可動ステイ11を下端まで回動させると、ハンドグリップ3の上端からパイプ9の上端までの上下距離がH2となる。
As shown by the solid line in FIG. 14, when the
これに対して、図15の実線に示すように、通常とは逆の上下位置に配置したキャリア1をハンドグリップ3に挟持すると、ハンドグリップ3の上端からパイプ9の上端までの上下距離がH3となり、二点鎖線に示すように可動ステイ11を下端まで回動させると、ハンドグリップ3の上端からパイプ9の上端までの上下距離がH4となる。ここで、H1はH2よりも大きく、H3はH4よりも小さい。
On the other hand, as shown by the solid line in FIG. 15, when the
他の実施形態に係るキャリア101を図16を用いて説明する。ただし、前述したキャリア1と同じ構成の部位には同一符号を付けて説明を省略する。
A
図16に示す他の実施形態に係るキャリア101は、図1に示す左側パイプ41および右側パイプ43の周面に円筒状の巻回部103,105を固着させている。キャリア101においては、巻回部103,105がゴム等の弾性体から形成されているため、積載する荷物を保護する作用がある。
A
また、図17に示すさらに他の実施形態に係るキャリア201は、前側キャリア203と後側キャリア205とを備えており、例えば、釣竿等の長尺部材を積載する場合に好適である。
Further, a
前側キャリア203には、正面視が逆U字状の保持部材207が結合されている。この保持部材207は、パイプ9の左右両側から上方に延びる縦軸部209と、左右の縦軸部同士209,209を車幅方向に沿って連結する保持本体211と、から構成される。保持本体211には、切込み213が車幅方向に沿って所定間隔をおいて複数配置され、切込み213の下端部には断面円形状の溝部215が形成されている。
A holding
後側キャリア205にも、正面視が逆U字状の保持部材231が結合されている。この保持部材231は、パイプ9の左右両側から上方に延びる縦軸部233と、左右の縦軸部同士233,233を車幅方向に沿って連結する保持本体235と、から構成される。保持本体235には、切込み237が車幅方向に沿って所定間隔をおいて複数配置され、切込み237の下端部には断面円形状の溝部239が形成されている。この溝部239は、前側キャリア203の溝部215よりも大きく形成されている。このキャリア201によれば、切込み213,237が入っているため、釣竿等を上側から挿入して溝部215,239に保持することが容易にできて便利である。
A holding
以下に、本発明による作用効果を説明する。 The effects of the present invention will be described below.
(1)車両の車室内の車幅方向両側にそれぞれ設けられた左右のハンドグリップ3同士を連結するキャリア1,101,201(車室内用キャリア)である。キャリア1,101,201は、ハンドグリップ3に結合可能な回動装置5と、回動装置5に取り付けられて車幅方向に延びるパイプ9と、を備える。回動装置5は、ハンドグリップ3に結合されるベース7と、ベース7の車幅方向中央側に配置された可動ステイ11と、を有する。ベース7における車幅方向中央側の側面は、周方向に沿って起伏を繰り返すベース側ギヤ部23が形成されており、可動ステイ11における車幅方向外側の側面は、周方向に沿って起伏を繰り返すステイ側ギヤ部35が形成されている。ベース7のベース側ギヤ部23と可動ステイ11のステイ側ギヤ部35とが互いに歯合可能に形成されており、ステイ側ギヤ部35とベース側ギヤ部23とが歯合することによって、可動ステイ11は、ベース7に対して任意の回転角度に保持可能に構成されている。
(1)
可動ステイ11は、ベース7に対して任意の回転角度に保持可能に構成されているため、積載する荷物の大きさに応じて種々の積載スペースを設定することができる。
Since the
(2)ベース7は、車幅方向中央側のベース本体13と、ベース本体13の車幅方向外側に配置されてベース本体13に回動可能に軸支されたロッククランプ15と、を備えている。
(2) The
ベース本体13とロッククランプ15とでハンドグリップ3を挟み込むことによって、ベース7をハンドグリップ3に結合させることができるため、簡単な操作でキャリアをハンドグリップ3に装着することができる。
Since the
(3)ロッククランプ15は、車幅方向に延びるT字ボルト31(締結部材)を介してベース本体13に所定の回動角度で保持されており、T字ボルト31の車幅方向中央側の端縁がキャップ85で被覆されている。
(3) The
T字ボルト31の車幅方向中央側の端縁がキャップ85で被覆されているため、キャリアをハンドグリップ3に装着する際に、手指がT字ボルト31の端縁に当たった場合でも手指に違和感を覚えることが少ない。
Since the end of the T-shaped
(4)可動ステイ11は、ステイ側ギヤ部35を有する基部50と、基部50から車幅方向中央側かつ上方に向けて斜め上方に延びる屈曲部52と、を有する。
(4) The
キャリア1,101,201が天井面に沿って延在するため、格納時にキャリア1,101,201が邪魔になることが少ない。
Since the
(5)T字ボルト31(締結部材)の車幅方向中央側はハンドル63に螺合され、車幅方向外側はロッククランプ15に係止されており、ハンドル63を回転させることによってロッククランプ15がベース本体13に対して回動するように構成されている。
(5) The vehicle width direction center side of the T-shaped bolt 31 (fastening member) is screwed into the
従って、ハンドル63を回転させるという簡単な操作でキャリアをハンドグリップ3に装着することができる。
Therefore, the carrier can be attached to the
(6)パイプ9は、車幅方向に沿って2つ(複数)に分割されており、車幅方向に隣接する左側パイプ41(一方のパイプ)と右側パイプ43(他方のパイプ)について、左側パイプ41の端部の内周側に右側パイプ43の端部がスライド可能に挿入されており、左側パイプ41の端部と右側パイプ43の端部とが結合部材45を介して所定長さの位置において結合可能に構成されている。
(6) The
従って、車両室内の幅寸法は、車両ごとに異なる場合が多い。従って、さまざまな種類の車種に併せてパイプ9の長さを適宜に変更することができる。
Therefore, the width of the vehicle compartment often differs from vehicle to vehicle. Therefore, the length of the
1,101,201 キャリア(車室内用キャリア)
3 ハンドグリップ
5 回動装置
7 ベース
9 パイプ
11 可動ステイ
13 ベース本体
15 ロッククランプ
23 ベース側ギヤ部
31 T字ボルト(締結部材)
35 ステイ側ギヤ部
41 左側パイプ(一方のパイプ)
43 右側パイプ(他方のパイプ)
45 結合部材
50 基部
52 屈曲部
63 ハンドル
85 キャップ
1,101,201 Carrier (Car carrier)
3 Hand Grip 5
35 Stay
43 Right pipe (other pipe)
45
Claims (6)
前記ハンドグリップに結合可能な回動装置と、
前記回動装置に取り付けられて車幅方向に延びるパイプと、を備え、
前記回動装置は、前記ハンドグリップに結合されるベースと、前記ベースの車幅方向中央側に配置された可動ステイと、を有し、
前記ベースにおける車幅方向中央側の側面は、周方向に沿って起伏を繰り返すベース側ギヤ部が形成されており、
前記可動ステイにおける車幅方向外側の側面は、周方向に沿って起伏を繰り返すステイ側ギヤ部が形成されており、
前記ベースのベース側ギヤ部と前記可動ステイのステイ側ギヤ部とが互いに歯合可能に形成されており、
前記ステイ側ギヤ部とベース側ギヤ部とが歯合することによって、前記可動ステイは、前記ベースに対して任意の回転角度に保持可能に構成されていることを特徴とする車室内用キャリア。 A vehicle interior carrier that is attached to hand grips provided on both sides in the vehicle width direction of a vehicle interior to connect left and right hand grips together,
A rotating device connectable to the handgrip,
A pipe attached to the rotating device and extending in the vehicle width direction,
The rotating device includes a base coupled to the handgrip, and a movable stay arranged on the center side in the vehicle width direction of the base,
The side surface of the base on the vehicle width direction center side is formed with a base side gear portion that repeats ups and downs along the circumferential direction,
The side surface on the outer side in the vehicle width direction of the movable stay is formed with a stay-side gear portion that repeats ups and downs along the circumferential direction,
The base-side gear portion of the base and the stay-side gear portion of the movable stay are formed so that they can mesh with each other.
The vehicle interior carrier, wherein the movable stay is configured to be held at an arbitrary rotation angle with respect to the base by meshing the stay-side gear portion and the base-side gear portion.
前記ベースは、車幅方向中央側のベース本体と、前記ベース本体の車幅方向外側に配置されてベース本体に回動可能に軸支されたロッククランプと、を備え、
前記ベース本体とロッククランプとでハンドグリップを挟み込むことによって、前記ベースが前記ハンドグリップに結合されることを特徴とする車室内用キャリア。 The vehicle interior carrier according to claim 1,
The base includes a base main body on the center side in the vehicle width direction, and a lock clamp that is disposed outside the base main body in the vehicle width direction and rotatably supported by the base main body.
A vehicle interior carrier characterized in that the base is coupled to the hand grip by sandwiching the hand grip between the base body and a lock clamp.
前記ロッククランプは、車幅方向に延びる締結部材を介して前記ベース本体に所定の回動角度で保持されており、前記締結部材の車幅方向中央側の端縁がキャップで被覆されていることを特徴とする車室内用キャリア。 The vehicle interior carrier according to claim 2,
The lock clamp is held by the base body at a predetermined rotation angle via a fastening member extending in the vehicle width direction, and the edge of the fastening member on the vehicle width direction center side is covered with a cap. Car carrier for vehicle interiors.
前記可動ステイは、前記ステイ側ギヤ部を有する基部と、前記基部から車幅方向中央側かつ上方に向けて斜め上方に延びる屈曲部と、を有することを特徴とする車室内用キャリア。 The vehicle interior carrier according to any one of claims 1 to 3,
The vehicle interior carrier, wherein the movable stay includes a base portion having the stay-side gear portion, and a bent portion that extends obliquely upward from the base portion toward the center side in the vehicle width direction and upward.
前記締結部材の車幅方向中央側はハンドルに螺合され、車幅方向外側はロッククランプに係止されており、
前記ハンドルを回転させることによってロッククランプがベース本体に対して回動するように構成されていることを特徴とする車室内用キャリア。 The vehicle interior carrier according to claim 3 or 4, wherein
The vehicle width direction center side of the fastening member is screwed to the handle, and the vehicle width direction outer side is locked to the lock clamp,
A vehicle interior carrier, wherein the lock clamp is configured to rotate with respect to the base body by rotating the handle.
前記パイプは、車幅方向に沿って複数に分割されており、車幅方向に隣接する一方のパイプと他方のパイプについて、
前記一方のパイプの端部の内周側に他方のパイプの端部がスライド可能に挿入されており、一方のパイプの端部と他方のパイプの端部とが結合部材を介して所定長さの位置において結合可能に構成されていることを特徴とする車室内用キャリア。 The vehicle interior carrier according to any one of claims 1 to 5,
The pipe is divided into a plurality along the vehicle width direction, for one pipe and the other pipe adjacent in the vehicle width direction,
The end of the other pipe is slidably inserted into the inner peripheral side of the end of the one pipe, and the end of the one pipe and the end of the other pipe have a predetermined length via a coupling member. A carrier for a vehicle interior, which is configured to be connectable at the position of.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016160294A JP6741517B2 (en) | 2016-08-18 | 2016-08-18 | Car carrier for passenger compartment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016160294A JP6741517B2 (en) | 2016-08-18 | 2016-08-18 | Car carrier for passenger compartment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018027751A JP2018027751A (en) | 2018-02-22 |
JP6741517B2 true JP6741517B2 (en) | 2020-08-19 |
Family
ID=61248214
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016160294A Active JP6741517B2 (en) | 2016-08-18 | 2016-08-18 | Car carrier for passenger compartment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6741517B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7245511B2 (en) * | 2019-06-14 | 2023-03-24 | 槌屋ヤック株式会社 | In-vehicle rod holder |
JP7245510B2 (en) * | 2019-06-14 | 2023-03-24 | 槌屋ヤック株式会社 | In-vehicle rod holder |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE9004346U1 (en) * | 1990-04-14 | 1990-06-21 | Kröger, Bruno, 6670 St Ingbert | Clothes rack for motor vehicles |
JP2006298049A (en) * | 2005-04-18 | 2006-11-02 | Kotobuki Sangyo:Kk | Baggage support device for car interior |
JP5107297B2 (en) * | 2009-04-27 | 2012-12-26 | 株式会社クレトム | Car accessories |
-
2016
- 2016-08-18 JP JP2016160294A patent/JP6741517B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018027751A (en) | 2018-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20220089097A1 (en) | Crossbar clamp devices | |
JP4053522B2 (en) | Bumper mounting structure | |
US8475098B2 (en) | Accessory retaining device | |
KR101726419B1 (en) | Bike Brake Assembly with Locking Function | |
US20180141481A1 (en) | Spring loaded tie down assembly and method for use with a vehicle cargo area | |
EP3266655A1 (en) | Load carrier for a vehicle | |
JP2005201439A (en) | Track groove fastener | |
JP5972726B2 (en) | Bicycle fork support device | |
JP6741517B2 (en) | Car carrier for passenger compartment | |
JP4239562B2 (en) | Roof rack | |
JP5513471B2 (en) | Hook device for vehicle | |
US11358530B2 (en) | Apparatus for receiving an object in a motor vehicle | |
US10214152B1 (en) | Tool-less wedge-type anti-rattle mounting system for a vehicle-mounted equipment carrier | |
JP2004291956A (en) | Automobile article carrier and bracket assembly | |
WO2010131332A1 (en) | Vehicle seat | |
JP2004075061A (en) | Bracket assembly for fixing small spare tire and full size tire | |
JP5673974B2 (en) | Anchor mounting structure | |
JP7317350B2 (en) | Load support device and its mounting structure | |
JP7251781B2 (en) | Bicycle support device and its bicycle fixing structure | |
JP3113409U (en) | Clamp type tire lock device | |
JP6693401B2 (en) | Exterior parts for vehicles | |
CN106585505A (en) | Object plugging assembly capable of being used on vehicle | |
JP2015065990A (en) | Operation lever structure and vehicle seat | |
JP4897576B2 (en) | In-vehicle audio device mounting structure | |
JP3127608U (en) | Wheelchair hanger for vehicles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200707 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200727 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6741517 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |