JP4260899B2 - 中継データベースへの中央処理装置のハードウェア支援によるアクセス - Google Patents
中継データベースへの中央処理装置のハードウェア支援によるアクセス Download PDFInfo
- Publication number
- JP4260899B2 JP4260899B2 JP50571899A JP50571899A JP4260899B2 JP 4260899 B2 JP4260899 B2 JP 4260899B2 JP 50571899 A JP50571899 A JP 50571899A JP 50571899 A JP50571899 A JP 50571899A JP 4260899 B2 JP4260899 B2 JP 4260899B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- command
- relay
- memory
- commands
- relay database
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 126
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 5
- 230000002431 foraging effect Effects 0.000 claims 4
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 19
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 7
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 7
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 5
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 238000013475 authorization Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000012913 prioritisation Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L49/00—Packet switching elements
- H04L49/30—Peripheral units, e.g. input or output ports
- H04L49/3009—Header conversion, routing tables or routing tags
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F16/00—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
- G06F16/20—Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
- G06F16/25—Integrating or interfacing systems involving database management systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L49/00—Packet switching elements
- H04L49/25—Routing or path finding in a switch fabric
- H04L49/253—Routing or path finding in a switch fabric using establishment or release of connections between ports
- H04L49/254—Centralised controller, i.e. arbitration or scheduling
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S707/00—Data processing: database and file management or data structures
- Y10S707/99931—Database or file accessing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S707/00—Data processing: database and file management or data structures
- Y10S707/99941—Database schema or data structure
- Y10S707/99944—Object-oriented database structure
- Y10S707/99945—Object-oriented database structure processing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S707/00—Data processing: database and file management or data structures
- Y10S707/99941—Database schema or data structure
- Y10S707/99948—Application of database or data structure, e.g. distributed, multimedia, or image
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
本発明は一般に、コンピュータ・ネットワーキング・デバイスに関する。さらに詳細には、本発明は、ハードウェア支援による中央処理装置の中継データベースへの効率的なアクセスを実現できるようにする、スイッチのサーチ・エンジンのアーキテクチャに関する。
発明の背景
費用効率の高い高性能スイッチの実装を達成する重要な面の1つは、あらゆるスイッチ設計の中心となる、中継データベースのサーチ・エンジンのアーキテクチャである。ハードウェアとソフトウェアの間で機能を最適に区分化すること、およびサーチ・エンジンとその「クライアント」(例えばスイッチの入力ポートおよび中央処理装置)の間の対話を効率的にすることは、スイッチ構造全体の性能において極めて重要な役割を果たす。
通常は、中央処理装置(CPU)からの支援は、スイッチの中継データベースを維持するために必要である。例えば、CPUは、中継データベース中の古くなった層3フローを除去する、または無効にすることができる。また、CPUを使用して、中継データベース中のエントリを更新する、またはこれらのエントリをリオーダすることもできる。サーチ・エンジンが中継データベースを維持するのをCPUが支援する場合には、CPUが中継データベース中のエントリを読み取り、更新し、またその他のかたちで操作するための機構がなければならない。
1つの手法は、CPUが中継データベースに直接アクセスできるようにすることである。この手法を使用すると、CPUは、プログラム入出力(PIO)命令を使用して中継データベースを更新する。中継データベースへの直接アクセスは、通常はアービタなど何らかの種類の連結する論理を含むことになるので、この手法を使用するとコストが高くなり、複雑さが増す。さらに、サーチ・エンジンは、CPUのPIOアクセスがサービスされる前に、不確定な期間、そのアクセスが完了するのを待機することを強いられることがある。したがって、PIOの速度が比較的低速であると、サーチ・エンジンの帯域幅の利用が非効率的になることがある。
この手法は、中継データベースで通常利用されるメモリが、データ操作のための低レベル命令を何十個または何百個も行うことがあることを考慮すると、さらに複雑になる。この状況では、これらの低レベル呼出しを実施するために大量のソフトウェアを開発しなければならない。CPU161とこれらの低レベル呼出しの間に抽象化(abstraction)層を設けるように中継データベースのメモリ・ドライバに書き込むことができるが、いずれかのレベルで、ソフトウェアは利用されるあらゆる生の命令を常に知っていなければならない。
さらに、この抽象化層を使用しても、CPUは中継データベースにアクセスするために、最終的には生の命令を実行しなければならない。中継データベースの保守に必要な時間の相対的な長さは、保守中にCPUが実行しなければならない命令数によって一部決まるので、この直接アクセス手法が非効率的であることは明らかであろう。さらに、複数の中継データベースを維持することができる分散スイッチング・デバイスの状況では、上記の非効率性は分散中継データベースの数だけ倍増する。
上記の内容に基づき、中継データベースのアクセス機構を集中化することが望ましい。さらに詳細には、スイッチ構造の帯域幅をより効率的に利用し、中継データベースの保守に必要な時間を短縮するために、スイッチのCPUがハードウエアの支援によって効率的に中継データベースにアクセスできるようにすることが望ましい。中継データベースへのインタフェース論理の複製を回避するために、中継データベースにアクセスするための低レベル命令についてのスイッチ構造の知識を利用することも有利である。さらに、比較的小さなセットの独立した中継データベースのコマンドを用意して、サービス時間を制限し、全体的なPIOを減少させることを保証することが望ましい。
発明の概要
ハードウエアの支援によってCPUが中継データベースにアクセスできるようにする方法および装置について述べる。本発明の一態様によれば、スイッチ構造が、プロセッサの代わりに中継データベースへのアクセスを行う。スイッチ構造は、中継データベース・メモリへのアクセスを調停するように構成されたメモリ・アクセス・インタフェースを含む。スイッチ構造はまた、メモリ・アクセス・インタフェースおよび複数の入力ポートに結合されたサーチ・エンジンも含む。サーチ・エンジンは、中継データベース・メモリへのアクセスをスケジュールして実施し、そこから取り出した中継決定を入力ポートに送るように構成される。スイッチ構造は、プロセッサから要求された中継データベース・アクセスを実施するためにプロセッサとのインタフェースをとるように構成されたコマンド実行論理をさらに含む。
本発明の別の態様によれば、(1)供給されたアドレスを学習し、(2)供給されたサーチ・キーに対応する関連するデータを読み取り、(3)中継データベースのエントリをエージング(aging)し、(4)エントリを無効にし、(5)マスク・パー・ビット(mask per bit)(MPB)の内容アドレス・メモリ(CAM)に記憶することができるマスク・データなど、特定のサーチ・キーに対応するマスク・データにアクセスし、(6)中継データベースのエントリを置換し、(7)中継データベース中のサーチ・キーにアクセスするといった機能を実施するために、1つまたは複数のコマンドが与えられる。このようにして、CPUは、機能性を損なうことなくコマンドの圧縮されたセットを与えられ、またCPUは、特定の中継データベース・メモリの生の命令のセットから保護される。
本発明のその他の特徴は、添付の図面および以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
【図面の簡単な説明】
限定ではなく例示を目的として、添付の図面の各図に本発明を図示する。同じ参照番号は同様のエレメントを指すものとする。
第1図は、本発明の一実施形態によるスイッチを示す図である。
第2図は、第1図のスイッチ中で利用することができる例示的なスイッチ・エレメントを示す簡略ブロック図である。
第3図は、本発明の一実施形態による第2図のスイッチ構造を示すブロック図である。
第4図は、本発明の一実施形態による第5図のパイプライン式ヘッダ前処理サブブロックによって作用される総称パケット・ヘッダの一部分を示す図である。
第5図は、本発明の一実施形態による第3図のヘッダ処理論理のパイプライン式ヘッダ前処理サブブロックを示す図である。
第6図は、本発明の一実施形態による第2図の中継メモリの物理編成を示す図である。
第7図は、本発明の一実施形態による中継データベース・メモリのサーチ・スーパーサイクルの決定論理を示す流れ図である。
第8A図から第8C図は、3つの例示的な中継データベース・メモリのサーチ・スーパーサイクル(supercycle)を示すタイミング図である。
第9図は、本発明の一実施形態による代表的な中継データベース・メモリ・アクセス・コマンドについての一般的なコマンド処理を示す流れ図である。
詳細な説明
ハードウエアの支援によってCPUが中継データベースにアクセスできるようにするサーチ・エンジンのアーキテクチャについて述べる。以下の記述では、説明を目的として、本発明が完全に理解されるように多数の特定の詳細について述べる。しかし、これらの特定の詳細の一部を使用せずに本発明を実施することもできることは、当業者には明らかであろう。その他、周知の構造および装置はブロック図の形態で示してある。
本発明は、後述の様々なステップを含む。本発明の一実施形態によれば、これらのステップは後述のハードウェア構成要素によって実施されるが、別法として機械実行命令で実施することもでき、この命令を使用すると、それがプログラムされた汎用または専用のプロセッサにこれらのステップを実施させるために使用することができる。さらに、高速イーサネット・スイッチに関連して、本発明の実施形態について述べる。ただし、本明細書に記載の方法および装置は、その他のタイプのネットワーク・デバイスにも同様に適用することができる。
例示的なネットワーク・エレメント
本発明の教示に従って動作するネットワーク・エレメントの一実施形態の概要を、第1図に示す。ネットワーク・エレメントは、いくつかのノードおよびエンド・ステーションを多種多様な方法で相互接続するために使用される。特に、マルチ層分散ネットワーク・エレメント(MLDNE)の適用分野では、イーサネットとも呼ばれるIEEE802.3標準など、均質な(homogeneous)データ・リンク層にわたる事前決定された経路指定プロトコルに従って、パケットを経路指定することになる。その他の経路指定プロトコルを使用することもできる。
MLDNEの分散アーキテクチャは、いくつかの既知のまたは将来的な経路指定アルゴリズムに従ってメッセージ・トラフィックを経路指定するように構成することができる。好ましい実施形態では、MLDNEは、イーサネットLAN標準および媒体アクセス制御(MAC)データ・リンク層を介して、インターネットのプロトコル・スイート、具体的に言うと伝送制御プロトコル(TCP)およびインターネット・プロトコル(IP)を使用して、メッセージ・トラフィックを処理するように構成される。TCPはここでは層4プロトコルとも呼び、IPは繰り返して層3プロトコルと呼ぶ。
MLDNEの一実施形態では、ネットワーク・エレメントは、分散型で、すなわちある機能の様々な部分がMLDNE中の様々なサブシステムによって実施され、それらの機能の最終的な結果が外部のノードおよびエンド・ステーションに対して透過なままとなるようなかたちで、パケット経路指定機能を実施するように構成されている。以下の記述および第1図のダイアグラムから分かるように、MLDNEは、設計者が、追加のサブシステムを付加することにより、予測によって外部接続の数を増加させることができるようにし、それによりMLDNEを独立型のルータとする際により大きなフレキシビリティを見込む、スケーラブルなアーキテクチャを有する。
第1図にブロックの形態で示すように、MLDNE101は、いくつかの内部リンク141を使用して完全に網目状となって相互接続され、より大きなスイッチを形成する、いくつかのサブシステム110を含む。少なくとも1つの内部リンクは、任意の2つのサブシステムを結合する。各サブシステム110は、中継データベースとも呼ばれる中継およびフィルタリング・データベース140に結合されたスイッチ・エレメント100を含む。中継およびフィルタリング・データベースは、中継メモリ113と連想メモリ114を含むことができる。中継メモリ(またはデータベース)113は、受け取ったパケットのヘッダとの突合せに使用されるアドレス・テーブルを記憶する。連想メモリ(またはデータベース)は、MLDNEを介してパケットを中継するための中継属性を識別するために使用される、中継メモリ中の各エントリに関連するデータを記憶する。入出力能力を有するいくつかの外部ポート(図示せず)は、外部接続117とインタフェースをとる。一実施形態では、各サブシステムは、複数のギガビット・イーサネット・ポート、高速イーサネットポート、およびイーサネット・ポートをサポートする。各サブシステム中のやはり入出力能力を有する内部ポート(図示せず)は、内部リンク141に結合する。内部リンクを使用すると、MLDNEは複数のスイッチング・エレメントを互いに接続して、マルチギガビット・スイッチを形成することができる。
MLDNE101は、peripheral components Interconnect(PCI)などの通信バス151を介して個別のサブシステム110に結合された中央処理システム(CPS)160をさらに含む。CPS160は、中央メモリ163に結合された中央処理装置(CPU)161を含む。中央メモリ163は、様々なサブシステムの個別の中継メモリ113に入っているエントリのコピーを含む。CPSは、各サブシステム110を直接制御し、これらと通信インタフェースをとり、ある程度集中化した通信および制御をスイッチ・エレメント間にもたらす。
例示的なスイッチ・エレメント
第2図は、第1図のスイッチ・エレメントの例示的なアーキテクチャを示す簡略ブロック図である。図示のスイッチ・エレメント100は、中央処理装置(CPU)インタフェース215、スイッチ構造・ブロック210、ネットワーク・インタフェース205、カスケード・インタフェース225、および共用メモリ・マネージャ220を含む。
イーサネット・パケットは、3つのインタフェース205、215、または225のいずれか1つを通って、ネットワーク・スイッチ・エレメント100に入る、またはそこから出ることができる。簡単に言うと、ネットワーク・インタフェース205は、対応するイーサネット・プロトコルに従って動作し、1つまたは複数の外部ポート(図示せず)を介してネットワーク(図示せず)からイーサネット・パケットを受け取り、ネットワークにイーサネット・パケットを送る。任意選択のカスケード・インタフェース225は、スイッチング・エレメントを相互接続してより大きなスイッチを作成するための1つまたは複数の内部リンク(図示せず)を含むことができる。例えば、各スイッチ・エレメント100を完全な網目状トポロジでその他のスイッチ・エレメントと互いに接続し、上述のマルチ層スイッチを形成することもできる。別法として、スイッチは、カスケード・インタフェース225を備えた、または備えない、単一のスイッチ・エレメント100構成とすることもできる。
CPU161は、CPUインタフェース215を介してネットワーク・スイッチ・エレメント100にコマンドまたはパケットを送ることができる。こうして、CPU161で実行される1つまたは複数のソフトウェア・プロセスで、外部の中継およびフィルタリング・データベース140中のエントリを管理することができる(新しいエントリを追加する、望ましくないエントリを無効にするなど)。しかし、代替実施形態では、CPU161は、中継およびフィルタリング・データベース140に直接アクセスすることができる。いずれにしても、パケットを中継するために、CPUインタフェース215のCPUポートは、スイッチ・エレメント100への総称入力ポートに類似しており、単に別の外部ネットワーク・インタフェース・ポートであるように扱うことができる。ただし、CPUポートへのアクセスはPCIバスなどのバスを介して行われるので、CPUポートはどのような媒体アクセス制御(MAC)機能も必要としない。
ネットワーク・インタフェース205に戻って、次に入力パケット処理および出力パケット処理という2つの主なタスクについて簡単に述べる。入力パケット処理は、ネットワーク・インタフェース205の1つまたは複数の入力ポートで実施することができる。入力パケット処理は、(1)到着したイーサネット・パケットを受け取り、検査すること、(2)適当であるときにパケット・ヘッダを修正すること、(3)到着パケットを記憶するために共用メモリ・マネージャ220からのバッファ・ポインタを要求すること、(4)スイッチ構造ブロック210からの中継決定を要求すること、(5)外部共用メモリ230中に一時記憶するために到着パケット・データを共用メモリ・マネージャ220に送ること、および(6)中継決定を受け取った後で、1つまたは複数のバッファ・ポインタを、中継決定によって示された1つまたは複数の出力ポートに中継することを含む。出力パケット処理は、ネットワーク・インタフェース205の1つまたは複数の出力ポートで実施することができる。出力処理は、共用メモリ・マネージャ220からのパケット・データを要求すること、パケットをネットワーク上に送ること、およびパケットを送った後で、1つまたは複数のバッファの割振り解除を要求することを含む。
ネットワーク・インタフェース205、CPUインタフェース215、およびカスケード・インタフェース225は、共用メモリ・マネージャ220およびスイッチ構造ブロック210に結合される。パケットの中継やパケットのバッファリングなど重要な機能は、第2図に示すように集中化されることが好ましい。共用メモリ・マネージャ220は、到着パケットをバッファリングするための、外部共用メモリ230に対する効率的な集中インタフェースとなる。スイッチ構造ブロック210は、CPU161の支援で中継およびフィルタリング・データベース140をサーチおよび維持するための、サーチ・エンジンおよび学習論理を含む。
集中化されたスイッチ構造ブロック210は、インタフェース205、215、および225に代わって中継およびフィルタリング・データベース140へのアクセスを行うサーチ・エンジンを含む。パケット・ヘッダの突合せ、層2ベースの学習、層2および層3のパケットの中継、フィルタリング、およびエージングは、スイッチ構造ブロック210によって実施することができる例示的な機能である。各入力ポートは、スイッチ構造ブロック210と結合され、受け取ったパケットに対する中継決定を受け取る。中継決定は、対応するパケットを送る1つまたは複数の出発ポート(例えば外部ネットワーク・ポートまたは内部カスケード・ポート)を示す。中継決定に追加の情報を含め、MAC DAを置換するための新しいMAC宛先アドレス(DA)などのハードウェア経路指定をサポートすることもできる。さらに、中継決定に優先順位指示を含め、スイッチ・エレメント100を介したパケット・トラフィックの優先順位づけを容易にすることもできる。
この実施形態では、イーサネット・パケットは共用メモリ・マネージャ220によって集中してバッファリングされ、管理される。共用メモリ・マネージャ220は、あらゆる入力ポートおよび出力ポートとインタフェースをとり、それらの代わりにそれぞれ動的なメモリの割振りおよび割振り解除を実施する。入力パケット処理中には、1つまたは複数のバッファが外部共用メモリ230中で割り振られ、到着パケットは、例えばネットワーク・インタフェース205から受け取ったコマンドに応答して共用メモリ・マネージャ220を介して記憶される。その後、出力パケット処理中に、共用メモリ・マネージャ220は、このパケットを外部共用メモリ230から取り出し、使用されなくなったバッファを割振り解除する。全ての出力ポートがその中に記憶されたデータの送りを完了するまでバッファが解放されないことを保証するために、共用メモリ・マネージャ220は、バッファの所有権を追跡することが好ましい。
入力ポート/スイッチ構造インタフェース
スイッチ構造210の内部の詳細について述べる前に、入力ポート(例えばパケットを受け取ることができる任意のポート)とスイッチ構造210の間のインタフェースについて簡単に述べる。CPUインタフェース215、ネットワーク・インタフェース205、およびカスケード・インタフェース225それぞれの入力ポートは、スイッチ構造210からの到着パケットに対する中継決定を要求する。本発明の一実施形態によれば、以下のインタフェースを利用する。
(1)Fwd_Req[N:0]―中継要求信号
これらの中継要求信号は、入力ポートからスイッチ構造210に出力される。これらには2つの目的がある。第1に、これらは、対応する入力ポートが有効なパケット・ヘッダを受け取り、このパケット・ヘッダをスイッチ構造にストリーミングする準備ができていることをスイッチ構造210に示す働きをする。ヘッダ転送認可信号(下記のHdr_Xfr_Gnt[N:0]を参照)は、パケット・ヘッダの転送が開始される前にアサートされるものと予想される。第2に、これらの信号は、ヘッダ転送認可が検出された後で、中継決定を求める要求として働く。中継要求信号は、中継決定の確認(下記のFwd_Ack[N:0]参照)がスイッチ構造210から検出された後のクロック周期中にアサート解除される。
(2)Hdr_Xfr_Gnt[N:0]―ヘッダ転送認可信号
これらのヘッダ転送認可信号は、スイッチ構造210から入力ポートに出力される。さらに詳細には、これらの信号は、以下でさらに述べるスイッチ構造のヘッダ前処理論理から出力される。いずれにしても、ヘッダ転送信号は、ヘッダ前処理論理が、対応する入力ポートからパケット・ヘッダを受け取る準備ができていることを示す。ヘッダ転送認可のアサートを検出すると、対応する入力ポートは、連続的なヘッダ・フィールドをスイッチ構造210にストリーミングし始めることになる。
(3)Hdr_Bus[X:1][N:0]―専用ヘッダ・バス
ヘッダ・バスは、各入力ポートからスイッチ構造210までの専用のXビットの幅のバスである。一実施形態ではXは16であり、これによりパケット・ヘッダを2バイトで送ることが可能となる。
(4)Fwd_Ack[N:0]―中継決定確認信号
これらの中継決定確認信号は、入力ポートからの対応する中継要求信号(上記のFwd_Req[N:0]参照)に応答して、スイッチ構造210によって生成される。これらの信号は、中継決定の準備ができていない間はアサート解除される。中継決定確認信号がアサートされると、対応する入力ポートは、中継決定バス(下記のFwd_Decision[Y:0]参照)が有効な中継決定を有しているものと仮定することになる。対応する入力ポートは、その中継決定確認を検出した後で、必要なら別の中継要求を行う。
(5)Fwd_Decision[Y:0]―共用中継決定バス
この中継決定バスは、全ての入力ポートによって共用される。これは、パケットを中継する出力ポート番号を示す。中継決定は、発信されるパケットの優先順位、VIDの挿入、DAの置換、およびその他入力ポートに有用となりうる情報を示すデータを含むこともできる。
スイッチ構造の概要
入力ポートとスイッチ構造210の間のインタフェースについて述べたので、次に、スイッチ構造210の内部の詳細について述べる。第3図を参照すると、例示的なスイッチ構造210のブロック図が示してある。一般に、スイッチ構造210は、入力ポートから出力ポートにパケットを向けることを担当する。スイッチ構造210の目的は、スイッチを通る遅延を低く保ち、全てのポートでワイヤスピード・スイッチングを達成するために、可能な限り短い時間で入力ポートに対して中継決定を生成することである。スイッチ構造の主な機能は、実時間のパケット・ヘッダの突合せ、層2(L2)ベースの学習、L2および層3(L3)のエージング、入力ポートの代わりに中継データベース・メモリ140から中継情報をサーチし、取り出すための、L2およびL3のサーチ・キーの形成、ならびに中継データベース・メモリ140中のエントリを効率的に管理するための、ソフトウェア用のコマンド・インタフェースを実施することである。
層2ベースの学習は、スイッチング・デバイスを通過するトラフィックに基づいて中継データベース140のMACアドレス部分を絶えず更新するプロセスである。パケットがスイッチング・デバイスに進入したときに、そのパケットのMAC出所アドレス(SA)をそのパケットが到着した入力ポートと相関させるエントリが、データベース中で作成される(または既存のエントリが更新される)。このようにして、スイッチング・デバイスは、どのサブネット上にノードがあるかを「学習」する。
エージングは、リンク層およびネットワーク層の両方で行われる。これは、エントリにタイム・スタンプし、満了したエントリを中継データベース・メモリ140から除去するプロセスである。エージングには、(1)MAC SAに基づくエージング、および(2)MAC宛先アドレス(DA)に基づくエージングの2つのタイプがある。前者は層2のエージング用であり、後者は非アクティブな層3フローを除去する助けとなる。したがって、エージングは、非アクティブなフロー・スペースを新しいフローのために再利用する助けとなる。所定の時間間隔で、中継データベースのエントリ中にエージング・フィールドがセットされる。MAC SAまたはMAC DAのサーチ中に発見されたエントリは、そのエージング・フィールドをクリアされる。このようにして、アクティブなエントリは、例えば0にセットされたエージング済みのビットを有する。定期的に、ソフトウェアまたはハードウェアで非アクティブな(満了した)エントリを中継データベース・メモリ140から除去し、それによりより効率的なデータベース管理を行うことができる。エージングは、学習されて以来「移動し、沈黙して」いたノードへの接続の回復も可能にする。このようなノードには、フラッディング(flooding:溢れ)によってのみ到達することができる。
サーチ・キーの形成を実施するための例示的な論理について述べる前に、サーチ・キーを形成するプロセスについて簡単に述べる。本発明の一実施形態によれば、パケットは、大きく分けてL2エントリまたはL3エントリの2つのグループの1つに分類される。L3エントリは、いくつかのヘッダ・クラスの1つの一部分としてさらに類別することができる。ヘッダ・クラスの例としては、(1)パケット・ヘッダがARPパケットと関連していることを示すアドレス解決プロトコル(ARP)クラス、(2)パケット・ヘッダがRARPパケットと関連していることを示す逆ARP(RARP)クラス、(3)パケット・ヘッダがPIMパケットと関連していることを示すPIMクラス、(4)パケット・ヘッダがRSVPパケットと関連していることを示すリザベーション・プロトコル(Reservation Protocol)(RSVP)クラス、(5)パケット・ヘッダがIGMPパケットと関連していることを示すインターネット・グループ管理プロトコル(Internet Group Management Protocol)(IGMP)クラス、(6)パケット・ヘッダがTCPパケットと関連していることを示す伝送制御プロトコル(TCP)フロー・クラス、(7)パケット・ヘッダが非断片化UDPパケットと関連していることを示す非断片化ユーザ・データグラム・プロトコル(UDP)フロー・クラス、(8)パケット・ヘッダが断片化UDPパケットと関連していることを示す断片化UDPフロー・クラス、(9)パケット・ヘッダがハードウェア経路指定可能なIPパケットと関連していることを示すハードウェア経路指定可能なインターネット・プロトコル(IP)クラス、および(10)パケット・ヘッダがIP V6パケットと関連していることを示すIPバージョン6(IP V6)クラスがある。
本発明の一実施形態では、サーチ・キーは、ヘッダ・クラスおよび到着パケットのヘッダから選択した情報の符号化に基づいて形成される。L2サーチ・キーは、ヘッダ・クラス、L2アドレス、およびVIDに基づいて形成することができる。L3サーチ・キーは、ヘッダ・クラス、入力ポート・リスト、および例えばヘッダ・クラスに基づく選択可能なL3ヘッダ・フィールドに基づいて形成することができる。一実施形態では、局所スイッチ・エレメント100のメモリ中でヘッダ・クラスごとにマスクを設け、ヘッダ・フィールドの選択を容易にすることができる。
第3図に示す実施形態では、スイッチ構造210は、ヘッダ前処理アービタ360、パケット・ヘッダ前処理論理305、サーチ・エンジン370、学習論理350、ソフトウェア・コマンド実行ブロック340、および中継データベース・メモリ・インタフェース310を含む。
ヘッダ前処理アービタ360は、パケット・ヘッダ前処理論理305、ならびにネットワーク・インタフェース205、カスケード・インタフェース225、およびCPUインタフェース215の入力ポートに結合される。入力ポートは、パケット・ヘッダをスイッチ構造210に転送し、例えば上述の方法で中継決定を要求する。
スイッチ構造210は、より高速のネットワーク・リンクに優先権を与えることによって、混合したポート速度をサポートすることができる。例えば、ヘッダ前処理アービタ360は、N個のより低速のインタフェース(例えば高速イーサネット・ポート)のそれぞれにサービスするたびに高速のインタフェース(例えばギガビット・イーサネット・ポート)それぞれにサービスすることによってより高速のインタフェースに優先権を与える、優先順位付きのラウンドロビン方式で、中継要求間の調停をするように構成することができる。
サービスする中継要求を選択した後で、ヘッダ前処理アービタ360は、対応するパケット・ヘッダをヘッダ前処理論理305に送る。ヘッダ前処理論理305は、L2カプセル化のフィルタリングおよび整列、ならびにL3ヘッダの比較および選択論理を実施する。
サーチ・エンジン370は、サーチ要求を作成するために中継データベース・メモリ・インタフェース310に、またサーチ・キーを生成するための情報を求めるためにヘッダ前処理論理305に結合される。サーチ・エンジン370は、学習処理をトリガするために、学習論理350にも結合される。サーチ・エンジン370は、中継データベース・メモリ140へのアクセスをスケジュールして実施する論理を含み、またサーチ・キーの形成を実施すること、中継データベース・メモリ140から取り出したL2およびL3の結果を併合すること、フィルタリングすること、要求している入力ポートに対して中継決定を生成することなどを含む、中継およびフィルタ・アルゴリズムを実行する。学習のために、クリアされたエージ・ビットや修正された出力ポート・リストなど、更新された中継データベースのエントリ情報が、サーチサイクル中の適当な時点で学習論理350から与えられ、中継データベース・メモリ140が更新される。最後に、以下でさらに述べるように、中継データベース・メモリ140からサーチ結果を入手できるようになると、サーチ・エンジン370は中継決定を生成し、要求している入力ポートに対して送る。
中継データベース・メモリ・インタフェース310は、サーチ・エンジン370およびソフトウェア・コマンド実行ブロック340から中継データベース・メモリ140へのアクセス要求を受け取り、調停する。
ソフトウェア・コマンド実行ブロック340は、CPUバスに結合される。CPU161と情報を交換するために、プログラマブルなコマンド・レジスタ、状態レジスタ、および内部レジスタをソフトウェア・コマンド実行ブロック340中に設けることができる。重要なこととして、比較的小さなコマンドのセットをCPUに与えることにより、スイッチ構造210は、中継データベース・メモリの態様に応じて必要となることがある何十個または何百個もの低レベル命令からCPUを保護する。例として、例えばCPUが内容アドレス・メモリに直接アクセスできるようにするアーキテクチャでは、中継データベース・メモリにアクセスするために、追加のソフトウェアが大量に必要となる。スイッチ構造210が既に中継データベース・メモリ140のインタフェースについての知識を有することを考慮すると、この追加ソフトウェアは余分であり不要となる。
本発明では、分散中継データベースを有するアーキテクチャに関して、効率についてのさらなる考慮事項に対処する。例えば、分散アーキテクチャでは、中継データベース全体のイメージをソフトウェア中に保持することが望ましいことがある。この場合には、おそらくソフトウェアは定期的に、個別の中継データベースそれぞれから全てのエントリを読み取ることが必要となることになる。1つまたは複数の中継データベースは非常に大きくなることがあるので、CPUが1つまたは複数の中継データベースに直接アクセスできるようにするアーキテクチャは、非効率的なプログラム入出力(PIO)を数多く必要とすることがある。
したがって、本明細書で述べるように、CPU161と中継データベース140の間の中間物としてスイッチ構造210を利用すると有利であることになる。本発明の一実施形態によれば、ソフトウェア・コマンド実行ブロック340は、中継データベース・メモリ140への効率的なアクセスおよびその保守のために、所定のコマンドのセットをソフトウェアに与えることができる。後述するこの所定のコマンドのセットは全体的なPIOを減少させるように決められる。これらのコマンドおよびプログラマブル・レジスタについては、以下でさらに詳細に述べる。
レジスタのセットの例としては、(1)CPU161からコマンドを受け取り、保留のコマンドの状態を示すコマンドおよび状態レジスタ、(2)中継データベース140に書き込む新しいエントリを一時記憶する書込み新規エントリ・レジスタ、(3)適当な中継データベース・エントリを突き止めるために使用されるキーを記憶する書込みキー・レジスタ、(4)中継データベース140に書き込むデータを記憶する書込みデータ・レジスタ、(5)中継データベース・メモリ中の読取りまたは更新を行うロケーションを記憶する、アドレス・カウンタ・レジスタ、(6)読取りエントリ動作の結果を記憶する読取りエントリ・レジスタ、ならびに(7)その他の読取り動作の結果を記憶する読取りデータ・レジスタがある。
本発明の一実施形態では、中継データベース・メモリ140へのアクセスを容易にするために、アドレス・カウンタ・レジスタを使用する。ソフトウェアは、読取り/書込みのシーケンスの開始アドレスをそのシーケンスの最初の読取り/書込みの前にアドレス・レジスタにプログラムしさえすればよい。最初のメモリ・アクセスの後で、アドレス・レジスタは後続のアクセスのために自動的に増分される。このようにして、ソフトウェアが各メモリ・アクセスの前にアドレスを更新する必要がないことから追加のPIOが節約されるので有利である。
ソフトウェア・コマンド実行ブロック340はさらに、中継データベース・メモリ・インタフェース310に結合される。コマンドおよびデータは、ソフトウェア・コマンド実行ブロック340によってプログラマブル・レジスタから読み取られ、適当な中継データベース・メモリ・アクセスの要求および事象は、第9図に関連してさらに詳細に述べるように生成される。ソフトウェア・コマンド実行ブロック340は、状態レジスタを介してコマンドの状態をソフトウェアに戻すこともできる。このようにして、ソフトウェア・コマンド実行ブロック340は、ハードウエアの支援によってCPUが中継データベース・メモリ140にアクセスすることができるようにする。
パケット・ヘッダ処理
第4図は、本発明の一実施形態による第5図のパイプライン式ヘッダ前処理サブブロックによって作用される総称パケット・ヘッダの一部分を示している。この実施形態によれば、パケット・ヘッダ499は、4つの部分、すなわちL2ヘッダ部分475、L2カプセル化部分480、L3アドレス独立部分485、およびL3アドレス依存部分490に区分化される。
この例では、L2ヘッダ部分475は、MAC SAフィールドおよびMAC DAフィールドを含むことができる。カプセル化のタイプ(例えばIEEE802.1Qタグ式やLLC−SNAP)に応じて、L2カプセル化部分は、仮想ローカル・エリア・ネットワーク(VLAN)タグまたは802.3の型/長さのフィールド、およびLLC SNAPフィールドを含むことができる。L3アドレス独立部分485は、IPフラグ/フラグメント・オフセット・フィールド、およびプロトコル・フィールドを含むことができる。最後に、L3アドレス依存部分490は、IPソース・フィールド、IP宛先フィールド、TCPソース・ポート、およびTCP宛先ポートを含むことができる。L3アドレス独立部分485およびL3アドレス依存部分490中のフィールドの相対位置は、L2カプセル化部分480中のカプセル化のタイプに応じて様々にすることができることに留意されたい。
第5図は、本発明の一実施形態によるパイプライン式ヘッダ前処理サブブロックを示している。この実施形態によれば、ヘッダ前処理論理305は、4ステージ・パイプラインとして実装することができる。パイプライン中の各ステージは、パケット・ヘッダ499の対応する部分に作用する。図示のパイプラインは、4つのステージ・アービタ501〜504、アドレス累積ブロック510、カプセル化ブロック520、L3ヘッダ・クラス突合せブロック530、およびL3アドレス依存ブロック540を含む。この例では、ヘッダ前処理論理305は、4つの入力ポートからのパケット・ヘッダを同時に処理することができる。例えば、アドレス累積ブロック510が第1の入力ポートからのパケットのL2ヘッダ部分475を処理し、カプセル化ブロック520が第2の入力ポートからのパケットのL2カプセル化部分480を処理し、L3ヘッダ・クラス突合せブロック530が第3の入力ポートのL3アドレス独立部分485を処理し、L3アドレス依存ブロック540が第4の入力ポートからのパケットのL3アドレス依存部分490を処理していることもある。
重要なこととして、4つのパイプライン・ステージに関してこの実施形態を説明したが、これより多いステージを利用することも、少ないステージを利用することもできること、および様々にグループ化したパケット・ヘッダ情報を使用することができることを理解されたい。第4図に示すこのヘッダ部分の識別は、便宜上選択したものである。これらのヘッダ部分475〜490の境界は、例示的な各ヘッダ部分475〜490内のフィールドの既知の特徴に基づいて容易に識別することができる。さらに、ヘッダ部分475〜490は、ほぼ同じ時間で処理することができる。
いずれにしても、引き続きこの例について述べると、アービタ501〜504がパイプラインのステージへのアクセスを調整する。アービタ501〜504は、所与のパケットが一度に1つのステージで連続して(アドレス累積ブロック510から始まってL3アドレス依存ブロック540で終わる)処理されるように機能する。パイプラインの最初のステージであるアドレス累積ブロック510は、パケット・ヘッダのL2ヘッダ部分475からMAC SAおよびMAC DAを抽出するように構成されている。アドレス累積ブロック510は、次いで、この抽出した情報を、L2サーチ・キー545の一部分として使用するためにサーチ・エンジンに送る。
カプセル化ブロック520は、パケット・ヘッダのL2カプセル化部分480のカプセル化のタイプを決定するように構成されている。上記で示したように、L2カプセル化部分に続くフィールドの相対的な位置決めは、利用するカプセル化のタイプに応じて様々となる。したがって、カプセル化ブロックはさらに、L2カプセル化部分480の始点からL3アドレス独立部分485の始点までのオフセットを計算する。次いで、このオフセットを後続のステージで使用して、パケット・ヘッダを適当に整列する。
L3ヘッダ・クラス突合せブロック530は、L3ヘッダ・クラスの識別を容易にするために既知である所定値を含むことができる複数のプログラマブル・レジスタとパケット・ヘッダとを比較することによって、L3ヘッダのクラスを決定するように構成されている。各プログラマブル・レジスタは、ただ1つのヘッダだけが任意の所与のパケットと一致することになるようにセットされるものとする。所与のレジスタが一致すると判定した後で、クラス・コードがサーチ・エンジンに出力され、L3サーチ・キーの一部分として使用される。
L3アドレス依存ブロック540は、適当なバイト数のL3アドレス依存部分490を、L3サーチ・キー555中で使用するために抽出するように構成されている。この抽出は、例えばM個のCPUプログラマブルなバイトおよびビット・マスクを利用することによって実施することができる。ヘッダ・クラスに対応するプログラマブルなバイトおよびビット・マスクは、L3ヘッダ・クラス突合せブロック530によって決定され、所望のフィールドをマスクするために使用することができる。ヘッダ前処理論理305をパイプライン化することでハードウェアの実装オーバヘッドが節約されるので有利である。例えば、複数のパケット・ヘッダを、非パイプライン式で第5図の論理を実施するために普通なら必要となる4つの処理ブロックではなく、単一の処理ブロックで同時に処理することができる。上記ヘッダ前処理を中継データベース・メモリ140のアクセスとさらにパイプライン化することによって、追加の並列処理を達成することができることに留意されたい。例えば、L2サーチはパケットが第5図のパイプラインを完了するのを待つ必要はなく、パケット・ヘッダが第1のステージを完了すると直ちにL2サーチを開始することができ、L2サーチ・キーはサーチ・エンジン370から入手できるようになる。後続のL2サーチは、新しいL2サーチ・キーが入手可能となるにつれて、その前の中継データベース・メモリ・アクセスが完了した後で開始することができる。
中継データベース・メモリ
第6図は、本発明の一実施形態による第2図の中継データベース・メモリの物理編成を示している。図示の実施形態では、中継データベース・メモリ140は、2つのカスケード式のフルアソシエイティブ内容アドレス・メモリ(CAM)610および620と、静的ランダム・アクセス・メモリ(SRAM)630とを含む。
スイッチ構造210は、CPU161と協働して、組み合わせたリンク層(「層2」とも呼ぶ)およびネットワーク層(「層3」とも呼ぶ)のパケット・ヘッダ・フィールド・ベースの中継およびフィルタリング・データベース140を維持する。中継およびフィルタリング・データベース140は主にオフチップ・メモリ(例えば1つまたは複数のCAMやSRAM)に記憶され、実時間パケット・中継およびフィルタリング決定を下すための情報を含む。
本発明の譲受人は、層2(L2)エントリおよび層3(L3)エントリを互いに物理的にグループ化することが有利であることを発見した。したがって、L2エントリを「L2データベース」と呼び、L3エントリのグループを論理的に「L3データベース」と呼ぶこともできる。ただし、L2データベースおよびL3データベースが複数のCAMにまたがることができることに留意することは重要である。すなわち、いずれかのCAMが、L2エントリおよび/またはL3エントリを含むことができるということになる。層2および層3の中継データベースはともに、CAM−RAMチップ・セットに記憶される。便宜上、中継データベース・メモリ140のCAM部分に入っているデータを「連想データ」と呼び、中継データベース・メモリ140のSRAM部分に入っているデータを「関連データ」と呼ぶ。
以下でさらに説明するように、エントリは、第1のサイズのキーを使用してL2データベースから取り出すことができ、また第2のサイズのキーを使用してL3データベースから取り出すことができる。したがって、一実施形態では、スイッチング・エレメント100は、様々な幅のCAMを混合することができる。中継データベース・メモリ140の構成に関わらず、スイッチ構造210およびCPU161の論理ビューは、少なくとも2つの異なるサイズのビット突合せ動作を受け入れる連続メモリとなるものとし、このメモリの全体または一部は最大のビット突合せ動作と同じ幅となる。
CAMの様々な組合せを企図することができる。様々な幅、および様々な内部構造(例えばマスク・パー・ビット(MPB)や大域マスク)のCAMを利用することができる。いくつかの実施形態ではCAM610および620はともに同じ幅を有し、その他の実施形態ではCAM610および620は異なる幅を有することがある。例えば、一実施形態では、CAM610および620はともに128ビットの幅および2Kの深さとなることがある。あるいは第1のCAM610は128ビットの幅となり、第2のCAM620は64ビットの幅となることもある。L2エントリは通常はL3エントリより狭いので、CAMの幅が混合している実施形態では、狭い方のCAMの幅をL2エントリのために最適化すると有利である。ただし、この場合には、より狭いCAMにはL2エントリしか記憶することができない。しかし、それでも、L2およびL3のエントリはともに広い方のCAM中に存在することができる。
カスケード式の2重CAM610および620に関連してこの実施形態について述べたが、論理ビューは1つの連続ブロックであるので、L2データベースおよびL3データベースは上記に示した数より多いCAMを使用することも、少ないCAMを使用することもできることを理解されたい。例えば、代替実施形態では、L2データベースおよびL3データベースを結合して単一のメモリにすることもできる。
中継データベース・メモリ140の例示的な物理編成について述べたが、次にその中に入っているデータについて簡単に述べる。SRAM630の1つまたは複数のラインは、CAM部分の各エントリと関連づけることができる。CAMの一部分がRAMとして使用されていることもあることに留意されたい。ただし、連想データと関連データを区分化することの目的の1つは、サーチを効率的にするために連想データの最小セットを生成しながら、残りの関連データを別個のメモリ、例えばより安価なRAMに記憶することである。第8A図〜第8C図に関連して以下に述べるように、連想データと関連データを分離することで、中継データベース・メモリ140をより効率的にサーチし、更新することが可能となる。連想データと関連データを効率的に区分化することにより、さらに別の利点ももたらされる。例えば、連想データ・フィールド中のデータの量を最小限に抑えることにより、中継データベースへのアクセス、およびCPU161によって実施することができるL3エントリの不定期な入替えなどの保守に必要となる時間および資源が減少する。さらに、効率的に区分化することで、中央メモリ163中の中継データベースの集合体コピーの保守を行うために中継データベース全体についてとることができるスナップ・ショットに要する時間が短縮される。
一般に、連想データは、サーチ・キーを突き合わせるデータである。パケット・アドレス情報は、通常はこの目的のために有用である。一実施形態では、連想データは、エントリのタイプ(例えばL2またはL3)に応じて下記のフィールドのうちの1つまたは複数を含むことができる。
(1)連想エントリのタイプを示すクラス・フィールド、
(2)到着パケットのMAC DAまたはSAのフィールドと突き合わせることができる媒体アクセス制御(MAC)アドレス、
(3)仮想ローカル・エリア・ネットワーク(VLAN)識別子(VID)フィールド、
(4)インターネット・プロトコル(IP)宛先アドレス、
(5)IP出所アドレス、
(6)TCPまたは非断片化UDPフローの宛先ポート番号、
(7)TCPまたは非断片化UDPフローのソース・ポート番号、および
(8)効率的なマルチキャスト経路指定をサポートする入力ポート・リスト。
連想データは、上述のマスク・パー・ビット(MPB)CAMを利用することによって、上記の変数ビットを含むこともできる。
関連データは、一般に、パケットを中継することができる1つまたは複数の出力ポートを示す指示、制御ビット、ソースおよび宛先のノードがアクティブであるかどうかを常に把握しておくための情報などの情報を含む。また、関連データは、MAC DAの置換のためのMACアドレス、およびタグ付けのためのVIDを含む。具体的に言うと、関連データは下記のフィールドのうち1つまたは複数を含むことができる。
(1)そのパケットを中継することができる1つまたは複数のポートのセットを示すポート・マスク、
(2)優先タグ付けおよび優先待合せのための優先順位フィールド、
(3)どのポートがそのパケットをベスト・エフォートとして待ち行列に入れるべきかを示すベスト・エフォート・マスク、
(4)パケット・ヘッダのみをCPUに転送すべきであることを示すヘッダ・オンリー・フィールド、
(5)マルチキャスト経路指定を活動化するためのマルチキャスト経路フィールド、
(6)元のDAを置換するために使用される次のホップのL2DAを決める次のホップ宛先アドレス、
(7)VLAN間の経路指定が、例えば到着タグと異なる発信タグを必要とするときに、そのパケットのための新しいタグとして使用することができる新規VIDフィールド、
(8)新しいVIDフィールドを使用すべきであることを示す新規タグ・フィールド、
(9)中継データベース中でどのL2エントリがアクティブであるか、またどれを除去することができるかを決定する、エージング済みのソースの指示、
(10)IEEE802.1dタイプのアドレス・エージングを実施し、中継データベース中でどのL2またはL3のエントリがアクティブであるか、またどれを除去することができるかを決定するための、エージング済みの宛先の指示、
(11)L3の結果が利用できるときにもL2の結果を中継に使用するよう併合機能に命令するためのL2オーバライド指示、
(12)中継データベース中の自動的なL2の学習またはエージングを受けない静的エントリを識別するための静的指示、
(13)次のスイッチング・エレメント上で使用される突合せサイクル(L2またはL3)のタイプを制御するために内部(カスケード)リンクにわたって使用される、分散フロー指示、ならびに
(14)エントリまたはエントリのグループの到着率を推定するためのフロー・レート・カウント。
中継データベースのサーチ・スーパーサイクルを決定する流れ
第7図は、本発明の一実施形態による、中継データベース・メモリのサーチ・スーパーサイクルの決定論理を示す流れ図である。ステップ702で、パケットを内部リンクで受け取るか外部リンクで受け取るかに応じて、処理はそれぞれステップ704またはステップ706に進む。
内部リンクに特有の処理としては、ステップ704、712、714、720、722、および724がある。ステップ704では、パケットは内部リンクで受け取られているので、検査を実施して、そのパケットが分散フローの一部であるかどうかを決定する。一部である場合には、処理はステップ714に進む。パケットが分散フローの一部でない場合には、処理はステップ712に進む。
内部リンクの場合には学習は実施されず、したがってステップ712で、中継データベース・メモリ140についてDAサーチのみが実施される。
ステップ714で、L3サーチを実施し、到着パケットについての中継決定を取り出す。ステップ720で、ステップ714のサーチ中に一致するL3エントリが発見されたかどうかを判定する。発見されなかった場合には、ステップ722で、クラス・アクション・デフォルトを適用し(例えばパケットまたはパケット・ヘッダをCPU161に中継する)、処理はステップ780に進む。一致するL3が発見された場合には、ステップ724で、一致するエントリに対応する関連データを中継データベース140から読み取り、処理はステップ780に進む。
ステップ708で、層2の学習が実施される。学習サイクル後に、ヘッダ・クラスが決定され、ステップ716で、このヘッダ・クラスはL3のユニキャスト経路のヘッダ・クラスと比較される。ステップ716で一致がある場合には、処理はステップ726に進み、そうでない場合には、ステップ718で別の試験が実施される。ステップ718で、ヘッダ・クラスは残りのL3ヘッダ・クラスと比較される。
L2として類別されたヘッダと関連するパケットに特有の処理としては、ステップ728および738がある。ヘッダ・クラスがL3ヘッダ・クラスでないと決定された場合には、ステップ728で、L2中継決定のためにDAサーチが実施される。ステップ738で、L2決定アルゴリズムを適用し、処理はステップ780に進む。
L3経路として類別されたヘッダと関連するパケットに特有の処理としては、ステップ726、732、734、736、748、750、754、756、752、758、および760がある。ステップ726で、中継データベース140についてL3サーチが実施される。一致するL3エントリが発見された(ステップ732)場合には、この一致するエントリに対応する関連データが中継データベース140から読み取られる(ステップ736)。そうでない場合には、ステップ734で、クラス・アクション・オプションが適用され、処理はステップ780に進む。
パケットがマルチキャスト・パケットである(ステップ748)場合には、Time_To_Live(TTL)カウンタは0または1と突き合わせて試験され(ステップ750)、そうでない場合には、処理はステップ752に進む。ステップ750でTTLが0または1であると決定された場合には、パケットは、ステップ780に進む前にCPU161に中継される。そうでない場合には、ステップ754で、宛先アドレスサーチを実施し、中継データベース140からL2中継・エントリを取り出し、L2決定アルゴリズムが適用される(ステップ756)。
ステップ748でパケットがユニキャスト・パケットであると決定された場合には、TTLは0または1と突き合わせて試験される(ステップ752)。TTLが0または1であると決定された場合には、パケットはCPU161に中継される。そうでない場合には、ステップ760でL3の突合せが利用され、処理はステップ780に進む。
L3として類別されたヘッダと関連するパケットに特有の処理としては、ステップ730、740、742、762、764、766、744、746、768、および770がある。ステップ730で、L3サーチが中継データベース140から要求される。一致するL3エントリが発見された(ステップ740)場合には、この一致するエントリに対応する関連データが中継データベース140から読み取られる(ステップ744)。そうでない場合、一致するL3エントリが発見されないときには、ステップ742で、中継データベース140中で一致するL2エントリを発見するためにDAサーチが実施される。
L2決定を使用すべきであると中継決定が示す場合(ステップ762)には、ステップ770でL2決定アルゴリズムが適用される。そうでない場合には、クラス・アクション・オプションが適用される(ステップ764)。L2の結果を使用してパケットを中継すべきであるとクラス・アクション・オプションが示す場合(ステップ766)には、処理はステップ770に進む。そうでない場合には、処理はステップ780に分岐する。
ステップ746で、パケットの宛先アドレスを使用して、中継データベース140について宛先アドレスサーチが実施される。L2決定を使用すべきであると中継決定が示す場合(ステップ768)には、処理はステップ770に進む。そうでない場合には、ステップ744で取り出された関連データが利用されることになり、処理はステップ780に進む。ステップ770で、L2決定アルゴリズムが適用され、処理はステップ780に進む。最後に、中継決定がアセンブルされる(ステップ780)。
第7図に示すように、外部リンクに到着するパケット処理は、通常は、2つから4つの連想ルックアップを必要とする(すなわち、L2SA突合せ、L2学習、ユニキャスト経路クラス突合せ、L2DA突合せのうちの2つ以上)。しかし、本発明の実施形態によれば、L2学習のためにポート更新アクセスが必要なときには、L2DA突合せをなくすことができる。こうして、貴重なサイクルが節約される。L2DA突合せがなくなると、トポロジの変化が起きたときに余分なパケットを1つフラッディングすることができるが、ポート更新アクセスは比較的まれな事象である。このようにして、連想ルックアップの数が通常は最大でパケットあたり3つまでに制限され、機能性を損なわないことは有利である。
中継データベースのサーチ・スーパーサイクルのタイミング
次に、中継データベース140内の中継情報の新しい区分化、およびパイプライン式の中継データベースのアクセスに鑑みて、サーチ・スーパーサイクルのタイミングについて述べる。
第8A図〜第8C図は、3つの最悪の場合の内容アドレス・メモリのサーチ・スーパーサイクルを示すタイミング図である。第4図に関連して述べたCAM−RAMアーキテクチャの中でデータを区分化することで、中継データベース・メモリ・アクセスをパイプライン化することが可能となる。第8A図〜第8C図に関連して理解されるように、スイッチ構造は、CAMアクセス内のRAMの読取りおよび書込みを隠すことによって、貴重なサイクルを節約する。例えば、RAMの読取りおよび書込みは、少なくとも部分的には、図示の各スーパーサイクルごとにより低速のCAMアクセス内で隠すことができる。
次に第8A図を参照すると、L2SAサーチおよびL2DAサーチを含むサーチ・スーパーサイクルが示してある。第1のCAMの短いサーチは、L2学習のためのCAM410および420のL2SAサーチを表す。L2SAサーチが完了すると直ちに、次のCAMの短いサーチ(L2DAサーチ)が行われている間に、SRAM630中の関連データを更新する(例えばRAMの読取りおよびRAMの書込み)ことができる。
第8B図は、L2サーチおよびL3サーチが結合された場合を示している。第1のCAMの短いサーチはL2SAサーチを表す。CAMの長いサーチは、L3エントリの突合せのための中継データベース140のサーチを表す。この場合も、学習が必要な場合にL2SAサーチが完了すると、それに続くCAMアクセスの間にSRAMの読取りおよび書込みを実施することができる。一致するL3エントリが発見された場合には、L2DAサーチを表す第2のCAMの短いサーチの間に、その一致するエントリに対応する関連データのRAMバースト読取りを実施することができる。
第8C図は、L2サーチおよびL3サーチが結合されたもう1つの場合を示している。ただし、この場合には、第2のCAMアクセスは実施されない。
CAMおよびSRAMをパイプライン化すると、メモリの速度が効果的に切り離されることを理解されたい。さらに、1つまたは複数のCAMとSRAMとが区分化されることを理解されたい。CAMアクセスはSRAMへのアクセスより低速であるので、可能な限り多くの中継情報をSRAMに割り振ることが望ましい。
RAMの書込みの完了と第2のCAMのアクセスの完了の間のギャップを観察すると、1つまたは複数のCAMの速度を高めることでこれらのギャップを減少させることができることは明らかである。本発明の譲受人は、将来的な技術開発を予想してより高速のCAMを開発することができるようにし、それにより、例えば追加の、またはより高速のポートのための追加の資源を生成している。
第8A図〜第8C図にはパイプライン式の中継データベース・アクセスしか示していないが、本発明のスイッチ構造210の全体的な速度に寄与する要因がその他に多く存在することに留意することは重要である。例えば、上述のように、高度にパイプライン式のスイッチ構造論理は、パイプライン式のヘッダ処理、パイプライン式の中継データベース・アクセス、およびパイプライン式の中継データベース/ヘッダ処理を含む。
一般的なコマンド処理
本発明の一実施形態を実施することができる例示的な環境について述べたが、次に一般的なコマンド処理について述べる。第9図は、本発明の一実施形態による、典型的な中継データベース・メモリ・アクセス・コマンドについての一般的なコマンド処理を示す流れ図である。ステップ910で、CPUは、PIOを使用して、ソフトウェア・コマンド実行ブロック340中の適当なデータ・レジスタをプログラムする。例えば、特定の中継データベース・アクセス・コマンドは、コマンドを発行する前にCPU161から供給されなければならない指定アドレスで操作可能である。
ステップ920で、CPU161は、そのコマンドについての適当なパラメータを供給した後で、所望のコマンドを発行する。これは、所望のコマンドに対応するコマンド・コードをコマンド・レジスタに書き込むことによって実施することができる。
この実施形態によれば、CPU161は、ステップ920で発行されたコマンドが完了するまで、状態レジスタをポーリングする(ステップ930)。あるいは、コマンドが所定の最大応答時間を有するので、CPU161は状態レジスタをポーリングする必要はなく、CPU161はその他の機能を自由に実施することができ、コマンドが完了すると予想される時点で状態レジスタを検査することができる。別の代替形態は、スイッチ構造に割込み機構を設け、要求されたコマンドが完了したときにCPU161に通知するものである。
ステップ940で、コマンドが完了した後で、CPUは1つまたは複数の結果に作用することができる。これらの結果は、例えばソフトウェア・コマンド実行ブロック340中のメモリ・マップ・レジスタに与えることができる。この場合には、CPU161は、必要ならPIO読取りで結果を取り出すことができる。
ステップ950で、CPU161によるコマンドの発行は、ソフトウェア・コマンド実行ブロック340中の論理をトリガし、例えば適当なコマンド・パラメータをロードする。これらのコマンド・パラメータは、ステップ910で既にCPU161に与えられているものと想定する。
ステップ960で、ソフトウェア・コマンド実行ブロック340は、適当な中継データベース・メモリに特有の1つまたは複数のコマンドを発行し、要求されたタスクを実施する。このようにして、CPU161は、中継データベース140を実装するために使用される特定の1つまたは複数のメモリの基礎をなす生の命令セットについての知識を必要としない。
ステップ970で、中継データベース140のアクセスが完了した後で、ソフトウェア・コマンド実行ブロック340は、適当なインタフェース・レジスタ中の1つまたは複数の結果を更新する。次いで、ステップ980で、ソフトウェア・コマンド実行ブロック340は、そのコマンドが完了したことをCPU161に対して示すように、1つまたは複数のコマンド状態フラグをセットする。その他の実施形態では、1つまたは複数の追加状態フラグを設け、コマンドがうまく完了したか否か、エラーが発生したか否か、および/またはCPU161に有用となりうるその他の情報を示すことができる。
一般的なコマンド処理の流れについて述べたが、例示的なコマンドのセットおよびその使用方法について次に述べる。
例示的なコマンドのセット
この実施形態によれば、中継データベース140中のエントリにアクセスするために1つまたは複数のコマンドが準備されている。特に、新しく学習された層2(L2)エントリを読み取ることは有用である。L2エントリを取り出すために、CPU161は最初に、中継データベース・メモリ140をアドレッシングするように、スイッチ構造210中のカウンタをプログラムする。その後、CPU161は、スイッチ構造210中のコマンド・レジスタにRead_CAM_Entryコマンドを書き込む。CPUがスイッチ構造にサービスされる番になると、スイッチ構造はカウンタを読み取り、中継データベース・メモリ140へのアクセスを実施し、新しく学習されたL2エントリを取り出す。スイッチ構造210は、次いで、CPU161がアクセスできる出力レジスタにL2エントリを書き込み、コマンド状態終了フラグ(command status done flag)をセットする。コマンドが完了した後で、コマンドが成功したものと仮定すると、CPU161は出力レジスタからL2エントリを読み取ることができる。
Read_CAM_Entryコマンドをアドレス・カウンタ・レジスタと組み合わせると、例えば、中継データベース全体のソフトウェアのイメージを更新と関連するバースト読取りに特に有用である。各メモリ・アクセスが完了するたびにハードウェアが自動的にアドレス・カウンタ・レジスタを増分することになるので、ソフトウェアは、最初のメモリ・アクセスの前にアドレス・レジスタをプログラムしさえすればよい。このようにして、ソフトウェアは、極めて効率的に中継データベース140全体を読み取ることができる。同様に、L3エントリの初期化中の書込みシーケンスなど、その他の中継メモリ・アクセスも簡略化されることは明らかであろう。次に、中継データベース・メモリ140にエントリを書き込む機構について述べる。
CPU161が中継データベース・メモリにエントリを書き込むことができることも好都合である。特に、所定の充てん文字(またはダミー)の値で中継データベース中の全てのL3エントリを初期化することは有用となることがある。このコマンドは、例えば、L3エントリを無効にする、またはマスク・パー・ビット(MPB)内容アドレス・メモリ(CAM)中のマスクの更新を事前実施(before perform)するためにも有用となることがある。この目的のために、Write_CAM_Entryコマンドが用意されている。この場合も、CPU161は、最初にスイッチ構造210中の適当なカウンタをプログラムするものとする。CPU161は、中継データベース・メモリ140に書き込むべきL3キーも用意する。これらのステップの後で、CPU161は、PIO書込みを使用して、Write_CAM_Entryコマンドをコマンド・レジスタに発行することができる。その後、CPU161はコマンド状態のポーリングを開始することができる。スイッチ構造210は、CPU161から与えられたパラメータを読み取り、対応するL3エントリを所定の充てん文字(またはダミー)に初期化する。書込みが完了した後で、スイッチ構造210は、コマンド状態終了フラグをセットすることによってコマンドの状態をCPU161に通知する。
関連データにアクセスするためのコマンドも用意されている。本発明の一実施形態によれば、(1)供給されたアドレスを学習する、(2)供給されたサーチ・キーに対応する関連データを読み取る、(3)中継データベースのエントリをエージングする、(4)エントリを無効にする、(5)MPB CAMに記憶することができる、特定のサーチ・キーに対応するマスク・データなどのマスク・データにアクセスする、(6)中継データベースのエントリを置換する、といった動作が行われる。
L2出所アドレスの学習は、Learn_L2_SAコマンドによって実施することができる。最初に、CPU161は、L2サーチ・キーと、挿入する新しいエントリまたは修正したエントリとを、スイッチ構造210中の適当なレジスタにプログラムする。次いで、CPU161は、Learn_L2_SAコマンドを発行し、コマンド状態のポーリングを開始する。スイッチ構造210は、CPU161から与えられたデータを読み取る。供給されたアドレスと一致するエントリが中継データベース140中で発見されない場合には、新しいエントリが中継データベース中に挿入される。挿入が完了した後、または一致するエントリが既に存在していることが確認された後で、スイッチ構造210は、コマンド状態終了フラグをセットすることによってコマンドの状態をCPU161に通知する。
CPU161がエージングを実施することができることも好都合である。特に、L2およびL3の中継データベースのエントリをエージングすることは有用である。この目的のために、Age_SAコマンドおよびAge_DAコマンドがある。CPU161は、適当なキーおよび修正したエージ・フィールドをスイッチ構造インタフェースに書き込む。次いで、CPU161は、Age_SAコマンドまたはAge_DAコマンドを発行する。Age_SAコマンドは、与えられたサーチ・キーに対応するL2エントリ中に出所アドレス・エージ・フィールドをセットする。Age_DAコマンドは、与えられたサーチ・キーに対応するL2またはL3のエントリについての宛先アドレス・エージ・フィールドをセットする。コマンドを発行した後で、CPU161はコマンド状態のポーリングを開始することができる。スイッチ構造210は、CPU161から与えられたデータを読み取り、一致するエントリ中の適当なエージ・フィールドを更新する。エージングが完了した後で、スイッチ構造210は、コマンド状態終了フラグをセットすることによってコマンドの状態をCPU161に通知する。
CPU161は、例えばエージング済みのL2エントリなど、中継データベースのエントリを無効にする能力を有する必要がある。この目的のために、Invalidate_L2_Entryコマンドがある。Invalidate_L2_Entryコマンドを発行する前に、CPU161は、スイッチ構造210中の適当なアドレス・カウンタをプログラムする。コマンドを発行した後で、CPU161は、コマンド状態のポーリングを開始することができる。スイッチ構造210は、CPU161から与えられたデータを読み取り、指定されたアドレス・カウンタのロケーションで妥当性ビットをリセットする。エントリの無効化が完了した後で、スイッチ構造210は、コマンド状態終了フラグをセットすることによってコマンドの状態をCPU161に通知する。
MPB CAMを利用する実施形態では、通常は、CAMは交互に現れるデータとマスクのセットを記憶する。データの各セットは、対応するマスクを有する。マスクは、対応するCAMのラインからデータの各部分をプログラマブルに選択できるようにする。したがって、CPU161が、CAM中の特定のアドレスに対応するマスク・データにアクセスすることができることは好都合である。特に、特定のCAMのラインの様々な部分を選択するためにマスク・データを更新することは有用である。この目的のために、Update_Maskコマンドがある。CPU161は、アドレス・カウンタ・レジスタをプログラムし、新しいマスクを適当なレジスタ中にプログラムする。次いで、CPU161は、Update_Maskコマンドを発行し、コマンド状態のポーリングを開始することができる。スイッチ構造210は、CPU161から与えられたパラメータを読み取り、指定されたアドレスに対応するマスク・データを更新する。マスク・データの更新が完了した後で、スイッチ構造210は、コマンド状態終了フラグをセットすることによってコマンドの状態をCPU161に通知する。CPU161は、Read_Maskコマンドを利用し、適当なアドレスを与えることによっても同様にマスク・データを読み取ることができる。
最後に、エントリを置換できることが望ましい。特に、充てん文字(またはダミー)のL3エントリを新しい有効なL3エントリで置換することは有用である。この目的のために、Replace_L3コマンドがある。CPU161は、L3サーチ・キーをスイッチ構造210に与え、新しい有効なL3エントリを与える。次いで、CPU161は、Replace_L3コマンドを発行し、コマンド状態のポーリングを開始することができる。スイッチ構造210は、CPU161から与えられたパラメータを読み取り、一致するL3エントリを求めて中継データベース140のサーチを実施する。一致するL3エントリを突き止めた後で、一致するエントリに対応する関連データは、CPU161から与えられた新しい有効なL3エントリで置換される。L3エントリが置換された後で、スイッチ構造210は、コマンド状態終了フラグをセットすることによってコマンドの状態をCPU161に通知する。
重要なこととして、特定のコマンド、および特定のコマンドを実行するための詳細なステップに関連して本発明の実施形態について述べたが、本発明はいかなる特定のコマンドのセットまたは実行のシーケンスにも限定されないことを当業者なら理解するであろう。
前述の説明では、特定の実施形態に関連して本発明について述べた。しかし、本発明のより広範な趣旨および範囲を逸脱することなく、様々な修正および変更をこれらに加えることができることは明らかであろう。例えば、本発明の実施形態は、IPなど特定のネットワーク・プロトコルに関連して述べたものである。しかし、本明細書に記載の方法および装置は、その他のタイプのネットワーク・プロトコルにも等しく適用することができる。したがって、この明細書および図面は、限定的ではなく例示的な意味合いのものであると見なされたい。
Claims (23)
- 中継データベース・メモリ(140)へのアクセスを調停するように構成されたメモリ・アクセス・インタフェース(310)と、
メモリ・アクセス・インタフェースに結合され、中継データベース・メモリへのアクセスをスケジュールして実施し、そこから取り出した中継決定を複数の入力ポートに送るように構成されたサーチ・エンジン(370)と、
プロセッサ(161)に代わって中継データベースのアクセスを実施するために、このプロセッサとのインタフェースをとるように構成されたコマンド実行論理とを含み、
前記中継データベースのアクセスは、前記中継データベース・メモリの特定の実行に関連している装置に依存した動作のセットからの動作を含み、
前記コマンド実行論理は、前記メモリ・アクセス・インタフェースと前記プロセッサ間に結合され、前記中継データベース・メモリの特定の実行から独立している所定のコマンドのセットをサポートし、前記プロセッサによる、前記所定のコマンドのセットからのコマンドの発行に応答して装置に依存した動作のセットの1つ以上の動作を実施する、スイッチ構造(210)。 - コマンド実行論理が、所定のコマンドのセットに応答する論理をさらに含む請求項1に記載のスイッチ構造。
- 所定のコマンドのセットが、中継データベース・メモリからサーチ・キーを読み取るコマンドを含む請求項2に記載のスイッチ構造。
- 所定のコマンドのセットが、中継データベース・メモリにサーチ・キーを書き込むコマンドを含む請求項2に記載のスイッチ構造。
- 所定のコマンドのセットが、供給されたサーチ・キーに対応する中継データベース・メモリからデータを読み取るコマンドを含む請求項2に記載のスイッチ構造。
- 所定のコマンドのセットが、供給されたアドレスの学習を実施するコマンドを含み、供給されたアドレスに一致するエントリが中継メモリ・データベース中で発見されない場合に、新しいエントリが挿入されることになる請求項2に記載のスイッチ構造。
- 所定のコマンドのセットが、第1のタイプの中継データベース・メモリのエントリをエージングするコマンドを含む請求項2に記載のスイッチ構造。
- 所定のコマンドのセットが、第2のタイプの中継データベースのエントリをエージングするコマンドを含む請求項2に記載のスイッチ構造。
- 所定のコマンドのセットが、アクティブなエントリを無効にするコマンドを含む請求項2に記載のスイッチ構造。
- 所定のコマンドのセットが、特定のサーチ・キーに対応するマスク・データを更新するコマンドを含む請求項2に記載のスイッチ構造。
- 所定のコマンドのセットが、特定のサーチ・キーに対応するマスク・データを読み取るコマンドを含む請求項2に記載のスイッチ構造。
- 所定のコマンドのセットが、エントリを置換するコマンドを含む請求項2に記載のスイッチ構造。
- プロセッサ(161)との間でデータを通信するバス・インタフェースと、
そのバス・インタフェースに結合され、中継データベース・メモリへのハードウェアの支援によるプロセッサ・アクセスを行うように構成されたスイッチ構造(210)とを含むネットワーク・デバイスであって、
前記スイッチ構造は、
中継データベース・メモリへのアクセスを調停するように構成されたメモリ・アクセス・インタフェース(310)と、
メモリ・アクセス・インタフェースに結合され、中継データベース・メモリへのアクセスをスケジュールして実施し、そこから取り出した中継決定を複数の入力ポートに送るように構成されたサーチ・エンジン(370)と、
前記メモリ・アクセス・インタフェースと前記プロセッサ間に結合されたコマンド実行論理であって、プロセッサに代わって中継データベース・メモリ・アクセスを提供する所定のコマンドのセットをサポートするように構成され、1つ以上のプログラム可能な入力レジスタと1つ以上の出力レジスタから成っているインタフェース・メモリを含むコマンド実行論理とを含み、
前記1つ以上のプログラム可能な入力レジスタは、前記プロセッサから前記所定のコマンドのセットのコマンドとこのコマンドに関連したデータとを受け取るためのものであり、
前記1つ以上のプログラム可能な出力レジスタは、前記プロセッサが中継データベース・メモリ・アクセスの結果と中継データベース・メモリ・アクセス状況とを読み取ることができるようにしてなる、ネットワーク・デバイス。 - 所定のコマンドのセットが、中継データベース・メモリにサーチ・キーを書き込むコマンドを含む請求項13に記載のネットワーク・デバイス。
- 所定のコマンドのセットが、供給されたサーチ・キーに対応する中継データベース・メモリからデータを読み取るコマンドを含む請求項13に記載のネットワーク・デバイス。
- 所定のコマンドのセットが、供給されたアドレスの学習を実施するコマンドを含み、供給されたアドレスに一致するエントリが中継メモリ・データベース中で発見されない場合に、新しいエントリが挿入されることになる請求項13に記載のネットワーク・デバイス。
- 所定のコマンドのセットが、第1のタイプの中継データベース・メモリのエントリをエージングするコマンドを含む請求項13に記載のネットワーク・デバイス。
- 所定のコマンドのセットが、第2のタイプの中継データベースのエントリをエージングするコマンドを含む請求項13に記載のネットワーク・デバイス。
- 所定のコマンドのセットが、アクティブなエントリを無効にするコマンドを含む請求項13に記載のネットワーク・デバイス。
- 所定のコマンドのセットが、特定のサーチ・キーに対応するマスク・データを更新するコマンドを含む請求項13に記載のネットワーク・デバイス。
- 所定のコマンドのセットが、特定のサーチ・キーに対応するマスク・データを読み取るコマンドを含む請求項13に記載のネットワーク・デバイス。
- 所定のコマンドのセットが、エントリを置換するコマンドを含む請求項13に記載のネットワーク・デバイス。
- 中央処理装置(CPU)の、ネットワーク・デバイスの中継データベース・メモリへのアクセスを実現する方法であって、
中継データベース・メモリにアクセスするための複数のコマンドを提供するステップと、
複数のコマンドのうち保留のコマンドの状態を示す状態指示を提供するステップと、
複数のコマンドのうちの1つのコマンドをその中に記憶しているデータベース・アクセス要求を中央処理装置(CPU)から受け取るステップと、
データベース・アクセス要求に応答して、中継データベース・メモリへのアクセスを実施するステップと、
データベース・アクセス要求が完了していることをCPUに通知する状態指示をセットするステップとを含む方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/885,047 | 1997-06-30 | ||
US08/885,047 US5909686A (en) | 1997-06-30 | 1997-06-30 | Hardware-assisted central processing unit access to a forwarding database |
PCT/US1998/013206 WO1999000750A1 (en) | 1997-06-30 | 1998-06-24 | Hardware-assisted central processing unit access to a forwarding database |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002508868A JP2002508868A (ja) | 2002-03-19 |
JP4260899B2 true JP4260899B2 (ja) | 2009-04-30 |
Family
ID=25386006
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50571899A Expired - Lifetime JP4260899B2 (ja) | 1997-06-30 | 1998-06-24 | 中継データベースへの中央処理装置のハードウェア支援によるアクセス |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5909686A (ja) |
EP (1) | EP1010104B1 (ja) |
JP (1) | JP4260899B2 (ja) |
WO (1) | WO1999000750A1 (ja) |
Families Citing this family (269)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6791947B2 (en) | 1996-12-16 | 2004-09-14 | Juniper Networks | In-line packet processing |
US5978379A (en) | 1997-01-23 | 1999-11-02 | Gadzoox Networks, Inc. | Fiber channel learning bridge, learning half bridge, and protocol |
US6154462A (en) * | 1997-08-21 | 2000-11-28 | Adc Telecommunications, Inc. | Circuits and methods for a ring network |
US6331985B1 (en) | 1997-08-21 | 2001-12-18 | Adc Telecommunications, Inc. | Telecommunication network with variable address learning, switching and routing |
US6512766B2 (en) * | 1997-08-22 | 2003-01-28 | Cisco Systems, Inc. | Enhanced internet packet routing lookup |
US6157641A (en) | 1997-08-22 | 2000-12-05 | Cisco Technology, Inc. | Multiprotocol packet recognition and switching |
US6212183B1 (en) | 1997-08-22 | 2001-04-03 | Cisco Technology, Inc. | Multiple parallel packet routing lookup |
US6122670A (en) | 1997-10-30 | 2000-09-19 | Tsi Telsys, Inc. | Apparatus and method for constructing data for transmission within a reliable communication protocol by performing portions of the protocol suite concurrently |
US6049824A (en) * | 1997-11-21 | 2000-04-11 | Adc Telecommunications, Inc. | System and method for modifying an information signal in a telecommunications system |
US6161144A (en) | 1998-01-23 | 2000-12-12 | Alcatel Internetworking (Pe), Inc. | Network switching device with concurrent key lookups |
US6549519B1 (en) * | 1998-01-23 | 2003-04-15 | Alcatel Internetworking (Pe), Inc. | Network switching device with pipelined search engines |
US6185552B1 (en) * | 1998-03-19 | 2001-02-06 | 3Com Corporation | Method and apparatus using a binary search engine for searching and maintaining a distributed data structure |
US6169994B1 (en) * | 1998-04-02 | 2001-01-02 | Lucent Technologies, Inc. | Method for creating and modifying similar and dissimilar databases for use in hardware equipment configurations for telecommunication systems |
US6347073B1 (en) * | 1998-04-29 | 2002-02-12 | 3Com Corporation | Method and system for controlling data transfer between a logical switch set and outside nodes |
US6104696A (en) | 1998-07-08 | 2000-08-15 | Broadcom Corporation | Method for sending packets between trunk ports of network switches |
US6876653B2 (en) | 1998-07-08 | 2005-04-05 | Broadcom Corporation | Fast flexible filter processor based architecture for a network device |
US6430188B1 (en) * | 1998-07-08 | 2002-08-06 | Broadcom Corporation | Unified table for L2, L3, L4, switching and filtering |
US6424659B2 (en) * | 1998-07-17 | 2002-07-23 | Network Equipment Technologies, Inc. | Multi-layer switching apparatus and method |
US6539546B1 (en) | 1998-08-21 | 2003-03-25 | Adc Telecommunications, Inc. | Transport of digitized signals over a ring network |
US6389030B1 (en) | 1998-08-21 | 2002-05-14 | Adc Telecommunications, Inc. | Internet access over a ring network |
US6570880B1 (en) | 1998-08-21 | 2003-05-27 | Adc Telecommunications, Inc. | Control data over a ring network |
US6920146B1 (en) | 1998-10-05 | 2005-07-19 | Packet Engines Incorporated | Switching device with multistage queuing scheme |
US6678269B1 (en) | 1998-10-05 | 2004-01-13 | Alcatel | Network switching device with disparate database formats |
ATE350838T1 (de) * | 1998-10-05 | 2007-01-15 | Cit Alcatel | Netzwerkvermittlungseinrichtung mit auf der basis von benutzung verteilten umleitungsdatenbanken |
US7430171B2 (en) | 1998-11-19 | 2008-09-30 | Broadcom Corporation | Fibre channel arbitrated loop bufferless switch circuitry to increase bandwidth without significant increase in cost |
US6272540B1 (en) * | 1998-12-31 | 2001-08-07 | Intel Corporation | Arrangement and method for providing flexible management of a network |
DE60024228T2 (de) * | 1999-01-08 | 2006-08-10 | Nortel Networks Ltd., St. Laurent | Dynamische zuweisung verkehrsklassen an einer prioritätswarteschlange in einer paketbeförderungsvorrichtung |
US6233236B1 (en) * | 1999-01-12 | 2001-05-15 | Mcdata Corporation | Method and apparatus for measuring traffic within a switch |
US7382736B2 (en) | 1999-01-12 | 2008-06-03 | Mcdata Corporation | Method for scoring queued frames for selective transmission through a switch |
AU3208100A (en) * | 1999-01-21 | 2000-08-07 | Nbase Communications Ltd. | Booster for rapid network acceleration |
US6850531B1 (en) | 1999-02-23 | 2005-02-01 | Alcatel | Multi-service network switch |
US7120117B1 (en) | 2000-08-29 | 2006-10-10 | Broadcom Corporation | Starvation free flow control in a shared memory switching device |
US6996099B1 (en) * | 1999-03-17 | 2006-02-07 | Broadcom Corporation | Network switch having a programmable counter |
US6993027B1 (en) | 1999-03-17 | 2006-01-31 | Broadcom Corporation | Method for sending a switch indicator to avoid out-of-ordering of frames in a network switch |
US7643481B2 (en) * | 1999-03-17 | 2010-01-05 | Broadcom Corporation | Network switch having a programmable counter |
US7366171B2 (en) * | 1999-03-17 | 2008-04-29 | Broadcom Corporation | Network switch |
ATE343886T1 (de) * | 1999-03-17 | 2006-11-15 | Broadcom Corp | Netzwerkvermittlung |
US7461334B1 (en) * | 1999-03-19 | 2008-12-02 | Network Solutions, Llc | Apparatus and method for web forwarding |
US6728803B1 (en) * | 1999-03-30 | 2004-04-27 | Mcdata Corporation | Interconnection architecture for managing multiple low bandwidth connections over a high bandwidth link |
US6701432B1 (en) * | 1999-04-01 | 2004-03-02 | Netscreen Technologies, Inc. | Firewall including local bus |
US6842457B1 (en) | 1999-05-21 | 2005-01-11 | Broadcom Corporation | Flexible DMA descriptor support |
US6507564B1 (en) * | 1999-05-21 | 2003-01-14 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method and apparatus for testing aging function in a network switch |
US7031302B1 (en) | 1999-05-21 | 2006-04-18 | Broadcom Corporation | High-speed stats gathering in a network switch |
US6879588B1 (en) | 1999-05-21 | 2005-04-12 | Broadcom Corporation | Address resolution snoop support for CPU |
AU5586400A (en) * | 1999-05-21 | 2000-12-12 | Broadcom Corporation | Stacked network switch configuration |
US7295552B1 (en) * | 1999-06-30 | 2007-11-13 | Broadcom Corporation | Cluster switching architecture |
US6859454B1 (en) | 1999-06-30 | 2005-02-22 | Broadcom Corporation | Network switch with high-speed serializing/deserializing hazard-free double data rate switching |
US7315552B2 (en) * | 1999-06-30 | 2008-01-01 | Broadcom Corporation | Frame forwarding in a switch fabric |
US6983350B1 (en) | 1999-08-31 | 2006-01-03 | Intel Corporation | SDRAM controller for parallel processor architecture |
WO2001019040A1 (en) * | 1999-09-03 | 2001-03-15 | Broadcom Corporation | Apparatus and method for enabling voice over ip support for a network switch |
EP1221099A4 (en) * | 1999-09-08 | 2003-04-02 | Mellanox Technologies Ltd | REMOTE EVENT MANAGEMENT IN A PACKET SWITCHED NETWORK |
US6606317B1 (en) * | 1999-09-09 | 2003-08-12 | Harris Corporation | Dual key controlled content addressable memory for accessing packet switch data buffer for multicasting data packets |
WO2001020501A1 (en) * | 1999-09-13 | 2001-03-22 | Vitesse Semiconductor Corporation | Search algorithm methods and apparatus |
US6728723B1 (en) * | 1999-10-12 | 2004-04-27 | Cisco Technology, Inc. | Method and system for verifying configuration transactions managed by a centralized database |
US6952703B1 (en) | 1999-10-12 | 2005-10-04 | Cisco Technology, Inc. | Subsystem application notification method in a centralized router database |
US6704752B1 (en) | 1999-10-12 | 2004-03-09 | Cisco Technology, Inc. | Method and system for executing, tracking and restoring temporary router configuration change using a centralized database |
US7131001B1 (en) | 1999-10-29 | 2006-10-31 | Broadcom Corporation | Apparatus and method for secure filed upgradability with hard wired public key |
US7143294B1 (en) * | 1999-10-29 | 2006-11-28 | Broadcom Corporation | Apparatus and method for secure field upgradability with unpredictable ciphertext |
US6570884B1 (en) * | 1999-11-05 | 2003-05-27 | 3Com Corporation | Receive filtering for communication interface |
US7539134B1 (en) * | 1999-11-16 | 2009-05-26 | Broadcom Corporation | High speed flow control methodology |
AU1580301A (en) * | 1999-11-16 | 2001-05-30 | Broadcom Corporation | Network switch with high-speed serializing/deserializing hazard-free double datarate switching |
ATE344562T1 (de) | 1999-11-18 | 2006-11-15 | Broadcom Corp | Tabellen-nachschlage-mechanismus zur adressauflösung in einer paket- netzwerkvermittlung |
US6798788B1 (en) * | 1999-11-24 | 2004-09-28 | Advanced Micro Devices, Inc. | Arrangement determining policies for layer 3 frame fragments in a network switch |
ATE265774T1 (de) * | 1999-12-07 | 2004-05-15 | Broadcom Corp | Spiegelung in einer netzwerkvermittlungsstapelanordnung |
US6532509B1 (en) | 1999-12-22 | 2003-03-11 | Intel Corporation | Arbitrating command requests in a parallel multi-threaded processing system |
US6694380B1 (en) | 1999-12-27 | 2004-02-17 | Intel Corporation | Mapping requests from a processing unit that uses memory-mapped input-output space |
US7620702B1 (en) | 1999-12-28 | 2009-11-17 | Intel Corporation | Providing real-time control data for a network processor |
US6661794B1 (en) | 1999-12-29 | 2003-12-09 | Intel Corporation | Method and apparatus for gigabit packet assignment for multithreaded packet processing |
US7480706B1 (en) * | 1999-12-30 | 2009-01-20 | Intel Corporation | Multi-threaded round-robin receive for fast network port |
US6952824B1 (en) * | 1999-12-30 | 2005-10-04 | Intel Corporation | Multi-threaded sequenced receive for fast network port stream of packets |
US7162537B1 (en) * | 2000-01-06 | 2007-01-09 | Cisco Technology, Inc. | Method and system for externally managing router configuration data in conjunction with a centralized database |
US6778546B1 (en) | 2000-02-14 | 2004-08-17 | Cisco Technology, Inc. | High-speed hardware implementation of MDRR algorithm over a large number of queues |
US6731644B1 (en) | 2000-02-14 | 2004-05-04 | Cisco Technology, Inc. | Flexible DMA engine for packet header modification |
US6721316B1 (en) | 2000-02-14 | 2004-04-13 | Cisco Technology, Inc. | Flexible engine and data structure for packet header processing |
US6977930B1 (en) * | 2000-02-14 | 2005-12-20 | Cisco Technology, Inc. | Pipelined packet switching and queuing architecture |
US6813243B1 (en) * | 2000-02-14 | 2004-11-02 | Cisco Technology, Inc. | High-speed hardware implementation of red congestion control algorithm |
US7009973B2 (en) * | 2000-02-28 | 2006-03-07 | Broadcom Corporation | Switch using a segmented ring |
US7002955B1 (en) | 2000-03-06 | 2006-02-21 | Advanced Micro Devices, Inc. | Selective address table aging in a network switch based on application state determined from a received data packet |
US6678678B2 (en) * | 2000-03-09 | 2004-01-13 | Braodcom Corporation | Method and apparatus for high speed table search |
US6640220B1 (en) * | 2000-03-14 | 2003-10-28 | Aeroflex Utmc Microelectronic Systems, Inc. | Search coprocessor subsystem having multiple search engines and dedicated key-table memory for connection to a computer system |
US6772222B1 (en) * | 2000-04-07 | 2004-08-03 | International Business Machines Corporation | Multicast forwarding table processor |
US6907469B1 (en) * | 2000-04-11 | 2005-06-14 | International Business Machines Corporation | Method for bridging and routing data frames via a network switch comprising a special guided tree handler processor |
US7103053B2 (en) * | 2000-05-03 | 2006-09-05 | Broadcom Corporation | Gigabit switch on chip architecture |
US6826561B2 (en) | 2000-05-22 | 2004-11-30 | Broadcom Corporation | Method and apparatus for performing a binary search on an expanded tree |
EP1162794B1 (en) * | 2000-06-09 | 2014-02-26 | Broadcom Corporation | Gigabit switch with fast filtering processor |
US6914905B1 (en) | 2000-06-16 | 2005-07-05 | Extreme Networks, Inc. | Method and system for VLAN aggregation |
US7136381B2 (en) * | 2000-06-19 | 2006-11-14 | Broadcom Corporation | Memory management unit architecture for switch fabric |
US7126947B2 (en) * | 2000-06-23 | 2006-10-24 | Broadcom Corporation | Switch having external address resolution interface |
US8281022B1 (en) * | 2000-06-30 | 2012-10-02 | Emc Corporation | Method and apparatus for implementing high-performance, scaleable data processing and storage systems |
US7031267B2 (en) * | 2000-12-21 | 2006-04-18 | 802 Systems Llc | PLD-based packet filtering methods with PLD configuration data update of filtering rules |
US6999455B2 (en) * | 2000-07-25 | 2006-02-14 | Broadcom Corporation | Hardware assist for address learning |
US6721313B1 (en) | 2000-08-01 | 2004-04-13 | International Business Machines Corporation | Switch fabric architecture using integrated serdes transceivers |
US7227862B2 (en) * | 2000-09-20 | 2007-06-05 | Broadcom Corporation | Network switch having port blocking capability |
US7020166B2 (en) * | 2000-10-03 | 2006-03-28 | Broadcom Corporation | Switch transferring data using data encapsulation and decapsulation |
US7420977B2 (en) * | 2000-10-03 | 2008-09-02 | Broadcom Corporation | Method and apparatus of inter-chip bus shared by message passing and memory access |
US6851000B2 (en) * | 2000-10-03 | 2005-02-01 | Broadcom Corporation | Switch having flow control management |
US7120155B2 (en) * | 2000-10-03 | 2006-10-10 | Broadcom Corporation | Switch having virtual shared memory |
US6988177B2 (en) * | 2000-10-03 | 2006-01-17 | Broadcom Corporation | Switch memory management using a linked list structure |
US7274705B2 (en) * | 2000-10-03 | 2007-09-25 | Broadcom Corporation | Method and apparatus for reducing clock speed and power consumption |
US6980547B1 (en) * | 2000-10-31 | 2005-12-27 | Intel Corporation | Distributed switch/router silicon engine |
EP1206099A3 (en) * | 2000-11-14 | 2003-10-22 | Sancastle Technologies Ltd. | Network interface |
US7035255B2 (en) | 2000-11-14 | 2006-04-25 | Broadcom Corporation | Linked network switch configuration |
US6850542B2 (en) * | 2000-11-14 | 2005-02-01 | Broadcom Corporation | Linked network switch configuration |
US7424012B2 (en) * | 2000-11-14 | 2008-09-09 | Broadcom Corporation | Linked network switch configuration |
US7035286B2 (en) * | 2000-11-14 | 2006-04-25 | Broadcom Corporation | Linked network switch configuration |
US6735218B2 (en) * | 2000-11-17 | 2004-05-11 | Foundry Networks, Inc. | Method and system for encoding wide striped cells |
US7236490B2 (en) * | 2000-11-17 | 2007-06-26 | Foundry Networks, Inc. | Backplane interface adapter |
US7596139B2 (en) * | 2000-11-17 | 2009-09-29 | Foundry Networks, Inc. | Backplane interface adapter with error control and redundant fabric |
US7356030B2 (en) * | 2000-11-17 | 2008-04-08 | Foundry Networks, Inc. | Network switch cross point |
US7333505B2 (en) * | 2000-12-18 | 2008-02-19 | Nortel Networks Limited | Transaction management for interworking between disparate networks |
US7002980B1 (en) * | 2000-12-19 | 2006-02-21 | Chiaro Networks, Ltd. | System and method for router queue and congestion management |
US20020085565A1 (en) * | 2000-12-28 | 2002-07-04 | Maple Optical Systems, Inc. | Technique for time division multiplex forwarding of data streams |
US6912592B2 (en) * | 2001-01-05 | 2005-06-28 | Extreme Networks, Inc. | Method and system of aggregate multiple VLANs in a metropolitan area network |
US20020143724A1 (en) * | 2001-01-16 | 2002-10-03 | International Business Machines Corporation | Method, system and computer program product to partition filter rules for efficient enforcement |
US6813620B2 (en) * | 2001-03-07 | 2004-11-02 | Broadcom Corporation | Binary search engine and method |
US6965945B2 (en) | 2001-03-07 | 2005-11-15 | Broadcom Corporation | System and method for slot based ARL table learning and concurrent table search using range address insertion blocking |
US20020126659A1 (en) * | 2001-03-07 | 2002-09-12 | Ling-Zhong Liu | Unified software architecture for switch connection management |
US6990101B1 (en) * | 2001-03-23 | 2006-01-24 | Advanced Micro Devices, Inc. | System and method for performing layer 3 switching in a network device |
US7093280B2 (en) * | 2001-03-30 | 2006-08-15 | Juniper Networks, Inc. | Internet security system |
US7095716B1 (en) | 2001-03-30 | 2006-08-22 | Juniper Networks, Inc. | Internet security device and method |
US7206283B2 (en) * | 2001-05-15 | 2007-04-17 | Foundry Networks, Inc. | High-performance network switch |
US6738850B2 (en) * | 2001-05-16 | 2004-05-18 | Inventec Appliances Corp. | Method of downloading application programs on the editing system platform of an electronic communication apparatus |
US7139267B2 (en) * | 2002-03-05 | 2006-11-21 | Industrial Technology Research Institute | System and method of stacking network switches |
US7239636B2 (en) * | 2001-07-23 | 2007-07-03 | Broadcom Corporation | Multiple virtual channels for use in network devices |
US7860120B1 (en) | 2001-07-27 | 2010-12-28 | Hewlett-Packard Company | Network interface supporting of virtual paths for quality of service with dynamic buffer allocation |
US7069386B2 (en) * | 2001-08-10 | 2006-06-27 | Connex Technology, Inc. | Associative memory device |
US7383421B2 (en) * | 2002-12-05 | 2008-06-03 | Brightscale, Inc. | Cellular engine for a data processing system |
JP2003092598A (ja) * | 2001-09-18 | 2003-03-28 | Nec Corp | パケット転送処理装置 |
US7302700B2 (en) | 2001-09-28 | 2007-11-27 | Juniper Networks, Inc. | Method and apparatus for implementing a layer 3/layer 7 firewall in an L2 device |
US7355970B2 (en) * | 2001-10-05 | 2008-04-08 | Broadcom Corporation | Method and apparatus for enabling access on a network switch |
US20030081599A1 (en) * | 2001-10-30 | 2003-05-01 | Chui-Tsang Wu | System and method for data transmission control |
US7240123B2 (en) * | 2001-12-10 | 2007-07-03 | Nortel Networks Limited | Distributed routing core |
US7650634B2 (en) * | 2002-02-08 | 2010-01-19 | Juniper Networks, Inc. | Intelligent integrated network security device |
US8370936B2 (en) | 2002-02-08 | 2013-02-05 | Juniper Networks, Inc. | Multi-method gateway-based network security systems and methods |
US7734752B2 (en) * | 2002-02-08 | 2010-06-08 | Juniper Networks, Inc. | Intelligent integrated network security device for high-availability applications |
US7719980B2 (en) * | 2002-02-19 | 2010-05-18 | Broadcom Corporation | Method and apparatus for flexible frame processing and classification engine |
US7295555B2 (en) | 2002-03-08 | 2007-11-13 | Broadcom Corporation | System and method for identifying upper layer protocol message boundaries |
US7161948B2 (en) * | 2002-03-15 | 2007-01-09 | Broadcom Corporation | High speed protocol for interconnecting modular network devices |
US6738833B2 (en) * | 2002-04-10 | 2004-05-18 | Broadcom Corporation | Network device having a flexible EEPROM for setting configuration settings |
US6816918B2 (en) | 2002-04-10 | 2004-11-09 | Broadcom Corporation | Flexible apparatus for setting configurations using an EEPROM |
US7468975B1 (en) | 2002-05-06 | 2008-12-23 | Foundry Networks, Inc. | Flexible method for processing data packets in a network routing system for enhanced efficiency and monitoring capability |
US7266117B1 (en) | 2002-05-06 | 2007-09-04 | Foundry Networks, Inc. | System architecture for very fast ethernet blade |
US20120155466A1 (en) | 2002-05-06 | 2012-06-21 | Ian Edward Davis | Method and apparatus for efficiently processing data packets in a computer network |
US7649885B1 (en) * | 2002-05-06 | 2010-01-19 | Foundry Networks, Inc. | Network routing system for enhanced efficiency and monitoring capability |
US7187687B1 (en) | 2002-05-06 | 2007-03-06 | Foundry Networks, Inc. | Pipeline method and system for switching packets |
US7116664B2 (en) | 2002-05-13 | 2006-10-03 | International Business Machines Corporation | Lookups by collisionless direct tables and CAMs |
US7272151B2 (en) * | 2002-05-15 | 2007-09-18 | Broadcom Corporation | Centralized switching fabric scheduler supporting simultaneous updates |
US7471688B2 (en) | 2002-06-18 | 2008-12-30 | Intel Corporation | Scheduling system for transmission of cells to ATM virtual circuits and DSL ports |
US7307998B1 (en) | 2002-08-27 | 2007-12-11 | 3Com Corporation | Computer system and network interface supporting dynamically optimized receive buffer queues |
US7724740B1 (en) * | 2002-08-27 | 2010-05-25 | 3Com Corporation | Computer system and network interface supporting class of service queues |
US7894480B1 (en) | 2002-08-27 | 2011-02-22 | Hewlett-Packard Company | Computer system and network interface with hardware based rule checking for embedded firewall |
US20040073678A1 (en) * | 2002-08-28 | 2004-04-15 | John Border | Dynamic connection establishment in a meshed communication system |
US7934021B2 (en) | 2002-08-29 | 2011-04-26 | Broadcom Corporation | System and method for network interfacing |
US7346701B2 (en) | 2002-08-30 | 2008-03-18 | Broadcom Corporation | System and method for TCP offload |
US7313623B2 (en) | 2002-08-30 | 2007-12-25 | Broadcom Corporation | System and method for TCP/IP offload independent of bandwidth delay product |
WO2004021626A2 (en) | 2002-08-30 | 2004-03-11 | Broadcom Corporation | System and method for handling out-of-order frames |
US8180928B2 (en) | 2002-08-30 | 2012-05-15 | Broadcom Corporation | Method and system for supporting read operations with CRC for iSCSI and iSCSI chimney |
US7184404B2 (en) * | 2002-10-15 | 2007-02-27 | Broadcom Corporation | Programmable inter-packet gap generator with byte granularity |
US6781898B2 (en) * | 2002-10-30 | 2004-08-24 | Broadcom Corporation | Self-repairing built-in self test for linked list memories |
US7433307B2 (en) | 2002-11-05 | 2008-10-07 | Intel Corporation | Flow control in a network environment |
US7342878B2 (en) * | 2002-12-23 | 2008-03-11 | International Business Machines Corporation | Input port routing circuit that performs output port filtering |
AU2003303846A1 (en) | 2003-01-29 | 2004-08-23 | Fujitsu Limited | Packet identification device and packet identification method |
US7062582B1 (en) | 2003-03-14 | 2006-06-13 | Marvell International Ltd. | Method and apparatus for bus arbitration dynamic priority based on waiting period |
US7325002B2 (en) | 2003-04-04 | 2008-01-29 | Juniper Networks, Inc. | Detection of network security breaches based on analysis of network record logs |
US6901072B1 (en) * | 2003-05-15 | 2005-05-31 | Foundry Networks, Inc. | System and method for high speed packet transmission implementing dual transmit and receive pipelines |
US7443836B2 (en) * | 2003-06-16 | 2008-10-28 | Intel Corporation | Processing a data packet |
US7974284B2 (en) * | 2003-06-27 | 2011-07-05 | Broadcom Corporation | Single and double tagging schemes for packet processing in a network device |
US7529252B2 (en) * | 2003-06-27 | 2009-05-05 | Broadcom Corporation | Weighted queuing scheme for managing datagrams within a network device using single port double buffer (ping-pong) memory |
US7886348B2 (en) | 2003-10-03 | 2011-02-08 | Verizon Services Corp. | Security management system for monitoring firewall operation |
US7886350B2 (en) * | 2003-10-03 | 2011-02-08 | Verizon Services Corp. | Methodology for measurements and analysis of protocol conformance, performance and scalability of stateful border gateways |
US7853996B1 (en) * | 2003-10-03 | 2010-12-14 | Verizon Services Corp. | Methodology, measurements and analysis of performance and scalability of stateful border gateways |
US7421734B2 (en) * | 2003-10-03 | 2008-09-02 | Verizon Services Corp. | Network firewall test methods and apparatus |
US7149214B2 (en) * | 2003-11-04 | 2006-12-12 | Cisco Technology, Inc. | Dynamic unknown L2 flooding control with MAC limits |
US20060007926A1 (en) * | 2003-12-19 | 2006-01-12 | Zur Uri E | System and method for providing pooling or dynamic allocation of connection context data |
US7693075B2 (en) * | 2003-12-24 | 2010-04-06 | Intel Corporation | Updating address tables |
US7817659B2 (en) | 2004-03-26 | 2010-10-19 | Foundry Networks, Llc | Method and apparatus for aggregating input data streams |
US8730961B1 (en) | 2004-04-26 | 2014-05-20 | Foundry Networks, Llc | System and method for optimizing router lookup |
JP2006108853A (ja) * | 2004-10-01 | 2006-04-20 | Hitachi Ltd | パケットの転送先を自動認識可能とした通信機器および通信システムならびにプログラム |
US7657703B1 (en) | 2004-10-29 | 2010-02-02 | Foundry Networks, Inc. | Double density content addressable memory (CAM) lookup scheme |
US8320240B2 (en) * | 2004-11-30 | 2012-11-27 | Broadcom Corporation | Rate limiting and minimum and maximum shaping in a network device |
US20060187920A1 (en) * | 2005-02-18 | 2006-08-24 | Broadcom Corporation | Flexible packet modification engine |
US7463630B2 (en) * | 2005-02-18 | 2008-12-09 | Broadcom Corporation | Multi-part parsing in a network device |
US8457131B2 (en) * | 2005-02-18 | 2013-06-04 | Broadcom Corporation | Dynamic table sharing of memory space within a network device |
US7529191B2 (en) * | 2005-02-18 | 2009-05-05 | Broadcom Corporation | Programmable metering behavior based on table lookup |
US20060187832A1 (en) * | 2005-02-18 | 2006-08-24 | Broadcom Corporation | Filter based range check in a network device |
US8331380B2 (en) * | 2005-02-18 | 2012-12-11 | Broadcom Corporation | Bookkeeping memory use in a search engine of a network device |
US20060187948A1 (en) * | 2005-02-18 | 2006-08-24 | Broadcom Corporation | Layer two and layer three virtual private network support in a network device |
US20060187917A1 (en) * | 2005-02-18 | 2006-08-24 | Broadcom Corporation | Pre-learning of values with later activation in a network device |
US7983291B2 (en) * | 2005-02-18 | 2011-07-19 | Broadcom Corporation | Flexible packet modification engine for a network device |
US20060187924A1 (en) * | 2005-02-18 | 2006-08-24 | Broadcom Corporation | Ingress handling of data in a network device |
US7577096B2 (en) * | 2005-02-18 | 2009-08-18 | Broadcom Corporation | Timestamp metering and rollover protection in a network device |
US20060187936A1 (en) * | 2005-02-18 | 2006-08-24 | Broadcom Corporation | Table searching techniques in a network device |
US20060187923A1 (en) * | 2005-02-18 | 2006-08-24 | Broadcom Corporation | Dynamic filter processor key generation based on packet type |
US20060203824A1 (en) * | 2005-02-18 | 2006-09-14 | Song-Huo Yu | Passing values through a memory management unit of a network device |
US7606231B2 (en) | 2005-02-18 | 2009-10-20 | Broadcom Corporation | Pipeline architecture for a network device |
DE112006000618T5 (de) | 2005-03-15 | 2008-02-07 | Trapeze Networks, Inc., Pleasanton | System und Verfahren zur Verteilung von Schlüsseln in einem drahtlosen Netzwerk |
US7529245B1 (en) | 2005-04-04 | 2009-05-05 | Sun Microsystems, Inc. | Reorder mechanism for use in a relaxed order input/output system |
US7987306B2 (en) * | 2005-04-04 | 2011-07-26 | Oracle America, Inc. | Hiding system latencies in a throughput networking system |
US7415035B1 (en) | 2005-04-04 | 2008-08-19 | Sun Microsystems, Inc. | Device driver access method into a virtualized network interface |
US7415034B2 (en) * | 2005-04-04 | 2008-08-19 | Sun Microsystems, Inc. | Virtualized partitionable shared network interface |
US7865624B1 (en) | 2005-04-04 | 2011-01-04 | Oracle America, Inc. | Lookup mechanism based on link layer semantics |
US7779164B2 (en) * | 2005-04-04 | 2010-08-17 | Oracle America, Inc. | Asymmetrical data processing partition |
US7992144B1 (en) | 2005-04-04 | 2011-08-02 | Oracle America, Inc. | Method and apparatus for separating and isolating control of processing entities in a network interface |
US7443878B2 (en) * | 2005-04-04 | 2008-10-28 | Sun Microsystems, Inc. | System for scaling by parallelizing network workload |
US7664127B1 (en) | 2005-04-05 | 2010-02-16 | Sun Microsystems, Inc. | Method for resolving mutex contention in a network system |
US8762595B1 (en) | 2005-04-05 | 2014-06-24 | Oracle America, Inc. | Method for sharing interfaces among multiple domain environments with enhanced hooks for exclusiveness |
US7843926B1 (en) | 2005-04-05 | 2010-11-30 | Oracle America, Inc. | System for providing virtualization of network interfaces at various layers |
US7567567B2 (en) * | 2005-04-05 | 2009-07-28 | Sun Microsystems, Inc. | Network system including packet classification for partitioned resources |
US7889734B1 (en) | 2005-04-05 | 2011-02-15 | Oracle America, Inc. | Method and apparatus for arbitrarily mapping functions to preassigned processing entities in a network system |
US8510491B1 (en) | 2005-04-05 | 2013-08-13 | Oracle America, Inc. | Method and apparatus for efficient interrupt event notification for a scalable input/output device |
US7353360B1 (en) | 2005-04-05 | 2008-04-01 | Sun Microsystems, Inc. | Method for maximizing page locality |
US7746862B1 (en) | 2005-08-02 | 2010-06-29 | Juniper Networks, Inc. | Packet processing in a multiple processor system |
CN100466606C (zh) * | 2005-08-24 | 2009-03-04 | 杭州华三通信技术有限公司 | 未知组播报文的处理方法 |
US8638762B2 (en) | 2005-10-13 | 2014-01-28 | Trapeze Networks, Inc. | System and method for network integrity |
US7573859B2 (en) | 2005-10-13 | 2009-08-11 | Trapeze Networks, Inc. | System and method for remote monitoring in a wireless network |
US7724703B2 (en) | 2005-10-13 | 2010-05-25 | Belden, Inc. | System and method for wireless network monitoring |
WO2007044986A2 (en) | 2005-10-13 | 2007-04-19 | Trapeze Networks, Inc. | System and method for remote monitoring in a wireless network |
US7451293B2 (en) * | 2005-10-21 | 2008-11-11 | Brightscale Inc. | Array of Boolean logic controlled processing elements with concurrent I/O processing and instruction sequencing |
US9374342B2 (en) | 2005-11-08 | 2016-06-21 | Verizon Patent And Licensing Inc. | System and method for testing network firewall using fine granularity measurements |
US8027251B2 (en) * | 2005-11-08 | 2011-09-27 | Verizon Services Corp. | Systems and methods for implementing protocol-aware network firewall |
US7869411B2 (en) * | 2005-11-21 | 2011-01-11 | Broadcom Corporation | Compact packet operation device and method |
US8448162B2 (en) | 2005-12-28 | 2013-05-21 | Foundry Networks, Llc | Hitless software upgrades |
WO2007082042A2 (en) * | 2006-01-10 | 2007-07-19 | Brightscale, Inc. | Method and apparatus for processing sub-blocks of multimedia data in parallel processing systems |
US8274989B1 (en) * | 2006-03-31 | 2012-09-25 | Rockstar Bidco, LP | Point-to-multipoint (P2MP) resilience for GMPLS control of ethernet |
US7558266B2 (en) * | 2006-05-03 | 2009-07-07 | Trapeze Networks, Inc. | System and method for restricting network access using forwarding databases |
US8160080B1 (en) | 2006-05-08 | 2012-04-17 | Marvell Israel (M.I.S.L.) Ltd. | Implementation of reliable synchronization of distributed databases |
US8966018B2 (en) | 2006-05-19 | 2015-02-24 | Trapeze Networks, Inc. | Automated network device configuration and network deployment |
US8818322B2 (en) | 2006-06-09 | 2014-08-26 | Trapeze Networks, Inc. | Untethered access point mesh system and method |
US9191799B2 (en) | 2006-06-09 | 2015-11-17 | Juniper Networks, Inc. | Sharing data between wireless switches system and method |
US9258702B2 (en) | 2006-06-09 | 2016-02-09 | Trapeze Networks, Inc. | AP-local dynamic switching |
US7903654B2 (en) | 2006-08-22 | 2011-03-08 | Foundry Networks, Llc | System and method for ECMP load sharing |
US7636352B2 (en) * | 2006-08-22 | 2009-12-22 | Vitesse Semiconductor Corporation | Maintaining filtering database consistency |
US20080244238A1 (en) * | 2006-09-01 | 2008-10-02 | Bogdan Mitu | Stream processing accelerator |
US20080059763A1 (en) * | 2006-09-01 | 2008-03-06 | Lazar Bivolarski | System and method for fine-grain instruction parallelism for increased efficiency of processing compressed multimedia data |
US20080059764A1 (en) * | 2006-09-01 | 2008-03-06 | Gheorghe Stefan | Integral parallel machine |
US20080059467A1 (en) * | 2006-09-05 | 2008-03-06 | Lazar Bivolarski | Near full motion search algorithm |
US8340110B2 (en) | 2006-09-15 | 2012-12-25 | Trapeze Networks, Inc. | Quality of service provisioning for wireless networks |
US8966619B2 (en) * | 2006-11-08 | 2015-02-24 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Prevention of denial of service (DoS) attacks on session initiation protocol (SIP)-based systems using return routability check filtering |
US9473529B2 (en) | 2006-11-08 | 2016-10-18 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Prevention of denial of service (DoS) attacks on session initiation protocol (SIP)-based systems using method vulnerability filtering |
US8238255B2 (en) | 2006-11-22 | 2012-08-07 | Foundry Networks, Llc | Recovering from failures without impact on data traffic in a shared bus architecture |
US7873061B2 (en) | 2006-12-28 | 2011-01-18 | Trapeze Networks, Inc. | System and method for aggregation and queuing in a wireless network |
US20090279441A1 (en) | 2007-01-11 | 2009-11-12 | Foundry Networks, Inc. | Techniques for transmitting failure detection protocol packets |
US7953895B1 (en) | 2007-03-07 | 2011-05-31 | Juniper Networks, Inc. | Application identification |
US8522344B2 (en) * | 2007-06-29 | 2013-08-27 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Theft of service architectural integrity validation tools for session initiation protocol (SIP)-based systems |
US8302186B2 (en) * | 2007-06-29 | 2012-10-30 | Verizon Patent And Licensing Inc. | System and method for testing network firewall for denial-of-service (DOS) detection and prevention in signaling channel |
US8271859B2 (en) | 2007-07-18 | 2012-09-18 | Foundry Networks Llc | Segmented CRC design in high speed networks |
US8037399B2 (en) | 2007-07-18 | 2011-10-11 | Foundry Networks, Llc | Techniques for segmented CRC design in high speed networks |
US8902904B2 (en) | 2007-09-07 | 2014-12-02 | Trapeze Networks, Inc. | Network assignment based on priority |
US8509236B2 (en) | 2007-09-26 | 2013-08-13 | Foundry Networks, Llc | Techniques for selecting paths and/or trunk ports for forwarding traffic flows |
US8190881B2 (en) | 2007-10-15 | 2012-05-29 | Foundry Networks Llc | Scalable distributed web-based authentication |
US8238942B2 (en) | 2007-11-21 | 2012-08-07 | Trapeze Networks, Inc. | Wireless station location detection |
US8150357B2 (en) | 2008-03-28 | 2012-04-03 | Trapeze Networks, Inc. | Smoothing filter for irregular update intervals |
US8978105B2 (en) | 2008-07-25 | 2015-03-10 | Trapeze Networks, Inc. | Affirming network relationships and resource access via related networks |
US8238298B2 (en) | 2008-08-29 | 2012-08-07 | Trapeze Networks, Inc. | Picking an optimal channel for an access point in a wireless network |
JP4823331B2 (ja) * | 2009-04-13 | 2011-11-24 | 富士通株式会社 | ネットワーク接続装置及びスイッチング回路装置、並びにアドレス学習処理方法 |
US8090901B2 (en) | 2009-05-14 | 2012-01-03 | Brocade Communications Systems, Inc. | TCAM management approach that minimize movements |
US8599850B2 (en) | 2009-09-21 | 2013-12-03 | Brocade Communications Systems, Inc. | Provisioning single or multistage networks using ethernet service instances (ESIs) |
US8553686B2 (en) * | 2010-04-28 | 2013-10-08 | Broadcom Corporation | Performing actions on frame entries in response to receiving bulk instruction |
US8565069B2 (en) * | 2010-11-23 | 2013-10-22 | Force10 Networks, Inc. | Method of shrinking a data loss window in a packet network device |
US8780896B2 (en) * | 2010-12-29 | 2014-07-15 | Juniper Networks, Inc. | Methods and apparatus for validation of equal cost multi path (ECMP) paths in a switch fabric system |
US8798077B2 (en) | 2010-12-29 | 2014-08-05 | Juniper Networks, Inc. | Methods and apparatus for standard protocol validation mechanisms deployed over a switch fabric system |
EP2663919B1 (en) | 2011-01-11 | 2019-07-03 | A10 Networks Inc. | Virtual application delivery chassis system |
US9154577B2 (en) | 2011-06-06 | 2015-10-06 | A10 Networks, Inc. | Sychronization of configuration file of virtual application distribution chassis |
US9692715B2 (en) * | 2014-02-21 | 2017-06-27 | Cavium, Inc. | Multiple ethernet ports and port types using a shared data path |
US9961130B2 (en) | 2014-04-24 | 2018-05-01 | A10 Networks, Inc. | Distributed high availability processing methods for service sessions |
US10742559B2 (en) | 2014-04-24 | 2020-08-11 | A10 Networks, Inc. | Eliminating data traffic redirection in scalable clusters |
US10318288B2 (en) | 2016-01-13 | 2019-06-11 | A10 Networks, Inc. | System and method to process a chain of network applications |
US11469953B2 (en) | 2017-09-27 | 2022-10-11 | Intel Corporation | Interworking of legacy appliances in virtualized networks |
CN116260776A (zh) * | 2017-10-24 | 2023-06-13 | 英特尔公司 | 硬件辅助的虚拟交换机 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5014262A (en) * | 1990-01-02 | 1991-05-07 | At&T Bell Laboratories | Apparatus and method for detecting and eliminating call looping in a node-by-node routing network |
US5309437A (en) * | 1990-06-29 | 1994-05-03 | Digital Equipment Corporation | Bridge-like internet protocol router |
US5500860A (en) * | 1991-06-14 | 1996-03-19 | Digital Equipment Corporation | Router using multiple hop redirect messages to enable bridge like data forwarding |
CA2092134C (en) * | 1992-03-24 | 1998-07-21 | Anthony J. Mazzola | Distributed routing network element |
US5485455A (en) * | 1994-01-28 | 1996-01-16 | Cabletron Systems, Inc. | Network having secure fast packet switching and guaranteed quality of service |
US5459717A (en) * | 1994-03-25 | 1995-10-17 | Sprint International Communications Corporation | Method and apparatus for routing messagers in an electronic messaging system |
US5790456A (en) * | 1997-05-09 | 1998-08-04 | Advanced Micro Devices, Inc. | Multiple bits-per-cell flash EEPROM memory cells with wide program and erase Vt window |
-
1997
- 1997-06-30 US US08/885,047 patent/US5909686A/en not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-06-24 EP EP98935487A patent/EP1010104B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-06-24 WO PCT/US1998/013206 patent/WO1999000750A1/en active Application Filing
- 1998-06-24 JP JP50571899A patent/JP4260899B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1999000750A1 (en) | 1999-01-07 |
EP1010104A4 (en) | 2007-05-02 |
EP1010104B1 (en) | 2013-01-16 |
EP1010104A1 (en) | 2000-06-21 |
JP2002508868A (ja) | 2002-03-19 |
US5909686A (en) | 1999-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4260899B2 (ja) | 中継データベースへの中央処理装置のハードウェア支援によるアクセス | |
US5938736A (en) | Search engine architecture for a high performance multi-layer switch element | |
JP3777161B2 (ja) | マルチキャスト伝送の効率的処理 | |
US7017020B2 (en) | Apparatus and method for optimizing access to memory | |
US6424659B2 (en) | Multi-layer switching apparatus and method | |
JP4264866B2 (ja) | 通信を高速化するインテリジェントネットワークインタフェース装置及びシステム | |
US6792500B1 (en) | Apparatus and method for managing memory defects | |
CN100438481C (zh) | 分组处理装置 | |
US7333484B2 (en) | Services processor having a packet editing unit | |
US7058789B2 (en) | System and method for packet storage and retrieval | |
US6504846B1 (en) | Method and apparatus for reclaiming buffers using a single buffer bit | |
JP2002508124A (ja) | 多層スイッチング・ネットワーク要素中でパケット・フィールドを置換するための機構 | |
JP2002541732A (ja) | バルクデータトランスファのためのサービスアジャストメントの自動検出方法 | |
US7042889B2 (en) | Network switch with parallel working of look-up engine and network processor | |
US7293158B2 (en) | Systems and methods for implementing counters in a network processor with cost effective memory | |
EP1631906B1 (en) | Maintaining entity order with gate managers | |
CN118802725A (zh) | 数据传输方法、装置、相关设备、存储介质及计算器程序产品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080507 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080807 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080912 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080908 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20081010 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081007 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20081117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090205 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |