JP4263067B2 - 携帯機器 - Google Patents
携帯機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4263067B2 JP4263067B2 JP2003343396A JP2003343396A JP4263067B2 JP 4263067 B2 JP4263067 B2 JP 4263067B2 JP 2003343396 A JP2003343396 A JP 2003343396A JP 2003343396 A JP2003343396 A JP 2003343396A JP 4263067 B2 JP4263067 B2 JP 4263067B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- folded
- housings
- casing
- shutter button
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Description
また、携帯機器は、表示部に表示された特定画像を記録するメモリ部と、第1のシャッターボタンを用いてカメラ部を操作した場合、表示部に表示された特定画像をそのまま記録するようにメモリ部に指示を出し、第2のシャッターボタンを用いてカメラ部を操作した場合、表示部に表示された特定画像を180°回転させて記録するようにメモリ部に指示を出す制御部とをさらに備える。このような構成により、第1のシャッターボタンを用いた場合と第2のシャッターボタンを用いた場合とで、表示部に表示された特定画像が上下逆向きにメモリ部に記憶されることを防止できる。
また好ましくは、ヒンジ部には、三脚取り付け用のナットが設けられている。
このように構成された携帯機器によれば、一対の側面の両方にカメラ部を操作するためのシャッターボタンが設けられている。このため、ユーザーは、一対の側面のいずれを上側にして携帯機器を把持したとしても、第1および第2のシャッターボタンのいずれかを押下することができる。これにより、携帯機器を持ち直すことなく素早く撮影を行なうことができるため、携帯機器の操作性を向上させることができる。
また、ヒンジ部には、三脚取り付け用のナットが設けられている。このような構成により、特別なアタッチメントを準備することなく、三脚を直接、携帯機器に装着することができる。
Claims (11)
- 第1の筐体と、
前記第1の筐体の端部に設けられたヒンジ部と、
前記ヒンジ部を介して前記第1の筐体に折り畳み可能に設けられた第2の筐体と、
前記第1の筐体に収容され、撮影レンズを含むカメラ部とを備え、
前記第1の筐体は、前記撮影レンズが設けられ、前記第1および第2の筐体を折り畳んだ状態で外側に露出する第1の表面を含み、
前記第2の筐体は、前記カメラ部によって認識された特定画像を表示する表示部が設けられ、前記第1および第2の筐体を折り畳んだ状態で、前記第1の表面と反対側に位置し、外側に露出する第2の表面を含み、
前記第1および第2の筐体は、前記第1および第2の筐体を折り畳んだ状態で、前記第1および第2の表面に連なり、互いに平行に延在する一対の側面をさらに含み、さらに、
前記一対の側面の一方に設けられ、前記カメラ部を操作するための第1のシャッターボタンと、
前記一対の側面の他方に設けられ、前記カメラ部を操作するための第2のシャッターボタンと、
前記表示部に表示された特定画像を記録するメモリ部と、
前記第1のシャッターボタンを用いて前記カメラ部を操作した場合、前記表示部に表示された特定画像をそのまま記録するように前記メモリ部に指示を出し、前記第2のシャッターボタンを用いて前記カメラ部を操作した場合、前記表示部に表示された特定画像を180°回転させて記録するように前記メモリ部に指示を出す制御部とを備える、携帯機器。 - 前記ヒンジ部には、三脚取り付け用のナットが設けられている、請求項1に記載の携帯機器。
- 第1の筐体と、
前記第1の筐体の端部に設けられたヒンジ部と、
前記ヒンジ部を介して前記第1の筐体に折り畳み可能に設けられた第2の筐体と、
前記第1の筐体に収容され、撮影レンズを含むカメラ部とを備え、
前記第1の筐体は、前記撮影レンズが設けられ、前記第1および第2の筐体を折り畳んだ状態で外側に露出する第1の表面を含み、
前記第2の筐体は、前記カメラ部によって認識された特定画像を表示する表示部が設けられ、前記第1および第2の筐体を折り畳んだ状態で、前記第1の表面と反対側に位置し、外側に露出する第2の表面を含み、
前記第1および第2の筐体は、前記第1および第2の筐体を折り畳んだ状態で、前記第1および第2の表面に連なり、互いに平行に延在する一対の側面をさらに含み、さらに、
前記一対の側面の一方に設けられ、前記カメラ部を操作するための第1のシャッターボタンと、
前記一対の側面の他方に設けられ、前記カメラ部を操作するための第2のシャッターボタンとを備え、
前記ヒンジ部には、三脚取り付け用のナットが設けられている、携帯機器。 - 前記第1および第2の表面は、略矩形形状を有し、
前記第1および第2のシャッターボタンは、前記第1および第2の表面のいずれか一方の中心に対して点対称となる位置に配置されている、請求項1から3のいずれか1項に記載の携帯機器。 - 前記第1および第2の表面は、略矩形形状を有し、
前記第1および第2のシャッターボタンは、前記第1および第2の表面のいずれか一方の対角の関係にある位置に配置されている、請求項1から4のいずれか1項に記載の携帯機器。 - 前記第1の筐体は、第1の操作ボタン群が設けられ、前記第1の表面の反対側に位置する第3の表面をさらに含み、
前記第1および第2のシャッターボタンのいずれか一方は、前記ヒンジ部の近傍に位置して前記第1の筐体に設けられ、前記第1および第2のシャッターボタンのいずれか他方は、前記ヒンジ部とは離れて前記第2の筐体に設けられている、請求項5に記載の携帯機器。 - 前記第1および第2の筐体の少なくとも一方には、前記第1および第2の筐体を折り畳んだ状態で前記表示部に隣り合う位置に凹部が形成されている、請求項1から6のいずれか1項に記載の携帯機器。
- 前記第1および第2の筐体には、前記第1および第2の筐体を折り畳んだ状態で互いの
位置関係を固定する位置固定手段が設けられている、請求項1から7のいずれか1項に記載の携帯機器。 - 前記第2の表面には、前記表示部の近傍に位置して第2の操作ボタン群が設けられている、請求項1から8のいずれか1項に記載の携帯機器。
- 前記第1および第2の筐体の少なくとも一方には、前記第1および第2の筐体を折り畳んだ状態で外側に露出する位置にマイクが設けられている、請求項1から9のいずれか1項に記載の携帯機器。
- 前記ヒンジ部は、前記第2の表面を表裏反転させるように前記第2の筐体を回転させる回転機構を含む、請求項1から10のいずれか1項に記載の携帯機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003343396A JP4263067B2 (ja) | 2003-10-01 | 2003-10-01 | 携帯機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003343396A JP4263067B2 (ja) | 2003-10-01 | 2003-10-01 | 携帯機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005110114A JP2005110114A (ja) | 2005-04-21 |
JP4263067B2 true JP4263067B2 (ja) | 2009-05-13 |
Family
ID=34537382
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003343396A Expired - Fee Related JP4263067B2 (ja) | 2003-10-01 | 2003-10-01 | 携帯機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4263067B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007116550A (ja) * | 2005-10-21 | 2007-05-10 | Kyocera Corp | 携帯端末装置 |
JP5073431B2 (ja) * | 2007-01-15 | 2012-11-14 | 京セラ株式会社 | 携帯端末装置 |
JP5234804B2 (ja) * | 2009-05-11 | 2013-07-10 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | 筐体構造、及び携帯機器 |
-
2003
- 2003-10-01 JP JP2003343396A patent/JP4263067B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005110114A (ja) | 2005-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4292795B2 (ja) | カメラ付き携帯端末 | |
KR100642771B1 (ko) | 폴더형 휴대전화기 | |
JP3948387B2 (ja) | ディジタルカメラおよびディジタルカメラ付き携帯電話装置 | |
CN100581185C (zh) | 可折叠的便携式电话机 | |
EP1705875A2 (en) | Mobile terminal having multi-directional camera | |
US20090316036A1 (en) | Apparatus for a Combination Camcorder-Handset Device | |
JP4730270B2 (ja) | 携帯機器 | |
US20070249389A1 (en) | Cellular Phone Device | |
JP3105939U (ja) | ハンドヘルド電子機器 | |
JP3751197B2 (ja) | 移動体電話機 | |
JP2003250071A (ja) | イメージセンサおよび撮像装置 | |
JP4263067B2 (ja) | 携帯機器 | |
JP2009164755A (ja) | 撮像装置 | |
JP4458899B2 (ja) | 携帯機器 | |
JP4024175B2 (ja) | 撮像部付き携帯通信機器 | |
JP2005057548A (ja) | 携帯端末装置 | |
JP2004159363A (ja) | 携帯電話機 | |
JP4018582B2 (ja) | カメラとフラッシュ機能を有する携帯通信端末 | |
KR100941537B1 (ko) | 이동통신 단말기 | |
JP2005124127A (ja) | 携帯機器 | |
JP2004153407A (ja) | カメラ付き携帯機器 | |
JP2003333148A (ja) | カメラユニットを備える携帯通信端末装置 | |
JP2004080318A (ja) | カメラ付き携帯電話 | |
JP2004173299A (ja) | 携帯電話機 | |
JP2003101619A (ja) | 携帯端末 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081028 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090203 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090210 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |