[go: up one dir, main page]

JP4250363B2 - 単結晶として固化した、構造部材を鋳造法によって製造するためのニッケルをベースにした合金 - Google Patents

単結晶として固化した、構造部材を鋳造法によって製造するためのニッケルをベースにした合金 Download PDF

Info

Publication number
JP4250363B2
JP4250363B2 JP2002003600A JP2002003600A JP4250363B2 JP 4250363 B2 JP4250363 B2 JP 4250363B2 JP 2002003600 A JP2002003600 A JP 2002003600A JP 2002003600 A JP2002003600 A JP 2002003600A JP 4250363 B2 JP4250363 B2 JP 4250363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
rhenium
nickel
less
tungsten
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002003600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002302724A (ja
Inventor
ウーヴェ・グラッツェル
トーマス・マック
ジルケ・ヴォエルマー
ユルゲン・ヴォルトマン
Original Assignee
エムテーウー・アエロ・エンジンズ・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エムテーウー・アエロ・エンジンズ・ゲーエムベーハー filed Critical エムテーウー・アエロ・エンジンズ・ゲーエムベーハー
Publication of JP2002302724A publication Critical patent/JP2002302724A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4250363B2 publication Critical patent/JP4250363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/051Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W
    • C22C19/057Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W with the maximum Cr content being less 10%

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は請求項1の前提部分に記載の、単結晶として固化した、構造部材を鋳造法によって製造するためのニッケルをベースにした合金に関する。
【0002】
この種の合金は、高温且つ高い機械的な張力下で使用でき、従って特にガスタービンのタービン羽根の材料として使用できる、いわゆる超合金の種類に属している。
【0003】
【従来の技術】
高いバイパス比(Nebenstromverhaeltnis)および高速運転を行なう低圧タービンを有する、次世代の航空機用エンジンは、特殊な動力用燃料の使用および排出ガスに関して著しい改良がなされると期待されている。エンジンの重量、その大きさおよび維持費も現在の付加価値パラメータとなっている。
【0004】
高いバイパス比を有するエンジンは、一方の側のファン、および他方の側の低圧圧縮機および低圧タービンの間に接続される減速ギアを備えている。この減速ギアは、緩やかな回転速度の際にはファンを最適領域で駆動させ、そして高い回転速度、従って、通常のタービンの場合よりも高い圧力比の場合には、圧縮機およびタービンを駆動させるための力を与える。しかしながら、周速度が大きいため、低圧タービンの羽根および翼車にかかる機械的な負荷も増加する。
【0005】
単結晶部材用の第二世代および第三世代のニッケルをベースにした合金は、難熔性元素であるレニウムを、それぞれ約3質量%又は6質量%含有し、レニウムを含まない第一世代に属する対応する合金に比べ良好なクリープ特性を有している。難熔性元素であるレニウムは超合金の特性に対し異なる作用を有する。レニウムは大きな原子半径を有し、そのためにマトリックス中で非常にゆっくりと拡散し、分離(seigert)する。マトリックスの固溶強化の影響に加え、レニウム原子は転位運動を妨げるクラスタを形成する傾向がある。
【0006】
タングステンは固溶強化に著しい寄与を示す。タングステンの含量はマトリックスおよびγ’析出相(Ausscheidungsphase)でのレニウムの分布に影響を及ぼす。
【0007】
レニウムおよびタングステンは両者とも融点が高く拡散係数が低いので、超合金の固相線温度を上昇させる。さらに負荷がかかった場合、析出相γ’の多形変化が遅くなる。
【0008】
合金元素のタンタル(Ta)は固溶強化に寄与し、周期的な酸化挙動を改善するが、先ず第一に、指向性凝固の間の、いわゆる、しみ(freckle)の生成を防ぐためにタングステンおよびレニウムを含むニッケルをベースにした合金に添加される。
【0009】
タンタルの不利な性質、即ち密度を著しく増加させる性質によって、望ましくないTCP相の生成が助長され、γ’溶体化焼鈍温度が上昇する。
【0010】
クリープ破断強度の上昇は、同時に密度の上昇に関係し、6質量%のレニウムを含む或る種の合金では、密度は9g/cm3まで増加する。レニウムを含まない合金の場合には、密度は8g/cm3まで低下しうる。しかしながら、高い密度を有するニッケルをベースにした合金は、近代的な高速回転する航空機用タービンにおける用途にのみ適している。
【0011】
レニウムを含まない低密度の超合金は、例えば、米国特許第4,721,540号明細書から公知であり、この材料の商品名は「CMSX−6」である。密度が比較的低い7.98g/cm3であるという機械的な利点を除けば、この合金は、例えば、熱処理ウィンドウが狭く、再結晶化の傾向が強いなどの欠点を有する。
【0012】
0〜8質量%のレニウム、3〜10質量%のタングステンを含み、また特に酸化耐性を高めるためにマグネシウムまたはカルシウムを含む単結晶からなる鋳造部材の合金は、国際特許公開第WO93/24683号公報から公知である。或る特定の合金組成では、レニウム含量は2.8〜3.2質量%、タングステン含量は5.6〜6.2質量%でなければならない。レニウムおよびタングステンは重金属であるから、この場合構造部材の密度は比較的高くなり、特に上限値である8質量%のレニウム及び10質量%のタングステンという値が使われた場合には密度は高くなる。さらに、レニウムは非常に高価な元素であり、確実に部材の価格に顕著な影響を及ぼす。この文献において、レニウムの下限値は0質量%と与えられている。レニウム含量が少なければ、確実に重さおよび価格は低下するが、材料の重要な特性は著しく低下する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
これらの欠点を考慮して、本発明の目的は、レニウムおよびタングステンの割合を最適化することにより、例えば密度が低く、クリープの傾向が少ないことを含む高い機械的強度、高い熱安定性などの特に有利な材料特性を得ることができ、従って構造部材としても有利な特性が得られる、単結晶として固化した、構造部材を鋳造法によって製造するためのニッケルをベースにした合金を提供することである。さらに、これによって合金の鋳造を容易にし、有利な熱処理特性を得ることを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明のこの目的は、特許請求の範囲の請求項1の前提部分に記載された一般的特徴と、特徴部分に記載の特徴との組み合わせによって解決される。
【0015】
すなわち、請求項1に記載の発明は、単結晶として固化した、構造部材、特にガスタービンの高速回転タービン・ステージの羽根を、鋳造法によって製造するための、レニウム(Re)元素およびタングステン(W)元素、並びに他の元素、例えばアルミニウム、クロムおよびコバルトを含むニッケルをベースにした合金において、レニウム(Re)含量が2.3質量%以上であり、レニウム(Re)含量に対するタングステン(W)含量の質量比が1.1以上1.6以下であることを特徴とするものである。従って当該合金は、定義された質量比の範囲内で、常にタングステンをレニウムよりも多く含む。
【0016】
即ち、単結晶として固化した、構造部材を、鋳造法によって製造するためのニッケルをベースにした合金において、
レニウム(Re)含量が2.3質量%以上2.6質量%以下、
レニウム(Re)含量に対するタングステン(W)含量の質量比が1.1以上1.6以下、
アルミニウム(Al)が6.2質量%以上6.8質量%以下、
コバルト(Co)が7.2質量%以上7.8質量%以下、
クロム(Cr)が5.8質量%以上6.4質量%以下、
ハフニウム(Hf)が0.05質量%以上0.15質量%以下、
モリブデン(Mo)が1.7質量%以上2.3質量%以下、
タンタル(Ta)が2.0質量%以上2.6質量%以下、
チタン(Ti)が0.9質量%以上1.1質量%以下、
残余がニッケルおよび不可避不純物であることを特徴とする。
非常に良好な材料特性との組み合わせにおける質量およびコストに対する制限の観点から、レニウム含量の上限値が特定されている。すなわち、レニウム(Re)含量が2.3質量%以上2.6質量%以下である。
【0017】
請求項においては、タングステン(W)含量が3.0質量%以上3.7質量%以下であることを特徴とするものである。
【0018】
【発明の実施の形態】
特に「eichter inristall 94」(「軽い単結晶94」)(LEK94)と称するこれらの材料は、従って、質量%単位で下記の組成を有している。
Al 6.2〜6.8
Co 7.2〜7.8
Cr 5.8〜6.4
Hf 0.05〜0.15
Mo 1.7〜2.3
Re 2.3〜2.6
Ta 2.0〜2.6
Ti 0.9〜1.1
W 3.0〜3.7
Ni 残り、即ち66.55〜70.85
【0019】
ここでは他の元素又は化合物の形で存在する可能性がある不純物は考慮されていないため、個々の数値、例えばNi含量の数値は僅かに変動する可能性がある。同様に、上記の元素の含量は小数点2位の所(1/100%)で変動する可能性がある。このことは当業者には自明のことであり、このような変動は材料の特性には殆ど関連した影響を与えない。
【0020】
この特定の材料「LEK94」は、低密度の、高度に合金化された単結晶合金であり、高速回転タービン用に開発されたものである。レニウム元素およびタングステン元素の合金含量を変化させて、高温における強度および低密度という不利な要求が最適化させている。
【0021】
「LEK94」の開発は次のような目的を設定して行なった(出発点は米国特許第4,721,540号によるCMSX−6)。
1.再結晶化挙動の改良
2.密度ρ≒8g/cm3の低密度合金
3.被覆加工を行なう際の低温で熔融する拡散区域の生成の回避
4.クリープ特性の改善
5.一般的な鋳造規準の充足および十分な溶体化焼鈍ウィンドウの達成
6.TCP相(脆化相、NV 基準)を形成する傾向の低減
【0022】
アプローチ:
タングステンおよびレニウムの添加。
但し、既知の第二世代のニッケルをベースにした合金よりも含量を少なくする。
タングステンおよびレニウムの含量の最適化(即ち、最低水準を決定するのではなく最少化する)。
【0023】
先行技術に対する改善点:
「LEK94」は、密度が8.1〜8.3g/cm3の範囲と低く、且つ、高い熱安定性を有するレニウム含有単結晶合金である。この材料は良好な鋳造性および著しく大きな熱処理ウインドウによって、従来のものと区別される。
なお、従来例としては、例えばUSP4,388,124の 技術がある。
【0024】
【発明の効果】
本発明によれば、レニウムおよびタングステンの割合を最適化することにより、密度が低く、クリープの傾向が少ないことを含む高い機械的強度、高い熱安定性などの特に有利な材料特性を得ることができ、従って構造部材としても有利な特性が得られる、単結晶として固化した、構造部材を鋳造法によって製造するためのニッケルをベースにした合金を提供することができる。
さらに、合金の鋳造を容易にし、有利な熱処理特性を得ることができる。

Claims (2)

  1. 単結晶として固化した、構造部材を、鋳造法によって製造するためのニッケルをベースにした合金において、
    レニウム(Re)含量が2.3質量%以上2.6質量%以下、
    レニウム(Re)含量に対するタングステン(W)含量の質量比が1.1以上1.6以下、
    アルミニウム(Al)が6.2質量%以上6.8質量%以下、
    コバルト(Co)が7.2質量%以上7.8質量%以下、
    クロム(Cr)が5.8質量%以上6.4質量%以下、
    ハフニウム(Hf)が0.05質量%以上0.15質量%以下、
    モリブデン(Mo)が1.7質量%以上2.3質量%以下、
    タンタル(Ta)が2.0質量%以上2.6質量%以下、
    チタン(Ti)が0.9質量%以上1.1質量%以下、
    残余がニッケルおよび不可避不純物であることを特徴とするニッケルをベースにした合金。
  2. タングステン(W)含量が3.0質量%以上3.7質量%以下であることを特徴とする請求項1記載のニッケルをベースにした合金。
JP2002003600A 2001-01-10 2002-01-10 単結晶として固化した、構造部材を鋳造法によって製造するためのニッケルをベースにした合金 Expired - Fee Related JP4250363B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10100790A DE10100790C2 (de) 2001-01-10 2001-01-10 Nickel-Basislegierung für die gießtechnische Herstellung einkristallin erstarrter Bauteile
DE10100790.6-24 2001-01-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002302724A JP2002302724A (ja) 2002-10-18
JP4250363B2 true JP4250363B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=7670118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002003600A Expired - Fee Related JP4250363B2 (ja) 2001-01-10 2002-01-10 単結晶として固化した、構造部材を鋳造法によって製造するためのニッケルをベースにした合金

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6936116B2 (ja)
EP (1) EP1223229B1 (ja)
JP (1) JP4250363B2 (ja)
AT (1) ATE318329T1 (ja)
CA (1) CA2366997C (ja)
DE (2) DE10100790C2 (ja)
ES (1) ES2256147T3 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10339595A1 (de) * 2003-08-26 2005-04-07 Siemens Ag Verfahren zur Vorhersage und Steuerung der Vergießbarkeit von Flüssigstahl
US6969431B2 (en) 2003-08-29 2005-11-29 Honeywell International, Inc. High temperature powder metallurgy superalloy with enhanced fatigue and creep resistance
US7453071B2 (en) * 2006-03-29 2008-11-18 Asml Netherlands B.V. Contamination barrier and lithographic apparatus comprising same
US8696979B2 (en) 2006-03-31 2014-04-15 National Institute For Materials Science Ni-base superalloy and method for producing the same
US8216509B2 (en) * 2009-02-05 2012-07-10 Honeywell International Inc. Nickel-base superalloys
US20160214350A1 (en) 2012-08-20 2016-07-28 Pratt & Whitney Canada Corp. Oxidation-Resistant Coated Superalloy

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4388124A (en) * 1979-04-27 1983-06-14 General Electric Company Cyclic oxidation-hot corrosion resistant nickel-base superalloys
US4764225A (en) * 1979-05-29 1988-08-16 Howmet Corporation Alloys for high temperature applications
JPS5610881A (en) * 1980-07-02 1981-02-03 Kubota Ltd Pipe joint
US4518442A (en) * 1981-11-27 1985-05-21 United Technologies Corporation Method of producing columnar crystal superalloy material with controlled orientation and product
US4574015A (en) * 1983-12-27 1986-03-04 United Technologies Corporation Nickle base superalloy articles and method for making
US4721540A (en) * 1984-12-04 1988-01-26 Cannon Muskegon Corporation Low density single crystal super alloy
EP0207874B1 (en) * 1985-05-09 1991-12-27 United Technologies Corporation Substrate tailored coatings for superalloys
CA1291350C (en) * 1986-04-03 1991-10-29 United Technologies Corporation Single crystal articles having reduced anisotropy
CA1315572C (en) * 1986-05-13 1993-04-06 Xuan Nguyen-Dinh Phase stable single crystal materials
US4781772A (en) * 1988-02-22 1988-11-01 Inco Alloys International, Inc. ODS alloy having intermediate high temperature strength
US5240518A (en) * 1990-09-05 1993-08-31 General Electric Company Single crystal, environmentally-resistant gas turbine shroud
JP2729531B2 (ja) * 1990-09-14 1998-03-18 株式会社日立製作所 ガスタービンブレード及びその製造方法並びにガスタービン
US5270123A (en) * 1992-03-05 1993-12-14 General Electric Company Nickel-base superalloy and article with high temperature strength and improved stability
WO1993024683A1 (en) * 1992-05-28 1993-12-09 United Technologies Corporation Oxidation resistant single crystal superalloy castings
JP3164972B2 (ja) * 1993-08-06 2001-05-14 株式会社日立製作所 ガスタービン用動翼及びその製造法とそれを用いたガスタービン
JPH09170402A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Hitachi Ltd ガスタービン用ノズル及びその製造法とそれを用いたガスタービン
CA2307471A1 (en) * 1997-10-27 1999-05-06 Siemens Westinghouse Power Corporation Method of bonding cast superalloys
JPH11310839A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Hitachi Ltd 高強度Ni基超合金方向性凝固鋳物
JP2000144289A (ja) * 1998-11-02 2000-05-26 United Technol Corp <Utc> 安定に熱処理可能なニッケル基超合金単結晶物体及び組成物並びにガスタービン用部品
WO2001064964A1 (en) * 2000-02-29 2001-09-07 General Electric Company Nickel base superalloys and turbine components fabricated therefrom

Also Published As

Publication number Publication date
DE10100790C2 (de) 2003-07-03
JP2002302724A (ja) 2002-10-18
EP1223229A1 (de) 2002-07-17
ES2256147T3 (es) 2006-07-16
DE50108994D1 (de) 2006-04-27
ATE318329T1 (de) 2006-03-15
US6936116B2 (en) 2005-08-30
CA2366997A1 (en) 2002-07-10
EP1223229B1 (de) 2006-02-22
US20020182100A1 (en) 2002-12-05
DE10100790A1 (de) 2002-07-18
US20050254991A1 (en) 2005-11-17
CA2366997C (en) 2013-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2881626B2 (ja) 単結晶ニッケル・ベース超合金
JP2003193161A (ja) 耐熱性構造部材
JP2008525634A (ja) Ni基合金、構成部品、ガスタービン装置および当該合金に関連したPdの使用
JP3892831B2 (ja) 単結晶タービンベーン用の超合金
JP2014214381A (ja) 鉄を含む鋳造ニッケル基超合金
US20090317288A1 (en) Ni-Base Superalloy and Method for Producing the Same
JPWO2008111585A1 (ja) Ni基単結晶超合金及びこれを用いたタービン翼
JP4885530B2 (ja) 高強度高延性Ni基超合金と、それを用いた部材及び製造方法
JP2011514430A (ja) 低レニウムニッケル基超合金組成物及び超合金物品
WO2010119709A1 (ja) Ni基単結晶超合金及びこれを用いたタービン翼
KR20030051386A (ko) 고강도 고온 내부식성 및 내산화성의, 방향성 고화 니켈계초합금 및 제품
EP1927669B1 (en) Low-density directionally solidified single-crystal superalloys
US7597843B2 (en) Nickel based superalloys with excellent mechanical strength, corrosion resistance and oxidation resistance
TWI624549B (zh) 高強度單晶超合金
JP4250363B2 (ja) 単結晶として固化した、構造部材を鋳造法によって製造するためのニッケルをベースにした合金
JP5393829B2 (ja) クリープ特性が向上された単結晶ニッケル基超耐熱合金
US7306682B2 (en) Single-crystal Ni-based superalloy with high temperature strength, oxidation resistance and hot corrosion resistance
JP4773303B2 (ja) 強度、耐食性、耐酸化特性に優れたニッケル基単結晶超合金及びその製造方法
JPH11256258A (ja) Ni基単結晶超合金およびガスタービン部品
JPH1121645A (ja) Ni基耐熱超合金、Ni基耐熱超合金の製造方法及びNi基耐熱超合金部品
JP5129303B2 (ja) クリープ特性に優れた単結晶ニッケル基超耐熱合金
US4976791A (en) Heat resistant single crystal nickel-base super alloy
EP0962542A1 (en) Stable heat treatable nickel superalloy single crystal articles and compositions
JP4184648B2 (ja) 強度及び耐食性に優れたNi基単結晶合金とその製造法
JP2787946B2 (ja) 高温強度および高温耐食性にすぐれたNi基単結晶超合金

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080708

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4250363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees