JP4245602B2 - デジタル復調装置、デジタル受信装置、デジタル復調装置の制御方法、デジタル復調装置の制御プログラム、及び、この制御プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents
デジタル復調装置、デジタル受信装置、デジタル復調装置の制御方法、デジタル復調装置の制御プログラム、及び、この制御プログラムを記録した記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4245602B2 JP4245602B2 JP2005340126A JP2005340126A JP4245602B2 JP 4245602 B2 JP4245602 B2 JP 4245602B2 JP 2005340126 A JP2005340126 A JP 2005340126A JP 2005340126 A JP2005340126 A JP 2005340126A JP 4245602 B2 JP4245602 B2 JP 4245602B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- unit
- digital
- demodulator
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 53
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 89
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims abstract description 5
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 40
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 31
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 5
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 4
- 238000004148 unit process Methods 0.000 claims 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 23
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 5
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 5
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0225—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
- H04W52/0229—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0225—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
- H04W52/0245—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal according to signal strength
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
Description
エネルギー逆拡散部48は、波形等化部37から送られたデジタル信号を、エネルギー拡散される前のデジタル信号に戻す。
さらに、周波数デインターリーブ部43における周波数デインターリーブ処理を止める。
制御部4による所定の制御が行われることなどによって、受信信号の状態が悪化すると予測されるときには、復調制御部41は、復調器3を構成する回路部品の動作をその性能が低下するように制御する。つまり、制御部4による制御によって受信信号の状態が悪化するときには、その状態が悪化した部分に対する復調処理の性能を低下させるため、復調器3の消費電力を低下させることができる。
1]前記実施形態では、制御部4による制御により、受信信号の1つのシンボルの信号状態が悪化する例について説明したが(図7参照)、連続する2以上のシンボルの信号状態が悪化する場合には、復調制御部41は、これら2以上のシンボルにおいて、復調部40を構成する回路部品の動作をその性能が低下するように制御する。
1 デジタル復調装置
2 チューナ
3 復調器
4 制御部
31 ADC部
32 AFC・シンボル同期部
33 FFT部
34 フレーム同期部
35 検波部
36 誤り訂正部
37 波形等化部
40 復調部
41 復調制御部
44 時間デインターリーブ部
46 ビタビ復号部
50 ダミー信号生成部
92 CN比推定部
93 信号状態予測部
201 携帯電話(デジタル受信装置)
Claims (19)
- 受信信号に選局処理を施すチューナと、このチューナからの受信信号に復調処理を施す復調器と、前記チューナ及び前記復調器を制御する制御手段とを備えたデジタル復調装置であって、
前記制御手段による所定の制御が行われたと仮定したときの前記受信信号の信号状態を予測する信号状態予測手段と、
前記信号状態予測手段により、前記制御手段による制御が行われることによって前記受信信号の信号状態が所定の状態まで悪化すると予測されたときに、この信号状態が悪化する部分を処理する際の、前記復調器を構成する複数の回路部品のうちの少なくとも何れか1つの動作をその性能が低下するように制御する動作制御手段と、
を有することを特徴とするデジタル復調装置。 - 前記制御手段により前記所定の制御が行われたと仮定したときの受信信号のCN比を推定するCN比推定手段を有し、
前記信号状態予測手段は、前記CN比推定手段により推定されたCN比が所定の閾値以下となる場合に、前記受信信号の信号状態が所定の状態まで悪化すると判定することを特徴とする請求項1に記載のデジタル復調装置。 - 前記復調器は、アナログ信号である前記受信信号をデジタル信号に変換するAD変換手段を有し、
前記動作制御手段は、前記AD変換手段に供給される電力を減少させることによりその動作を制御することを特徴とする請求項1又は2に記載のデジタル復調装置。 - 前記動作制御手段は、前記AD変換手段の分解能が小さくなるように前記電力を減少させることを特徴とする請求項3に記載のデジタル復調装置。
- 前記動作制御手段は、前記AD変換手段のサンプリング周波数が小さくなるように前記電力を減少させることを特徴とする請求項3に記載のデジタル復調装置。
- 前記復調器は、アナログ信号である前記受信信号をデジタル信号に変換するAD変換手段と、このAD変換手段からのデジタル信号を処理する複数のデジタル回路とを有し、
前記動作制御手段は、前記信号状態予測手段により信号状態が悪化すると予測されたシンボル単位で、前記複数のデジタル回路のうちの少なくとも1つにおける前記受信信号に対する処理を停止させることを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載のデジタル復調装置。 - 前記動作制御手段は、シンボル同期部、FFT部、フレーム同期部、検波部、波形等化部、及び、周波数デインターリーブ部のうちの何れか1つにおける前記受信信号に対する処理を停止させることを特徴とする請求項6に記載のデジタル復調装置。
- 前記受信信号にはインターリーブ処理が施されており、
前記インターリーブ処理が施された前記受信信号にデインターリーブ処理を施すとともに、前記デインターリーブ処理が施された受信信号に含まれる誤りを訂正する誤り訂正手段を有することを特徴とする請求項7に記載のデジタル復調装置。 - 前記誤り訂正手段は、受信信号に時間デインターリーブ処理を施す時間デインターリーブ手段を有し、
前記信号状態予測手段により信号状態が悪化すると予測されたシンボル単位で、前記複数のデジタル回路のうちの少なくとも1つにおける前記受信信号に対する処理が停止したときに、前記受信信号の代わりに前記時間デインターリーブ手段へダミー信号を出力するダミー信号生成手段を有することを特徴とする請求項8に記載のデジタル復調装置。 - 前記誤り訂正手段は、入力される信号の信頼性に基づいてその誤り訂正性能を変更するように構成されていることを特徴とする請求項9に記載のデジタル復調装置。
- 前記ダミー信号生成手段は、前記ダミー信号の信頼性を最も低く設定することを特徴とする請求項10に記載のデジタル復調装置。
- 前記誤り訂正手段は、畳み込み符号化された前記受信信号を復号する復号手段を有することを特徴とする請求項10又は11に記載のデジタル復調装置。
- 前記復号手段は、入力される信号の信頼性に基づいてトレースバック長を変更することを特徴とする請求項12に記載のデジタル復調装置。
- 前記復号手段は、入力される信号の信頼性を反映させずに復号処理を行う第1復号モードと、前記信頼性を反映させて復号処理を行う第2復号モードの、2つの復号モードの何れか一方を選択可能であり、
さらに、前記復号手段は、前記信頼性に基づいて前記2つの復号モードを切り換えることを特徴とする請求項12又は13に記載のデジタル復調装置。 - 請求項1〜14の何れかに記載のデジタル復調装置を備えており、
前記デジタル復調装置が復調した受信信号に基づいて、文字、画像、音声及びデータの少なくともいずれか1つの再現処理を行うことを特徴とするデジタル受信装置。 - 受信信号に選局処理を施すチューナとこのチューナからの受信信号に復調処理を施す復調器を備えたデジタル復調装置と、このデジタル復調装置を含む受信装置全体の制御を行う制御手段とを備えたデジタル受信装置であって、
前記制御手段による所定の制御が行われたと仮定したときの前記受信信号の信号状態を予測する信号状態予測手段と、
前記信号状態予測手段により、前記制御手段により前記所定の制御が行われることによって前記受信信号の信号状態が所定の状態まで悪化すると予測されたときに、この信号状態が悪化する部分を処理する際の、前記復調器を構成する複数の回路部品のうちの少なくとも何れか1つの動作をその性能が低下するように制御する動作制御手段と、
を有することを特徴とするデジタル受信装置。 - 受信信号に選局処理を施すチューナと、このチューナからの受信信号に復調処理を施す復調器と、前記チューナ及び前記復調器を制御する制御手段とを備えたデジタル復調装置の制御方法であって、
前記制御手段による所定の制御が行われたと仮定したときの前記受信信号の信号状態を予測する信号状態予測ステップと、
前記信号状態予測ステップにおいて、前記制御手段による前記所定の制御が行われることによって前記受信信号の信号状態が所定の状態まで悪化すると予測されたときに、この信号状態が悪化する部分を処理する際の、前記復調器を構成する複数の回路部品のうちの少なくとも何れか1つの動作をその性能が低下するように制御する動作制御ステップと
を有することを特徴とするデジタル復調装置の制御方法。 - 受信信号に選局処理を施すチューナと、このチューナからの受信信号に復調処理を施す復調器と、前記チューナ及び前記復調器を制御する制御手段とを備えたデジタル復調装置の制御プログラムであって、
前記制御手段による所定の制御が行われたと仮定したときの前記受信信号の信号状態を予測する信号状態予測ステップと、
前記信号状態予測ステップにおいて、前記制御手段による前記所定の制御が行われることによって前記受信信号の信号状態が所定の状態まで悪化すると予測されたときに、この信号状態が悪化する部分を処理する際の、前記復調器を構成する複数の回路部品のうちの少なくとも何れか1つの動作をその性能が低下するように制御する動作制御ステップと
を有することを特徴とするデジタル復調装置の制御プログラム。 - 請求項18に記載のデジタル復調装置の制御プログラムを記録したことを特徴とする記録媒体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005340126A JP4245602B2 (ja) | 2005-11-25 | 2005-11-25 | デジタル復調装置、デジタル受信装置、デジタル復調装置の制御方法、デジタル復調装置の制御プログラム、及び、この制御プログラムを記録した記録媒体 |
US11/600,800 US8009767B2 (en) | 2005-11-25 | 2006-11-17 | Digital demodulating apparatus, digital receiver, controlling method of the apparatus, computer program product for the apparatus, and recording medium recording thereon the product |
CN2006101639906A CN1984106B (zh) | 2005-11-25 | 2006-11-24 | 数字解调装置、数据接收器、该装置的控制方法、该装置的计算机产品以及其上记录该产品的记录介质 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005340126A JP4245602B2 (ja) | 2005-11-25 | 2005-11-25 | デジタル復調装置、デジタル受信装置、デジタル復調装置の制御方法、デジタル復調装置の制御プログラム、及び、この制御プログラムを記録した記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007150535A JP2007150535A (ja) | 2007-06-14 |
JP4245602B2 true JP4245602B2 (ja) | 2009-03-25 |
Family
ID=38087331
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005340126A Expired - Fee Related JP4245602B2 (ja) | 2005-11-25 | 2005-11-25 | デジタル復調装置、デジタル受信装置、デジタル復調装置の制御方法、デジタル復調装置の制御プログラム、及び、この制御プログラムを記録した記録媒体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8009767B2 (ja) |
JP (1) | JP4245602B2 (ja) |
CN (1) | CN1984106B (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3917633B1 (ja) * | 2005-11-21 | 2007-05-23 | シャープ株式会社 | デジタル復調装置、その制御方法、デジタル復調装置用プログラム、デジタル復調装置用プログラムを記録した記録媒体及びデジタル受信装置 |
JP4245602B2 (ja) * | 2005-11-25 | 2009-03-25 | シャープ株式会社 | デジタル復調装置、デジタル受信装置、デジタル復調装置の制御方法、デジタル復調装置の制御プログラム、及び、この制御プログラムを記録した記録媒体 |
JP4541291B2 (ja) * | 2005-12-09 | 2010-09-08 | シャープ株式会社 | デジタル復調装置、デジタル受信装置、デジタル復調装置の制御方法、デジタル復調装置の制御プログラム、及び、この制御プログラムを記録した記録媒体 |
JP4322928B2 (ja) * | 2007-02-14 | 2009-09-02 | 株式会社東芝 | 信号受信装置 |
US8261170B2 (en) * | 2007-06-19 | 2012-09-04 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | Multi-stage decoder for error-correcting codes |
JP2009094839A (ja) * | 2007-10-10 | 2009-04-30 | Fujitsu Microelectronics Ltd | Ofdm受信装置 |
JP2009124263A (ja) * | 2007-11-12 | 2009-06-04 | Toshiba Corp | 等化装置 |
JP5278791B2 (ja) * | 2008-03-07 | 2013-09-04 | 三洋電機株式会社 | 受信装置及びチャネルスキャン方法 |
JP4918059B2 (ja) * | 2008-03-28 | 2012-04-18 | 京セラ株式会社 | 受信装置およびビタビ復号方法 |
US8493246B2 (en) * | 2011-12-20 | 2013-07-23 | General Electric Company | Methods and systems for decoding data |
US8493247B2 (en) * | 2011-12-20 | 2013-07-23 | General Electric Company | Methods and systems for decoding data |
US9106499B2 (en) | 2013-06-24 | 2015-08-11 | Freescale Semiconductor, Inc. | Frequency-domain frame synchronization in multi-carrier systems |
US9282525B2 (en) * | 2013-06-24 | 2016-03-08 | Freescale Semiconductor, Inc. | Frequency-domain symbol and frame synchronization in multi-carrier systems |
US9100261B2 (en) | 2013-06-24 | 2015-08-04 | Freescale Semiconductor, Inc. | Frequency-domain amplitude normalization for symbol correlation in multi-carrier systems |
US10606676B2 (en) * | 2014-04-23 | 2020-03-31 | Comcast Cable Communications. LLC | Data interpretation with modulation error ratio analysis |
Family Cites Families (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4672632A (en) * | 1984-02-03 | 1987-06-09 | Motorola, Inc. | Optimized communications system and method employing channel synthesis and phase lock detection |
US4637022A (en) * | 1984-12-21 | 1987-01-13 | Motorola, Inc. | Internally register-modelled, serially-bussed radio system |
US4684941A (en) * | 1984-12-21 | 1987-08-04 | Motorola, Inc. | Method of communications between register-modelled radio devices |
US4802008A (en) * | 1987-02-09 | 1989-01-31 | Walling Paul J | Satellite communications system for medical related images |
US5485545A (en) * | 1991-06-20 | 1996-01-16 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Control method using neural networks and a voltage/reactive-power controller for a power system using the control method |
DE4319769C1 (de) * | 1993-06-15 | 1994-07-14 | Grundig Emv | Verfahren und Anordnung zur Einstellung der lokalen Oszillatoren eines Empfängers in einem Mehrkanalübertragungssystem |
US5404161A (en) * | 1993-07-27 | 1995-04-04 | Information Resources, Inc. | Tuned signal detector for use with a radio frequency receiver |
JPH07297776A (ja) * | 1994-04-22 | 1995-11-10 | Oki Electric Ind Co Ltd | 通信システム |
WO1996026582A1 (fr) * | 1995-02-23 | 1996-08-29 | Ntt Mobile Communications Network Inc. | Procede de transmission a vitesse variable, et emetteur et recepteur utilisant ce procede |
DE19614979C2 (de) * | 1995-04-20 | 2001-05-17 | Fujitsu Ltd | Hochfrequenz-Sende-Empfangs-Vorrichtung zur Datenkommunikation |
US5930230A (en) * | 1996-05-28 | 1999-07-27 | Qualcomm Incorporated | High data rate CDMA wireless communication system |
US5727028A (en) * | 1996-07-31 | 1998-03-10 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for receiving a signal in a digital radio frequency communication system |
JP3217307B2 (ja) * | 1997-11-18 | 2001-10-09 | 沖電気工業株式会社 | 無線送信装置 |
JP3249471B2 (ja) * | 1998-06-15 | 2002-01-21 | 沖電気工業株式会社 | 移動体通信方法 |
US6411646B1 (en) * | 1998-06-30 | 2002-06-25 | Conexant Systems, Inc. | Direct conversion time division duplex radio, direct sequence spread spectrum cordless telephone |
US6865216B1 (en) * | 1998-08-20 | 2005-03-08 | Skyworks Solutions Inc. | Frequency hopping spread spectrum modulation and direct sequence spread spectrum modulation cordless telephone |
US6317435B1 (en) * | 1999-03-08 | 2001-11-13 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for maximizing the use of available capacity in a communication system |
JP2001060934A (ja) * | 1999-08-20 | 2001-03-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Ofdm通信装置 |
JP4351783B2 (ja) | 2000-03-08 | 2009-10-28 | パナソニック株式会社 | ディジタル復調装置 |
JP3485860B2 (ja) * | 2000-03-27 | 2004-01-13 | 松下電器産業株式会社 | 基地局装置及び無線通信方法 |
JP2004525533A (ja) * | 2000-08-30 | 2004-08-19 | ティアリス, インコーポレイテッド | 家庭用ネットワークシステムおよび方法 |
US7051268B1 (en) * | 2000-09-29 | 2006-05-23 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for reducing power consumption of a decoder in a communication system |
JP3464649B2 (ja) * | 2000-12-27 | 2003-11-10 | 松下電器産業株式会社 | 送信装置、受信装置および通信方法 |
US7035326B1 (en) * | 2001-02-09 | 2006-04-25 | Ikanos Communication, Inc. | Method and apparatus for initializing modem communications |
JP4171869B2 (ja) * | 2001-09-05 | 2008-10-29 | ソニー株式会社 | ヘテロダイン受信機 |
JP2004032467A (ja) | 2002-06-27 | 2004-01-29 | Sharp Corp | パケット通信装置 |
US20030190903A1 (en) * | 2002-07-22 | 2003-10-09 | Envara Ltd. | Zero-loss front end for wireless communication |
JP3732830B2 (ja) * | 2002-10-10 | 2006-01-11 | 松下電器産業株式会社 | マルチキャリア送信装置及びマルチキャリア送信方法 |
US7702030B2 (en) * | 2003-12-17 | 2010-04-20 | Mindspeed Technologies, Inc. | Module to module signaling with jitter modulation |
KR100640678B1 (ko) * | 2004-07-20 | 2006-10-31 | 삼성전자주식회사 | 고주파 튜닝 장치 및 튜닝 방법 |
WO2006102631A2 (en) * | 2005-03-24 | 2006-09-28 | Siport, Inc. | Low power digital media broadcast receiver with time division |
JP3930525B2 (ja) * | 2005-11-21 | 2007-06-13 | シャープ株式会社 | デジタル復調装置、その制御方法、その制御用プログラム、その制御用プログラムを記録した記録媒体及びデジタル受信装置 |
JP3917633B1 (ja) * | 2005-11-21 | 2007-05-23 | シャープ株式会社 | デジタル復調装置、その制御方法、デジタル復調装置用プログラム、デジタル復調装置用プログラムを記録した記録媒体及びデジタル受信装置 |
JP4245602B2 (ja) * | 2005-11-25 | 2009-03-25 | シャープ株式会社 | デジタル復調装置、デジタル受信装置、デジタル復調装置の制御方法、デジタル復調装置の制御プログラム、及び、この制御プログラムを記録した記録媒体 |
KR100813968B1 (ko) * | 2005-12-06 | 2008-03-14 | 삼성전자주식회사 | 디지털 멀티미디어 재생 장치 및 디지털 멀티미디어 재생장치에서 디지털 멀티미디어 방송을 제공하는 방법 |
US7675983B2 (en) * | 2006-04-14 | 2010-03-09 | Freescale Semiconductor, Inc. | Mitigation of DC distortion in OFDM receivers |
JP4198727B2 (ja) * | 2006-05-29 | 2008-12-17 | シャープ株式会社 | チューナ、デジタル復調装置、その制御方法、デジタル復調装置用プログラム、デジタル復調装置用プログラムを記録した記録媒体及びデジタル受信装置 |
US20090042527A1 (en) * | 2007-06-12 | 2009-02-12 | Hmicro Inc. | Dynamic low power receiver |
JP4452731B2 (ja) * | 2007-08-08 | 2010-04-21 | シャープ株式会社 | デジタル復調装置、その制御方法、プログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、及び、デジタル受信装置。 |
US7787848B2 (en) * | 2007-09-19 | 2010-08-31 | Mediatek Inc. | Automatic gain control method for receiver and apparatus thereof |
JP4588061B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2010-11-24 | シャープ株式会社 | デジタル復調装置、その制御方法、プログラム、そのプログラムを記録した記録媒体、及び、デジタル受信装置 |
-
2005
- 2005-11-25 JP JP2005340126A patent/JP4245602B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-11-17 US US11/600,800 patent/US8009767B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-11-24 CN CN2006101639906A patent/CN1984106B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1984106B (zh) | 2010-05-19 |
CN1984106A (zh) | 2007-06-20 |
US20070121491A1 (en) | 2007-05-31 |
US8009767B2 (en) | 2011-08-30 |
JP2007150535A (ja) | 2007-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8009767B2 (en) | Digital demodulating apparatus, digital receiver, controlling method of the apparatus, computer program product for the apparatus, and recording medium recording thereon the product | |
KR101165873B1 (ko) | 직교 주파수 분할 다중화 수신기 내의 tps 디코더 | |
US7577216B2 (en) | Guard interval and FFT mode detector in DVB-T receiver | |
US20130028269A1 (en) | DTV systems employing parallel concatenated coding in COFDM transmissions for iterative diversity reception | |
JP4709738B2 (ja) | 受信装置 | |
US7861133B2 (en) | Digital demodulating apparatus, controlling method of the apparatus, computer program product for the apparatus, recording medium recording thereon the product, and digital receiver | |
WO2011083773A1 (ja) | マルチキャリア変調信号受信装置及び集積回路 | |
JP2010200163A (ja) | 復調装置、復調方法、復調プログラム、および、コンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP4541291B2 (ja) | デジタル復調装置、デジタル受信装置、デジタル復調装置の制御方法、デジタル復調装置の制御プログラム、及び、この制御プログラムを記録した記録媒体 | |
JP4476915B2 (ja) | デジタル復調装置、その制御方法、デジタル復調装置用プログラム、デジタル復調装置用プログラムを記録した記録媒体及びデジタル受信装置 | |
JP4541311B2 (ja) | デジタル復調装置、デジタル受信装置、デジタル復調装置の制御方法、デジタル復調装置の制御プログラム、及び、この制御プログラムを記録した記録媒体 | |
JP2008141660A (ja) | デジタル復調装置及びその制御方法 | |
JP3917633B1 (ja) | デジタル復調装置、その制御方法、デジタル復調装置用プログラム、デジタル復調装置用プログラムを記録した記録媒体及びデジタル受信装置 | |
JP4031426B2 (ja) | 受信装置及び閾値変更装置 | |
US8279986B2 (en) | Digital receiver, controlling method of the apparatus, computer program product, and recording medium recording thereon the product | |
JP4459878B2 (ja) | ガードインターバルを含む信号を復調するチューナ、デジタル復調装置、チューナ制御方法、デジタル復調装置制御方法、チューナ制御用プログラム、デジタル復調装置制御用プログラム及びこれらのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP3356329B2 (ja) | 受信装置 | |
JP4179954B2 (ja) | デジタル放送受信装置 | |
JP4724609B2 (ja) | デジタル復調装置、その制御方法、デジタル復調装置用プログラム、そのプログラムを記録した記録媒体及びデジタル受信装置 | |
JP4593529B2 (ja) | デジタル復調装置、その制御方法、デジタル復調装置用プログラム、そのプログラムを記録した記録媒体及びデジタル受信装置 | |
JP4984281B2 (ja) | 誤り訂正装置、受信装置、誤り訂正方法および誤り訂正プログラム | |
JP2013055369A (ja) | マルチキャリア変調信号受信装置 | |
JP2007150423A (ja) | デジタル復調装置、デジタル受信装置、デジタル復調装置の制御方法、デジタル復調装置の制御プログラム、及び、この制御プログラムを記録した記録媒体 | |
JP2008153913A (ja) | デジタル復調装置、デジタル受信装置、デジタル復調装置の制御方法、デジタル復調装置の制御プログラム、及び、この制御プログラムを記憶した記憶媒体 | |
JP2005252427A (ja) | 無線通信装置および信号受信回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081224 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |