JP4262135B2 - 像加熱装置 - Google Patents
像加熱装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4262135B2 JP4262135B2 JP2004154334A JP2004154334A JP4262135B2 JP 4262135 B2 JP4262135 B2 JP 4262135B2 JP 2004154334 A JP2004154334 A JP 2004154334A JP 2004154334 A JP2004154334 A JP 2004154334A JP 4262135 B2 JP4262135 B2 JP 4262135B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- fixing
- image
- holder
- fixing belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
フィルム加熱方式の定着装置は特許文献1〜4に提案されている。すなわち、加熱体としてのセラミックヒーターと、加圧部材としての加圧ローラとの間に耐熱性フィルム(以下、定着フィルム)を挟ませて圧接ニップ(以下、定着ニップ部)を形成させ、該定着ニップ部の定着フィルムと加圧ローラとの間に未定着トナー画像を形成担持させた転写材を導入して定着フィルムと一緒に挟持搬送させることで、定着フィルムを介してセラミックヒーターの熱を与えながら定着ニップ部の加圧力で未定着トナー画像を転写材面に定着させるものである。
近年、画像形成装置の高速化、カラー化に伴い、フィルム加熱方式の定着装置において、定着フィルムとして、SUSやニッケル等の金属フィルムを用いたり、更に、金属フィルム上に弾性層を設けたベルト状部材(以下、定着ベルト)を用いた定着装置が提案されている。
特許文献9には、磁束により定着フィルムの金属層(発熱層)に渦電流を誘導させて、そのジュール熱で発熱させる誘導過熱定着装置が開示されている。これは、誘導電流の発生を利用することで直接定着フィルムを発熱させることができ、ハロゲンランプを熱源とする熱ローラ方式の定着装置よりも高効率の定着プロセスを達成している。
上記の様に、フィルム状の、金属製薄肉回転体を用いた定着方式においては、繰り返し回転状態で使用することにより、定着ベルト端部に亀裂が生じ、破壊に到る、という問題点があった。これは、定着ベルト自体の剛性は高いものの、定着ベルト製造工程において、定着ベルトを、定着装置に適切な長さに切断するに際し、バリや微小なクラックが生じ、繰り返し回転状態で使用することにより、定着ベルト端面が摺擦した際に、こうしたバリや微小なクラック等を起点とした亀裂が生じていた。
図1は、本発明の像加熱装置を画像加熱定着装置として備えた画像形成装置例の概略構成図である。
定着装置Fは本発明に従う像加熱装置である。図2はこの定着装置Fの斜視図であり、記録材搬送方向下流側から見た図である。図3の(a)は図2において定着フレーム24を取り外した斜視図、(b)は(a)において定着フランジ21と定着ベルト20を取り外した斜視図である。図4は定着装置Fの途中部分省略・一部切欠き正面図、図5は図4の定着装置Fの一端部側の拡大縦断面図、図6は図4の(6)−(6)線に沿う横断面図である。
a:耐熱性の高い液晶ポリマー樹脂で形成したヒーターホルダー17、
b:このヒーターホルダー17の下面にホルダー長手に沿って配設した加熱手段としての薄肉・細長のセラミックヒーター19、
c:ヒーターホルダー17の内側に配設した横断面下向きU字型の定着ステー16、
d:上記ヒーターホルダー17・ヒーター19・定着ステー16のアセンブリにルーズに外嵌させた、可撓弾性を有するスリーブ状(円筒状)の回転体としての定着ベルト20、
e:定着ベルト20の両端部側にそれぞれ配設した、定着ベルト20の端部のラジアル方向を外周面側から、スラスト方向を側面(端面)から回転支持する定着ベルト支持部材としての定着フランジ21、
f:この定着フランジ21の内周面21aを回転支持するボス部25bと、定着フランジ21を介して定着ベルト20のスラスト方向端部を規制する定着ベルト端部規制面25aを設けた規制部材としての端部ホルダー25、
g:基部をヒーターホルダー17に固定したステンレス製の弾性アーム18a(図6)の先端部に保持され、該弾性アーム18aにより定着ベルト20の内面に弾性的に接触させて配設した検温素子としてのサーミスタ18、
等の組立て体である。
定着ベルト20は、金属製の基層上に弾性層、離型性層を形成してなる。図8に、本実施例で使用した定着ベルト20の層構成を示す断面模型図を示す。
定着フランジ21は、定着ベルト20の端部のラジアル方向を外周面側から、スラスト方向を側面(端面)から回転支持する定着ベルト支持部材としての環状短筒状部材である。
即ち、環状フランジ部材と端部ホルダーの摺動部がボス部とベルト端部規制面の二箇所存在するにも拘わらず、環状フランジ部材の円滑で確実な回転を低コストで達成できる。
Claims (2)
- 金属製の基層を有する筒状のベルトと、前記ベルトの内周面に接触し前記ベルトの回転をガイドするガイド部材と、芯金上にゴム層を設けた構成であり軸方向における前記ゴム層の長さが前記ベルトより短く前記ベルト介して前記ガイド部材と共にニップ部を形成する加圧ローラと、前記ベルトの前記軸方向と平行な方向の端部の外周面に接触する面及び前記端部の端面に接触する面を有し前記ベルトが回転すると前記ベルトとの摩擦により前記ベルトと共に連れ回る樹脂製の環状フランジ部材と、前記環状フランジ部材の内周面を回転支持するボス部及び前記環状フランジ部材を介して前記ベルトの前記軸方向と平行な方向への移動を規制するベルト端部規制面を有する樹脂製の端部ホルダーと、を有し、前記ニップ部でトナー像を担持する記録材を挟持搬送しつつ加熱する像加熱装置において、
前記環状フランジ部材との摩擦係数が前記端部ホルダーと前記環状フランジ部材との摩擦係数よりも小さく、前記端部ホルダーの前記ボス部及び前記ベルト端部規制面の両方を覆う形状の板金加工された金属製の摺動部材が前記端部ホルダーに取り付けられており、前記端部ホルダーは前記摺動部材を介して前記環状フランジ部材の前記回転支持及び前記移動の規制を行うことを特徴とする像加熱装置。 - 前記ガイド部材にはヒーターがはめ込まれており、前記ヒーターが前記ベルトを介して前記加圧ローラと共に前記ニップ部を形成していることを特徴とする請求項1に記載の像加熱装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004154334A JP4262135B2 (ja) | 2004-05-25 | 2004-05-25 | 像加熱装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004154334A JP4262135B2 (ja) | 2004-05-25 | 2004-05-25 | 像加熱装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005338220A JP2005338220A (ja) | 2005-12-08 |
JP2005338220A5 JP2005338220A5 (ja) | 2007-07-05 |
JP4262135B2 true JP4262135B2 (ja) | 2009-05-13 |
Family
ID=35491897
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004154334A Expired - Fee Related JP4262135B2 (ja) | 2004-05-25 | 2004-05-25 | 像加熱装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4262135B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105900021A (zh) * | 2014-01-06 | 2016-08-24 | 三星电子株式会社 | 带型定影装置以及包括该带型定影装置的图像形成设备 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5263147B2 (ja) | 2009-12-28 | 2013-08-14 | ブラザー工業株式会社 | 定着装置 |
JP5120393B2 (ja) * | 2010-02-26 | 2013-01-16 | ブラザー工業株式会社 | 定着装置 |
JP5035365B2 (ja) | 2010-02-26 | 2012-09-26 | ブラザー工業株式会社 | 定着装置 |
US9052657B2 (en) * | 2011-02-03 | 2015-06-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Image heating apparatus |
JP5928783B2 (ja) * | 2012-01-11 | 2016-06-01 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
JP5331910B2 (ja) * | 2012-02-21 | 2013-10-30 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 定着装置及びそれを備えた画像形成装置 |
JP5966443B2 (ja) * | 2012-03-01 | 2016-08-10 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
JP5278581B2 (ja) * | 2012-07-13 | 2013-09-04 | ブラザー工業株式会社 | 定着装置 |
JP5454724B2 (ja) * | 2013-05-01 | 2014-03-26 | ブラザー工業株式会社 | 定着装置 |
JP5464293B2 (ja) * | 2013-05-08 | 2014-04-09 | ブラザー工業株式会社 | 定着装置 |
JP6082684B2 (ja) * | 2013-10-16 | 2017-02-15 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 定着装置及び画像形成装置 |
JP6345072B2 (ja) * | 2014-10-07 | 2018-06-20 | キヤノン株式会社 | 定着装置 |
JP6078520B2 (ja) * | 2014-12-02 | 2017-02-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 定着装置及び画像形成装置 |
JP6056921B2 (ja) * | 2015-08-19 | 2017-01-11 | 富士ゼロックス株式会社 | 定着装置及び画像形成装置 |
KR20190142635A (ko) | 2018-06-18 | 2019-12-27 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 회전부재와 와셔에 의하여 지지되는 정착기의 무단 벨트 |
JP7047633B2 (ja) * | 2018-06-28 | 2022-04-05 | 沖電気工業株式会社 | 定着装置および画像形成装置 |
JP6859994B2 (ja) * | 2018-11-12 | 2021-04-14 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
-
2004
- 2004-05-25 JP JP2004154334A patent/JP4262135B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105900021A (zh) * | 2014-01-06 | 2016-08-24 | 三星电子株式会社 | 带型定影装置以及包括该带型定影装置的图像形成设备 |
KR101899857B1 (ko) * | 2014-01-06 | 2018-09-19 | 에이치피프린팅코리아 주식회사 | 벨트타입 정착장치 및 이를 구비한 화상형성장치 |
CN105900021B (zh) * | 2014-01-06 | 2019-07-19 | 惠普打印机韩国有限公司 | 带型定影装置以及包括该带型定影装置的图像形成设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005338220A (ja) | 2005-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9454114B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus including same | |
JP4262135B2 (ja) | 像加熱装置 | |
JP5173464B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6111657B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2002049267A (ja) | 定着装置及びこれを有する画像形成装置 | |
JP4078235B2 (ja) | 加熱装置 | |
JP4532933B2 (ja) | 像加熱装置および画像形成装置 | |
JP5389199B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008139775A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2009223291A (ja) | 定着装置およびそれを備える画像形成装置 | |
JP2004021079A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP6167670B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP4677220B2 (ja) | 像加熱装置および画像形成装置 | |
JP2005156918A (ja) | 定着装置 | |
JP2007101861A (ja) | 定着装置 | |
JP6205764B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2012194422A (ja) | 温度サンプリング方法 | |
JP2018045083A (ja) | 定着装置、画像形成装置 | |
JP2004093842A (ja) | 加熱装置および画像形成装置 | |
JP2006098998A (ja) | 加熱装置及び加熱装置の制御方法、画像形成装置 | |
JP2005158639A (ja) | 加熱装置および画像形成装置 | |
JP6826774B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6648558B2 (ja) | 定着装置と画像形成装置 | |
JP2004053398A (ja) | 温度検出装置、像加熱装置および画像形成装置 | |
JP2006126576A (ja) | 加熱定着装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070522 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070522 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090203 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090206 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4262135 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220 Year of fee payment: 5 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |