JP4251062B2 - ハイブリッド自動車用空調装置 - Google Patents
ハイブリッド自動車用空調装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4251062B2 JP4251062B2 JP2003374683A JP2003374683A JP4251062B2 JP 4251062 B2 JP4251062 B2 JP 4251062B2 JP 2003374683 A JP2003374683 A JP 2003374683A JP 2003374683 A JP2003374683 A JP 2003374683A JP 4251062 B2 JP4251062 B2 JP 4251062B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- engine
- heating capacity
- temperature
- damper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
SW={(TAO−TE)/(TW−TE)}×100(%)
ここで、TAOは目標吹出温度、TWは冷却水温度、TEは冷却された空気温度(後述する実施形態中ではエバ後温度としている)であり、目標ダンパ開度SWが大きい程、空調空気温度は高くなる。
空調制御装置(7)は、
エアミックスダンパ(52)の開度(SW)の制御にあたり、必要暖房能力に基づいて仮の目標ダンパ開度(SW1)を算出し、
算出された仮の目標ダンパ開度(SW1)が最大暖房能力が得られる状態の開度よりも小さい場合であって、走行用エンジン(1)が停止中であるときに、仮の目標ダンパ開度(SW1)を最大暖房能力が得られる状態の開度に変更して実際の目標ダンパ開度とし、エアミックスダンパ(52)を制御することを特徴としている。
図1〜図18は本発明の第1実施形態を示したもので、図1はハイブリッド自動車の概略構成を示した図で、図2はハイブリッド自動車用空調装置の全体構成を示した図で、図3はハイブリッド自動車用空調装置の制御系を示した図である。
TAO=Kset×Tset−KR×TR−KAM×TAM−KS×TS+C
尚、Tsetは温度設定レバーにて設定された設定温度、TRは内気温センサ71にて検出された内気温度、TAMは外気温センサ72にて検出された外気温度、TSは日射センサ73にて検出された日射量である。また、Kset、KR、KAMおよびKSはゲインで、Cは補正用の定数である。
ステップS93で判定結果がYESの場合は、ステップS94で仮の目標ダンパ開度SW1を下記の数式3に基づいて算出する。
SW1={(TAO−TE)/(TW−TE)}×100(%)
ここで仮の目標ダンパ開度SW1の右辺は、上記数式1で説明した右辺と同一であるが、この制御中においては、冷却水温度TWが充分に昇温していない状況で目標吹出温度TAOより低い値であると、算出される値は、100%以上になることもあることから、「仮の開度」と定義している訳である。
上記第1実施形態では、ヒータコア51の暖房能力を可変する暖房能力可変手段としてエアミックスダンパ52を用いるようにしたが、これに限らず、ヒータコア51に流入する冷却水の流量を調整する流量調整バルブを設けて、この流量調整バルブによって冷却水流量を可変することで対応するようにしても良い。この場合は、エンジンON、OFF要求判定を流量調整バルブの開度を検出することで対応する。
2 走行用モータ
5 ハイブリッド自動車
6 エアコンユニット(空調ユニット)
7 エアコンECU(空調制御装置)
9 エンジンECU(エンジン制御装置)
51 ヒータコア(加熱用熱交換器)
52 エアミックスダンパ(暖房能力可変手段)
Claims (4)
- 自動車の走行用エンジン(1)および走行用モータ(2)を搭載し、前記自動車の運転状態を検出する運転状態検出手段を有し、この運転状態検出手段で検出した運転状態に応じて前記走行用エンジン(1)の始動および作動停止を制御すると共に、外部からエンジン停止要求信号が入力された時は前記走行用エンジン(1)を停止させるエンジン制御装置(9)を有するハイブリッド自動車(5)に用いられるハイブリッド自動車用空調装置において、
前記走行用エンジン(1)の冷却水を熱源として空気を加熱する加熱用熱交換器(51)を有する空調ユニット(6)と、
前記空調ユニット(6)の作動および作動停止を制御する空調制御装置(7)と、
前記空調制御装置(7)によって決定される必要暖房能力に対応する実際の暖房能力を、前記冷却水によって得られる前記加熱用熱交換器(51)の最大暖房能力を上限として可変する暖房能力可変手段(52)と、
を備え、
前記空調制御装置(7)は、前記必要暖房能力に対して、前記最大暖房能力に余裕があると判定すると、前記走行用エンジン(1)を停止させるように要求する前記エンジン停止要求信号を前記エンジン制御装置(9)に出力し、さらに前記暖房能力可変手段を前記最大暖房能力が得られる状態に制御することを特徴とするハイブリッド自動車用空調装置。 - 前記暖房能力可変手段(52)は、前記加熱用熱交換器(51)を通過する空気量と前記加熱用熱交換器(51)を迂回する空気量との混合割合を調節するエアミックスダンパ(52)としたことを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド自動車用空調装置。
- 前記暖房能力可変手段(52)は、前記空調制御装置(7)によって前記最大暖房能力に対する前記必要暖房能力の比に相関する開度(SW)が可変されると共に、前記加熱用熱交換器(51)を通過する空気量と前記加熱用熱交換器(51)を迂回する空気量との混合割合を調節するエアミックスダンパ(52)であり、
前記空調制御装置(7)は、前記最大暖房能力の余裕有無判定を、前記開度(SW)を用いて行うことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のハイブリッド自動車用空調装置。 - 前記エアミックスダンパ(52)は、前記空調制御装置(7)によって前記最大暖房能力に対する前記必要暖房能力の比に相関する開度(SW)が可変されるダンパであり、
前記空調制御装置(7)は、
前記エアミックスダンパ(52)の前記開度(SW)の制御にあたり、前記必要暖房能力に基づいて仮の目標ダンパ開度(SW1)を算出し、
前記算出された仮の目標ダンパ開度(SW1)が前記最大暖房能力が得られる状態の開度よりも小さい場合であって、前記走行用エンジン(1)が停止中であるときに、前記仮の目標ダンパ開度(SW1)を前記最大暖房能力が得られる状態の開度に変更して実際の目標ダンパ開度とし、前記エアミックスダンパ(52)を制御することを特徴とする請求項2または請求項3に記載のハイブリッド自動車用空調装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003374683A JP4251062B2 (ja) | 2003-11-04 | 2003-11-04 | ハイブリッド自動車用空調装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003374683A JP4251062B2 (ja) | 2003-11-04 | 2003-11-04 | ハイブリッド自動車用空調装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005138635A JP2005138635A (ja) | 2005-06-02 |
JP4251062B2 true JP4251062B2 (ja) | 2009-04-08 |
Family
ID=34686325
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003374683A Expired - Fee Related JP4251062B2 (ja) | 2003-11-04 | 2003-11-04 | ハイブリッド自動車用空調装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4251062B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012157097A1 (ja) * | 2011-05-18 | 2012-11-22 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の空調遠隔操作システム、サーバー、および、携帯端末 |
JP5556771B2 (ja) * | 2011-08-30 | 2014-07-23 | 株式会社デンソー | 車両用空調装置 |
KR101724874B1 (ko) | 2015-07-20 | 2017-04-07 | 현대자동차주식회사 | 운전자 선택 방식 신속난방제어방법 및 친환경 차량 |
-
2003
- 2003-11-04 JP JP2003374683A patent/JP4251062B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005138635A (ja) | 2005-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4321594B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP3480410B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP3633482B2 (ja) | ハイブリッド車両およびその空調装置 | |
JP3841039B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP4258905B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2005059797A (ja) | 車両用空調装置 | |
US20130213631A1 (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP3791234B2 (ja) | ハイブリッド車用空調装置。 | |
JP3390670B2 (ja) | ハイブリッド自動車用空調装置 | |
JP3323097B2 (ja) | ハイブリッド自動車用空気調和装置 | |
JP2000142095A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2010126136A (ja) | 車両用空調装置 | |
JPH11198644A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP4552360B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP3323131B2 (ja) | ハイブリッド自動車用空調装置 | |
JP2007283829A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP4435350B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2001130247A (ja) | 空調装置 | |
JP4251062B2 (ja) | ハイブリッド自動車用空調装置 | |
JP3994509B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2013060145A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP4561014B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP5796521B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP4014760B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2001287532A (ja) | 車両用空調装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080624 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081224 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4251062 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S802 | Written request for registration of partial abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |