JP4255607B2 - 面状光源装置及び液晶表示装置 - Google Patents
面状光源装置及び液晶表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4255607B2 JP4255607B2 JP2000305611A JP2000305611A JP4255607B2 JP 4255607 B2 JP4255607 B2 JP 4255607B2 JP 2000305611 A JP2000305611 A JP 2000305611A JP 2000305611 A JP2000305611 A JP 2000305611A JP 4255607 B2 JP4255607 B2 JP 4255607B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- guide plate
- light guide
- optical sheet
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0081—Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
- G02B6/0086—Positioning aspects
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V17/00—Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages
- F21V17/02—Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages with provision for adjustment
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
- F21Y2105/00—Planar light sources
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0013—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
- G02B6/0023—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
- G02B6/0031—Reflecting element, sheet or layer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
【発明が属する技術分野】
本発明は、面状の光を発する面状光源装置に関し、例えば、液晶表示装置に用いられる面状光源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の面状光源装置を図9と図10を用いて説明する。図9は、例えば液晶表示装置に用いられる面状光源装置の構成を示す図である。図において、1は枠体であり、線状光源、導光板、ランプリフレクタ及び光学シート等の位置を規制する。3は光学シートである。光学シート3は、枠体1により位置が規制された導光板等の上面に載せられる。この光学シート3は、線状光源側において位置の固定は行われておらず、主に、線状光源が設けられていない短辺側で枠体1に貼り付けられていた。
【0003】
この光学シート3と枠体1の取り付け構成を図10に示す。この構成は、図9のB−Bの断面を示したものである。図において、4は導光板、12は両面テープ等の粘着物である。光学シート3は、枠体1に粘着物12により固定されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このように従来の技術においては、光学シートを両面テープ等の粘着物により枠体に貼り付けていたため、作業が煩雑となり、また精度よく貼り付け作業を実行することが困難であるという問題点があった。
【0005】
よって、本発明の目的は、面状光源装置において簡易な構成により光学シート等の位置を規制することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る面状光源装置は、線状光源(例えば、本実施の形態における線状光源5)と、前記線状光源からの光を面全体に導く導光板(例えば、本実施の形態における導光板4)と、前記線状光源からの光を前記導光板の方向に反射するランプリフレクタ(例えば、本実施の形態におけるランプリフレクタ6)と、前記導光板の光出射面に配置された光学シート(例えば、本実施の形態における光学シート3)と、前記線状光源、前記導光板、前記ランプリフレクタ及び前記光学シートの位置を規制する枠体(例えば、本実施の形態における枠体1)とを備えた面状光源装置であって、前記枠体は前記導光板上まで延設されており、前記枠体の前記導光板上に延設された部分から前記導光板側に突出するように形成された凸部を有し、前記凸部は、その側面部により前記光学シートの面方向の位置を規制し、その頂部において前記ランプリフレクタと接し、当該ランプリフレクタを前記導光板に対して付勢しているものである。このような構成により、光学シートを接着材により貼り付ける作業を行うことなく光学シートの位置を規制することができる。また、このようにすることで、ランプリフレクタの位置固定がなされる。
また、上述の凸部の頂部の高さと、当該頂部の前記導光板の間に挟まれたランプリフレクタの厚さの合計の長さを、前記光学シートの厚さよりも長くすることが望まれる。
本発明の他の態様に係る面状光源装置は、線状光源と、前記線状光源からの光を面全体に導く導光板と、前記線状光源からの光を前記導光板の方向に反射するランプリフレクタと、前記導光板の光出射面に配置された光学シートと、前記線状光源、前記導光板、前記ランプリフレクタ及び前記光学シートの位置を規制する枠体とを備えた面状光源装置であって、前記枠体は前記導光板上まで延設されており、前記枠体の前記導光板上に延設された部分から前記導光板側に突出するように形成された凸部を有し、前記凸部は、その側面部により前記光学シートの面方向の位置を規制し、その頂部において前記導光板と接するとともに、前記光学シートの位置を規制する側面部と反対側の側面部が前記導光板の端面よりも外側に配置されていることが望まれる。これにより、光学シートをより導光板端面まで広げることができ、狭額縁化が可能となり、また、凸部により導光板上面からの光の入射を抑制することができる。
なお、凸部は、その頂部の高さを、前記光学シートの厚さよりも高くすることが望まれる。
【0007】
上述の凸部を、線状光源に対して平行な帯状体としてもよい。
【0008】
また、この凸部を、線状光源に対して平行であって、かつ光学シートの全周を囲むような帯状体としてもよい。
【0014】
凸部は、光を吸収する色とすることが望まれる。これにより凸部と頂部と導光板の上面との間に隙間が発生した場合においても凸部に反射して導光板上面から入ってくる光の多くは凸部により吸収されるため弱い光となり、表示に悪影響を与えることを防止することができる。
【0015】
上述の面状光源装置は、液晶表示装置において用いられることが望まれる。
【0016】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態にかかる面状光源装置を用いた液晶表示装置の構成を示す斜視図である。図1において、1は線状光源、導光板、ランプリフレクタ及び光学シート等の位置を規制する枠体である。3はプリズムシートや拡散シート等の光学シート、4は表示面内に均一に光を導く導光板、6は内側に線状光源1を収納し筒状反射部材より構成されるランプリフレクタである。7はフロントフレーム、8は液晶パネル、9は反射シート、10はリアフレームである。これらの構成要素がネジ等により固定され液晶表示装置を構成する。ここで、光学シート3は1枚ないし複数枚により構成されている。
【0017】
図3は、図2に示す面状光源装置の断面A−Aを示す断面図である。図3において、図1で示した記号と同じ記号を付した構成は、図1の構成と同一又は相当部を示し、説明を省略する。2はその枠体1の一部に設けられた凸部である。5は例えば蛍光管等の線状光源、51はランプ5のためのランプケーブルである。ここで、線状光源5は1本ないし複数本で構成されているものとする。
【0018】
また、本実施の形態において凸部2は、線状光源5に対して平行な帯状体としてもよく、また、この凸部2を線状光源に対して平行であってかつ光学シートの全周を囲むような帯状体としてもよい。さらに、この凸部2は、連続でなくてもよい。凸部2は、導光板4の端部の近傍の片側もしくは両端に配置されるように枠体1において一体成形されている。凸部2は、その頂部(底部)において導光板4の上面に接している。また、凸部2の一側面は、光学シート3の位置を規制している。また、この光学シート3の位置を規制している側面と反対側の側面は、導光板4の端面よりも外側に配置されている。これにより、さらに光学シート3をより導光板4の端面まで広げることができ、狭額縁化が可能となり、また、凸部2により導光板4の上面からの光の入射を抑制することができる。また、部品の点数を削減することができる。さらに、精度が悪い貼り付け作業を行うことなく、光学シート3の位置を規制することができる。
【0019】
実施の形態2.
図4に実施の形態2にかかる面状光源装置の主要構成部材の断面図を示す。図1、3で示した記号と同じ記号を付した構成は、図1の構成と同一又は相当部を示し、説明を省略する。
【0020】
この実施の形態2にかかる面状光源装置では、凸部2の頂部と導光板4の上面との間にランプリフレクタ6の一部が介在している。この凸部2は、ランプリフレクタ6を導光板4に対して付勢している。これにより、ランプリフレクタ6の位置固定が可能となり、また、同時に光学シートの位置の規制も可能となる。
【0021】
実施の形態3.
図5は本実施の形態3にかかる面状光源装置の主要構成部材の断面図である。図1、3で示した記号と同じ記号を付した構成は、図1の構成と同一又は相当部を示し、説明を省略する。
【0022】
凸部2をランプリフレクタ6と光学シート3の間に位置させることで、ランプリフレクタ6および光学シート3の位置を規制することが可能となる。本実施の形態においても、実施の形態1及び2と同様、凸部2は連続的でなくてもよい。
【0023】
実施の形態4.
図6に本実施の形態4にかかる面状光源装置の主要構成部材の断面図を示す。図1、3で示した記号と同じ記号を付した構成は、図1の構成と同一又は相当部を示し、説明を省略する。
【0024】
この面状光源装置では、凸部2の面状光源側の側面を導光板4の端面と一致するよう構成している。このように凸部の側面を導光板4の端面に一致させることで、凸部の位置を表示エリアから遠ざけることができ、光学シートの端面も表示エリアから遠ざけることができる。狭額線化が進むと、表示エリアから凸部までの距離が小さくなり、光学シートの端面が表示に現れるという現象が起こる。つまり、本構造にすることで、光学シートをより導光板上面まで広げることができ、狭額縁化が可能となり、また、凸部により導光板上面からの入射光を抑えることができる。
【0025】
実施の形態5.
図7は本実施の形態5にかかる面状光源装置の主要構成部材の断面図を示す。図1、3で示した記号と同じ記号を付した構成は、図1の構成と同一又は相当部を示し、説明を省略する。
【0026】
この実施の形態5では、特に凸部2が導光板4の内面および導光板4の端を含み、導光板4の端より外まで伸はす構造となっている。即ち、凸部2は、その頂部において導光板4と接するとともに、光学シート3の位置を規制する側面部と反対側の側面部が導光板4の端面よりも外側に配置されている。このような構成にすることにより、実施の形態4よりさらに光学シートを広げることができ、より狭額縁化が可能となる。また、実施の形態4よりさらに導光板上面からの入射光を抑えることが可能となる。
【0027】
実施の形態6.
図8は本実施の形態6にかかる面状光源装置の主要構成部材の断面図を示す。図1、3で示した記号と同じ記号を付した構成は、図1の構成と同一又は相当部を示し、説明を省略する。
【0028】
図8において、11は、ランプ5から出た光を示す。ランプから出た光は、導光板4の端面から入射する分については問題が生じないが、導光板4の上面から入射する光は、光のムラを生じさせる。そのため、図8における光11は光ムラを生じさせる原因となる。
【0029】
この実施の形態6では、特に凸部2を光を吸収する色としている。光を吸収する色には、黒色、灰色等の暗い色が含まれる。
【0030】
実施の形態4、5において仮に組立上のバラツキが発生し、凸部2の底面と導光板4の上面との間に隙間が発生した場合においても、凸部2に反射して導光板上面から入ってくる光の多くは凸部2に吸収されているため弱い光となり、表示には影響を与えない。
【0031】
【発明の効果】
本発明により、面状光源装置において簡易な構成により光学シート等の位置を規制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1にかかる面状光源装置を用いた液晶表示装置の構成を示す斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態1にかかる面状光源装置を示す図である。
【図3】図2に示す面状光源装置の断面A−Aを示す断面図である。
【図4】本発明の実施の形態2にかかる面状光源装置の主要構成部材の断面図である。
【図5】本発明の実施の形態3にかかる面状光源装置の主要構成部材の断面図である。
【図6】本発明の実施の形態4にかかる面状光源装置の主要構成部材の断面図である。
【図7】本発明の実施の形態5にかかる面状光源装置の主要構成部材の断面図である。
【図8】本発明の実施の形態6にかかる面状光源装置の主要構成部材の断面図である。
【図9】従来の面状光源装置を示す図である。
【図10】従来の面状光源装置の断面図である。
【符号の説明】
1 枠体 2 凸部 3 光学シート 4 導光板 5 線状光源
6 ランプリフレクタ 7 フロントフレーム 8 パネル
9 反射シート 10 リアフレーム 11 ランプから出た光
12 両面テープ等の粘着物
Claims (8)
- 線状光源と、前記線状光源からの光を面全体に導く導光板と、前記線状光源からの光を前記導光板の方向に反射するランプリフレクタと、前記導光板の光出射面に配置された光学シートと、前記線状光源、前記導光板、前記ランプリフレクタ及び前記光学シートの位置を規制する枠体とを備えた面状光源装置であって、
前記枠体は前記導光板上まで延設されており、前記枠体の前記導光板上に延設された部分から前記導光板側に突出するように形成された凸部を有し、
前記凸部は、その側面部により前記光学シートの面方向の位置を規制し、その頂部において前記ランプリフレクタと接し、当該ランプリフレクタを前記導光板に対して付勢していることを特徴とする面状光源装置。 - 前記凸部の頂部の高さと、当該頂部の前記導光板の間に挟まれたランプリフレクタの厚さの合計の長さを、前記光学シートの厚さよりも長くしたことを特徴とする請求項1に記載の面状光面装置。
- 線状光源と、前記線状光源からの光を面全体に導く導光板と、前記線状光源からの光を前記導光板の方向に反射するランプリフレクタと、前記導光板の光出射面に配置された光学シートと、前記線状光源、前記導光板、前記ランプリフレクタ及び前記光学シートの位置を規制する枠体とを備えた面状光源装置であって、
前記枠体は前記導光板上まで延設されており、前記枠体の前記導光板上に延設された部分から前記導光板側に突出するように形成された凸部を有し、
前記凸部は、その側面部により前記光学シートの面方向の位置を規制し、その頂部において前記導光板と接するとともに、前記光学シートの位置を規制する側面部と反対側の側面部が前記導光板の端面よりも外側に配置されていることを特徴とする面状光源装置。 - 前記凸部は、その頂部の高さを、前記光学シートの厚さよりも高くしたことを特徴とする請求項3に記載の面状光源装置。
- 前記凸部を、前記線状光源に対して平行な帯状としたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の面状光源装置。
- 前記凸部を、前記光学シートの全周を囲むような帯状体としたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の面状光源装置。
- 前記凸部は、光を吸収する色としたことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の面状光源装置。
- 請求項1〜7のいずれか1項に記載の面状光源装置を用いた液晶表示装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000305611A JP4255607B2 (ja) | 2000-10-05 | 2000-10-05 | 面状光源装置及び液晶表示装置 |
TW90114759A TW575770B (en) | 2000-10-05 | 2001-06-18 | Surface light source device and liquid crystal display |
US09/925,653 US6634761B2 (en) | 2000-10-05 | 2001-08-10 | Planar light source device and liquid crystal display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000305611A JP4255607B2 (ja) | 2000-10-05 | 2000-10-05 | 面状光源装置及び液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002117718A JP2002117718A (ja) | 2002-04-19 |
JP4255607B2 true JP4255607B2 (ja) | 2009-04-15 |
Family
ID=18786436
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000305611A Expired - Fee Related JP4255607B2 (ja) | 2000-10-05 | 2000-10-05 | 面状光源装置及び液晶表示装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6634761B2 (ja) |
JP (1) | JP4255607B2 (ja) |
TW (1) | TW575770B (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100515676B1 (ko) * | 2001-12-22 | 2005-09-23 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치의 백라이트 유닛 및 그 조립방법 |
JP4045097B2 (ja) * | 2001-12-28 | 2008-02-13 | シャープ株式会社 | バックライト装置及びこれを用いた液晶表示装置 |
JP2004213998A (ja) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Advanced Display Inc | 面状光源装置 |
KR100902250B1 (ko) * | 2002-12-31 | 2009-06-11 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 어셈블리 |
TW594262B (en) * | 2003-06-18 | 2004-06-21 | Au Optronics Corp | Liquid crystal display unit and the thin backlight module |
KR100972491B1 (ko) | 2003-12-24 | 2010-07-26 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치의 체결구조 |
TWI225560B (en) * | 2003-12-29 | 2004-12-21 | Au Optronics Corp | Edge light type backlight module and liquid crystal display |
JP4647218B2 (ja) * | 2004-02-27 | 2011-03-09 | 三菱電機株式会社 | 表示装置 |
US7527419B2 (en) * | 2004-08-27 | 2009-05-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Backlight assembly including a buffered lamp holder for impact absorption and display apparatus having the same |
TWI253524B (en) * | 2004-09-01 | 2006-04-21 | Au Optronics Corp | Backlight module and assembly method thereof |
US20060104061A1 (en) * | 2004-11-16 | 2006-05-18 | Scott Lerner | Display with planar light source |
KR101095632B1 (ko) * | 2004-12-27 | 2011-12-19 | 삼성전자주식회사 | 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치 |
CN100410757C (zh) * | 2005-02-03 | 2008-08-13 | 中华映管股份有限公司 | 背光模块以及液晶显示器模块 |
CN100403114C (zh) * | 2005-08-12 | 2008-07-16 | 群康科技(深圳)有限公司 | 背光模组和应用该背光模组的液晶显示装置 |
JP4777355B2 (ja) * | 2005-10-27 | 2011-09-21 | シャープ株式会社 | 光学シートの支持構造、照明装置、表示装置 |
JP2007329073A (ja) * | 2006-06-09 | 2007-12-20 | Mitsubishi Electric Corp | 面状光源装置 |
KR20080016245A (ko) * | 2006-08-18 | 2008-02-21 | 삼성전자주식회사 | 표시 패널과 이를 구비한 표시 장치 |
US7334935B1 (en) * | 2006-11-13 | 2008-02-26 | Radiant Opto-Electronics Corporation | Light positioning frame for a back light module |
TWM313259U (en) * | 2006-12-11 | 2007-06-01 | Innolux Display Corp | Backlight module and liquid crystal display device incorporating same |
CN101464596B (zh) * | 2007-12-21 | 2012-02-01 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 光学板和背光模组 |
KR20110097086A (ko) * | 2010-02-24 | 2011-08-31 | 삼성전자주식회사 | 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치 |
WO2013054781A1 (ja) * | 2011-10-13 | 2013-04-18 | シャープ株式会社 | 表示装置及びテレビ受信装置 |
JP5226148B1 (ja) * | 2011-12-13 | 2013-07-03 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置及び液晶テレビ |
JP2015158525A (ja) * | 2012-06-13 | 2015-09-03 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3371052B2 (ja) * | 1995-03-30 | 2003-01-27 | 株式会社エンプラス | サイドライト型面光源装置 |
JPH095744A (ja) * | 1995-04-20 | 1997-01-10 | Toshiba Corp | 平面表示装置 |
JPH10319400A (ja) * | 1997-05-17 | 1998-12-04 | Enplas Corp | サイドライト型面光源装置 |
KR20000060073A (ko) * | 1999-03-11 | 2000-10-16 | 구본준 | 액정표시장치의 백라이트 |
-
2000
- 2000-10-05 JP JP2000305611A patent/JP4255607B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-06-18 TW TW90114759A patent/TW575770B/zh not_active IP Right Cessation
- 2001-08-10 US US09/925,653 patent/US6634761B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20020041492A1 (en) | 2002-04-11 |
TW575770B (en) | 2004-02-11 |
JP2002117718A (ja) | 2002-04-19 |
US6634761B2 (en) | 2003-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4255607B2 (ja) | 面状光源装置及び液晶表示装置 | |
US7113235B2 (en) | Liquid crystal display device | |
US20050018416A1 (en) | Illumination unit and liquid crystal display device using the unit | |
US6419369B1 (en) | Sheet-like source light device and liquid crystal display device using the same | |
KR100550184B1 (ko) | 면광원 장치 | |
JP2000132113A (ja) | 導光板 | |
JP3970313B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2000331522A (ja) | 照明装置と液晶表示装置 | |
JP2005285535A (ja) | 照明ユニット及びこれを用いた液晶表示装置 | |
JP2010135284A (ja) | 面光源装置とその製造方法、及び画像表示装置 | |
JP3233397B2 (ja) | 液晶表示装置およびサイドライト型光源装置 | |
JP3434227B2 (ja) | 照明ユニット及びそれを用いた液晶表示装置 | |
JP3547962B2 (ja) | 面発光装置 | |
JP2000315414A (ja) | 表示装置のバックライト装置 | |
JP2002203422A (ja) | 面光源装置及び液晶表示装置 | |
JP3550771B2 (ja) | バックライト | |
JPH0882716A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP6528221B1 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3254560B2 (ja) | バックライトユニット及びバックライト | |
JP3055528B2 (ja) | バックライト | |
JP4075977B2 (ja) | 面光源装置及び該面光源装置を備えた画像表示装置 | |
JP2003036718A (ja) | 照明装置及び液晶表示装置 | |
JP4429870B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3266487B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4342881B2 (ja) | 平面表示装置および面状光源装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040729 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070320 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070515 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070605 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070725 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070810 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20070831 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20071109 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090128 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |