JP5278581B2 - 定着装置 - Google Patents
定着装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5278581B2 JP5278581B2 JP2012157266A JP2012157266A JP5278581B2 JP 5278581 B2 JP5278581 B2 JP 5278581B2 JP 2012157266 A JP2012157266 A JP 2012157266A JP 2012157266 A JP2012157266 A JP 2012157266A JP 5278581 B2 JP5278581 B2 JP 5278581B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nip
- fixing device
- stay
- plate
- heating element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
図1に示すように、レーザプリンタ1は、本体筐体2内に、記録シートの一例としての用紙Pを供給する給紙部3と、露光装置4と、用紙P上にトナー像(現像剤像)を転写するプロセスカートリッジ5と、用紙P上のトナー像を熱定着する定着装置100とを主に備えている。
図2に示すように、定着装置100は、定着フィルム110と、発熱体の一例としてのハロゲンランプ120と、ニップ部材の一例としてのニップ板130と、反射板140と、バックアップ部材の一例としての加圧ローラ150と、ステイ160とを主に備えている。
ガイド部材170を定着フレーム180に対して移動させることで、ニップ板130を加圧ローラ150に対して移動させることができるので、ニップ圧を良好に変化させることができる。また、ニップ板130をハロゲンランプ120とともにガイド部材170で一体的に支持するので、ニップ板130とハロゲンランプ120間のクリアランスを小さくすることができ、装置の小型化を図ることができる。
前記実施形態では、発熱体としてハロゲンランプ120(ハロゲンヒータ)を例示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、赤外線ヒータやカーボンヒータなどであってもよい。
110 定着フィルム
120 ハロゲンランプ
121 端子
130 ニップ板
140 反射板
150 加圧ローラ
160 ステイ
170 ガイド部材
180 定着フレーム
N1 ニップ部
P 用紙
Claims (10)
- 筒状の定着フィルムと、
前記定着フィルムの内側に配置され、前記筒状の定着フィルムの軸線方向に長い発熱体と、
前記定着フィルムの内面に接触するように配置されたニップ部材と、
前記ニップ部材との間で前記定着フィルムを挟むことで前記定着フィルムとの間にニップ部を形成するバックアップ部材とを備えた定着装置であって、
前記軸線方向における前記発熱体の両端側に配置され、前記発熱体と前記ニップ部材とを一体的に支持する一対の第1支持部材と、
前記ニップ部材が前記バックアップ部材に対して移動するように、前記一対の第1支持部材を移動可能に支持する第2支持部材と、
前記筒状の定着フィルムの軸線方向に長く、前記ニップ部材を前記ニップ部の反対側から支持するステイとを備え、
前記ステイは、前記第1支持部材に固定され、
前記ニップ部材は前記ステイに固定され、
前記発熱体は、前記第1支持部材に固定されていることを特徴とする定着装置。 - 前記第2支持部材は、前記バックアップ部材を支持していることを特徴とする請求項1に記載の定着装置。
- 前記発熱体からの輻射熱を前記ニップ部材に向けて反射する反射板を備え、
前記反射板が、前記一対の第1支持部材に支持されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の定着装置。 - 前記第2支持部材は、前記ニップ部材と前記バックアップ部材とが対向する対向方向に沿って、前記一対の第1支持部材を移動可能に支持するように構成されたことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の定着装置。
- 前記第2支持部材は、前記対向方向に延びる一対の溝を有し、
前記一対の第1支持部材は、前記一対の溝にスライド可能に支持されたことを特徴とする請求項4に記載の定着装置。 - 前記発熱体は、ハロゲンランプであることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の定着装置。
- 前記発熱体は、前記ニップ部材と間隔をおいて配置されたことを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の定着装置。
- 前記ニップ部材は、板状部材であることを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の定着装置。
- 前記一対の第1支持部材のそれぞれには、凹部が形成され、
前記ステイは、断面視略U形状に形成され、
前記軸線方向における前記ステイの両端部は、前記一対の第1支持部材のそれぞれに形成された前記凹部に嵌っていることを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれか1項に記載の定着装置。 - 前記発熱体の両端部を前記一対の第1支持部材に締結するためのネジを備えたことを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれか1項に記載の定着装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012157266A JP5278581B2 (ja) | 2012-07-13 | 2012-07-13 | 定着装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012157266A JP5278581B2 (ja) | 2012-07-13 | 2012-07-13 | 定着装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009297130A Division JP5263147B2 (ja) | 2009-12-28 | 2009-12-28 | 定着装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013098175A Division JP5464293B2 (ja) | 2013-05-08 | 2013-05-08 | 定着装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012194590A JP2012194590A (ja) | 2012-10-11 |
JP5278581B2 true JP5278581B2 (ja) | 2013-09-04 |
Family
ID=47086470
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012157266A Active JP5278581B2 (ja) | 2012-07-13 | 2012-07-13 | 定着装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5278581B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2533195B (en) | 2012-12-28 | 2017-06-28 | Canon Kk | Fixing device |
JP6083298B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2017-02-22 | ブラザー工業株式会社 | 定着装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2884717B2 (ja) * | 1990-06-11 | 1999-04-19 | キヤノン株式会社 | 像加熱装置 |
JP2002108119A (ja) * | 2000-09-27 | 2002-04-10 | Canon Inc | 定着装置及びこの定着装置を備える画像形成装置 |
JP3814542B2 (ja) * | 2001-02-20 | 2006-08-30 | キヤノン株式会社 | 像加熱装置 |
JP4262135B2 (ja) * | 2004-05-25 | 2009-05-13 | キヤノン株式会社 | 像加熱装置 |
JP2006039184A (ja) * | 2004-07-27 | 2006-02-09 | Oki Data Corp | 定着装置およびそれを用いた画像形成装置 |
JP4654704B2 (ja) * | 2005-02-10 | 2011-03-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 定着装置および画像形成装置 |
JP5120915B2 (ja) * | 2006-11-17 | 2013-01-16 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2008275886A (ja) * | 2007-04-27 | 2008-11-13 | Canon Inc | 加熱装置、及び画像形成装置 |
JP5116395B2 (ja) * | 2007-08-03 | 2013-01-09 | キヤノン株式会社 | 定着装置 |
-
2012
- 2012-07-13 JP JP2012157266A patent/JP5278581B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012194590A (ja) | 2012-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5263147B2 (ja) | 定着装置 | |
JP5263146B2 (ja) | 定着装置 | |
JP5316438B2 (ja) | 定着装置 | |
JP5234068B2 (ja) | 定着装置 | |
JP5440097B2 (ja) | 定着装置 | |
US8971778B2 (en) | Fixing device | |
JP5343810B2 (ja) | 定着装置 | |
JP5316529B2 (ja) | 定着装置 | |
JP6070225B2 (ja) | 定着装置 | |
CN102141761B (zh) | 具有用于调节片材排出方向的调节机构的定影装置 | |
JP6536055B2 (ja) | 定着装置 | |
JP5278581B2 (ja) | 定着装置 | |
JP4992988B2 (ja) | 定着装置 | |
JP5772996B2 (ja) | 定着装置 | |
JP6206454B2 (ja) | 定着装置 | |
JP5359902B2 (ja) | 定着装置 | |
JP5772992B2 (ja) | 定着装置 | |
JP5464293B2 (ja) | 定着装置 | |
JP5692315B2 (ja) | 定着装置 | |
JP5454724B2 (ja) | 定着装置 | |
JP5861742B2 (ja) | 定着装置 | |
JP2013178587A (ja) | 定着装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120720 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130423 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130506 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5278581 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |