JP4259868B2 - ニューブラスチンのポリマー結合体および同様の使用方法。 - Google Patents
ニューブラスチンのポリマー結合体および同様の使用方法。 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4259868B2 JP4259868B2 JP2002561497A JP2002561497A JP4259868B2 JP 4259868 B2 JP4259868 B2 JP 4259868B2 JP 2002561497 A JP2002561497 A JP 2002561497A JP 2002561497 A JP2002561497 A JP 2002561497A JP 4259868 B2 JP4259868 B2 JP 4259868B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polypeptide
- neublastin
- nbn
- amino acid
- seq
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/475—Growth factors; Growth regulators
- C07K14/4756—Neuregulins, i.e. p185erbB2 ligands, glial growth factor, heregulin, ARIA, neu differentiation factor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/475—Growth factors; Growth regulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/56—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
- A61K47/59—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
- A61K47/60—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
- A61P21/02—Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/02—Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/04—Centrally acting analgesics, e.g. opioids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/08—Antiepileptics; Anticonvulsants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/14—Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/14—Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
- A61P25/16—Anti-Parkinson drugs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
- A61P29/02—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Hematology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Zoology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Psychology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Endocrinology (AREA)
Description
本発明は、一般的に、ポリペプチドに関し、そしてより詳細には、改変神経栄養ポリペプチドおよびこれらの改変ポリペプチドの使用方法に関する。
神経栄養因子は、神経細胞および神経組織の生存を促進し、表現型分化を維持し、変性を予防し、そして活性を増強する、天然に存在するタンパク質である。神経栄養因子は、神経組織および神経系によって刺激される非神経組織から単離され、そして機能的に関連する群および構造的に関連する群(ファミリー、スーパーファミリー、またはサブファミリーとも称される)に分類される。神経栄養因子スーパーファミリーには、線維芽細胞増殖因子、ニューロトロフィン、およびトランスフォーミング増殖因子−β(TGF−β)のスーパーファミリーがある。神経栄養因子の個々の種は、その物理的構造、その同族レセプターとのその相互作用、および種々の型の神経細胞に対するその影響によって識別される。TGF−βスーパーファミリー内に分類されるのは、グリア細胞株由来神経栄養因子(GDNF)リガンド(これは、GDNF、パーセフィン(persephin)(PSP)およびニューロチュリン(neurturin)(NTN)を含む)である。
本発明は、一部、インビボにおいて増強した薬物動態学的(pharmokinetic)特性およびバイオアベイラビリティ特性を示す、新しい形態のニューブラスチンの発見に基づく。これらの新規形態としては、ポリマー分子に結合体化された改変ニューブラスチンポリペプチドが挙げられる。
本発明は、その薬物動態特性およびバイオアベイラビリティ特性を増強するように改変され得る、新規改変体ニューブラスチンポリペプチドを提供する。好ましい改変体ニューブラスチンポリペプチドは、ポリマー薬剤(例えば、ポリアルキレングリコールポリマー)への結合を容易にする、変更されたアミノ酸配列を有する。
本発明は、野生型ニューブラスチンポリペプチド配列に対する改変体アミノ酸配列を有する、ニューブラスチンポリペプチドを提供する。ヒトおよびマウスのニューブラスチンポリペプチドのアミノ酸配列は、WO00/01815に開示される。本発明に従う改変体ニューブラスチンポリペプチドの例を、表1に示す。
−は、その残基が包埋されており、そして表面上にないか、またはジスルフィド結合に関与するシステイン残基であることを示す。このタンパク質がシステイン節である場合、これらの残基の大多数は、表面上に存在する。
+は、その残基がGDNF構造中で表面に露出されており、従って、ニューブラスチン中で表面に露出されることが推測されることを示すが、残基66〜75を含むループは、GDNFモノマーのうちの一方(おそらく可撓性)のみに見られ得る。このループはまた、GDNFに対するニューブラスチン中の4残基挿入を含む。
改変体ニューブラスチンポリペプチドは、当該分野で公知の方法を用いて単離され得る。天然に存在するニューブラスチンポリペプチドは、標準的なタンパク質精製技術を用いた適切な精製スキームにより、細胞源または組織源から単離され得る。あるいは、改変体ニューブラスチンポリペプチドは、標準的なペプチド合成技術を用いて化学合成され得る。短いアミノ酸配列の合成は、ペプチド分野で十分に確立されている。例えば、Stewartら、Solid Phase Peptide Synthesis(第2版、1984)を参照のこと。
所望の場合、改変体ニューブラスチンポリペプチドは、融合タンパク質として提供され得る。本発明のタンパク質の融合ポリペプチド誘導体はまた、生物学的活性を保持する種々の構造形態の主要タンパク質を含む。本明細書中で使用する場合、「融合」は、2つ以上のタンパク質またはそれらのフラグメントの、それらの個々のペプチド骨格を通じた同一直線上の共有結合を意味し、最も好ましくは、同一のリーディングフレームにそれらのタンパク質をコードする(すなわち、「インフレーム」の)ポリヌクレオチド分子の遺伝子発現を通じた同一直線上の共有結合である。タンパク質またはそれらのフラグメントが、異なる供給源由来であることが好ましい。従って、好ましい融合タンパク質として、第2の部分(改変体ニューブラスチンではない)に共有結合された改変体ニューブラスチンタンパク質またはフラグメントが挙げられる。好ましくは、第2の部分は、モノマーとして存在し、ニューブラスチンポリペプチドに増強された溶解性および/または生物学的利用性(バイオアベイラビリティー)を付与するのに十分なポリペプチドから獲得される。
所望の場合、1つのポリマー分子が、ニューブラスチンポリペプチドとの結合体化のために使用され得るが、1つより多いポリマー分子が同様に結合され得ることもまた企図される。本発明の結合体化ニューブラスチン組成物は、インビボ適用および非インビボ適用の両方において有用性を見出し得る。さらに、結合体化ポリマーは、最終用途の適用に適切なように、任意の他の基、部分、または他の結合体化された種を使用し得ることが認識される。例として、そのポリマーに対してUV分解耐性または抗酸化性あるいは他の特性または特徴を付与する官能部分をそのポリマーに共有結合させることが、いくつかの適用において有用であり得る。さらなる例として、結合体化物質全体の種々の特性または特徴を増強するようにそのポリマーを反応性または架橋可能にするために、そのポリマーを官能化することが、いくつかの適用において有利であり得る。従って、ポリマーは、その意図する目的のための結合体化ニューブラスチンムテイン組成物の効果を妨げない任意の官能基、反復基、連結、または他の構成性構造を含み得る。
本発明の改変体ニューブラスチン−ポリマー結合体を含む薬学的組成物がまた、提供される。「薬学的組成物」は、本明細書中で使用される場合、本発明のニューブラスチンタンパク質または結合体を含み、生理学的に受容可能なビヒクル中に分散され、必要に応じて1以上の他の生理学的に適合性の成分を含むとして定義される。従って、薬学的組成物は、賦形剤(例えば、水、1以上のミネラル、糖、界面活性剤)および1以上のキャリア(例えば、不活性タンパク質(例えば、ヘパリンまたはアルブミン))を含み得る。
改変体ニューブラスチンポリペプチドならびにその融合タンパク質または結合体は、生きている動物体(好ましくは、哺乳動物、より好ましくはヒトを含む霊長類)の障害または疾患を処置または改善するために使用され得、この障害または疾患は、神経栄養剤の活性に応答性である。
ラットの静脈内に投与された場合、CHO細胞から得られた組換えヒトニューブラスチンが、循環から迅速に取り除かれることが観察された。皮下の投与のあとには、いかなるタンパク質も、血清中に検出されなかった。ニューブラスチンのバイオアベイラビリティーを増加するために、ペグ化形態を、構築した。
内部のアミノ酸残基がペグ化されたNBN変異体形態のバイオアベイラビリティーを、次に試験した。配列中の選択された部位にリジンを挿入するため、天然に存在する残基を14位、39位、68位および95位で置換する一連の4つの変異体を、設計した。これらのリジンは、PEG結合のための代替部位を提供する。表面残基を同定するための枠組みとして、GDNFの結晶構造(Nat.Struct.Biol.4:435−8,1997)を用いて、そして、回避されるべき機能的に重要な領域を構造において同定するために、パーセフィン(persephin)/ニューブラスチンキメラ変異誘発研究(J.Biol.Chem.275:3412−20,2000)を用いて、これらの部位を選択した。
E.coliにおいて産生され、そしてを含む5mM リン酸ナトリウム(pH6.5)、100mMのNaCl中で4℃で保管した、230mLのリフォールディング(refolding)されたラットNBN N95K(2.6mg/mL)を、77mLの水、14.4mLの1M HEPES(pH7.5)、および2.8g(10mg/mL最終濃度)のPEG SPA 10,000 Da(Shearwater Polymers,Inc.)を使用して希釈した。サンプルを、遮光して、室温で4時間インキュベートし、次いで5mMのイミダゾール(最終濃度)で処置し、濾過し、そして4℃で一晩保管した。2つのバッチ(1つは130mLのNBN N95Kバルクを有し、もう1つは100mLのバルクを有する)で、産物を生成した。ペグ化NBNを、Fractogel EMD S03 −(M)(EM Industries)上で、反応混合物から精製した。このカラムを、室温で流した。全ての緩衝液を、発熱物質を含まないように調製した。塩化ナトリウムを、最終濃度87mMとなるように、反応混合物に加え、サンプルを、45mLのFractogelカラム(内径5cm)にロードした。
ペグ化NBN NKのUVスペクトル(240〜340nm)を、ニートなサンプルにとった。サンプルを、3連で分析した。ペグ化サンプルは、275〜277nmに吸収極大を、そして247〜249nmに吸収極小を示した。この結果は、未修飾NBNバルク中間体について観測された結果と一致した。このペグ化産物のタンパク質濃度を、Σ280 0.1%=0.50である吸光率を使用してスペクトルから評価した。ペグ化NBNバルクのタンパク質濃度は、1.1mg/mLである。320nmに吸収を欠くことによって明らかなように、サンプル中に濁りは存在しなかった。
3、1.5、0.75および0.3μgの産物を含有するペグ化NBNのアリコートを、4〜20%のゲル勾配(Owl)でのSDS−PAGEに供した。このゲルを、クマシーブリリアントブルーR−250で染色した。分子量マーカー(GIBCO−BRL)を、並列して流した。
ペグ化NBNを、5mM MES(pH6.5)、300mM NaClを移動相として使用して、分析用Superose6 HR1O/30FPLCカラムでのサイズ除外クロマトグラフィーに供した。カラムを、20mL/時間で流した。溶出分画を、280nmでの吸光度について、モニタリングした。約200kDaの見かけの分子量を有する単一のピークとして溶出されたペグ化NBNは、PEGの大きな流体力学的容積と一致する。凝集の証拠は観察されなかった。約30kDaの見かけの分子量を有して溶出する遊離のNBNは、調製物中に検出されなかった。
ペグ化NBN NKをVydac C4(5μm、1x250mm)カラムの逆相HPLCに供した。このカラムを、40〜60%B(緩衝液A:0.1%TFA、緩衝液B:75%アセトニトリル/0.085TFA)の60mm勾配を用いて展開した。このカラム溶出液を、214mmの吸収についてモニターし、そして画分を引き続く分析のために収集した。ペグ化NBN NKを、C4カラムの逆相HPLCにより、その種々のジペグ化成分(60.5mm)、トリペグ化成分(63.3mm)、およびテトラペグ化成分(67.8mm)に分画した。ピークの相対強度は、この成分の比率が、それぞれ、5.4%、60.5%、および30.1%であることを示唆する。ピーク同定を、MALDI−MSにより検証した。この生成物における非ペグ化NBN NK(5〜15mmで溶出する)の証拠はなかった。
ペグ化NBN NKを、C4Zip Tipにより脱塩し、そしてマトリクスとしてシナピン酸を用いる、Voyager−DETMSTR(PerSeptive Biosystems)マトリクスアシスティドレーザーデソープション/イオン化飛行時間型(MALDI−TOF)質量分析計での質量分析により、分析した。精製したタンパク質の0.5μLを、標的プレート上の0.5μLのマトリクスと混合した。ペグ化NBNの質量分析は、これらの付加物の一重および二重に荷電した形態を示した。43803Da、54046Da、および64438Daの観察された質量は、2PEG、3PEG、および4PEG/分子の修飾と一致する。
ペグ化反応の特異性を、ペプチドマッピングにより評価した。ペグ化NBNを、ジペグ化成分、トリペグ化成分、およびテトラペグ化成分に分離し、次いで、これらを、還元し、アルキル化し、そして、さらに、C4カラムのHPLCにより、それらの単鎖成分へと分離した。これらの成分、および、コントロールとして、還元しそしてアルキル化した未修飾NBN NKを、Asp−Nプロテイナーゼを用いて消化し、そして得られた切断生成物を、Vydac C18(5μm、1x250mm)カラムにおいて、0〜60%B(緩衝液A:0.1%TFA、緩衝液B:75%アセトニトリル/0.085TFA)の60mm勾配を用いる逆相HPLCにより分画した。このカラムの溶出液を214mmの吸収についてモニターした。
*:MALDIのメチオニン含有ペプチドの酸化に起因する
NBNは、ホモ二量体として存在するので、ラットNBN NK産物は、ペグ化について4つの潜在的部位(鎖の各々に由来する2つのN末端アミンおよびこの構築物へと操作される2つのN95K部位)を含む。ジペグ化鎖のペプチドマップにおいて、NK変異を有するペプチドを含むピークのみが、PEG修飾により変化された。他のピークは、PEG修飾による影響を受けなかった。従って、このマッピングデータは、PEG部分が、このペプチドに特異的に結合し、そしてスクリーニングされた他のペプチドには結合しないことを示す。付着の第2の潜在的部位は、わずかに3つのアミノ酸長であり、そしてペプチドマップにおいて検出されないペプチドのN末端ある。さらなるPEG付着がこの部位で起こることが推測される。この考えと一致して、わずかな割合のラットNBN NKは、短縮化されず、そして成熟Ala−1配列を含む。このペプチドは、30μmで溶出し、そして非ペグ化消化由来のペプチドマップにおいて出現するが、ペグ化NBN NK消化由来のペプチドマップには存在しない。
ペグ化ラットNBNの効力を、リン酸化RETの存在に特異的である、ELISAにおけるNBN活性についてのレポーターとして、c−RetのNBN依存活性化/リン酸化を用いて測定した。NB41A3−mRL3細胞(RetおよびGFRα3を発現する付着性マウス神経芽細胞腫細胞株)を、10%ウシ胎仔血清を補充した、Dulbecco改変イーグル培地(DMEN)中の24ウェルプレートの1ウェルあたり2×105細胞でプレートし、そして37℃および5%CO2で、18時間培養した。
ラットモデルおよびマウスモデルにおける、種々のペグ化NBN生成物および非ペグ化NBN生成物の薬物動態学的特性を試験した。
両方のNBN形態を、成熟113アミノ酸配列の開始位置の直ぐ後に隣接するエンテロキナーゼ切断部位を有する、Hisタグ化融合タンパク質として、E.coli中で発現させた。Wt−(1.8kgペレット)またはNK−NBN(2.5kgペレット)のいずれかを発現する細菌を、Gaulinプレスを用いて、2リットルのPBS中で溶解に供した。封入体をペレットになるまで遠心分離(10,000rpm)した後、各調製物由来の上清を破棄した。封入体ペレットを緩衝液(0.02M Tris−HCl(pH8.5)、0.5mM EDTA)で二回洗浄し、次いで、Triton X−100(2%、v/v)を含む同じ緩衝液を用いて2回洗浄し、次いで、界面活性剤なしで、2回さらに緩衝液洗浄した。両方のペレットを、6Mグアニジン塩酸、0.1M Tris(pH8.5)、0.1M DTT、および1mM EDTAを用いて可溶化した。可溶化プロセスを補助するために、各ペレットを、ポリトロン(polytron)ホモジナイザーを用いるホモジネーションに供し、次いで、室温で一晩攪拌した。可溶化タンパク質を、遠心分離により清澄化した後、20ml/分のSuperdex 200(0.05Mグリシン/H3PO4(pH3.0)および2Mグアニジン−HClで平衡化した5.5リットルカラム)を介する変性クロマトグラフィーに供した。
再生したNBNを、NBNモノマー間のジスルフィド形成を促進させるために、精製を進める前に、少なくとも24時間4℃で貯蔵した。この期間に、沈殿物が形成し、そしてこの沈殿物を0.2μPESフィルターユニットを通じる濾過により除去した。非特異的な結合を減少させるために、このタンパク質溶液を、20mMイミダゾールとした後、1分あたり50mlでカラム緩衝液(0.5Mグアニジンおよび20mMイミダゾール(irnidazole))を用いて平衡化した100ml Ni−NTA(Qiagen)カラム上にロードした。タンパク質のアプライに続き、このカラムを、同一の緩衝液を用いてベースラインまで洗浄した。NBNを、0.5Mグアニジン−HClおよび0.4Mイミダゾールを含有する約300mLの溶出緩衝液を使用して樹脂から溶出した。溶出後、NBNを10容量の5mM HClに対して室温で一晩(10kDa透析チューブを用いて)透析した。透析は、混入する物質の加水分解を促進し、そしてグアニジン−HClおよびイミダゾールの濃度をそれぞれ0.05Mおよび0.04Mまで減少させた。
次の日、透析の間に形成される任意の沈殿物も、濾過により除去した。このタンパク質サンプルを、残留するグアニジン−HClを含有する約150mMの最終塩濃度にするための5Mストックの添加によって、0.1M NaClに調整した。この濃度を、導電率計を使用して確認した。さらに、1M HEPES pH8を、25mMの最終濃度にするために添加した。タグを切断するために、両方ともにプロテアーゼ:NBNが約1:300の比率で、リシルエンドペプチダーゼを、wt−NBNに添加し、そしてエンテロキナーゼを、NK−NBNに添加した。Lys95で変異したタンパク質におけるさらなるプロテアーゼ切断部位に起因して、エンテロキナーゼを、リシルエンドペプチダーゼの代わりにNK−NBNに使用した。このサンプルを、室温で2時間攪拌し、そして消化物をSDS−PAGEによってモニターした。
プロテアーゼ処理したNBNを、1分あたり50mLで0.5Mグアニジン−HClおよび20mMイミダゾールで平衡化した100mL Ni−NTAカラムにアプライした。このカラムを、同一の緩衝液でベースラインまで洗浄した。カラムから洗い出される任意のタンパク質を、HisタグのないNBNを含有する貫流した(flow−through)タンパク質と共にプールした。
Ni−NTAクロマトグラフィーに続いて、このタンパク質を、直ちにCMシリカ樹脂を通じるさらなる精製に供した。ローディング緩衝液(5mMホスフェートpH6.5、150mM NaCl)で平衡化した20mL CMシリカカラムに、1分あたり20mLでNBNをロードした。このカラムを、20カラム容量の洗浄緩衝液(5mMホスフェートpH6.5、400mM NaCl)で洗浄し、そしてタンパク質を、5mMホスフェートpH6.5を含有するが1M NaClも含む溶出緩衝液で段階的に溶出させた。溶出したタンパク質を、ホスフェートのみに対して一晩透析して、NK−NBNについて100mMおよびwt−NBNについて150mMまで塩濃度を低下させた。両方のサンプルを、0.2μPESフィルターユニットを通じて濾過し、SDS−PAGEによって分析し、そしてさらなる特徴付けおよび/またはペグ化(pegylation)に必要とされるまで4℃で貯蔵した。
PBS中1mg/mlの濃度の野生型ラットニューブラスチンを、1mMスルホ−SMCC(Pierce)で処理し、そして過剰な架橋剤を除去するために脱塩した。野生型NBNタンパク質は、そのN末端に単一のアミンのみ含み、そして遊離のスルフヒドリル基を持たないので、SMCCを用いる反応は、そのN末端に結合したSMCCによるNBNの部位特異的な修飾を生じることが予想された。
Claims (18)
- 配列番号1のアミノ酸8〜113に少なくとも90%同一なアミノ酸配列を含むポリペプチドであって、該ポリペプチドは、配列番号1の95位に対応する位置がリジンであるアミノ酸置換を含み、
該ポリペプチドは、二量体化した場合に、グリア細胞由来神経栄養因子ファミリーレセプターα3(GFRα3)に結合し、ここで、ポリアルキレングリコールが該置換アミノ酸において該ポリペプチドに結合されている、ポリペプチド。 - 請求項1に記載のポリペプチドであって、該ポリペプチドは、配列番号2、配列番号3または配列番号4のアミノ酸8〜113を含み、ここで、95位にあるアスパラギンがリジンに置換されている、ポリペプチド。
- 前記アミノ酸配列が、配列番号1のアミノ酸8〜111と少なくとも95%同一である、請求項1に記載のポリペプチド。
- 前記アミノ酸配列が、配列番号2のアミノ酸8〜111と少なくとも95%同一である、請求項1に記載のポリペプチド。
- 前記ポリアルキレングリコールがポリエチレングリコールである、請求項1に記載のポリペプチド。
- 第2の部分に融合された請求項1〜5のいずれか1項に記載のポリペプチドを含む、融合タンパク質。
- 前記第2の部分が、ヒト血清アルブミン配列である、請求項6に記載の融合タンパク質。
- 請求項1〜5のいずれか1項に記載のポリペプチドまたは請求項6もしくは7に記載の融合タンパク質をコードする、核酸。
- 請求項8に記載の核酸を含む、ベクター。
- 請求項9に記載のベクターを含む、宿主細胞。
- 前記宿主細胞が、チャイニーズハムスター卵巣細胞である、請求項10に記載の宿主細胞。
- 請求項1〜5のいずれか1項に記載のポリペプチドまたは請求項6もしくは7に記載の融合タンパク質を作製する方法であって、該方法は、
(a)請求項1〜5のいずれか1項に記載のポリペプチドまたは請求項6もしくは7に記載の融合タンパク質の発現を可能にする条件下で、請求項10または11に記載の宿主細胞を培養する工程、および
(b)該ポリペプチドまたは融合タンパク質を回収する工程
を包含する、方法。 - 請求項1〜5のいずれか1項に記載のポリペプチド2つ、または請求項6もしくは7に記載の融合タンパク質2つを含む、二量体。
- ポリアルキレングリコールと結合された、請求項1〜5のいずれか1項に記載のポリペプチドまたは請求項6もしくは7に記載の2つの融合タンパク質を含む、結合体。
- 請求項14に記載の結合体であって、前記ポリアルキレングリコールは、配列番号1、配列番号2、配列番号3または配列番号4の95位に対応する位置で置換されたリジン残基と結合されている、結合体。
- 前記ポリペプチドが、グリコシル化されている、請求項14〜15のいずれか1項に記載の結合体。
- 前記ポリアルキレングリコールがポリエチレングリコールである、請求項14〜16のいずれか1項に記載の結合体。
- 請求項1〜5のいずれか1項に記載のポリペプチド、請求項6もしくは7に記載の融合タンパク質、または、請求項14〜17のいずれか1項に記載の結合体と、生理学的に受容可能なビヒクルとを含む、薬学的組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US26607101P | 2001-02-01 | 2001-02-01 | |
PCT/US2002/002319 WO2002060929A2 (en) | 2001-02-01 | 2002-01-25 | Polymer conjugates of neublastin and methods of using same |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008277469A Division JP4423338B2 (ja) | 2001-02-01 | 2008-10-28 | ニューブラスチンのポリマー結合体および同様の使用方法。 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005503763A JP2005503763A (ja) | 2005-02-10 |
JP2005503763A5 JP2005503763A5 (ja) | 2005-12-22 |
JP4259868B2 true JP4259868B2 (ja) | 2009-04-30 |
Family
ID=23013042
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002561497A Expired - Fee Related JP4259868B2 (ja) | 2001-02-01 | 2002-01-25 | ニューブラスチンのポリマー結合体および同様の使用方法。 |
JP2008277469A Expired - Fee Related JP4423338B2 (ja) | 2001-02-01 | 2008-10-28 | ニューブラスチンのポリマー結合体および同様の使用方法。 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008277469A Expired - Fee Related JP4423338B2 (ja) | 2001-02-01 | 2008-10-28 | ニューブラスチンのポリマー結合体および同様の使用方法。 |
Country Status (36)
Country | Link |
---|---|
EP (2) | EP1862475A1 (ja) |
JP (2) | JP4259868B2 (ja) |
KR (2) | KR100872807B1 (ja) |
CN (1) | CN1500095B (ja) |
AR (1) | AR035077A1 (ja) |
AT (1) | ATE365748T1 (ja) |
AU (1) | AU2002247037B2 (ja) |
BG (1) | BG66393B1 (ja) |
BR (1) | BR0206852A (ja) |
CA (1) | CA2436407C (ja) |
CY (1) | CY1106886T1 (ja) |
CZ (1) | CZ20032080A3 (ja) |
DE (1) | DE60220879T2 (ja) |
DK (1) | DK1355936T3 (ja) |
EA (1) | EA009771B1 (ja) |
EE (1) | EE05537B1 (ja) |
ES (1) | ES2289091T3 (ja) |
GE (1) | GEP20063916B (ja) |
HK (1) | HK1057759A1 (ja) |
HU (1) | HU228973B1 (ja) |
IL (2) | IL156941A0 (ja) |
IS (1) | IS2867B (ja) |
MX (1) | MXPA03006805A (ja) |
MY (1) | MY143685A (ja) |
NO (1) | NO332150B1 (ja) |
NZ (1) | NZ527863A (ja) |
PL (1) | PL211162B1 (ja) |
PT (1) | PT1355936E (ja) |
RS (1) | RS50857B (ja) |
SG (1) | SG149685A1 (ja) |
SI (1) | SI1355936T1 (ja) |
SK (1) | SK288123B6 (ja) |
TR (1) | TR200301208T2 (ja) |
UA (2) | UA82983C2 (ja) |
WO (1) | WO2002060929A2 (ja) |
ZA (1) | ZA200305733B (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7442370B2 (en) | 2001-02-01 | 2008-10-28 | Biogen Idec Ma Inc. | Polymer conjugates of mutated neublastin |
AU2002247037B2 (en) * | 2001-02-01 | 2007-08-16 | Biogen Ma Inc. | Polymer conjugates of neublastin and methods of using same |
US7276580B2 (en) | 2001-03-12 | 2007-10-02 | Biogen Idec Ma Inc. | Neurotrophic factors |
EP1395279B1 (en) * | 2001-03-28 | 2011-10-05 | Biogen Idec MA Inc. | Use of neublastin polypeptides for treating neuropathic pain |
DK1476181T3 (en) * | 2002-01-18 | 2016-05-23 | Biogen Ma Inc | POLYALKYLENE POLYMER COMPOUNDS AND USE THEREOF |
DK1594436T3 (da) * | 2003-01-31 | 2010-12-13 | Biogen Idec Inc | Polymerkonjugater af muteret neublastin |
DE602004021648D1 (de) | 2003-04-18 | 2009-07-30 | Biogen Idec Inc | Polymerkonjugiertes glycosiliertes Neublastin |
ATE423134T1 (de) | 2003-06-10 | 2009-03-15 | Nsgene As | Verbesserte sezernierung von neublastin |
US7598059B2 (en) | 2003-10-02 | 2009-10-06 | Biogen Idec Ma Inc. | Neublastin expression constructs |
PL1786454T3 (pl) | 2004-08-19 | 2010-12-31 | Biogen Ma Inc | Odmiany neublastyny |
CA2577690C (en) * | 2004-08-19 | 2013-08-06 | Biogen Idec Ma Inc. | Refolding transforming growth factor beta family proteins |
TWI501774B (zh) | 2006-02-27 | 2015-10-01 | Biogen Idec Inc | 神經性病症之治療 |
US20100056440A1 (en) * | 2006-03-01 | 2010-03-04 | Biogen Idec Ma Inc. | Compositions and methods for administering gdnf ligand family proteins |
JP2010503630A (ja) | 2006-09-15 | 2010-02-04 | クレアビリス・セラピューティクス・エスピーエー | HMGB1のBox−AおよびHMGB1のBox−A変異体のポリマー複合体 |
TWI445544B (zh) * | 2007-05-01 | 2014-07-21 | Biogen Idec Inc | 增進血管形成之組合物及方法 |
US20140301977A1 (en) * | 2011-11-02 | 2014-10-09 | Genentech, Inc. | Overload and elute chromatography |
RU2488635C1 (ru) * | 2012-03-22 | 2013-07-27 | Государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования Первый Московский государственный медицинский университет им. И.М. Сеченова Министерства здравоохранения и социального развития Российской Федерации (ГБОУ ВПО Первый МГМУ им. И.М. Сеченова Минздравсоцразвития | Способ получения рекомбинантного антиангиогенного полипептида |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6472178B1 (en) * | 1998-02-27 | 2002-10-29 | Regeneron Pharmaceuticals, Inc. | Nucleic acids encoding a modified ciliary neurotrophic factor and method of making thereof |
US5770577A (en) * | 1994-11-14 | 1998-06-23 | Amgen Inc. | BDNF and NT-3 polypeptides selectively linked to polyethylene glycol |
US6593133B1 (en) * | 1998-07-06 | 2003-07-15 | Nsgene A/S | Neurotrophic factors |
EP1137774A2 (en) * | 1998-12-09 | 2001-10-04 | Amgen Inc. | Grnf4, a gdnf-related neurotrophic factor |
AU2002247037B2 (en) * | 2001-02-01 | 2007-08-16 | Biogen Ma Inc. | Polymer conjugates of neublastin and methods of using same |
-
2002
- 2002-01-25 AU AU2002247037A patent/AU2002247037B2/en not_active Ceased
- 2002-01-25 DK DK02714792T patent/DK1355936T3/da active
- 2002-01-25 HU HU0500637A patent/HU228973B1/hu not_active IP Right Cessation
- 2002-01-25 SI SI200230580T patent/SI1355936T1/sl unknown
- 2002-01-25 KR KR1020037010127A patent/KR100872807B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2002-01-25 PT PT02714792T patent/PT1355936E/pt unknown
- 2002-01-25 PL PL372101A patent/PL211162B1/pl unknown
- 2002-01-25 AR ARP020100279A patent/AR035077A1/es not_active Application Discontinuation
- 2002-01-25 UA UA2003088104A patent/UA82983C2/ru unknown
- 2002-01-25 RS YUP-610/03A patent/RS50857B/sr unknown
- 2002-01-25 KR KR1020087022638A patent/KR100960063B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2002-01-25 EP EP07110666A patent/EP1862475A1/en not_active Withdrawn
- 2002-01-25 EP EP02714792A patent/EP1355936B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-01-25 AT AT02714792T patent/ATE365748T1/de active
- 2002-01-25 BR BR0206852-4A patent/BR0206852A/pt not_active Application Discontinuation
- 2002-01-25 CZ CZ20032080A patent/CZ20032080A3/cs unknown
- 2002-01-25 CN CN028077539A patent/CN1500095B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-01-25 SK SK971-2003A patent/SK288123B6/sk not_active IP Right Cessation
- 2002-01-25 DE DE60220879T patent/DE60220879T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-01-25 EE EEP200300355A patent/EE05537B1/xx not_active IP Right Cessation
- 2002-01-25 WO PCT/US2002/002319 patent/WO2002060929A2/en active IP Right Grant
- 2002-01-25 IL IL15694102A patent/IL156941A0/xx unknown
- 2002-01-25 TR TR2003/01208T patent/TR200301208T2/xx unknown
- 2002-01-25 GE GE5240A patent/GEP20063916B/en unknown
- 2002-01-25 ES ES02714792T patent/ES2289091T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2002-01-25 EA EA200300852A patent/EA009771B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2002-01-25 UA UAA200802148A patent/UA100967C2/ru unknown
- 2002-01-25 JP JP2002561497A patent/JP4259868B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-01-25 MX MXPA03006805A patent/MXPA03006805A/es active IP Right Grant
- 2002-01-25 NZ NZ527863A patent/NZ527863A/en not_active IP Right Cessation
- 2002-01-25 SG SG200504719-6A patent/SG149685A1/en unknown
- 2002-01-25 CA CA2436407A patent/CA2436407C/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-02-04 MY MYPI20020368A patent/MY143685A/en unknown
-
2003
- 2003-07-15 IL IL156941A patent/IL156941A/en not_active IP Right Cessation
- 2003-07-17 IS IS6879A patent/IS2867B/is unknown
- 2003-07-24 ZA ZA2003/05733A patent/ZA200305733B/en unknown
- 2003-08-01 NO NO20033441A patent/NO332150B1/no not_active IP Right Cessation
- 2003-08-19 BG BG108111A patent/BG66393B1/bg unknown
- 2003-11-21 HK HK03108539A patent/HK1057759A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2007
- 2007-09-21 CY CY20071101225T patent/CY1106886T1/el unknown
-
2008
- 2008-10-28 JP JP2008277469A patent/JP4423338B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4423338B2 (ja) | ニューブラスチンのポリマー結合体および同様の使用方法。 | |
US8119114B2 (en) | Polymer conjugates of mutated neublastin | |
AU2002247037A1 (en) | Polymer conjugates of neublastin and methods of using same | |
JP2011078434A (ja) | 変異ニューブラスチンのポリマー結合体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050121 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071113 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080212 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080307 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081028 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20081118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090122 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090203 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |